松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
こちらのお宿にした、最大のポイントは料理の評判がよかったこと。<br />お箸で食べる洋食に、和食な朝食に、楽しめたのでした。<br /><br />一番楽しめたのは、歯に衣着せぬホテルの大女将(?)さんでした。

04プチホテルビストロあばろんを探検する~お食事編~(宮城の旅その4)

11いいね!

2014/08/30 - 2014/08/31

495位(同エリア1265件中)

0

40

くに・クマ

くに・クマさん

こちらのお宿にした、最大のポイントは料理の評判がよかったこと。
お箸で食べる洋食に、和食な朝食に、楽しめたのでした。

一番楽しめたのは、歯に衣着せぬホテルの大女将(?)さんでした。

旅行の満足度
4.0
ホテル
4.0

PR

  • お料理の評判はよかったものの、「量が少ない」との意見もあったので、念のため夜食をコンビニで買い込んで、戻ってまいりました。<br />点いたばかりっぽい街灯がいい感じです。

    お料理の評判はよかったものの、「量が少ない」との意見もあったので、念のため夜食をコンビニで買い込んで、戻ってまいりました。
    点いたばかりっぽい街灯がいい感じです。

  • お宿の食事は、常に一番早い時間を選択するもので、18時からいただきます。<br />案の定、一番乗りというか、貸切状態。<br />一番遅くて19時半スタートだったかな?<br /><br />

    お宿の食事は、常に一番早い時間を選択するもので、18時からいただきます。
    案の定、一番乗りというか、貸切状態。
    一番遅くて19時半スタートだったかな?

  • 室内は洋装だけど、お庭は純和風。<br />遠方からお取り寄せの歴史あるものだと、後でお宿の奥様とお話しして判明しました。<br /><br />レストランとお宿の間に震災時には地割れが起きたそうです。<br />近くの旅館は廃業されたんだそうですが、こちらは基礎工事がしっかりしていたおかげで建物の被害がそんなになくて、無事に営業を続けられたそうです。

    室内は洋装だけど、お庭は純和風。
    遠方からお取り寄せの歴史あるものだと、後でお宿の奥様とお話しして判明しました。

    レストランとお宿の間に震災時には地割れが起きたそうです。
    近くの旅館は廃業されたんだそうですが、こちらは基礎工事がしっかりしていたおかげで建物の被害がそんなになくて、無事に営業を続けられたそうです。

  • お品書きがあるのは、後で旅行記作成するのに助かります。<br />塩釜市場で毎日仕入れた近海ものが中心だそうです。<br /><br />お箸で食べられる洋風懐石が売りだそうです。<br />お箸でっていうより、ナイフとフォークがないのでお箸でしか食べられません。<br />まあ、両方出てきたら、やっぱりお箸だけになりそうですが。

    お品書きがあるのは、後で旅行記作成するのに助かります。
    塩釜市場で毎日仕入れた近海ものが中心だそうです。

    お箸で食べられる洋風懐石が売りだそうです。
    お箸でっていうより、ナイフとフォークがないのでお箸でしか食べられません。
    まあ、両方出てきたら、やっぱりお箸だけになりそうですが。

  • 多分前菜。<br />近海磯つぶ貝のゆずバター焼き。

    多分前菜。
    近海磯つぶ貝のゆずバター焼き。

  • 多分つぶ貝は初めて。<br />ということで、撮ってみたつぶ貝の全身は、なにかに似てます。<br /><br />なんとなく、クリオネ風?

    多分つぶ貝は初めて。
    ということで、撮ってみたつぶ貝の全身は、なにかに似てます。

    なんとなく、クリオネ風?

  • 海の幸のサラダ仕立て 梅風味。

    海の幸のサラダ仕立て 梅風味。

  • この日の海の幸は、獲れはじめというサンマに活きタコ、ホッケにウニ。<br />プリっプリ。

    この日の海の幸は、獲れはじめというサンマに活きタコ、ホッケにウニ。
    プリっプリ。

  • ホタテ貝とズワイガニの濃厚なグラタン。<br />濃厚といいながら、くどくない、さらりとした感じのおいしいグラタンでぺろり。<br /><br />他にお客さんがいないのをいいことに、料理をなるべく早めに出してもらえるように頼んだら、いい感じにドンドンでてきました。<br /><br />

    ホタテ貝とズワイガニの濃厚なグラタン。
    濃厚といいながら、くどくない、さらりとした感じのおいしいグラタンでぺろり。

    他にお客さんがいないのをいいことに、料理をなるべく早めに出してもらえるように頼んだら、いい感じにドンドンでてきました。

  • マダイのポワレ トマトソース香草風味。<br />身がほくほくです。<br />でもって、やっぱりあんまりくどくないソース。<br />素材の味を大事にしてるってことなんでしょうね。

    マダイのポワレ トマトソース香草風味。
    身がほくほくです。
    でもって、やっぱりあんまりくどくないソース。
    素材の味を大事にしてるってことなんでしょうね。

  • 魚介中心で出てきて、肉料理は、宮城野豚のロースト 山椒風味。<br />有名なブランド豚らしいです。<br />柔らかいし、カットしてでてるから、食べやすかったです。<br />とはいえ、この辺でお腹いっぱいになってるので、一部旦那に移動。<br />わりに大食いな旦那には物足りないかなあ、と思ったけど、ちょうどよいようでした。<br /><br />実のところ、口コミ情報では量が少ないとの意見もあったので、事前に追加ができるか確認したら、当日の食材で予算に合わせて対応可能とのこと。<br />で、当日従業員さんと話した限りは、21時くらいまでだったら、夜食にパスタが作れるかもってことでした。<br />とはいえ、直前予約のお客さんの夕飯はお断りしてたようですし、急な対応は状況次第のようでした。

    魚介中心で出てきて、肉料理は、宮城野豚のロースト 山椒風味。
    有名なブランド豚らしいです。
    柔らかいし、カットしてでてるから、食べやすかったです。
    とはいえ、この辺でお腹いっぱいになってるので、一部旦那に移動。
    わりに大食いな旦那には物足りないかなあ、と思ったけど、ちょうどよいようでした。

    実のところ、口コミ情報では量が少ないとの意見もあったので、事前に追加ができるか確認したら、当日の食材で予算に合わせて対応可能とのこと。
    で、当日従業員さんと話した限りは、21時くらいまでだったら、夜食にパスタが作れるかもってことでした。
    とはいえ、直前予約のお客さんの夕飯はお断りしてたようですし、急な対応は状況次第のようでした。

  • ご飯ものは和風。<br />宮城県産ササニシキの胡麻おにぎりのお茶漬け。<br />ノリたっぷり。

    ご飯ものは和風。
    宮城県産ササニシキの胡麻おにぎりのお茶漬け。
    ノリたっぷり。

  • これまでのお客では最短では?と言われた、デザートまでの所要1時間かからず(笑)<br />結構従業員さんが話好きなもので、会話しつつだったんですけど、元が早食いですからねえ。<br /><br />自家製デザートにコーヒーで締めです。<br />クリームブリュレ、おいしかったです。

    これまでのお客では最短では?と言われた、デザートまでの所要1時間かからず(笑)
    結構従業員さんが話好きなもので、会話しつつだったんですけど、元が早食いですからねえ。

    自家製デザートにコーヒーで締めです。
    クリームブリュレ、おいしかったです。

  • 次のお客さんの食事が始まったくらいのタイミングでレストランをでましたら、掲示がありました。<br />宮城県の地産地消推進店だそうです。<br />山口県でいうところの食彩店ってことですね。<br /><br />残念ながら、現在はレストラン営業はされてなくて、基本ホテルに宿泊するか、宴会予約しないと食べられないらしいです。<br /><br />

    次のお客さんの食事が始まったくらいのタイミングでレストランをでましたら、掲示がありました。
    宮城県の地産地消推進店だそうです。
    山口県でいうところの食彩店ってことですね。

    残念ながら、現在はレストラン営業はされてなくて、基本ホテルに宿泊するか、宴会予約しないと食べられないらしいです。

  • 食事後に貸切風呂を覗いたら、昼に使用されてたもう一つのお風呂が空いてました。

    食事後に貸切風呂を覗いたら、昼に使用されてたもう一つのお風呂が空いてました。

  • 和風な脱衣所に

    和風な脱衣所に

  • 初めて実物見ました。<br />ロデオボーイ。<br /><br />思わず試しちゃいました。

    初めて実物見ました。
    ロデオボーイ。

    思わず試しちゃいました。

  • 肝心のお風呂はと言いますと

    肝心のお風呂はと言いますと

  • 五右衛門風呂。<br />旅行情緒がありますが、実家でリアル五右衛門風呂を使ってた者としては、下から焚いてないとか、底に板が敷いてないのは、五右衛門風呂とはちと違うなあ、って感じでした。<br />

    五右衛門風呂。
    旅行情緒がありますが、実家でリアル五右衛門風呂を使ってた者としては、下から焚いてないとか、底に板が敷いてないのは、五右衛門風呂とはちと違うなあ、って感じでした。

  • 妙にかわいい体重計発見。<br /><br />この後、フロントでオーナーのお母様(大女将?)と雑談。<br />大震災の時のお話とか、レストランやめた理由とか、色々お話きけて楽しかったです。<br />

    妙にかわいい体重計発見。

    この後、フロントでオーナーのお母様(大女将?)と雑談。
    大震災の時のお話とか、レストランやめた理由とか、色々お話きけて楽しかったです。

  • さて、日の出は5時過ぎと聞いていました。<br />旅先の朝は起きるのが早いので大丈夫だろう、と思ってたら目が覚めたのが4時。<br />しばらく待ちます。

    さて、日の出は5時過ぎと聞いていました。
    旅先の朝は起きるのが早いので大丈夫だろう、と思ってたら目が覚めたのが4時。
    しばらく待ちます。

  • 徐々に

    徐々に

  • 空が染まってきました。

    空が染まってきました。

  • 夜明けの松島です。

    夜明けの松島です。

  • 旅行前の天気予報では今イチでしたが、いい天気になりそうな予感。

    旅行前の天気予報では今イチでしたが、いい天気になりそうな予感。

  • 雲のたなびき方もいい感じ。

    雲のたなびき方もいい感じ。

  • だいぶ待ってようやく

    だいぶ待ってようやく

  • 日の出です。

    日の出です。

  • しばらく部屋で見て、

    しばらく部屋で見て、

  • 部屋で撮り忘れてたポプリを発見したりとしましたが、飽きたので

    部屋で撮り忘れてたポプリを発見したりとしましたが、飽きたので

  • 下に降ります。<br /><br />部屋は全室禁煙ってことで、ロビーの片隅に喫煙ルームがありました。<br />

    下に降ります。

    部屋は全室禁煙ってことで、ロビーの片隅に喫煙ルームがありました。

  • しばらく新聞を読んで過ごしてましたが、出くわしたホテルの人に聞いてみたら、既に玄関が開いてるとのこと。<br />ならば、お散歩です。<br /><br /><br />

    しばらく新聞を読んで過ごしてましたが、出くわしたホテルの人に聞いてみたら、既に玄関が開いてるとのこと。
    ならば、お散歩です。


  • 1時間半ばかり早朝松島観光。<br />(詳細は次の旅行記にて)<br />行きはいいけど、帰りの萩の月の看板からは緩やかに上り坂。<br />いい運動になりました。

    1時間半ばかり早朝松島観光。
    (詳細は次の旅行記にて)
    行きはいいけど、帰りの萩の月の看板からは緩やかに上り坂。
    いい運動になりました。

  • 朝食は8時からと自分的にはちょっと遅め。<br />でも、一般的には早いようで、やっぱり会場一番乗り。<br />昨日とは違う席に案内されました。

    朝食は8時からと自分的にはちょっと遅め。
    でも、一般的には早いようで、やっぱり会場一番乗り。
    昨日とは違う席に案内されました。

  • お茶とコーヒーはセルフサービス。<br />

    お茶とコーヒーはセルフサービス。

  • 朝食はと言いますと、予想が外れて純和食です。

    朝食はと言いますと、予想が外れて純和食です。

  • 早めに行ったのにきっちり8時に席に案内なのは、お魚を朝食開始時間に合わせて焼いてるからだそうです。<br />こだわってるだけあって、鮭好き旦那が絶賛の焼け具合でした。<br />

    早めに行ったのにきっちり8時に席に案内なのは、お魚を朝食開始時間に合わせて焼いてるからだそうです。
    こだわってるだけあって、鮭好き旦那が絶賛の焼け具合でした。

  • ご飯にお味噌汁も来ました。

    ご飯にお味噌汁も来ました。

  • インパクトのあるお味噌汁の具は、仙台麩(油麩)です。

    インパクトのあるお味噌汁の具は、仙台麩(油麩)です。

  • デザートはグレープフルーツ。<br /><br />と、たっぷり食べてホテルを後に、今回の旅行のメイン、石巻の萬画館を目指したのでした。

    デザートはグレープフルーツ。

    と、たっぷり食べてホテルを後に、今回の旅行のメイン、石巻の萬画館を目指したのでした。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP