window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 8月10日から博多座でミュージカル「レディー・べス」が上演されています。<br />それで日帰りで観劇に行きました。<br />観劇は13時からですが、10時過ぎに天神に着いたのでバスで博多座に移動し入り待ちをしました。<br />私はあんまりキャストの人を知らないので、そばを歩かれても「誰だろう・・・??」って感じです。<br />熱心に応援をされている人は手紙やプレゼントを渡されていました。<br /> 山口祐一郎さんは並んで待っている人とハイタッチをして下さるので<br />入り待ちが楽しみです。<br /><br /> 入り待ちが終わったのが11時25分ごろ。<br />劇場は12時から開場ですがまだ時間があります。<br /> それで川端商店街を通って櫛田神社にお参りに行く事にしました。<br /><br /> 今年は初めて桜が咲いている時に来ました。<br />今日は夫婦銀杏にカズラの花が咲いていました。<br />四季折々の花が楽しめるようです。<br /> 7月1日から15日までは博多祇園山笠で町全体が賑わいますが、今日は静かです。<br />日ごろ歩いたことがない裏側にも行ってみました。<br /><br /> それからまた博多座に向かいました。<br />ロビーに入ると出演者の人の大きな写真がありました。<br /><br /> 物語はエリザベス1世(レディ・べス)が王位に就く前の苦境の頃の話でした。<br />世界で初めて日本で上演(東京で)され、次に博多座で上演です。<br />それで歌を聞くのもストーリーも初めてなのでまだなじみがありませんでした。<br />何回か見たら歌もすぐに頭の中に出てくるのだろうな・・と思いました。<br /> 女王になってからの栄光しか知りませんでしたが、若いころのことも知りたいなと思いいました。

2014年 博多座 ミュージカル観劇と櫛田神社にお参り

13いいね!

2014/08/22 - 2014/08/22

2545位(同エリア5845件中)

0

75

イロコ

イロコさん

 8月10日から博多座でミュージカル「レディー・べス」が上演されています。
それで日帰りで観劇に行きました。
観劇は13時からですが、10時過ぎに天神に着いたのでバスで博多座に移動し入り待ちをしました。
私はあんまりキャストの人を知らないので、そばを歩かれても「誰だろう・・・??」って感じです。
熱心に応援をされている人は手紙やプレゼントを渡されていました。
 山口祐一郎さんは並んで待っている人とハイタッチをして下さるので
入り待ちが楽しみです。

 入り待ちが終わったのが11時25分ごろ。
劇場は12時から開場ですがまだ時間があります。
 それで川端商店街を通って櫛田神社にお参りに行く事にしました。

 今年は初めて桜が咲いている時に来ました。
今日は夫婦銀杏にカズラの花が咲いていました。
四季折々の花が楽しめるようです。
 7月1日から15日までは博多祇園山笠で町全体が賑わいますが、今日は静かです。
日ごろ歩いたことがない裏側にも行ってみました。

 それからまた博多座に向かいました。
ロビーに入ると出演者の人の大きな写真がありました。

 物語はエリザベス1世(レディ・べス)が王位に就く前の苦境の頃の話でした。
世界で初めて日本で上演(東京で)され、次に博多座で上演です。
それで歌を聞くのもストーリーも初めてなのでまだなじみがありませんでした。
何回か見たら歌もすぐに頭の中に出てくるのだろうな・・と思いました。
 女王になってからの栄光しか知りませんでしたが、若いころのことも知りたいなと思いいました。

  •  博多座の入り口

     博多座の入り口

  •  「レディ・べス」のポスターや看板があります。

     「レディ・べス」のポスターや看板があります。

  •  看板のアップ<br /><br /> それから博多座の裏側にある楽屋入り口に移動。<br />並んで出演者の人が来られるのを待ちました。<br /> 私はあんまり出演者の人を知らないので、「おはようございます」と<br />あいさつをしたものの「あの人誰だろう・・」って人ばかり。<br />知っていたらまた違って楽しかったかな。<br /><br /> 11時20分ごろ山口祐一郎さんの姿発見。<br />写真をいっぱい写しました。<br />山口祐一郎さんは並んでいる人とハイタッチをしてくださいます。<br />それで私も今回で4回目です。<br />わあ・・・ハイタッチ出来てうれしいです。<br /> それからまたカメラ、カメラ。<br /> 写真を撮らなければ・・・。<br />楽屋口で並んでいる人に向かって大きく手を振って下さいます。<br />そしたら、自転車に乗ったおばちゃまが「祐一郎さん。」と言って段々<br />近づいて行かれました。<br />山口祐一郎さんも自転車のおばちゃまと片手ハイタッチ。<br />何とも絶妙なタイミングのおばちゃまに皆がほのぼのしていました。<br /><br /> 劇場の開場時間は12時からです。<br />まだ少し時間があるのでどうしようかなと思いましたが、櫛田神社に<br />お参りに行く事にしました。

     看板のアップ

     それから博多座の裏側にある楽屋入り口に移動。
    並んで出演者の人が来られるのを待ちました。
     私はあんまり出演者の人を知らないので、「おはようございます」と
    あいさつをしたものの「あの人誰だろう・・」って人ばかり。
    知っていたらまた違って楽しかったかな。

     11時20分ごろ山口祐一郎さんの姿発見。
    写真をいっぱい写しました。
    山口祐一郎さんは並んでいる人とハイタッチをしてくださいます。
    それで私も今回で4回目です。
    わあ・・・ハイタッチ出来てうれしいです。
     それからまたカメラ、カメラ。
     写真を撮らなければ・・・。
    楽屋口で並んでいる人に向かって大きく手を振って下さいます。
    そしたら、自転車に乗ったおばちゃまが「祐一郎さん。」と言って段々
    近づいて行かれました。
    山口祐一郎さんも自転車のおばちゃまと片手ハイタッチ。
    何とも絶妙なタイミングのおばちゃまに皆がほのぼのしていました。

     劇場の開場時間は12時からです。
    まだ少し時間があるのでどうしようかなと思いましたが、櫛田神社に
    お参りに行く事にしました。

  •  博多座隣のリバレインという建物の中に今年アンパンマンミュージアムが出来ました。<br /><br /> アンパンマンとバイキンマンの石の置物

     博多座隣のリバレインという建物の中に今年アンパンマンミュージアムが出来ました。

     アンパンマンとバイキンマンの石の置物

  •  でも美術館入り口はここではなく裏側です。<br />川のそばを歩いて裏に行くと入り口があります。<br />アンパンマンの旗などが立っています。

     でも美術館入り口はここではなく裏側です。
    川のそばを歩いて裏に行くと入り口があります。
    アンパンマンの旗などが立っています。

  •  道路を渡って川端通りに向かいますが、信号待ち。 <br /><br />手前がリバレインの建物。<br />アンパンマンの旗が立っています。<br /> 奥が博多座。<br />

     道路を渡って川端通りに向かいますが、信号待ち。 

    手前がリバレインの建物。
    アンパンマンの旗が立っています。
     奥が博多座。

  •  櫛田神社に行くのに川端商店街のアーケードを歩きました。<br /><br /> 七夕の飾りかしら?<br />きれいです。

     櫛田神社に行くのに川端商店街のアーケードを歩きました。

     七夕の飾りかしら?
    きれいです。

  •  こちらは足の方の布に飾りがついています。<br />それぞれが思考を凝らせた飾りです。

     こちらは足の方の布に飾りがついています。
    それぞれが思考を凝らせた飾りです。

  •  商店街を出た所に南神門があります。

     商店街を出た所に南神門があります。

  •  南神門を入ると飾り山笠の建物があります。<br />そのそばに夫婦銀杏の木がありますが、あれれ・・オレンジ色の花が<br />咲いています。<br />ノウゼンカズラの花かしら?

     南神門を入ると飾り山笠の建物があります。
    そのそばに夫婦銀杏の木がありますが、あれれ・・オレンジ色の花が
    咲いています。
    ノウゼンカズラの花かしら?

  •  銀杏の木は結構大きな幹です。

     銀杏の木は結構大きな幹です。

  •  夫婦銀杏の説明

     夫婦銀杏の説明

  •  飾り山笠の建物

     飾り山笠の建物

  •  境内の広い所に出ると真ん中に「清道」と書いてあります。<br />7月15日の祇園山笠の追い山の時はこの清道を回っていくのだと思います。

     境内の広い所に出ると真ん中に「清道」と書いてあります。
    7月15日の祇園山笠の追い山の時はこの清道を回っていくのだと思います。

  •  楼門の方から入りましょう。

     楼門の方から入りましょう。

  •  楼門

     楼門

  •  楼門の天井には十二支がの時計板のようなものがあります。

     楼門の天井には十二支がの時計板のようなものがあります。

  •  説明

     説明

  •  楼門を境内の方から見た所。

     楼門を境内の方から見た所。

  •  中楼門と拝殿を眺める

     中楼門と拝殿を眺める

  •  手水舎

     手水舎

  •  境内の図、アップ

     境内の図、アップ

  •  手水舎と馬の像

     手水舎と馬の像

  •  拝殿<br /><br />早々、ペットは中楼門より中には入ってはいけないと書いてありました。

     拝殿

    早々、ペットは中楼門より中には入ってはいけないと書いてありました。

  •  拝殿の右側に井戸があります。

     拝殿の右側に井戸があります。

  • 現在は水は飲めないみたいです。

    現在は水は飲めないみたいです。

  •  拝殿

     拝殿

  •  拝殿の彫刻<br /><br />狛犬も見えます。<br />その上には風神もいます。

     拝殿の彫刻

    狛犬も見えます。
    その上には風神もいます。

  •  風神アップ。<br />あかんべーをしています。

     風神アップ。
    あかんべーをしています。

  •  左側にある雷神

     左側にある雷神

  •  風神、雷神の説明

     風神、雷神の説明

  •  愉快な風神雷神の像がある建物の真ん中にはかわいいウサギの彫刻があります。

     愉快な風神雷神の像がある建物の真ん中にはかわいいウサギの彫刻があります。

  •  おみくじ<br />英語、韓国語、中国語などがあります。

     おみくじ
    英語、韓国語、中国語などがあります。

  •  いつもはお参りをしたらそのまま帰ってました。<br />今日は北側にある大正天皇行幸殿に行ってみましょう。<br /><br /> 池には網がしてあります。

     いつもはお参りをしたらそのまま帰ってました。
    今日は北側にある大正天皇行幸殿に行ってみましょう。

     池には網がしてあります。

  •  入り口かしら。

     入り口かしら。

  • 建物の説明と石の蓋。<br />蓋ってどれでしょう。<br />池と池の間にある大きな岩のことかしら。

    建物の説明と石の蓋。
    蓋ってどれでしょう。
    池と池の間にある大きな岩のことかしら。

  •  大正天皇行幸殿の前に博多べいがあります。

     大正天皇行幸殿の前に博多べいがあります。

  •  ちょっと逆光。<br />瓦や石が埋められていてカラフルな感じです。

     ちょっと逆光。
    瓦や石が埋められていてカラフルな感じです。

  •  博多べいと拝殿、本殿の屋根が少し見えます。

     博多べいと拝殿、本殿の屋根が少し見えます。

  •  本殿の方に歩いて行くと博多べいの側に石碑があります。<br /><br />川上音二郎・・・聞いたことがある名前ですね。<br />貞奴は日本初めての女優って言いますよね。

     本殿の方に歩いて行くと博多べいの側に石碑があります。

    川上音二郎・・・聞いたことがある名前ですね。
    貞奴は日本初めての女優って言いますよね。

  •  川上音二郎の石碑の説明

     川上音二郎の石碑の説明

  •  本殿側から博多べいを見る。<br />カラフルだし、何だか動きがありますね。

     本殿側から博多べいを見る。
    カラフルだし、何だか動きがありますね。

  •  川上音二郎の石碑の近くに小便小僧がいます。<br /><br /> 後ろに石碑と博多べいが見えます。

     川上音二郎の石碑の近くに小便小僧がいます。

     後ろに石碑と博多べいが見えます。

  •  小僧のアップ。<br />あれま、小僧もちゃんと博多祇園山笠の衣装を身に着けていますね。<br />頼もしいです。

     小僧のアップ。
    あれま、小僧もちゃんと博多祇園山笠の衣装を身に着けていますね。
    頼もしいです。

  •  末社

     末社

  •  奥にお社があるのかな?<br />鳥居しかないような・・・。

     奥にお社があるのかな?
    鳥居しかないような・・・。

  •  ぐるりと回り飾り山の裏側まで来ました。

     ぐるりと回り飾り山の裏側まで来ました。

  •  飾り山の側に大きな石があります。

     飾り山の側に大きな石があります。

  •  奉納されたお相撲さんの名前が刻んであります。

     奉納されたお相撲さんの名前が刻んであります。

  •  山笠

     山笠

  • 山笠

    山笠

  •  しつこくアップ

     しつこくアップ

  •  さて12時になったのでまた博多座に行きましょう。<br /><br /> 南神門から出ましょう。

     さて12時になったのでまた博多座に行きましょう。

     南神門から出ましょう。

  • 南神門の彫刻<br />鹿がいます。

    南神門の彫刻
    鹿がいます。

  •  菊の彫刻

     菊の彫刻

  •  また川端通り商店街を歩きます。

     また川端通り商店街を歩きます。

  •  博多座のロビーに入ると大きな写真が飾ってあります。

     博多座のロビーに入ると大きな写真が飾ってあります。

  •  本日のレディー・べス役の 花總まりさんと 吟遊詩人のロビン・ブレイク役の加藤和也さん。

     本日のレディー・べス役の 花總まりさんと 吟遊詩人のロビン・ブレイク役の加藤和也さん。

  •  こちらはダブルキャストの平野綾さんと、山崎育三郎さん。<br />山崎育三郎さんは人気のようで、写真を撮っている人がいました。

     こちらはダブルキャストの平野綾さんと、山崎育三郎さん。
    山崎育三郎さんは人気のようで、写真を撮っている人がいました。

  •  そういうことでちょっと山崎育三郎さんの写真アップ。<br />今日の公演は山崎育三郎さんではありませんでした。

     そういうことでちょっと山崎育三郎さんの写真アップ。
    今日の公演は山崎育三郎さんではありませんでした。

  •  ダブルキャストの石丸幹二さん<br />右側はスペイン大使役の吉野圭吾さん。<br />ちょっと悪い役です。

     ダブルキャストの石丸幹二さん
    右側はスペイン大使役の吉野圭吾さん。
    ちょっと悪い役です。

  •  <br /> レディー・べスの世話をするキャット・アシュリー役の涼風真世さんと<br />家庭教師のロジャー・アスカム役の山口祐一郎さん。

     
     レディー・べスの世話をするキャット・アシュリー役の涼風真世さんと
    家庭教師のロジャー・アスカム役の山口祐一郎さん。

  •  今日もハイタッチできたので、山口祐一郎さんの写真をちょっとアップ。

     今日もハイタッチできたので、山口祐一郎さんの写真をちょっとアップ。

  •  姉のメアリー・チューダー役の未来優希さんと<br />スペイン皇子フェリペ役のダブルキャストの平方元基さん

     姉のメアリー・チューダー役の未来優希さんと
    スペイン皇子フェリペ役のダブルキャストの平方元基さん

  •  スペイン皇子フェリペ役の古川雄大さん。<br />今日のフェリペ皇子役は古川雄大さんでした。<br /> メアリー・チューダーのダブルキャストの吉沢梨絵さん

     スペイン皇子フェリペ役の古川雄大さん。
    今日のフェリペ皇子役は古川雄大さんでした。
     メアリー・チューダーのダブルキャストの吉沢梨絵さん

  •  

     

  • 大司教ガーディナー役の石川禅さんと、エリザベスの母アン・ブーリン役の<br />和音美桜さん。とてもきれいでなんだか雰囲気もぴったりですね。

    大司教ガーディナー役の石川禅さんと、エリザベスの母アン・ブーリン役の
    和音美桜さん。とてもきれいでなんだか雰囲気もぴったりですね。

  • エスカレーターで上に上がる時、踊り場に風神雷神の織物がありました。<br />山笠を見ているようですね。

    エスカレーターで上に上がる時、踊り場に風神雷神の織物がありました。
    山笠を見ているようですね。

  •  ミュージカル「レディー・べス」は英国のエリザベス1世が王位に就くまでの<br />波乱な人生の物語で、数々の苦境を乗り越えていく姿を見ることが出来ました。<br /><br /> ダブルキャストの役が多いので、いろいろな人の組み合わせが見られるので<br />何度も楽しめるミュージカルです。<br /> 残念ながら私は1回しか見ませんが、何度も見ると歌やメロディーを覚えられるので<br />より観劇が楽しいでしょうね。

     ミュージカル「レディー・べス」は英国のエリザベス1世が王位に就くまでの
    波乱な人生の物語で、数々の苦境を乗り越えていく姿を見ることが出来ました。

     ダブルキャストの役が多いので、いろいろな人の組み合わせが見られるので
    何度も楽しめるミュージカルです。
     残念ながら私は1回しか見ませんが、何度も見ると歌やメロディーを覚えられるので
    より観劇が楽しいでしょうね。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP