ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本の里帰り中の秋のお彼岸の連休。<br />そろそろどこかに遊びに行きたくなり、ソウルと済州島に行ってしまいました。<br />初めての韓国。ワクワクして行ったのです。<br />しかし前もってちゃんと調べておかなかったつけが回ってきました。<br />”大韓民国では前後3日間が祝日であり、帰省シーズンとなる。 <br />帰省して墓参を行う日とされていることから、韓国では帰省ラッシュで交通は麻痺状態となる。<br />また、会社や商店は休業することが多い。”(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)<br /><br />貴重な教訓を得ました。<br />それ以後は4Tを始めしっかり検索してから旅行に行ってます。<br /><br />秋夕は宮殿の入場料が無料になり伝統芸能も少し見ることができるとゲストハウスで教えてもらったので今日はそれを見に出かけてきます。<br /><br /><少し古い旅行で気が引けますが、もしお時間があったらお付き合い下さい。><br /><br />数日前に成田から済州島に行き、ソウルにやってきました。<br />9月の半ばのためか、ソウルではもう紅葉の季節が始まっているようです。<br />朝晩は吐く息も白く肌寒かったです。<br />今日は”景福宮”と”昌徳宮”の見学をします。<br />まずは”景福宮”編からです。<br />

初めての韓国旅行。秋夕は宮殿の入場料が無料でした。 まずは ”景福宮 キョンボックン ”から  ソウル編 ① 2010年9月22日

17いいね!

2010/09/22 - 2010/09/22

8448位(同エリア25767件中)

0

122

ブルーパピー

ブルーパピーさん

日本の里帰り中の秋のお彼岸の連休。
そろそろどこかに遊びに行きたくなり、ソウルと済州島に行ってしまいました。
初めての韓国。ワクワクして行ったのです。
しかし前もってちゃんと調べておかなかったつけが回ってきました。
”大韓民国では前後3日間が祝日であり、帰省シーズンとなる。
帰省して墓参を行う日とされていることから、韓国では帰省ラッシュで交通は麻痺状態となる。
また、会社や商店は休業することが多い。”(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

貴重な教訓を得ました。
それ以後は4Tを始めしっかり検索してから旅行に行ってます。

秋夕は宮殿の入場料が無料になり伝統芸能も少し見ることができるとゲストハウスで教えてもらったので今日はそれを見に出かけてきます。

<少し古い旅行で気が引けますが、もしお時間があったらお付き合い下さい。>

数日前に成田から済州島に行き、ソウルにやってきました。
9月の半ばのためか、ソウルではもう紅葉の季節が始まっているようです。
朝晩は吐く息も白く肌寒かったです。
今日は”景福宮”と”昌徳宮”の見学をします。
まずは”景福宮”編からです。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ゲストハウスから数分歩くと”昌徳宮”です。

    ゲストハウスから数分歩くと”昌徳宮”です。

  • ゲストハウスから数分歩くと”昌徳宮”です。

    ゲストハウスから数分歩くと”昌徳宮”です。

  • 途中で見かけた風景。<br />スターバックスってこう書くんですね。

    途中で見かけた風景。
    スターバックスってこう書くんですね。

  • 紅葉が始まっていました。

    紅葉が始まっていました。

  • 途中の風景。①<br />銀杏の木が多かったです。

    途中の風景。①
    銀杏の木が多かったです。

  • 途中の風景。②

    途中の風景。②

  • 途中の風景。③

    途中の風景。③

  • 東京とソウルってこんなにも近いんですね。

    東京とソウルってこんなにも近いんですね。

  • 途中の風景。④

    途中の風景。④

  • ”建春門”を通り過ぎて入り口に向かいます。

    ”建春門”を通り過ぎて入り口に向かいます。

  • ”景福宮 キョンボックン &#44221;&#48373;&#44417;”に着きました。<br />”国立民俗博物館”も中にあります。<br />

    ”景福宮 キョンボックン 경복궁”に着きました。
    ”国立民俗博物館”も中にあります。

  • 広いですね。

    広いですね。

  • トーテムポール。

    トーテムポール。

  • 何故どれにも”xxx将軍”と記載がされているのでしょう?

    何故どれにも”xxx将軍”と記載がされているのでしょう?

  • 石像群がありました。<br />済州島の石像(トルハルバン)とは表情がかなり異なります。

    石像群がありました。
    済州島の石像(トルハルバン)とは表情がかなり異なります。

  • もっとマンガチックというのかな?

    もっとマンガチックというのかな?

  • また石像群がありました。

    また石像群がありました。

  • このあずま屋風な建物は?

    このあずま屋風な建物は?

  • 製粉所?

    製粉所?

  • 昔の街並みが再現されていました。

    昔の街並みが再現されていました。

  • やかんがある!アルマイトだったかな?

    やかんがある!アルマイトだったかな?

  • 古本(貸本)屋さん?

    古本(貸本)屋さん?

  • TVの上にはレコードプレイヤー。<br />そしてラジカセもある!

    イチオシ

    TVの上にはレコードプレイヤー。
    そしてラジカセもある!

  • 写真屋さん。

    写真屋さん。

  • 小学校かな?<br />朝鮮半島が黒板に描かれています。

    小学校かな?
    朝鮮半島が黒板に描かれています。

  • ストーブがあります。石炭かな?煙突が付いてます。

    ストーブがあります。石炭かな?煙突が付いてます。

  • 路面電車があったんですね。<br />

    路面電車があったんですね。

  • 車掌さん。

    車掌さん。

  • ”子供たちの博物館”と言う表示が後ろに見えました。<br />今日は祝日なので休館の’ようでした。<br />

    ”子供たちの博物館”と言う表示が後ろに見えました。
    今日は祝日なので休館の’ようでした。

  • その脇にあったトイレ。

    その脇にあったトイレ。

  • 子供用のようです。可愛い表示ですね。<br />(覘きませんでした)

    子供用のようです。可愛い表示ですね。
    (覘きませんでした)

  • 古い映画のポスター。<br />”サウンドオブミュージック”ってこう書くんですね。<br />

    古い映画のポスター。
    ”サウンドオブミュージック”ってこう書くんですね。

  • これは”007”2度死ぬ(You Only Live Twice)<br />浜美枝さんと丹波哲郎さんが出ている映画です。<br />

    これは”007”2度死ぬ(You Only Live Twice)
    浜美枝さんと丹波哲郎さんが出ている映画です。

  • ”ローマの休日”オードリーヘップバーン可愛かった。

    ”ローマの休日”オードリーヘップバーン可愛かった。

  • カルメ焼きを実演していました。<br />ザラメを入れて

    カルメ焼きを実演していました。
    ザラメを入れて

  • かき混ぜます。<br />

    かき混ぜます。

  • 少し膨らんできました。

    少し膨らんできました。

  • 鉄板の上にポン!

    鉄板の上にポン!

  • 韓国では押し潰すんですね。

    韓国では押し潰すんですね。

  • 出来たてを希望者に順番にくれました。<br />パリンとして素朴な味でした。<br />

    出来たてを希望者に順番にくれました。
    パリンとして素朴な味でした。

  • ”国立民俗博物館 クンニッミンソクパンムルグァン &#44397;&#47549;&#48124;&#49549;&#48149;&#47932;&#44288;”の前に出ました。<br />韓国の伝統文化建築様式を現代建築に応用して建てられたようです。

    ”国立民俗博物館 クンニッミンソクパンムルグァン 국립민속박물관”の前に出ました。
    韓国の伝統文化建築様式を現代建築に応用して建てられたようです。

  • 広場で伝統芸能?を披露していました。

    広場で伝統芸能?を披露していました。

  • 伝統色が目にも鮮やかですね。

    伝統色が目にも鮮やかですね。

  • 白いお髭のおじいさんが音頭を取っていたようです。

    白いお髭のおじいさんが音頭を取っていたようです。

  • 素敵な笑顔の女の子がいました。<br />(韓国語で説明があったようですが??でした。)<br />

    イチオシ

    素敵な笑顔の女の子がいました。
    (韓国語で説明があったようですが??でした。)

  • ショーも終わりました。

    イチオシ

    ショーも終わりました。

  • では”国立民俗博物館 ”に入ってみます。

    では”国立民俗博物館 ”に入ってみます。

  • 入り口にいた狛犬?

    入り口にいた狛犬?

  • 韓国人の先祖が生活をしながら、実生活に必要な物資をどのように得ていたのかを展示されていました。<br /><br />模型です。

    韓国人の先祖が生活をしながら、実生活に必要な物資をどのように得ていたのかを展示されていました。

    模型です。

  • 扇風機に蓄音機。

    扇風機に蓄音機。

  • 韓国住居を実際に一部再元したもの。

    韓国住居を実際に一部再元したもの。

  • 韓国住居を実際に一部再元したもの。②

    韓国住居を実際に一部再元したもの。②

  • 手工芸品

    手工芸品

  • 鳳凰と龍ですね。<br />色鮮やかです。<br />

    鳳凰と龍ですね。
    色鮮やかです。

  • 色鮮やかです。

    色鮮やかです。

  • 螺鈿細工もありました。

    螺鈿細工もありました。

  • 屏風 

    屏風 

  • 山水画ですか?でも墨一色ではないんですね。

    イチオシ

    山水画ですか?でも墨一色ではないんですね。

  • 屏風 

    屏風 

  • 屏風 

    屏風 

  • 屏風 

    屏風 

  • 漢字をデザインしていました。<br />うーん!幾つかは読めるけど全部は難しいなです。<br />

    イチオシ

    漢字をデザインしていました。
    うーん!幾つかは読めるけど全部は難しいなです。

  • 違うデザインもありました。<br />

    違うデザインもありました。

  • ”義”?禮” 

    ”義”?禮” 

  • ”信” ”忠”

    ”信” ”忠”

  • ”悌” ”孝” 

    ”悌” ”孝” 

  • 仏様の絵もありました。<br />

    仏様の絵もありました。

  • 帽子。<br />

    帽子。

  • 刺繍が細かいですね。

    刺繍が細かいですね。

  • 龍。でもお目目が可愛い!

    イチオシ

    龍。でもお目目が可愛い!

  • 日記帳に使いたいです。<br />

    日記帳に使いたいです。

  • 韓国衣装。

    韓国衣装。

  • 少し疲れたので外に出てみました。

    少し疲れたので外に出てみました。

  • 十二支の石像を見つけました。<br /><br />まずは虎です。<br />(私の干支)

    イチオシ

    十二支の石像を見つけました。

    まずは虎です。
    (私の干支)

  • 酉

  • 猿

  • 辰

  • 兎

  • 猪(でもブタさんに見えます)

    猪(でもブタさんに見えます)

  • 午

  • 戌<br /><br />もしあなたの干支がここになければゴメンナサイです。<br />祝日で人が多くて順番待ちが酷かったのです。



    もしあなたの干支がここになければゴメンナサイです。
    祝日で人が多くて順番待ちが酷かったのです。

  • 鳳陽門。

    鳳陽門。

  • 香遠亭(ヒャンウォンジョン・ ??? )<br /><br />

    イチオシ

    香遠亭(ヒャンウォンジョン・ ??? )

  • 記念に1枚パチリ。

    記念に1枚パチリ。

  • 陸橋は酔香橋(チィヒャンギョ)という名前だそうです。

    陸橋は酔香橋(チィヒャンギョ)という名前だそうです。

  • 乾清宮(コンチョングン・ &#44148;&#52397;&#44417; )<br />〜1873年(高宗10年)、 高宗皇帝により建てられ、高宗とその妃の明成(ミョンソン)皇后(閔妃)が暮らした場所。<br />1895年(高宗32年)、明成皇后が日本からの刺客により殺害された、悲運の場所としても有名。<br />日本統治時代の1915年に撤去されましたが、2007年10月に復元されました。<br />当初は特別観覧のみでしたが現在は一般公開されています。

    乾清宮(コンチョングン・ 건청궁 )
    〜1873年(高宗10年)、 高宗皇帝により建てられ、高宗とその妃の明成(ミョンソン)皇后(閔妃)が暮らした場所。
    1895年(高宗32年)、明成皇后が日本からの刺客により殺害された、悲運の場所としても有名。
    日本統治時代の1915年に撤去されましたが、2007年10月に復元されました。
    当初は特別観覧のみでしたが現在は一般公開されています。

  • ”国立民俗博物館 ”を後ろから見ています。

    ”国立民俗博物館 ”を後ろから見ています。

  • 伝統衣装を着た家族がいたので、お願いをして写真を1枚パチリ。

    伝統衣装を着た家族がいたので、お願いをして写真を1枚パチリ。

  • 何という鳥なのでしょう?

    何という鳥なのでしょう?

  • タイルが素敵です。<br />

    タイルが素敵です。

  • 勤政殿(クンジョンジョン・ ??? )<br />〜国宝第223号。<br />勤政殿は景福宮の正殿として当時、宮殿の正殿の建物の中では最も大きく、多包様式の建物で現存する最大の木造建築物。<br />勤政殿では王が臣下の朝礼を受け、公式な国家儀式を行ったり、宴会が催され、また外国の使臣との接見が行われたそうです。<br />勤政殿は1395年(太祖4年)建立されましたが、文禄・慶長の役で焼けてしまい、その後李朝末期の1867年(高宗4年)11月に興宣大院君が再建。<br />2001年に復元工事が終了たそうです。

    勤政殿(クンジョンジョン・ ??? )
    〜国宝第223号。
    勤政殿は景福宮の正殿として当時、宮殿の正殿の建物の中では最も大きく、多包様式の建物で現存する最大の木造建築物。
    勤政殿では王が臣下の朝礼を受け、公式な国家儀式を行ったり、宴会が催され、また外国の使臣との接見が行われたそうです。
    勤政殿は1395年(太祖4年)建立されましたが、文禄・慶長の役で焼けてしまい、その後李朝末期の1867年(高宗4年)11月に興宣大院君が再建。
    2001年に復元工事が終了たそうです。

  • こちらのほうにはあまり人がいないようでした。

    こちらのほうにはあまり人がいないようでした。

  • 屋根の飾りが少し気になったので。

    屋根の飾りが少し気になったので。

  • リスがいました。

    リスがいました。

  • もう一度全体を眺めてから一度ゲストハウスに戻ることにしました。

    もう一度全体を眺めてから一度ゲストハウスに戻ることにしました。

  • 一休みしてから今度は”昌徳宮”に出かけます。<br /><br />続きは②で。<br /><br />お付き合い下さり有難うございました。<br /><br />一休みしてから今度は”昌徳宮”に出かけます。<br /><br />続きは②で。<br /><br />お付き合い下さり有難うございました。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    一休みしてから今度は”昌徳宮”に出かけます。

    続きは②で。

    お付き合い下さり有難うございました。

    一休みしてから今度は”昌徳宮”に出かけます。

    続きは②で。

    お付き合い下さり有難うございました。












この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP