八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 暑い中、京の奥座敷と言われている貴船神社へお参りし、川床料理を食べてきました。<br />

京の奥座敷・貴船神社と川床

22いいね!

2008/08/19 - 2008/08/19

642位(同エリア2102件中)

0

21

kubochan

kubochanさん

 暑い中、京の奥座敷と言われている貴船神社へお参りし、川床料理を食べてきました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 貴船の川床<br /> 貴船の川床は「かわどこ」と読みます。貴船は「京の奥座敷」と言われることから「床(とこ)の間」と同じ感覚で「川床(かわどこ)」と呼ばれるようになりました。一方、鴨川は、川沿いに設けられた「高床(たかゆか)」が省略されて「床(ゆか)」や「納涼床(ゆか)」と呼びます。

    貴船の川床
     貴船の川床は「かわどこ」と読みます。貴船は「京の奥座敷」と言われることから「床(とこ)の間」と同じ感覚で「川床(かわどこ)」と呼ばれるようになりました。一方、鴨川は、川沿いに設けられた「高床(たかゆか)」が省略されて「床(ゆか)」や「納涼床(ゆか)」と呼びます。

  • 川床の料理<br /> 貴船の川床は、手を伸ばせば届きそうなくらい水面が近く、座敷から素足をつけることができました。

    川床の料理
     貴船の川床は、手を伸ばせば届きそうなくらい水面が近く、座敷から素足をつけることができました。

  • 貴船と謡曲「鉄輪(かなわ)伝説」

    貴船と謡曲「鉄輪(かなわ)伝説」

  • 参道

    参道

  • 貴船神社 奥宮

    貴船神社 奥宮

  • 奥宮<br />神門

    奥宮
    神門

  • 奥宮<br /> 社伝によると、5世紀初めごろの第18代反正天皇の時代に、神武天皇の母・玉依姫(たまよりひめ)が黄船に乗って淀川、賀茂川(鴨川)、貴船川をさかのぼり、現在の貴船神社の奥宮あたりに船を留め、そこに社殿を建てたのが始まりといわれています。

    奥宮
     社伝によると、5世紀初めごろの第18代反正天皇の時代に、神武天皇の母・玉依姫(たまよりひめ)が黄船に乗って淀川、賀茂川(鴨川)、貴船川をさかのぼり、現在の貴船神社の奥宮あたりに船を留め、そこに社殿を建てたのが始まりといわれています。

  • 奥宮

    奥宮

  • 神門

    神門

  • 参道

    参道

  • 本宮<br /> 全国に約500社の御分社を持つ、貴船神社の総本宮がこちらです。ご利益は、心願成就・えんむすび・家内安全など。古くからの慣わしだという三社詣では、本宮、奥宮(おくみや)、結社(ゆいのやしろ)と、三ヶ所の社を順にお参りします。

    本宮
     全国に約500社の御分社を持つ、貴船神社の総本宮がこちらです。ご利益は、心願成就・えんむすび・家内安全など。古くからの慣わしだという三社詣では、本宮、奥宮(おくみや)、結社(ゆいのやしろ)と、三ヶ所の社を順にお参りします。

  • 水占(みずうら)みくじは、その御神水にそっと浮かべると文字が浮かびあがるおみくじです。

    水占(みずうら)みくじは、その御神水にそっと浮かべると文字が浮かびあがるおみくじです。

  • 本宮

    本宮

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP