ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2013.4.30(火)<br />夕刻、ウィーンに到着しました。<br />中世の風景が漂うプラハ(とても落ち着いた、きれいな場所でした)<br />から移動して来て、ネオンが多く明るいウイーンは近代的な建物が立ち並び未来にタイムマシーンで来たような錯覚を起こすぐらい眩しかったです。<br /><br />今晩からお世話になる、ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe<br /> Meridien Vienna」は、オペラ座から近く便利な場所でした。<br /><br />2013.5.1(水)<br />市内観光<br />新王宮の前でドイツの観光客に呼び止められました。<br />おじさんはドイツ語のみ話す様で、何をいっているのやら…?????<br />その後、イタリア人夫婦も呼び止められ、「おじさんの持っているチケットが10名入れるから、一緒にどうですか?」でした?<br />「怪しい??」疑心暗鬼でした。<br />他の通行人にも声をかけますが皆「no thank you」。<br />おじさんとイタリア人夫婦と私達、総勢6人で入りました、<br />思った以上に良かったです。<br />ベートベン幼少のピアノ、シューベルトの楽器・生い立ち等<br />見どころは沢山ありました。<br />見学予定には入ってなかったですが、時間を忘れるぐらいでした。<br />「おじさん、ありがとうございました、チョッと疑ってごめんなさい」<br /><br />その後美味しいケーキを求めてお茶を<br />ケーキ3ヶ+コーヒー+カプチーノ+紅茶 22.5ユーロ<br /><br />市内観光へ<br /><br />路駐に無料のパン・ウィンナー・ドリンクが配られていました。<br />怪しいかなと思いながら 路上で食べている人にも勧められ頂きましたが…<br />帰国後、皆に注意され、今後はお断りするべきと思いました。<br /><br /><br />王宮・シェーンブル宮殿共通券 25.5ユーロ(オーディオガイド無料)<br /><br />王宮に入ったものの、内部の見学は終わりと言われ出されました。<br />入場券は後日使用可能と言われました。<br />注意:翌日に行くと、前日に入館した経緯があったので、係員に少しおかしい顔をされました、が…アジア人と思ったのか?言葉が通じないと思ったのか?入場させてくれました。<br />やはり、一度入場していたらダメなんですよ。<br /><br />今夜の晩御飯、PALATSCHINKENPFANDL(www.palatschinken.at)ウィーンのB級グルメに行きました。<br />クレープの生地にソースをかけてデザートにして頂いたり、野菜、ビーフ等を重ねて食事にしたりと…不思議な食べ物でした。<br />まずくはなかったですよ。<br /><br />ホテルへの帰り道、オペラ座の前には大きなスクリーンが掲げられ、<br />内部で上演されているオペラが映されていました。<br />又、スクリーンの前の道路には椅子が並べられ、終わるとかたずけられました。無料鑑賞だったんです。<br />今回、オペラを鑑賞する予定がなかったので、偶然に遭遇したオペラ鑑賞にテンションが上がってしまいました。<br /><br />2013.5.2(水)<br />市内観光<br />国会・アウグスティーナー教会・スペイン乗馬学校(市内観光でスペイン乗馬学校の建物を見ました。内部の様子が少し覗くことが出来ました。又、見学の紹介がビデオで流されていました。次回はは必ず訪れてみたい一つでした。)・<br />ペーター教会・シュテファン寺院・ウィーン大学・市庁舎・国会議事堂・ 王宮等 時間を忘れるほど良かったです。<br /><br /><br />毎日長蛇の列のアイスクリーム屋さん「eis GREISSLER」<br />今日こそはと、意気込み並びました。<br />http://www.eis-greissler.at/index.php<br />お持ち帰りの人、その場で食べる人 、私達も並んで食べました。<br />美味しかったですが、ウィーンにはアイスクリーム屋さんはその他沢山あります。他も美味しかったです、色々食べ比べて下さい。<br /><br />ウイーンに来て、ハプスブルク家・マリア・テレジアの生涯は大変心に残りました。ヨーロッツパとハプスブルク家は関係深いと思っていましたが、<br />ハプスブルク家はウイーンが発祥の地と言ってもいいぐらい関係深かったとは…<br /><br />2013.5.3(木)<br />1日地下鉄券 6.7ユーロ(3回以上乗車するならお得)<br />シェーンブルン宮殿を見学し、庭園を見ながらお茶をしました。<br />(ミルクセーキ+コーラー 美味しかったです)<br /><br />流石に豪華、フランスのヴェルサイユ宮殿、マリー・アントワネット<br />の実家ですからね。<br />似てますよ、ここがお手本になっていますから…<br /><br />その後、王宮に戻りました。<br /><br />お昼ご飯 「NORDSSE」シーフードのお店。<br />チェーン店なのかウイーンの至る場所にありました(3人30ユーロ)。<br /><br />晩御飯 地元のシーフード「Nautilus Fischrestaurant」<br />Am Naschmarkt 673, Vienna A-1040, Austria (Mariahilf) <br />(0) 660 776 66 33<br /><br />http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g190454-d1816688-Reviews-Nautilus_Fischrestaurant-Vienna.html#LIGHTBOXVIEW<br /><br />3人で91ユーロでした。ホテルの方に教えて頂いたお店です。とっても美味しかったです、もう一度行きたいです。<br />但し、アジア人は来ないのか?じろじろ見られました…<br /><br />2013.5.4(金)<br />ヴァッハウ渓谷へ<br />国鉄電車(往復)+船+修道女のパック 57ユーロ/1名<br />電車でWine Westbahnhof→Melk(メルク) 約1時間<br /><br />メルク修道女見学をする前に、<br />乗船する船の予約をしなければなりませんでした。<br />その後、メルク修道女を見学しました。<br />説明の印刷された紙を片手に、難しいかったです。<br /><br />さて、少し時間があるので、昼食を取ることに…<br />周りにはレストランがなく、肉屋さんでハムを買ってパンに挟んでもらいました。それがとても美味しく、今も忘れられません。<br /><br />メルクにて乗船。<br />船のデッキに座り、ドナウ川の川下りを楽しみました<br />(船から見る景色はとても素敵でした)。<br /><br />しかし、さすがに寒くて温かい飲み物を注文しました。<br />同乗していたにぎやかなドイツ人の一行のおばさんに<br />キャンディーを頂きました(どのお国も同じですね)。<br />デュルンシュタインで下車。<br /><br />ここはリゾート地で、下船する人も大勢いらっしゃいました。<br />日本人のご夫婦も今回の旅行の目的の一つで一泊すると仰っていました。<br />(知りませんでした…)<br /><br />少しお腹も減ったので、素敵ななレストランのお庭で軽食を頂きました <br />12.8ユーロ。 <br />乗船していた時から見えていた教会へ 2.8ユーロ<br /><br />クレムスまでバスで移動(2.7ユーロ)し鉄道に乗り換え帰ってきました。<br /><br />晩御飯 ウィーン風カツレツは単純にSchnitzel(シュニッツェル)を食べに行きました。ウィーン1区中心街に2店舗出店している老舗、<br />「Figlmueller(フィグルミュラー)」<br />お客さんは沢山外で並んでいました。<br />ウィーン風カツレツはこんなに大きなカツとは…でもとても薄いです。<br />3人で2枚で十分でした。<br />隣で日本の女性が3人で食べていましたが、食べきれずお持ち帰りれされていました。<br /><br />最後には あの有名なCafé Sacher(ザッハー)にて ザッハートルテ<br />を食べななければならないと思っていたので<br />ザッハートルテその他 ケーキ2ヶ・お茶3カップを頂きました。<br />思ったほど、甘くなく美味しかったです。流石…<br /><br />2013.5.4(金)<br />「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」<br />(ホテルで予約しておきました。⇒空港 タクシー52.2ユーロ<br />(チップ込み)<br /><br />今回も楽しく・美味しい旅でした。

ウィーンは眩しかった

7いいね!

2013/05/01 - 2013/05/05

3473位(同エリア6083件中)

0

63

おなっちゃんさん

2013.4.30(火)
夕刻、ウィーンに到着しました。
中世の風景が漂うプラハ(とても落ち着いた、きれいな場所でした)
から移動して来て、ネオンが多く明るいウイーンは近代的な建物が立ち並び未来にタイムマシーンで来たような錯覚を起こすぐらい眩しかったです。

今晩からお世話になる、ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe
Meridien Vienna」は、オペラ座から近く便利な場所でした。

2013.5.1(水)
市内観光
新王宮の前でドイツの観光客に呼び止められました。
おじさんはドイツ語のみ話す様で、何をいっているのやら…?????
その後、イタリア人夫婦も呼び止められ、「おじさんの持っているチケットが10名入れるから、一緒にどうですか?」でした?
「怪しい??」疑心暗鬼でした。
他の通行人にも声をかけますが皆「no thank you」。
おじさんとイタリア人夫婦と私達、総勢6人で入りました、
思った以上に良かったです。
ベートベン幼少のピアノ、シューベルトの楽器・生い立ち等
見どころは沢山ありました。
見学予定には入ってなかったですが、時間を忘れるぐらいでした。
「おじさん、ありがとうございました、チョッと疑ってごめんなさい」

その後美味しいケーキを求めてお茶を
ケーキ3ヶ+コーヒー+カプチーノ+紅茶 22.5ユーロ

市内観光へ

路駐に無料のパン・ウィンナー・ドリンクが配られていました。
怪しいかなと思いながら 路上で食べている人にも勧められ頂きましたが…
帰国後、皆に注意され、今後はお断りするべきと思いました。


王宮・シェーンブル宮殿共通券 25.5ユーロ(オーディオガイド無料)

王宮に入ったものの、内部の見学は終わりと言われ出されました。
入場券は後日使用可能と言われました。
注意:翌日に行くと、前日に入館した経緯があったので、係員に少しおかしい顔をされました、が…アジア人と思ったのか?言葉が通じないと思ったのか?入場させてくれました。
やはり、一度入場していたらダメなんですよ。

今夜の晩御飯、PALATSCHINKENPFANDL(www.palatschinken.at)ウィーンのB級グルメに行きました。
クレープの生地にソースをかけてデザートにして頂いたり、野菜、ビーフ等を重ねて食事にしたりと…不思議な食べ物でした。
まずくはなかったですよ。

ホテルへの帰り道、オペラ座の前には大きなスクリーンが掲げられ、
内部で上演されているオペラが映されていました。
又、スクリーンの前の道路には椅子が並べられ、終わるとかたずけられました。無料鑑賞だったんです。
今回、オペラを鑑賞する予定がなかったので、偶然に遭遇したオペラ鑑賞にテンションが上がってしまいました。

2013.5.2(水)
市内観光
国会・アウグスティーナー教会・スペイン乗馬学校(市内観光でスペイン乗馬学校の建物を見ました。内部の様子が少し覗くことが出来ました。又、見学の紹介がビデオで流されていました。次回はは必ず訪れてみたい一つでした。)・
ペーター教会・シュテファン寺院・ウィーン大学・市庁舎・国会議事堂・ 王宮等 時間を忘れるほど良かったです。


毎日長蛇の列のアイスクリーム屋さん「eis GREISSLER」
今日こそはと、意気込み並びました。
http://www.eis-greissler.at/index.php
お持ち帰りの人、その場で食べる人 、私達も並んで食べました。
美味しかったですが、ウィーンにはアイスクリーム屋さんはその他沢山あります。他も美味しかったです、色々食べ比べて下さい。

ウイーンに来て、ハプスブルク家・マリア・テレジアの生涯は大変心に残りました。ヨーロッツパとハプスブルク家は関係深いと思っていましたが、
ハプスブルク家はウイーンが発祥の地と言ってもいいぐらい関係深かったとは…

2013.5.3(木)
1日地下鉄券 6.7ユーロ(3回以上乗車するならお得)
シェーンブルン宮殿を見学し、庭園を見ながらお茶をしました。
(ミルクセーキ+コーラー 美味しかったです)

流石に豪華、フランスのヴェルサイユ宮殿、マリー・アントワネット
の実家ですからね。
似てますよ、ここがお手本になっていますから…

その後、王宮に戻りました。

お昼ご飯 「NORDSSE」シーフードのお店。
チェーン店なのかウイーンの至る場所にありました(3人30ユーロ)。

晩御飯 地元のシーフード「Nautilus Fischrestaurant」
Am Naschmarkt 673, Vienna A-1040, Austria (Mariahilf) 
(0) 660 776 66 33

http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g190454-d1816688-Reviews-Nautilus_Fischrestaurant-Vienna.html#LIGHTBOXVIEW

3人で91ユーロでした。ホテルの方に教えて頂いたお店です。とっても美味しかったです、もう一度行きたいです。
但し、アジア人は来ないのか?じろじろ見られました…

2013.5.4(金)
ヴァッハウ渓谷へ
国鉄電車(往復)+船+修道女のパック 57ユーロ/1名
電車でWine Westbahnhof→Melk(メルク) 約1時間

メルク修道女見学をする前に、
乗船する船の予約をしなければなりませんでした。
その後、メルク修道女を見学しました。
説明の印刷された紙を片手に、難しいかったです。

さて、少し時間があるので、昼食を取ることに…
周りにはレストランがなく、肉屋さんでハムを買ってパンに挟んでもらいました。それがとても美味しく、今も忘れられません。

メルクにて乗船。
船のデッキに座り、ドナウ川の川下りを楽しみました
(船から見る景色はとても素敵でした)。

しかし、さすがに寒くて温かい飲み物を注文しました。
同乗していたにぎやかなドイツ人の一行のおばさんに
キャンディーを頂きました(どのお国も同じですね)。
デュルンシュタインで下車。

ここはリゾート地で、下船する人も大勢いらっしゃいました。
日本人のご夫婦も今回の旅行の目的の一つで一泊すると仰っていました。
(知りませんでした…)

少しお腹も減ったので、素敵ななレストランのお庭で軽食を頂きました 
12.8ユーロ。 
乗船していた時から見えていた教会へ 2.8ユーロ

クレムスまでバスで移動(2.7ユーロ)し鉄道に乗り換え帰ってきました。

晩御飯 ウィーン風カツレツは単純にSchnitzel(シュニッツェル)を食べに行きました。ウィーン1区中心街に2店舗出店している老舗、
「Figlmueller(フィグルミュラー)」
お客さんは沢山外で並んでいました。
ウィーン風カツレツはこんなに大きなカツとは…でもとても薄いです。
3人で2枚で十分でした。
隣で日本の女性が3人で食べていましたが、食べきれずお持ち帰りれされていました。

最後には あの有名なCafé Sacher(ザッハー)にて ザッハートルテ
を食べななければならないと思っていたので
ザッハートルテその他 ケーキ2ヶ・お茶3カップを頂きました。
思ったほど、甘くなく美味しかったです。流石…

2013.5.4(金)
「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」
(ホテルで予約しておきました。⇒空港 タクシー52.2ユーロ
(チップ込み)

今回も楽しく・美味しい旅でした。

旅行の満足度
4.0

PR

  • ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」

    ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」

  • ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」

    ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」

  • ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」<br />朝食

    ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」
    朝食

  • ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」<br />朝食

    ウィーン ホテル「ル メリディアン ウィーンLe Meridien Vienna」
    朝食

  • 市内観光、新王宮

    市内観光、新王宮

  • 美味しかったケーキ屋さん

    美味しかったケーキ屋さん

  • ショウウインドーに並んでいたケーキ

    ショウウインドーに並んでいたケーキ

  • 食べたケーキ、美味しかった

    食べたケーキ、美味しかった

  • 食べたケーキ、美味しかった

    食べたケーキ、美味しかった

  • 食べたケーキ、美味しかった

    食べたケーキ、美味しかった

  • 駅の中のトイレ、コインを入れると入れます。清掃がしっかりできていて、気持ちよく使えました。

    駅の中のトイレ、コインを入れると入れます。清掃がしっかりできていて、気持ちよく使えました。

  • 路駐に無料のパン・ウィンナー・ドリンクを配っていた人。

    路駐に無料のパン・ウィンナー・ドリンクを配っていた人。

  • 無料のパン・ウィンナー

    無料のパン・ウィンナー

  • アウグスティーナー教会の中

    アウグスティーナー教会の中

  • パラチンケン(B級グルメ??)

    パラチンケン(B級グルメ??)

  • クレープにソースをかけてり、色々な食材を重ねたりしてあります。<br />夕食に頂きました。<br />一度、話の種にどうぞ…まずくはなかったです。

    クレープにソースをかけてり、色々な食材を重ねたりしてあります。
    夕食に頂きました。
    一度、話の種にどうぞ…まずくはなかったです。

  • このスープは美味しかった。<br />もう一杯注文しました。

    このスープは美味しかった。
    もう一杯注文しました。

  • 市内観光、次回はスペイン乗馬学校の見学をしたいです。

    市内観光、次回はスペイン乗馬学校の見学をしたいです。

  • シェーンブルン宮殿(ウィーンの歴史の1ページ、ハプスブルク家・マリア・テレジアの事を知るなら行く価値はあります。是非)

    シェーンブルン宮殿(ウィーンの歴史の1ページ、ハプスブルク家・マリア・テレジアの事を知るなら行く価値はあります。是非)

  • シェーンブルン宮殿の中は広いため、こんな乗り物で移動できます。

    シェーンブルン宮殿の中は広いため、こんな乗り物で移動できます。

  • 「NORDSSE」シーフードのお店。チェーン店なのかウイーンの至る場所にありました。

    「NORDSSE」シーフードのお店。チェーン店なのかウイーンの至る場所にありました。

  • 見るからに美味しそうでしたが…チョッと塩辛かったのと、<br />期待したよりは↓…

    見るからに美味しそうでしたが…チョッと塩辛かったのと、
    期待したよりは↓…

  • 晩御飯 地元のシーフード「Nautilus Fischrestaurant」<br />ホテルの方に教えて頂いたお店です。とっても美味しかったです

    晩御飯 地元のシーフード「Nautilus Fischrestaurant」
    ホテルの方に教えて頂いたお店です。とっても美味しかったです

  • 何を食べても美味しく満足

    何を食べても美味しく満足

  • 何を食べても美味しく満足

    何を食べても美味しく満足

  • 何を食べても美味しく満足

    何を食べても美味しく満足

  • いつも長蛇の列が、人気のジェラート屋さん。<br />前日の方が美味しかったように思いますが…

    いつも長蛇の列が、人気のジェラート屋さん。
    前日の方が美味しかったように思いますが…

  • 「Wien Westbahnhof」<br />今日はヴァッハウ渓谷へ<br /><br />電車でMelk(メルク) へ<br />

    「Wien Westbahnhof」
    今日はヴァッハウ渓谷へ

    電車でMelk(メルク) へ

  • メルク修道女見学 

    メルク修道女見学 

  • 肉屋さんでハムを買ってパンに挟んでもらいました。<br />とても美味しく、今も忘れられません。<br />

    肉屋さんでハムを買ってパンに挟んでもらいました。
    とても美味しく、今も忘れられません。

  • 船上から

    船上から

  • 船上から

    船上から

  • デュルンシュタインで下車。ここはリゾート地で人気のあるホテルがあり<br />そこに一泊する目的の方が多かったです。

    デュルンシュタインで下車。ここはリゾート地で人気のあるホテルがあり
    そこに一泊する目的の方が多かったです。

  • デュルンシュタインの教会

    デュルンシュタインの教会

  • デュルンシュタインの教会

    デュルンシュタインの教会

  • デュルンシュタインの街並み

    デュルンシュタインの街並み

  • デュルンシュタインのレストラン

    デュルンシュタインのレストラン

  • アプリコットのジャムを購入<br />美味しかったです

    アプリコットのジャムを購入
    美味しかったです

  • デュルンシュタインの街並み

    デュルンシュタインの街並み

  • デュルンシュタインのブドウ畑

    デュルンシュタインのブドウ畑

  • デュルンシュタインからバスで移動しクレムスの駅に到着。<br />「Wien Westbahnhof」駅まで帰りました。

    デュルンシュタインからバスで移動しクレムスの駅に到着。
    「Wien Westbahnhof」駅まで帰りました。

  • ウィーン風カツレツは単純にSchnitzel(シュニッツェル)を食べに行きました。ウィーン1区中心街に2店舗出店している老舗、「Figlmueller(フィグルミュラー)」

    ウィーン風カツレツは単純にSchnitzel(シュニッツェル)を食べに行きました。ウィーン1区中心街に2店舗出店している老舗、「Figlmueller(フィグルミュラー)」

  • 長蛇の行列、近くに2店舗あるのでどちらかで…<br />私達もこちらに移動しました。

    長蛇の行列、近くに2店舗あるのでどちらかで…
    私達もこちらに移動しました。

  • ウィーン風カツレツはこんなに大きなカツとは…でもとても薄いです。<br />3人で2枚で十分でした。

    ウィーン風カツレツはこんなに大きなカツとは…でもとても薄いです。
    3人で2枚で十分でした。

  • オペラ座の外でオペラを鑑賞できました

    オペラ座の外でオペラを鑑賞できました

  • Café Sacher(ザッハー)

    Café Sacher(ザッハー)

  • ザッハートルテ 流石に美味しかった 満足!

    ザッハートルテ 流石に美味しかった 満足!

  • 皆が買っていた地元お菓子<br />かなり甘かったですが、人気があるのか?皆が袋を持っていました。<br />スーパーでも同じものが売ってました。スーパーの方が安かったです。<br />ウエハースにチョコレートクリームがサンドされていたものを購入

    皆が買っていた地元お菓子
    かなり甘かったですが、人気があるのか?皆が袋を持っていました。
    スーパーでも同じものが売ってました。スーパーの方が安かったです。
    ウエハースにチョコレートクリームがサンドされていたものを購入

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 211円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP