沖縄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
午前中は洗濯、昼に通院、午後がヒマになったので、たまたま来たバスに乗って首里へ向かう。<br />出かける予定でなかったので、いつものコンデジはなくスマホカメラ。<br /><br />【スケジュール】<br /> 11/6(木) 首里城公園前バス停=龍潭=県立芸大(ランチ)円覚寺=弁財天堂=軍司令部跡=園比屋武御嶽石門=首里城=首里城前バス停<br /> 交通費 230円×2

2014秋閑 首里行

22いいね!

2014/11/06 - 2014/11/06

14640位(同エリア46595件中)

0

19

おぎゃん

おぎゃんさん

午前中は洗濯、昼に通院、午後がヒマになったので、たまたま来たバスに乗って首里へ向かう。
出かける予定でなかったので、いつものコンデジはなくスマホカメラ。

【スケジュール】
11/6(木) 首里城公園前バス停=龍潭=県立芸大(ランチ)円覚寺=弁財天堂=軍司令部跡=園比屋武御嶽石門=首里城=首里城前バス停
交通費 230円×2

PR

  • 自宅最寄りからバスで1本。<br />下車バス停前に龍潭(池ね)。<br />

    自宅最寄りからバスで1本。
    下車バス停前に龍潭(池ね)。

  • 龍潭から少し歩くと沖縄県立芸大の学食。<br />一般OKにいつからなったのかな。

    龍潭から少し歩くと沖縄県立芸大の学食。
    一般OKにいつからなったのかな。

  • 日替りやヨモギ麺の沖縄そばは完売。<br />唐揚げカレーにした。(360円也)<br /><br />まだ昼どきだが、学生はちらほら。

    日替りやヨモギ麺の沖縄そばは完売。
    唐揚げカレーにした。(360円也)

    まだ昼どきだが、学生はちらほら。

  • 学食出て芸大の門柱に鎮座のシーサー。<br />さすが芸大。

    学食出て芸大の門柱に鎮座のシーサー。
    さすが芸大。

  • 芸大のそばに残る円覚寺跡。(門は復元)

    芸大のそばに残る円覚寺跡。(門は復元)

  • 浮島のような弁財天堂。<br />首里城公園の観光は普通守礼門から来るのだが、芸大から歩くとこんなルートになる。<br />

    浮島のような弁財天堂。
    首里城公園の観光は普通守礼門から来るのだが、芸大から歩くとこんなルートになる。

  • 首里城が爆撃で破壊尽くされたのは、城の洞窟に軍司令部があったからだろうと思うぐらい、ほんとに真下にある。<br />前来た時はジャングル状態だったけど、今は説明板あり。<br /><br /><br />NHK沖縄HPより<br />http://www.nhk.or.jp/okinawa/senseki/map/detail39.html

    首里城が爆撃で破壊尽くされたのは、城の洞窟に軍司令部があったからだろうと思うぐらい、ほんとに真下にある。
    前来た時はジャングル状態だったけど、今は説明板あり。


    NHK沖縄HPより
    http://www.nhk.or.jp/okinawa/senseki/map/detail39.html

  • 司令部から階段上がると園比屋武御嶽石門。(目立たないが世界遺産ね)<br /><br />東御廻り(あがりうまーい)巡礼路のスタート。久高島への巡礼される方はまずこちらからですね。<br /><br />

    司令部から階段上がると園比屋武御嶽石門。(目立たないが世界遺産ね)

    東御廻り(あがりうまーい)巡礼路のスタート。久高島への巡礼される方はまずこちらからですね。

  • 完全に順序おかしいですが、やっとたどり着いた守礼門。<br />リニューアル後はお初です。<br />色が鮮やかになったね。

    完全に順序おかしいですが、やっとたどり着いた守礼門。
    リニューアル後はお初です。
    色が鮮やかになったね。

  • 歓会門通過。

    歓会門通過。

  • 有料エリア来た!<br />色々企画展があったので久しぶりに入場。<br /><br />(向かって右側)南殿から(正面の)正殿では琉球官僚を輩出した久米村やら、戦争で焼失した琉球王の生前を表した肖像画・御後絵の復元展やらを見学。<br /><br />見えてないところにすごい数の人。<br />北京語がほとんどで、広東語がやや多め、台湾語、タイ語etc…。<br />ヨーロッパ語系はほとんど見かけず。遠出してるかな。

    有料エリア来た!
    色々企画展があったので久しぶりに入場。

    (向かって右側)南殿から(正面の)正殿では琉球官僚を輩出した久米村やら、戦争で焼失した琉球王の生前を表した肖像画・御後絵の復元展やらを見学。

    見えてないところにすごい数の人。
    北京語がほとんどで、広東語がやや多め、台湾語、タイ語etc…。
    ヨーロッパ語系はほとんど見かけず。遠出してるかな。

  • 前来た時になかった書院やら復元された建物で茶菓子が頂けます。<br />4種類の琉球菓子&さんぴん茶のセットで310円也。<br /><br />

    前来た時になかった書院やら復元された建物で茶菓子が頂けます。
    4種類の琉球菓子&さんぴん茶のセットで310円也。

  • まわりにいた人たちが<br />「中国みたいや〜」とワイワイしてた国王の座。<br /><br />扁額の中山はもともと本島が三山(北山、中山、南山)に分かれて統治されていた頃の王国名、中山王によって統一されたわけだが。<br /><br />と、沖縄で暮らすまで琉球史について何も知らなかったので、頑張って勉強ちょっとしました。

    まわりにいた人たちが
    「中国みたいや〜」とワイワイしてた国王の座。

    扁額の中山はもともと本島が三山(北山、中山、南山)に分かれて統治されていた頃の王国名、中山王によって統一されたわけだが。

    と、沖縄で暮らすまで琉球史について何も知らなかったので、頑張って勉強ちょっとしました。

  • 正殿見終わって高台から那覇市内を望む。<br />今日は慶良間諸島がよく見えた。

    正殿見終わって高台から那覇市内を望む。
    今日は慶良間諸島がよく見えた。

  • 有料エリアを出て、西のアザナ(展望台)へ。<br /><br />那覇市はちょうど県知事&市長選挙真っ最中でものすごく選挙カーの音が風に乗ってはシンクロして聴こえる。<br /><br />

    有料エリアを出て、西のアザナ(展望台)へ。

    那覇市はちょうど県知事&市長選挙真っ最中でものすごく選挙カーの音が風に乗ってはシンクロして聴こえる。

  • 出口ね木曳門のそばにこんなものが。<br /><br />首里城「跡」。<br />正殿の復元は平成に入ってからですからね。<br /><br />世界遺産は復元された建物ではなく、跡地や関連遺跡。沖縄戦でかなりの国宝や文化財、建築が焼失してしまったのがなんか悔しい。関係者でもないけど、毎度思う。

    出口ね木曳門のそばにこんなものが。

    首里城「跡」。
    正殿の復元は平成に入ってからですからね。

    世界遺産は復元された建物ではなく、跡地や関連遺跡。沖縄戦でかなりの国宝や文化財、建築が焼失してしまったのがなんか悔しい。関係者でもないけど、毎度思う。

  • 公園入り口。<br />この企画展みました。

    公園入り口。
    この企画展みました。

  • すぐにバス(通常運賃の観光ガイドが流れるゆいゆい号)が到着。<br />乗って帰宅しました。<br /><br /><br />短いですが、終わり。

    すぐにバス(通常運賃の観光ガイドが流れるゆいゆい号)が到着。
    乗って帰宅しました。


    短いですが、終わり。

  • 写真が少ないので付録。<br /><br />帰宅したら、チビ時代から近所の喫茶店に居候してるノラ男が出迎え。<br />スリスリしたあと退散す。<br />

    写真が少ないので付録。

    帰宅したら、チビ時代から近所の喫茶店に居候してるノラ男が出迎え。
    スリスリしたあと退散す。

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP