上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上高地からの日帰りの旅。<br />夜行バスで朝5時半に到着し、最終18時の路線バスまでの間の散策。<br />前日涸沢小屋のホームページで見た写真が行先を決断させてくれました。<br /><br />上高地から日帰りの涸沢散策。<br />青空のもと、想像以上に美しい秋の涸沢に感嘆の1日でした。<br /><br /><往復の経路><br />9/27 名鉄BSからの夜行バスで上高地5:05着<br />9/28 18:00発バスで新島々駅へ。19:25発電車で松本で乗り換え、20:31発しなので帰宅。<br /><br />&lt;歩行タイム&gt;<br />河童橋5:51−(明神・徳沢・横尾)→9:58涸沢ヒュッテ<br />涸沢ヒュッテ(ザイデングラード手前分岐・涸沢小屋散策)13:38−(横尾・徳沢・明神)→17:39上高地BT<br />※途中の小屋はほぼスルー。<br />※1日の歩数:53200歩 歩行距離:34.3km<br />※かなり急ぎ足で歩いているので、もう少し余裕をもった計画をおすすめします。

快晴の1日 錦秋の涸沢散歩

89いいね!

2014/09/28 - 2014/09/28

76位(同エリア2119件中)

4

64

たっく

たっくさん

上高地からの日帰りの旅。
夜行バスで朝5時半に到着し、最終18時の路線バスまでの間の散策。
前日涸沢小屋のホームページで見た写真が行先を決断させてくれました。

上高地から日帰りの涸沢散策。
青空のもと、想像以上に美しい秋の涸沢に感嘆の1日でした。

<往復の経路>
9/27 名鉄BSからの夜行バスで上高地5:05着
9/28 18:00発バスで新島々駅へ。19:25発電車で松本で乗り換え、20:31発しなので帰宅。

<歩行タイム>
河童橋5:51−(明神・徳沢・横尾)→9:58涸沢ヒュッテ
涸沢ヒュッテ(ザイデングラード手前分岐・涸沢小屋散策)13:38−(横尾・徳沢・明神)→17:39上高地BT
※途中の小屋はほぼスルー。
※1日の歩数:53200歩 歩行距離:34.3km
※かなり急ぎ足で歩いているので、もう少し余裕をもった計画をおすすめします。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JR特急
旅行の手配内容
個別手配
  • 早朝の上高地BT。<br />夏に比べて静かですね。

    早朝の上高地BT。
    夏に比べて静かですね。

  • 夜明け前の河童橋。<br />期待できそうな天気。

    夜明け前の河童橋。
    期待できそうな天気。

  • 河童橋から35分、明神館前から。<br />明神岳がキレイに。

    河童橋から35分、明神館前から。
    明神岳がキレイに。

  • 見上げる山々にも紅葉が。

    見上げる山々にも紅葉が。

  • 明神から35分。<br />徳沢キャンプ場も雰囲気ありますね。

    明神から35分。
    徳沢キャンプ場も雰囲気ありますね。

  • 徳沢から40分で横尾到着。<br />いよいよ山道へ。

    徳沢から40分で横尾到着。
    いよいよ山道へ。

  • 見上げる山は屏風。

    見上げる山は屏風。

  • 斜面の木々の綺麗なこと。

    斜面の木々の綺麗なこと。

  • そして奥には北穂高岳も。

    そして奥には北穂高岳も。

  • 本谷橋まで来ました。<br />背景には屏風岩。

    本谷橋まで来ました。
    背景には屏風岩。

  • 本谷橋から下流を見て。<br />色づくナナカマド。

    本谷橋から下流を見て。
    色づくナナカマド。

  • 徐々に高度をあげて。<br />

    徐々に高度をあげて。

  • ただ美しい登山道が続きます。

    ただ美しい登山道が続きます。

  • このあたりでも十分きれいなのですが。

    このあたりでも十分きれいなのですが。

  • 何度も写真を撮ってしまいます。

    何度も写真を撮ってしまいます。

  • 涸沢小屋との分岐をヒュッテ方面へ。

    涸沢小屋との分岐をヒュッテ方面へ。

  • グラデーションも見事で。

    グラデーションも見事で。

  • 登山道も紅葉のトンネル。<br />京都のお姉さん、モデルになってくれてありがとう♪

    登山道も紅葉のトンネル。
    京都のお姉さん、モデルになってくれてありがとう♪

  • 河童橋を出発して4時間ちょっと。<br />涸沢ヒュッテに到着♪

    河童橋を出発して4時間ちょっと。
    涸沢ヒュッテに到着♪

  • 早速テラスへ〜♪<br />すばらしい眺め。

    早速テラスへ〜♪
    すばらしい眺め。

  • たくさんの布団干し。<br />今晩の布団は気持ちよさそうですね。

    たくさんの布団干し。
    今晩の布団は気持ちよさそうですね。

  • 同じようなアングルですが、何度も撮ってしまいます。

    同じようなアングルですが、何度も撮ってしまいます。

  • さ、昼ごはん〜と思ったら生ビール売り切れって(&gt;_&lt;)

    さ、昼ごはん〜と思ったら生ビール売り切れって(>_<)

  • でも今日はカレーな気分。<br />美味しかった。

    でも今日はカレーな気分。
    美味しかった。

  • 吹き流しも青空に映えて。

    吹き流しも青空に映えて。

  • 対面の涸沢小屋。<br />手前のナナカマドも美しく。

    対面の涸沢小屋。
    手前のナナカマドも美しく。

  • 少し登ってみることにしました。<br />目標はザイデングラード手前の分岐まで。

    少し登ってみることにしました。
    目標はザイデングラード手前の分岐まで。

  • ズームする斜面も燃えるようで。

    ズームする斜面も燃えるようで。

  • とにかくきれいな登山道を。

    とにかくきれいな登山道を。

  • ほんとうにナナカマドがきれいで。

    ほんとうにナナカマドがきれいで。

  • ミドリのナナカマドも十分キレイ。

    ミドリのナナカマドも十分キレイ。

  • 上から眺める涸沢ヒュッテ。

    上から眺める涸沢ヒュッテ。

  • チングルマも紅葉してますね。

    チングルマも紅葉してますね。

  • 涸沢ヒュッテで出会ったミニパーティー(ソロ×3人)で、ゆっくりと登ります。

    涸沢ヒュッテで出会ったミニパーティー(ソロ×3人)で、ゆっくりと登ります。

  • すべての景色が美しくて。

    すべての景色が美しくて。

  • どこで撮っても絵になって。

    どこで撮っても絵になって。

  • 上から眺める紅葉も乙なもの。

    上から眺める紅葉も乙なもの。

  • 常念岳が見えてきた。

    常念岳が見えてきた。

  • 再び紅葉のトンネル。

    再び紅葉のトンネル。

  • みんなで撮影会。<br />いつまでも動けません(^_^;)

    みんなで撮影会。
    いつまでも動けません(^_^;)

  • どの色も輝いて。

    どの色も輝いて。

  • 今日の最高点。<br />ザイデングラード手前の分岐点。<br />前穂高岳を見て。

    今日の最高点。
    ザイデングラード手前の分岐点。
    前穂高岳を見て。

  • 常念山脈。<br />常念岳と蝶ヶ岳の稜線。

    常念山脈。
    常念岳と蝶ヶ岳の稜線。

  • ザイデングラードも登りたかったな。

    ザイデングラードも登りたかったな。

  • すでに13時を過ぎました。<br />ここでミニパーティは解散し、急ぎ下山します。<br />でも美しさに足が止まる。

    すでに13時を過ぎました。
    ここでミニパーティは解散し、急ぎ下山します。
    でも美しさに足が止まる。

  • 常念岳を背景に。

    常念岳を背景に。

  • 涸沢小屋。

    涸沢小屋。

  • ここのソフトクリームを食べると決めていました。<br />でも500円か〜、悩んだ。

    ここのソフトクリームを食べると決めていました。
    でも500円か〜、悩んだ。

  • これから登ってくる人が羨ましい。

    これから登ってくる人が羨ましい。

  • 再び涸沢ヒュッテから。

    再び涸沢ヒュッテから。

  • ヒュッテの看板を。

    ヒュッテの看板を。

  • 吹き流しが青空を気持ちよさそうに。

    吹き流しが青空を気持ちよさそうに。

  • 名残惜しいテラス。<br />でも降りなきゃ。

    名残惜しいテラス。
    でも降りなきゃ。

  • また来たい分岐。<br />

    また来たい分岐。

  • 何度も振り返って。

    何度も振り返って。

  • 涸沢ヒュッテから1時間半で横尾山荘へ。<br />橋のたもとの黄葉もきれいですね。<br />さすがにちょっとだけ休憩。

    涸沢ヒュッテから1時間半で横尾山荘へ。
    橋のたもとの黄葉もきれいですね。
    さすがにちょっとだけ休憩。

  • 横尾から45分で徳沢園。<br />今日は我慢して先に進みます。

    横尾から45分で徳沢園。
    今日は我慢して先に進みます。

  • 近くにはたくさんのお猿さん。<br />お口まっくろですね。

    近くにはたくさんのお猿さん。
    お口まっくろですね。

  • ここにもぜひ泊まってみたいものです。

    ここにもぜひ泊まってみたいものです。

  • 再び見えた明神岳。<br />最後まできれいでした。

    再び見えた明神岳。
    最後まできれいでした。

  • そして夕陽を浴びる焼岳。

    そして夕陽を浴びる焼岳。

  • 最後河童橋の背景に夕焼けで赤くなった明神岳。<br />あっという間の1日だったな〜。

    最後河童橋の背景に夕焼けで赤くなった明神岳。
    あっという間の1日だったな〜。

  • 上高地からのバスを新島々で松本電鉄に乗り換えて。

    上高地からのバスを新島々で松本電鉄に乗り換えて。

  • 松本駅からは最終の「しなの」で帰りました。<br />自由席だけどなんとか座れた。

    松本駅からは最終の「しなの」で帰りました。
    自由席だけどなんとか座れた。

この旅行記のタグ

89いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • くまくまさん 2014/11/22 13:59:07
    たっくさん
    くまくまです。こんにちは。このたびはくまくまの旅行記にご訪問&投票ありがとうございました。

    御礼にきました。

    たっく

    たっくさん からの返信 2014/11/22 23:06:25
    RE: たっくさん
    くまくまさん、こんばんは。
    ご丁寧にありがとうございます。
    16日は私も天授庵など似たようなところにいってました。
    同じ日にくまくまさんの行かれたところの映像はとても興味がありました。
    ありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いします。
  • とし坊さん 2014/11/06 21:32:43
    タイトですね
    この時間で 涸沢往復は素晴らしいですね

      かなりのペースで歩かないと戻ってこれないように

    思うのですが、いかがなものでしょうか?

     来年挑戦するのは無謀ですかね やっぱり(>_<)

     今後ともヨロシクです(^O^)

    たっく

    たっくさん からの返信 2014/11/06 22:57:47
    RE: タイトですね
    とし坊さん、こんばんは。

    涸沢の日帰りピストンは丸1日使えたとしても上高地から横尾までの12kmを2時間程度で歩けないと厳しいかな〜と思います。
    同じ日に何人もの方が日帰りピストンしていたようですが、みなさん涸沢までの片道が4時間程度だったようです。
    でもせっかくの涸沢ですから可能であれば1泊で、涸沢泊が難しいなら横尾泊&朝からの涸沢ピストンでもじゅうぶんに楽しめると思いますよ。
    (混雑時期だと涸沢より横尾のほうが山小屋は快適です。)

    またちょっとした登山も可能であれば、上高地の日帰りでも現地4時間程度あれば、岳沢までの登山道を1時間ほど登った?番見晴らし台も素敵です。
    景観の素晴らしさに加え上高地らしからぬ静けさに驚かれるかもしれませんね。

    こちらこそ、これからもよろしくお願いします(*^_^*)

たっくさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP