ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年3月29日から4月1日、韓国・ソウルでグルメツアーを行った。<br /><br />3月29日<br />まめ旦那は一日早くソウル入り。まずは仁寺洞の「宮」に行った。仁寺洞のメインストリートから一本小道に入ったところにあるのでちょっと場所が分かりにくかった。餅入り餃子スープ「チョレンイトッマンドゥグッ」をいただいた。牛の胸肉を煮込んで作り出した白いスープにマンドゥと雪だるま型の餅がはいっています。餃子がモチモチのぷりぷりで美味しかった。<br /><br />3月30日<br />朝食は西大門の「テソンチッ」。地下鉄3号線の独立門駅と、地下鉄5号線の西大門駅のほぼ中間地点の路地にお店はあった。メインメニューがこのトガニタンを注文した。アツアツの土鍋に入れられた白く濁ったスープのなかには牛の膝軟骨やその周辺の筋肉などがたくさん。醤油を軽くつけて食べてみるとプルプル、コリコリで臭みもなくとても美味しかった。スープはあっさりしているのにコクもあり絶品。中にご飯を入れたり、味に飽きたら付け合せのキムチなどを入れてたりして最後まで美味しくいただいた。<br /><br />光化門の近くの「カンジャンチッ」へ。看板メニューの「テンジャンビビンバ」と「ポッサム」を注文した。豆もやし、ニラ、サンチュなどの入ったどんぶり、ご飯、おかずが出てきたので、ご飯をどんぶりに入れ、カンジャンを入れ、ビビンバのように混ぜていただいた。どちらも一度食べれば十分な感じだった。<br /><br />続いて仁寺洞の「スヨイル」で韓国伝統茶に挑戦した。お店は2階にあり、仁寺洞の街を眺めながらお茶ができた。ナツメ茶は甘い香りで、濃い目でとても美味しかった。貧血性、食欲不振、無気力、冷え性などに効果的なのだそうだ。<br /><br />夕飯は忠武路の「チュクミプルコギ」。<br />看板メニューで店名にもなっている「チュクミプルコギ」というイイダコのプルコギをいただいた。<br />まずは炭焼きにしたものをそのまま食べる。そして、サンチュに焼いたチュクミ、ニンニク・青唐辛子のスライス、そしてサムジャンをくるんで食べるのだが、とにかく辛くてタコの味がわからなかったのが残念。水キムチで洗ってみたりして何とか完食した。<br /><br />しめは地下鉄「鍾路3街」駅の近くにあるカルグクス屋「ハルモニカルグクス」。家庭的な座敷席にベタっと座って地元の方に混ざって、一杯4500Wのカルグクスをすすった。味はあっさりですが、こくもありとても食べやすかった。<br /><br />3月31日<br />今日の一食目は「ファンソコジッ」。外でおばあちゃんがせっせと豚肉を焼いていて、いい匂いが清渓川にまでただよっている。ランチタイムは11時から15時までの営業で日曜は定休日です。ランチは5000Wで、豚肉のデジコギにご飯、味噌汁、サンチュ、カクテキ、キムチ、海苔などがついて、お肉以外はみんなお替り自由なのがうれしいかぎりだ。<br /><br />二食目は南大門市場の「チンジュチッ」。地下鉄4号線「会賢」駅5番出口を出てからさんざん迷子になってようやく到着。「コリトマッ」という大きな牛テールの肉入りスープと「ソルロンタン」を注文。「コリトマッ」の乳白色のスープはお肉の臭みもなく食べやすかった。箸でお肉を取り、ニラとニンニク醤油のタレにつけて食べるととても美味かった。<br /><br />食後は「広蔵市場」を散策。ビビンバなどの屋台や飲み屋が所狭しと並んでいてもの凄い活気だ。ケジャンを購入した。<br /><br />しめは鐘路の「チョンノソルロンタン」。温かい牛骨スープの中に牛のゆで肉、野菜などを煮込んで食べる「スユッ煮込み」の中サイズを注文。牛のゆで肉をわさび醤油でいただくのだが、ちょっと肉臭くてあまり箸が進まなかった。 <br /><br />4月1日<br />朝食は仁寺洞の平壌式マンドゥの店「サドンミョノッ」。<br />「マンドゥグッ(餃子スープ)」を注文した。<br />マンドゥグッ(餃子スープ)にはでかい蒸したマンドゥが4つね入っていた。このマンドゥを醤油ソースに付けていただく。皮がぶ厚くてなかなかのボリュームだ。トガニタンはいただいたが、どちらも一度食べれば十分な足だった。<br /><br />今回の旅の最後は仁寺洞の「チャイヤギ」。サムギョプサルを竹筒入りご飯と一緒にいただいた。料理にすべてお茶が入っていたり、竹筒ご飯はお米となつめ、銀杏、豆などが入っていて、最後にお茶を入れてお茶漬けにしていただくなど、全てにおいて上品だった。逆に、サムギョプサルはもっと豪快にいただきたいと思うものにとってはちょっと物足りないなか今回の旅は終わった。

ソウル紀行2012②

10いいね!

2012/03/29 - 2012/04/01

13273位(同エリア25792件中)

0

29

まめ夫婦

まめ夫婦さん

2012年3月29日から4月1日、韓国・ソウルでグルメツアーを行った。

3月29日
まめ旦那は一日早くソウル入り。まずは仁寺洞の「宮」に行った。仁寺洞のメインストリートから一本小道に入ったところにあるのでちょっと場所が分かりにくかった。餅入り餃子スープ「チョレンイトッマンドゥグッ」をいただいた。牛の胸肉を煮込んで作り出した白いスープにマンドゥと雪だるま型の餅がはいっています。餃子がモチモチのぷりぷりで美味しかった。

3月30日
朝食は西大門の「テソンチッ」。地下鉄3号線の独立門駅と、地下鉄5号線の西大門駅のほぼ中間地点の路地にお店はあった。メインメニューがこのトガニタンを注文した。アツアツの土鍋に入れられた白く濁ったスープのなかには牛の膝軟骨やその周辺の筋肉などがたくさん。醤油を軽くつけて食べてみるとプルプル、コリコリで臭みもなくとても美味しかった。スープはあっさりしているのにコクもあり絶品。中にご飯を入れたり、味に飽きたら付け合せのキムチなどを入れてたりして最後まで美味しくいただいた。

光化門の近くの「カンジャンチッ」へ。看板メニューの「テンジャンビビンバ」と「ポッサム」を注文した。豆もやし、ニラ、サンチュなどの入ったどんぶり、ご飯、おかずが出てきたので、ご飯をどんぶりに入れ、カンジャンを入れ、ビビンバのように混ぜていただいた。どちらも一度食べれば十分な感じだった。

続いて仁寺洞の「スヨイル」で韓国伝統茶に挑戦した。お店は2階にあり、仁寺洞の街を眺めながらお茶ができた。ナツメ茶は甘い香りで、濃い目でとても美味しかった。貧血性、食欲不振、無気力、冷え性などに効果的なのだそうだ。

夕飯は忠武路の「チュクミプルコギ」。
看板メニューで店名にもなっている「チュクミプルコギ」というイイダコのプルコギをいただいた。
まずは炭焼きにしたものをそのまま食べる。そして、サンチュに焼いたチュクミ、ニンニク・青唐辛子のスライス、そしてサムジャンをくるんで食べるのだが、とにかく辛くてタコの味がわからなかったのが残念。水キムチで洗ってみたりして何とか完食した。

しめは地下鉄「鍾路3街」駅の近くにあるカルグクス屋「ハルモニカルグクス」。家庭的な座敷席にベタっと座って地元の方に混ざって、一杯4500Wのカルグクスをすすった。味はあっさりですが、こくもありとても食べやすかった。

3月31日
今日の一食目は「ファンソコジッ」。外でおばあちゃんがせっせと豚肉を焼いていて、いい匂いが清渓川にまでただよっている。ランチタイムは11時から15時までの営業で日曜は定休日です。ランチは5000Wで、豚肉のデジコギにご飯、味噌汁、サンチュ、カクテキ、キムチ、海苔などがついて、お肉以外はみんなお替り自由なのがうれしいかぎりだ。

二食目は南大門市場の「チンジュチッ」。地下鉄4号線「会賢」駅5番出口を出てからさんざん迷子になってようやく到着。「コリトマッ」という大きな牛テールの肉入りスープと「ソルロンタン」を注文。「コリトマッ」の乳白色のスープはお肉の臭みもなく食べやすかった。箸でお肉を取り、ニラとニンニク醤油のタレにつけて食べるととても美味かった。

食後は「広蔵市場」を散策。ビビンバなどの屋台や飲み屋が所狭しと並んでいてもの凄い活気だ。ケジャンを購入した。

しめは鐘路の「チョンノソルロンタン」。温かい牛骨スープの中に牛のゆで肉、野菜などを煮込んで食べる「スユッ煮込み」の中サイズを注文。牛のゆで肉をわさび醤油でいただくのだが、ちょっと肉臭くてあまり箸が進まなかった。

4月1日
朝食は仁寺洞の平壌式マンドゥの店「サドンミョノッ」。
「マンドゥグッ(餃子スープ)」を注文した。
マンドゥグッ(餃子スープ)にはでかい蒸したマンドゥが4つね入っていた。このマンドゥを醤油ソースに付けていただく。皮がぶ厚くてなかなかのボリュームだ。トガニタンはいただいたが、どちらも一度食べれば十分な足だった。

今回の旅の最後は仁寺洞の「チャイヤギ」。サムギョプサルを竹筒入りご飯と一緒にいただいた。料理にすべてお茶が入っていたり、竹筒ご飯はお米となつめ、銀杏、豆などが入っていて、最後にお茶を入れてお茶漬けにしていただくなど、全てにおいて上品だった。逆に、サムギョプサルはもっと豪快にいただきたいと思うものにとってはちょっと物足りないなか今回の旅は終わった。

旅行の満足度
4.0
グルメ
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
徒歩
航空会社
ANA

PR

  • 3月29日は仁寺洞の「宮」に行った。仁寺洞のメインストリートから一本小道に入ったところにあるのでちょっと場所が分かりにくかった。

    3月29日は仁寺洞の「宮」に行った。仁寺洞のメインストリートから一本小道に入ったところにあるのでちょっと場所が分かりにくかった。

  • 餅入り餃子スープ「チョレンイトッマンドゥグッ」をいただいた。牛の胸肉を煮込んで作り出した白いスープにマンドゥと雪だるま型の餅がはいっています。餃子がモチモチのぷりぷりで美味しかった。

    餅入り餃子スープ「チョレンイトッマンドゥグッ」をいただいた。牛の胸肉を煮込んで作り出した白いスープにマンドゥと雪だるま型の餅がはいっています。餃子がモチモチのぷりぷりで美味しかった。

  • 3月30日の朝食は西大門の「テソンチッ」。地下鉄3号線の独立門駅と、地下鉄5号線の西大門駅のほぼ中間地点の路地にお店はあった。

    3月30日の朝食は西大門の「テソンチッ」。地下鉄3号線の独立門駅と、地下鉄5号線の西大門駅のほぼ中間地点の路地にお店はあった。

  • メインメニューがこのトガニタンを注文した。<br /><br />

    メインメニューがこのトガニタンを注文した。

  • アツアツの土鍋に入れられた白く濁ったスープのなかには牛の膝軟骨やその周辺の筋肉などがたくさん。醤油を軽くつけて食べてみるとプルプル、コリコリで臭みもなくとても美味しかった。スープはあっさりしているのにコクもあり絶品。中にご飯を入れたり、味に飽きたら付け合せのキムチなどを入れてたりして最後まで美味しくいただいた。<br />

    アツアツの土鍋に入れられた白く濁ったスープのなかには牛の膝軟骨やその周辺の筋肉などがたくさん。醤油を軽くつけて食べてみるとプルプル、コリコリで臭みもなくとても美味しかった。スープはあっさりしているのにコクもあり絶品。中にご飯を入れたり、味に飽きたら付け合せのキムチなどを入れてたりして最後まで美味しくいただいた。

  • その後、金浦空港でまめ妻と合流。

    その後、金浦空港でまめ妻と合流。

  • 光化門の近くの「カンジャンチッ」へ。看板メニューの「テンジャンビビンバ」と「ポッサム」を注文した。「テンジャンビビンバ」豆もやし、ニラ、サンチュなどの入ったどんぶり、ご飯、おかずが出てきたので、ご飯をどんぶりに入れ、カンジャンを入れ、ビビンバのように混ぜていただいた。まずくはなかったが、一度食べれば十分な感じだった。<br />

    光化門の近くの「カンジャンチッ」へ。看板メニューの「テンジャンビビンバ」と「ポッサム」を注文した。「テンジャンビビンバ」豆もやし、ニラ、サンチュなどの入ったどんぶり、ご飯、おかずが出てきたので、ご飯をどんぶりに入れ、カンジャンを入れ、ビビンバのように混ぜていただいた。まずくはなかったが、一度食べれば十分な感じだった。

  • 「ポッサム」は脂がのっていて、初めは美味しかったが、何枚か食べているうちに飽きてきた。どちらも一度食べれば十分な感じだった。<br />

    「ポッサム」は脂がのっていて、初めは美味しかったが、何枚か食べているうちに飽きてきた。どちらも一度食べれば十分な感じだった。

  • 続いて仁寺洞の「スヨイル」で韓国伝統茶に挑戦した。お店は2階にあり、仁寺洞の街を眺めながらお茶ができた。

    続いて仁寺洞の「スヨイル」で韓国伝統茶に挑戦した。お店は2階にあり、仁寺洞の街を眺めながらお茶ができた。

  • ナツメ茶は甘い香りで、濃い目でとても美味しかった。貧血性、食欲不振、無気力、冷え性などに効果的なのだそうだ。<br />

    ナツメ茶は甘い香りで、濃い目でとても美味しかった。貧血性、食欲不振、無気力、冷え性などに効果的なのだそうだ。

  • 夕飯は忠武路の「チュクミプルコギ」。<br />看板メニューで店名にもなっている「チュクミプルコギ」というイイダコのプルコギをいただいた。

    夕飯は忠武路の「チュクミプルコギ」。
    看板メニューで店名にもなっている「チュクミプルコギ」というイイダコのプルコギをいただいた。

  • <br />まずは炭焼きにしたものをそのまま食べる。


    まずは炭焼きにしたものをそのまま食べる。

  • そして、サンチュに焼いたチュクミ、ニンニク・青唐辛子のスライス、そしてサムジャンをくるんで食べるのだが、とにかく辛くてタコの味がわからなかったのが残念。水キムチで洗ってみたりして何とか完食した。

    そして、サンチュに焼いたチュクミ、ニンニク・青唐辛子のスライス、そしてサムジャンをくるんで食べるのだが、とにかく辛くてタコの味がわからなかったのが残念。水キムチで洗ってみたりして何とか完食した。

  • しめは地下鉄「鍾路3街」駅の近くにあるカルグクス屋「ハルモニカルグクス」。

    しめは地下鉄「鍾路3街」駅の近くにあるカルグクス屋「ハルモニカルグクス」。

  • 家庭的な座敷席にベタっと座って地元の方に混ざって、一杯4500Wのカルグクスをすすった。味はあっさりですが、こくもありとても食べやすかった。<br /><br />

    家庭的な座敷席にベタっと座って地元の方に混ざって、一杯4500Wのカルグクスをすすった。味はあっさりですが、こくもありとても食べやすかった。

  • 3月31日<br />今日の一食目は「ファンソコジッ」。外でおばあちゃんがせっせと豚肉を焼いていて、いい匂いが清渓川にまでただよっている。

    3月31日
    今日の一食目は「ファンソコジッ」。外でおばあちゃんがせっせと豚肉を焼いていて、いい匂いが清渓川にまでただよっている。

  • ランチは4500Wで、豚肉のデジコギにご飯、味噌汁、サンチュ、カクテキ、キムチ、海苔などがついて、お肉以外はみんなお替り自由なのがうれしいかぎりだ。

    ランチは4500Wで、豚肉のデジコギにご飯、味噌汁、サンチュ、カクテキ、キムチ、海苔などがついて、お肉以外はみんなお替り自由なのがうれしいかぎりだ。

  • 二食目は南大門市場の「チンジュチッ」。地下鉄4号線「会賢」駅5番出口を出てからさんざん迷子になってようやく到着。「コリトマッ」という大きな牛テールの肉入りスープと「ソルロンタン」を注文。「コリトマッ」の乳白色のスープはお肉の臭みもなく食べやすかった。箸でお肉を取り、ニラとニンニク醤油のタレにつけて食べるととても美味かった。

    二食目は南大門市場の「チンジュチッ」。地下鉄4号線「会賢」駅5番出口を出てからさんざん迷子になってようやく到着。「コリトマッ」という大きな牛テールの肉入りスープと「ソルロンタン」を注文。「コリトマッ」の乳白色のスープはお肉の臭みもなく食べやすかった。箸でお肉を取り、ニラとニンニク醤油のタレにつけて食べるととても美味かった。

  • 「コリトマッ」という大きな牛テールの肉入りスープと「ソルロンタン」を注文。「コリトマッ」の乳白色のスープはお肉の臭みもなく食べやすかった。箸でお肉を取り、ニラとニンニク醤油のタレにつけて食べるととても美味かった。

    「コリトマッ」という大きな牛テールの肉入りスープと「ソルロンタン」を注文。「コリトマッ」の乳白色のスープはお肉の臭みもなく食べやすかった。箸でお肉を取り、ニラとニンニク醤油のタレにつけて食べるととても美味かった。

  • 食後は「広蔵市場」を散策。

    食後は「広蔵市場」を散策。

  • ビビンバなどの屋台や飲み屋が所狭しと並んでいてもの凄い活気だ。

    ビビンバなどの屋台や飲み屋が所狭しと並んでいてもの凄い活気だ。

  • ケジャンを購入した。

    ケジャンを購入した。

  • しめは鐘路の「チョンノソルロンタン」。温かい牛骨スープの中に牛のゆで肉、野菜などを煮込んで食べる「スユッ煮込み」の中サイズを注文。牛のゆで肉をわさび醤油でいただくのだが、ちょっと肉臭くてあまり箸が進まなかった。

    しめは鐘路の「チョンノソルロンタン」。温かい牛骨スープの中に牛のゆで肉、野菜などを煮込んで食べる「スユッ煮込み」の中サイズを注文。牛のゆで肉をわさび醤油でいただくのだが、ちょっと肉臭くてあまり箸が進まなかった。

  • 朝食は仁寺洞の平壌式マンドゥの店「サドンミョノッ」。<br />「マンドゥグッ(餃子スープ)」を注文した。<br />マンドゥグッ(餃子スープ)にはでかい蒸したマンドゥが4つね入っていた。このマンドゥを醤油ソースに付けていただく。皮がぶ厚くてなかなかのボリュームだ。

    朝食は仁寺洞の平壌式マンドゥの店「サドンミョノッ」。
    「マンドゥグッ(餃子スープ)」を注文した。
    マンドゥグッ(餃子スープ)にはでかい蒸したマンドゥが4つね入っていた。このマンドゥを醤油ソースに付けていただく。皮がぶ厚くてなかなかのボリュームだ。

  • トガニタンはいただいたが、どちらも一度食べれば十分な足だった。<br /><br />

    トガニタンはいただいたが、どちらも一度食べれば十分な足だった。

  • その後、マカオ名物のエッグタルトの店を発見したので一つ購入。

    その後、マカオ名物のエッグタルトの店を発見したので一つ購入。

  • 美味しかったが、ちょっと高かったのでやはりマカオで食べたいと思った。

    美味しかったが、ちょっと高かったのでやはりマカオで食べたいと思った。

  • 今回の旅の最後は仁寺洞の「チャイヤギ」。サムギョプサルを竹筒入りご飯と一緒にいただいた。

    今回の旅の最後は仁寺洞の「チャイヤギ」。サムギョプサルを竹筒入りご飯と一緒にいただいた。

  • 料理にすべてお茶が入っていたり、竹筒ご飯はお米となつめ、銀杏、豆などが入っていて、最後にお茶を入れてお茶漬けにしていただくなど、全てにおいて上品だった。逆に、サムギョプサルはもっと豪快にいただきたいと思うものにとってはちょっと物足りなかった。

    料理にすべてお茶が入っていたり、竹筒ご飯はお米となつめ、銀杏、豆などが入っていて、最後にお茶を入れてお茶漬けにしていただくなど、全てにおいて上品だった。逆に、サムギョプサルはもっと豪快にいただきたいと思うものにとってはちょっと物足りなかった。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 115円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP