湯布院・由布院温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
湯布院:源泉の湧き出し第一位は別府、第三位はここ湯布院。源泉の数は2100箇所という。<br />町名と高速インターは「湯布院」で、駅名と温泉名は「由布院」。しばしば「湯布院温泉」と表記されますが、実際には「湯布院温泉」なる温泉地は存在しないという(PC検索)。湯布院の魅力は何といってもその温泉と山里の美しさですね。<br />JRゆふいん駅の駅舎を背にあたりを見渡すと、由布院岳の勇姿に圧倒されます。<br />電車の旅だったので、駅からは宿の車で移動。宿は離れ部屋だけの旅荘でしかも専有の大浴場つき。到着するや大浴場と露天風呂を堪能。<br />さて、湯布院散策ですが、駅を起点に馬車若しくはレトロなバスの観光コースがありました。早朝から大勢の人が並んで乗車券の発売待っておりました。何とか乗ることができ、見て回ったのは3ヶ所。<br />ハーブセンターでは洋蘭の栽培と販売を知り、全国配送可能ということで、次贈る時はここへ電話しようと思ったくらい良品で随分安いと感じました。<br />次は興禅寺。1370年に無著(むちゃく)禅師により 開山したと言われる曹洞宗の禅寺で、地震で崩壊したあと細川忠興(細川元総理のご先祖)の命で再建されたという。山門をくぐると13仏、16羅漢、子安地蔵尊、キリシタンの墓、座禅堂等々。ぼけ予防の観世音菩薩様の前ではツアー客は全員熱心に手をあわせていました(私も)。<br />最後は宇奈岐日女神社。日女の名がありますが、御祭神は全員男性。ご祭神は6柱。お名前は写真で確認して下さい。総じてよい佇まいの神社でした。湯布院:金鱗湖を散策するもよし、由布岳(海抜1584メートル)に登るもよし、人力や馬車で観光するもよし、九州麦酒発祥を知るもよし、家族連れ、若いカップル其々の楽しみ方がある様で、日本を代表する温泉地ですね。

ゆふいんに行ってきました

11いいね!

2014/09/21 - 2014/09/22

676位(同エリア1433件中)

1

21

おっとっとさん

湯布院:源泉の湧き出し第一位は別府、第三位はここ湯布院。源泉の数は2100箇所という。
町名と高速インターは「湯布院」で、駅名と温泉名は「由布院」。しばしば「湯布院温泉」と表記されますが、実際には「湯布院温泉」なる温泉地は存在しないという(PC検索)。湯布院の魅力は何といってもその温泉と山里の美しさですね。
JRゆふいん駅の駅舎を背にあたりを見渡すと、由布院岳の勇姿に圧倒されます。
電車の旅だったので、駅からは宿の車で移動。宿は離れ部屋だけの旅荘でしかも専有の大浴場つき。到着するや大浴場と露天風呂を堪能。
さて、湯布院散策ですが、駅を起点に馬車若しくはレトロなバスの観光コースがありました。早朝から大勢の人が並んで乗車券の発売待っておりました。何とか乗ることができ、見て回ったのは3ヶ所。
ハーブセンターでは洋蘭の栽培と販売を知り、全国配送可能ということで、次贈る時はここへ電話しようと思ったくらい良品で随分安いと感じました。
次は興禅寺。1370年に無著(むちゃく)禅師により 開山したと言われる曹洞宗の禅寺で、地震で崩壊したあと細川忠興(細川元総理のご先祖)の命で再建されたという。山門をくぐると13仏、16羅漢、子安地蔵尊、キリシタンの墓、座禅堂等々。ぼけ予防の観世音菩薩様の前ではツアー客は全員熱心に手をあわせていました(私も)。
最後は宇奈岐日女神社。日女の名がありますが、御祭神は全員男性。ご祭神は6柱。お名前は写真で確認して下さい。総じてよい佇まいの神社でした。湯布院:金鱗湖を散策するもよし、由布岳(海抜1584メートル)に登るもよし、人力や馬車で観光するもよし、九州麦酒発祥を知るもよし、家族連れ、若いカップル其々の楽しみ方がある様で、日本を代表する温泉地ですね。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
ANAグループ JR特急 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
日本旅行

PR

  • 宿から由布岳を望むはずが、曇で見えず。

    宿から由布岳を望むはずが、曇で見えず。

  • 宿の大浴場、露天風呂には何回入ったかな?

    宿の大浴場、露天風呂には何回入ったかな?

  • 堂々とした馬、血気盛んな馬、何頭いるのだろう?

    堂々とした馬、血気盛んな馬、何頭いるのだろう?

  • 英国製、クラシックカー

    英国製、クラシックカー

  • 九州麦酒発祥記念館。勿論ビール飲めます

    九州麦酒発祥記念館。勿論ビール飲めます

  • 万葉集第7-1444、湯布院をうたう。

    万葉集第7-1444、湯布院をうたう。

  • 洋蘭鉢の見事なこと

    洋蘭鉢の見事なこと

  • 興禅寺、16羅漢

    興禅寺、16羅漢

  • 興禅寺、13仏様

    興禅寺、13仏様

  • 興禅寺、観世音菩薩様

    興禅寺、観世音菩薩様

  • 興禅寺。奥に鐘楼を望む

    興禅寺。奥に鐘楼を望む

  • 興禅寺。老後にぼけませんように

    興禅寺。老後にぼけませんように

  • 興禅寺。座禅堂です

    興禅寺。座禅堂です

  • 興禅寺。子安地蔵正面

    興禅寺。子安地蔵正面

  • 興禅寺山門

    興禅寺山門

  • 宇奈岐日女神社本殿

    宇奈岐日女神社本殿

  • 宇奈岐日女神社ご祭神。全員男性です

    宇奈岐日女神社ご祭神。全員男性です

  • 宇奈岐日女神社。巨木を祀ってありました

    宇奈岐日女神社。巨木を祀ってありました

  • 宇奈岐日女神社。境内に鯉が。

    宇奈岐日女神社。境内に鯉が。

  • 湯布院にチョウザメが。神社前の茶店で発見

    湯布院にチョウザメが。神社前の茶店で発見

  • JRゆふいん駅から乗車。

    JRゆふいん駅から乗車。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 多良さん 2014/09/29 17:11:33
    観光バスで行ったことがあります^^
    お邪魔いたします。

    湯布院、素敵な温泉ですね〜♪

    ワタシ、三重県に住んでいますが、遠い九州はもうほぼ「外国」です(汗)。

    そんな九州ですが、行きたくて仕方ない15人のおっさん達(ワタシの旅行記に出てきます)と一緒に行ったことがあります^^。

    3月だったのですが、大雪で、観光バスにチェーンを巻かないと走れなかったので強烈に覚えています(^_^;)

    三重県人にしてみると、九州に「雪が降る」のは、ハワイに雪が降るのと同じ驚きでした(爆)。

    おっとっとさん、次回はどこにご旅行でしょうか?^^
    今後もよろしくお付き合いくださいませ。

    ではでは〜♪     多良

おっとっとさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP