伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都の伏見・桃山を巡ってきました。<br /><br />伏見桃山城、桃山御陵、御香宮神社、寺田屋、伏見の酒蔵、伏見稲荷大社などなどを巡りましたが、見どころが多く侮れません。

蔵の街。京都・伏見の旅。

14いいね!

2014/07/12 - 2014/07/12

770位(同エリア1679件中)

0

49

ciel

cielさん

京都の伏見・桃山を巡ってきました。

伏見桃山城、桃山御陵、御香宮神社、寺田屋、伏見の酒蔵、伏見稲荷大社などなどを巡りましたが、見どころが多く侮れません。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 淀屋橋8:40発 特急B0808Zで、丹波橋9:22着。

    淀屋橋8:40発 特急B0808Zで、丹波橋9:22着。

  • 丹波橋駅から東へ、山を登って到着。

    丹波橋駅から東へ、山を登って到着。

  • ここは伏見桃山城キャッスルランドとして造られた遊園地でしたが、2003年に閉園。その後親会社であった近鉄から京都市に無償譲渡されました。

    ここは伏見桃山城キャッスルランドとして造られた遊園地でしたが、2003年に閉園。その後親会社であった近鉄から京都市に無償譲渡されました。

  • 模擬天守と小天守。<br />伏見城を模したものではありますが、実際にあった場所はこの地ではなく、もう少し南にあります。ただしその付近は現在桃山御陵として明治天皇の陵墓があることから宮内庁の管轄で、立ち入りはできない。<br />

    模擬天守と小天守。
    伏見城を模したものではありますが、実際にあった場所はこの地ではなく、もう少し南にあります。ただしその付近は現在桃山御陵として明治天皇の陵墓があることから宮内庁の管轄で、立ち入りはできない。

  • 山から下った麓にある小学校の校庭には伏見城の復元石垣があります。

    山から下った麓にある小学校の校庭には伏見城の復元石垣があります。

  • 小規模ですが、数少ない見学可の伏見城痕跡。

    小規模ですが、数少ない見学可の伏見城痕跡。

  • そして山の南半分にあるのが、明治天皇の陵墓、桃山御陵。

    そして山の南半分にあるのが、明治天皇の陵墓、桃山御陵。

  • (この日の気温34度)<br /><br />230段あるそうです・・・。

    (この日の気温34度)

    230段あるそうです・・・。

  • 登りきりました。<br />伏見区〜宇治市内展望。

    登りきりました。
    伏見区〜宇治市内展望。

  • 墓所。

    墓所。

  • 中心部へ山を下りてやってきたのは、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)。<br /><br />この門は重文。

    中心部へ山を下りてやってきたのは、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)。

    この門は重文。

  • しかもこの門、伏見城から移築されたもの。<br />数少ない遺構。

    しかもこの門、伏見城から移築されたもの。
    数少ない遺構。

  • そして境内に転がるこの岩は、伏見城の残石。

    そして境内に転がるこの岩は、伏見城の残石。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 美しい彩色で、日光の東照宮をも思わせます。<br />軒下の家紋をみてお気づきになったかもしれませんが、この拝殿は徳川頼房の命で、奥の本殿は家康の命で建立されたもの。

    美しい彩色で、日光の東照宮をも思わせます。
    軒下の家紋をみてお気づきになったかもしれませんが、この拝殿は徳川頼房の命で、奥の本殿は家康の命で建立されたもの。

  • 商店街を抜けて、城下町へやってきました。<br />戊辰戦争の端緒となった鳥羽伏見の戦い。その一つ伏見口の戦い跡がここ。

    商店街を抜けて、城下町へやってきました。
    戊辰戦争の端緒となった鳥羽伏見の戦い。その一つ伏見口の戦い跡がここ。

  • そしてここは寺田屋跡地。<br />そう坂本龍馬を暗殺しようとした寺田屋事件の舞台。この際は逃げ隠れますが、翌年京都河原町の近江屋で襲撃され暗殺されます。

    そしてここは寺田屋跡地。
    そう坂本龍馬を暗殺しようとした寺田屋事件の舞台。この際は逃げ隠れますが、翌年京都河原町の近江屋で襲撃され暗殺されます。

  • お決まりの案内板。

    お決まりの案内板。

  • ぜよ。

    ぜよ。

  • そして寺田屋跡地の西隣にはのちに建設された寺田屋。<br />館内は見学ができ、弾痕や刀傷などがありますが、登記されたのは事件後で、本物かどうかはわからないそうな。<br />とはいえ古い旅館の中を見る機会はなかなかないので、本物かは置いておいておすすめ。

    そして寺田屋跡地の西隣にはのちに建設された寺田屋。
    館内は見学ができ、弾痕や刀傷などがありますが、登記されたのは事件後で、本物かどうかはわからないそうな。
    とはいえ古い旅館の中を見る機会はなかなかないので、本物かは置いておいておすすめ。

  • そして酒蔵周辺に通る道は、竜馬通りと名付けられています。

    そして酒蔵周辺に通る道は、竜馬通りと名付けられています。

  • お腹が空いたのでお昼。<br />伏見では有名な鳥せい。

    お腹が空いたのでお昼。
    伏見では有名な鳥せい。

  • とりめしを。

    とりめしを。

  • いざ酒蔵観光へ。<br />こんな街並みが広がります。

    いざ酒蔵観光へ。
    こんな街並みが広がります。

  • 伏見は水どころ、酒どころで、酒造が盛ん。

    伏見は水どころ、酒どころで、酒造が盛ん。

  • こちらは月桂冠の旧本社。<br />利き酒ができます。

    こちらは月桂冠の旧本社。
    利き酒ができます。

  • そしてこちらは月桂冠の博物館。<br />入館料を払うと、お土産日本酒をくれました(^^)<br />そして見学終わりには、試飲も。

    そしてこちらは月桂冠の博物館。
    入館料を払うと、お土産日本酒をくれました(^^)
    そして見学終わりには、試飲も。

  • 蔵の近くにある土佐藩邸跡。

    蔵の近くにある土佐藩邸跡。

  • 蔵が並ぶ街並みから水路を渡ったすぐのところにある長建寺。

    蔵が並ぶ街並みから水路を渡ったすぐのところにある長建寺。

  • 弁財天を祀るお寺ですが、酒樽もたくさん納められていました。

    弁財天を祀るお寺ですが、酒樽もたくさん納められていました。

  • 酒蔵が並ぶ街並みを水路が通っています。

    酒蔵が並ぶ街並みを水路が通っています。

  • 水路には十石船(じっこくぶね)という船が通っていて、観光で乗ることもできます。

    水路には十石船(じっこくぶね)という船が通っていて、観光で乗ることもできます。

  • この水路は往時は、宇治川・木津川から淀川へ至り、商売の街大阪へつながる物流ルートでした。

    この水路は往時は、宇治川・木津川から淀川へ至り、商売の街大阪へつながる物流ルートでした。

  • 伏見桃山駅へ戻ってきました。

    伏見桃山駅へ戻ってきました。

  • 伏見稲荷駅に到着。

    伏見稲荷駅に到着。

  • 向かう先はもちろん、伏見稲荷大社。

    向かう先はもちろん、伏見稲荷大社。

  • 伏見稲荷は、訪日外国人にも人気の観光地なのだそう。

    伏見稲荷は、訪日外国人にも人気の観光地なのだそう。

  • お決まりの案内板の前に大量の立札があって、苦肉(^^;)

    お決まりの案内板の前に大量の立札があって、苦肉(^^;)

  • 伏見稲荷といえば千本鳥居。

    伏見稲荷といえば千本鳥居。

  • 梨田監督発見!(手前から5本目。)

    梨田監督発見!(手前から5本目。)

  • 奥社に到着。

    奥社に到着。

  • 参道には風鈴がたくさん。

    参道には風鈴がたくさん。

  • にっこり(^-^)

    にっこり(^-^)

  • 桃山で1箇所忘れていた場所があるので、JR奈良線稲荷駅から乗車。

    桃山で1箇所忘れていた場所があるので、JR奈良線稲荷駅から乗車。

  • 桃山駅に到着。

    桃山駅に到着。

  • 近鉄桃山御陵前駅近くにある、魚三楼というお店。

    近鉄桃山御陵前駅近くにある、魚三楼というお店。

  • このお店の軒先には、こんな弾痕があります。

    このお店の軒先には、こんな弾痕があります。

  • これは鳥羽伏見の戦いの弾痕。

    これは鳥羽伏見の戦いの弾痕。

  • 近鉄桃山御陵前駅から帰宅。

    近鉄桃山御陵前駅から帰宅。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP