宇治旅行記(ブログ) 一覧に戻る
国宝「平等院鳳凰堂」、平成の大改修が完了し、その大屋根の鳳凰像には金箔が施され、金色に輝いているという。<br /><br />創建当時の建物を追求した大改修によって、柱や扉の色は赤みの深い丹土(につち)色になり、屋根瓦は古色仕上げに。<br /><br />今年の4月2日に落慶法要が行われた平等院鳳凰堂、その創建当時の外観を是非味わってみたいと思っていました。<br /><br />夏の暑い日ですが、その方がゆっくり廻れるのではないでしょうか。<br /><br />【写真は、金色に輝く平等院鳳凰堂の鳳凰です。】

金色(こんじき)の鳳凰、宇治の平等院へ

80いいね!

2014/08/22 - 2014/08/22

63位(同エリア1428件中)

8

54

のーとくん

のーとくんさん

国宝「平等院鳳凰堂」、平成の大改修が完了し、その大屋根の鳳凰像には金箔が施され、金色に輝いているという。

創建当時の建物を追求した大改修によって、柱や扉の色は赤みの深い丹土(につち)色になり、屋根瓦は古色仕上げに。

今年の4月2日に落慶法要が行われた平等院鳳凰堂、その創建当時の外観を是非味わってみたいと思っていました。

夏の暑い日ですが、その方がゆっくり廻れるのではないでしょうか。

【写真は、金色に輝く平等院鳳凰堂の鳳凰です。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南門広場から、入ります。<br />南門近くの民営駐車場に停めることができました。<br />表参道を通ってくる時は、表門から入りますが、反対側にある南門です。

    南門広場から、入ります。
    南門近くの民営駐車場に停めることができました。
    表参道を通ってくる時は、表門から入りますが、反対側にある南門です。

  • 南門で拝観料を払って入ると、すぐそこには新しい建物(写真左)を建設中です。<br />空は、白い雲交じりの青空です。

    南門で拝観料を払って入ると、すぐそこには新しい建物(写真左)を建設中です。
    空は、白い雲交じりの青空です。

  • 鳳翔館の横を歩いていくと、旧南門があります。<br />安土桃山時代と書かれています。

    鳳翔館の横を歩いていくと、旧南門があります。
    安土桃山時代と書かれています。

  • 旧南門をくぐると、大書院の甍が見えてきます。

    旧南門をくぐると、大書院の甍が見えてきます。

  • さらに進むと、そこは浄土院。

    さらに進むと、そこは浄土院。

  • 平等院、ところどころに鉢植えの蓮が置いてあります。

    平等院、ところどころに鉢植えの蓮が置いてあります。

  • ここは、鳳凰堂の右翼部の後ろ側。<br />鳳凰堂の中央部から後ろに延びている部分は、今も修復工事中です。

    ここは、鳳凰堂の右翼部の後ろ側。
    鳳凰堂の中央部から後ろに延びている部分は、今も修復工事中です。

  • 浄土院にお参りします。<br />栄久(えいく)上人が、15世紀後半に平等院修復のため建立した塔頭(たっちゅう)です。

    浄土院にお参りします。
    栄久(えいく)上人が、15世紀後半に平等院修復のため建立した塔頭(たっちゅう)です。

  • 浄土院、縁側近くに船に乗った観音さまがおられます。<br />救世船乗観音さまというのだそうです。

    浄土院、縁側近くに船に乗った観音さまがおられます。
    救世船乗観音さまというのだそうです。

  • 奥には、阿弥陀如来さまが。

    奥には、阿弥陀如来さまが。

  • 浄土院の境内にある羅漢堂です。<br />天井には素晴らしい龍が描かれています。<br />内部は、撮影禁止です。

    浄土院の境内にある羅漢堂です。
    天井には素晴らしい龍が描かれています。
    内部は、撮影禁止です。

  • 同じく境内には、鎌倉時代の石塔があります。

    同じく境内には、鎌倉時代の石塔があります。

  • 浄土院を出るとその塀越しに、先ほどの羅漢堂と花を咲かせた百日紅を見ることができます。

    浄土院を出るとその塀越しに、先ほどの羅漢堂と花を咲かせた百日紅を見ることができます。

  • 歩いていくと鳳凰堂の左翼部にでてきます。

    歩いていくと鳳凰堂の左翼部にでてきます。

  • 次にお参りした、最勝院(さいしょういん)不動堂の内部です。<br />お不動さまや、役行者さまがおられます。

    次にお参りした、最勝院(さいしょういん)不動堂の内部です。
    お不動さまや、役行者さまがおられます。

  • 最勝院です。

    最勝院です。

  • 晴れていますが、白い雲が多いです。<br />鳳凰堂内部拝観を申し込むと、次の次のグループである10時10分スタートの組とのこと。<br />待ち時間の間、境内を散策します。

    晴れていますが、白い雲が多いです。
    鳳凰堂内部拝観を申し込むと、次の次のグループである10時10分スタートの組とのこと。
    待ち時間の間、境内を散策します。

  • まず、はやはり鳳凰堂を正面から、ということで阿字池を時計回りに回っていきます。

    まず、はやはり鳳凰堂を正面から、ということで阿字池を時計回りに回っていきます。

  • 正面に近づきます。

    正面に近づきます。

  • 正面からみる鳳凰堂。<br />今回の再現、その色には賛否両論あるようですが、これでちゃんと平等院として納まっている感じを受けました。

    正面からみる鳳凰堂。
    今回の再現、その色には賛否両論あるようですが、これでちゃんと平等院として納まっている感じを受けました。

  • アップしていきます。

    アップしていきます。

  • 丸窓から、定朝作の阿弥陀如来さまのお顔を、拝むことができます。

    丸窓から、定朝作の阿弥陀如来さまのお顔を、拝むことができます。

  • 上を見れば金色の鳳凰が。

    上を見れば金色の鳳凰が。

  • 鳳凰をアップします。<br />黄金色に輝く、鳳凰も良いですね。

    鳳凰をアップします。
    黄金色に輝く、鳳凰も良いですね。

  • 藤棚です。<br />花のころは、とてもきれいです。

    藤棚です。
    花のころは、とてもきれいです。

  • 藤棚の奥にある、観音堂です。

    藤棚の奥にある、観音堂です。

  • 表門までやってきました。

    表門までやってきました。

  • 表門付近の風景です。

    表門付近の風景です。

  • 鳥さんがたくさんいたのですが、近づくと逃げていってしまいます。<br />まずは、スズメさんの後姿。

    鳥さんがたくさんいたのですが、近づくと逃げていってしまいます。
    まずは、スズメさんの後姿。

  • この鳥さんも後姿。

    この鳥さんも後姿。

  • 扇の芝です。<br />

    扇の芝です。

  • この橋を渡って、鳳凰堂の内部を拝観します。<br />まだちょっと時間があります。

    この橋を渡って、鳳凰堂の内部を拝観します。
    まだちょっと時間があります。

  • 藤棚の上に見える、観音堂の屋根です。

    藤棚の上に見える、観音堂の屋根です。

  • もうしばらく時間があるので、藤棚の前で待ちます。<br />そこからの鳳凰堂です。

    もうしばらく時間があるので、藤棚の前で待ちます。
    そこからの鳳凰堂です。

  • いよいよ鳳凰堂の内部拝観です。

    いよいよ鳳凰堂の内部拝観です。

  • 内部は、もちろん撮影禁止です。<br />定朝作の阿弥陀如来坐像も内部ももちろん素晴らしい。

    内部は、もちろん撮影禁止です。
    定朝作の阿弥陀如来坐像も内部ももちろん素晴らしい。

  • 鳳凰堂側から見た阿字池です。

    鳳凰堂側から見た阿字池です。

  • 鳳凰堂内部からでて、阿字池を廻ります。

    鳳凰堂内部からでて、阿字池を廻ります。

  • 次に、境内にある博物館、鳳翔館です。<br />左上には、鐘楼が見えます。<br />鳳翔館に入って展示物を見ます。<br />雲中供養菩薩や、鳳凰堂内部の扉絵壁画、などが色彩をふくめ再現され、コンピュータ・グラフィックスによる映像もあったり、当時の鳳凰堂がいかに煌びやかだったかがわかります。<br />鳳翔館の売店には、平等院に関するいろいろな土産物が売られています。<br />雲中供養菩薩は52躯、ちょうどトランプの数、すべての雲中供養菩薩が描かれたトランプが売られているのがおもしろいですね。

    次に、境内にある博物館、鳳翔館です。
    左上には、鐘楼が見えます。
    鳳翔館に入って展示物を見ます。
    雲中供養菩薩や、鳳凰堂内部の扉絵壁画、などが色彩をふくめ再現され、コンピュータ・グラフィックスによる映像もあったり、当時の鳳凰堂がいかに煌びやかだったかがわかります。
    鳳翔館の売店には、平等院に関するいろいろな土産物が売られています。
    雲中供養菩薩は52躯、ちょうどトランプの数、すべての雲中供養菩薩が描かれたトランプが売られているのがおもしろいですね。

  • 鳳翔館をでると、そこには鐘楼が。<br />この梵鐘は、先代を寸分たがえず復元した二代目です。<br />一代目は、鳳翔館に展示されています。<br />次に、車で白山神社に行きます。

    鳳翔館をでると、そこには鐘楼が。
    この梵鐘は、先代を寸分たがえず復元した二代目です。
    一代目は、鳳翔館に展示されています。
    次に、車で白山神社に行きます。

  • 白山神社、ちょっと離れたところに車を停めました。<br />その近くには、赤と緑が混ざったモミジが。

    白山神社、ちょっと離れたところに車を停めました。
    その近くには、赤と緑が混ざったモミジが。

  • 少し歩くと鳥居があります。

    少し歩くと鳥居があります。

  • この急な石段を上っていかないといけないようです。

    この急な石段を上っていかないといけないようです。

  • 石段を上りきったすぐのところに、茅葺の拝殿があります。

    石段を上りきったすぐのところに、茅葺の拝殿があります。

  • 本殿です。<br />伊邪那美尊(いざなみのみこと)をお祀りしています。

    本殿です。
    伊邪那美尊(いざなみのみこと)をお祀りしています。

  • 燈籠にとまるトンボです。

    燈籠にとまるトンボです。

  • 先ほどの急な石段を、下りていきます。

    先ほどの急な石段を、下りていきます。

  • 車の近くに、栗を発見しました。

    車の近くに、栗を発見しました。

  • 次に、車で天ヶ瀬ダムまで走ってみました。

    次に、車で天ヶ瀬ダムまで走ってみました。

  • お昼は、車で宇治橋を渡って、伊藤久右衛門で。

    お昼は、車で宇治橋を渡って、伊藤久右衛門で。

  • 店内です。

    店内です。

  • 源氏のかをり(温そば・ざるそば)の、かやくご飯とおそばミニあんみつのセットです。<br />美味しいです。<br />やはりお茶の店、茶そばになります。<br />お茶の葉の佃煮もついています。

    源氏のかをり(温そば・ざるそば)の、かやくご飯とおそばミニあんみつのセットです。
    美味しいです。
    やはりお茶の店、茶そばになります。
    お茶の葉の佃煮もついています。

  • 洗面所に接してある、きれいな水鉢、雫が波紋を作りとても風情があります。

    洗面所に接してある、きれいな水鉢、雫が波紋を作りとても風情があります。

  • 伊藤久右衛門は、JR奈良線沿いにあります。<br />駐車場に出ると、宇治駅の方に行く電車が通り過ぎます。<br />あわててシャッターを押しました。<br /><br />(おしまい)

    伊藤久右衛門は、JR奈良線沿いにあります。
    駐車場に出ると、宇治駅の方に行く電車が通り過ぎます。
    あわててシャッターを押しました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

80いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2014/08/27 16:39:18
    セグロセキレイ or ハクセキレイ・・・。ヾ(^o^)
    のーとくんさん、こんにちは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > この鳥さんも後姿。

    う〜ん・・・。セグロセキレイか、ハクセキレイのオス夏羽のどちらかだと思います。
    お顔が見えないので、後姿だけでは識別困難です。すみません。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2014/08/29 04:57:38
    RE: セグロセキレイ or ハクセキレイ・・・。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん

    おはようございます。
    いつもありがとうございます。

    この鳥さん、すばやく遠ざかっていってしまいました。
    お顔が見えなくて残念です。

    どちらにしてもセキレイさんなのですね。
    ありがとうございます。

    また、よろしくおねがいしまーす。

    のーとくん
  • ミッキーマーチさん 2014/08/25 19:03:54
    まだ行ったことありません
    こんばんは、のーとくんさん

    きれいになった平等院…でもまだ行ったことがないので、残念、違いがわかりません。。。

    16,17日に娘が友達と行ってきたのですが、あの大雨の時なので、写真がほとんどありませんでした。大文字の送り火も楽しみにいていたんですが、交通機関の遅れなどで見ることができなかったようです。

    来春に桜を見ようかと計画中なので、平等院行ってみたいです♪

         ミッキーマーチ

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2014/08/26 04:46:24
    RE: まだ行ったことありません
    ミッキーマーチさん

    おはようございます。
    書き込みありがとうございます。

    > きれいになった平等院…でもまだ行ったことがないので、残念、違いがわかりません。。。
    >
    もしよろしければ、前回行ったときの旅行記「満開の藤の花、平等院へ:http://4travel.jp/travelogue/10565630」と見比べていただくと、雰囲気がおわかりになるかもしれません。

    > 16,17日に娘が友達と行ってきたのですが、あの大雨の時なので、写真がほとんどありませんでした。大文字の送り火も楽しみにいていたんですが、交通機関の遅れなどで見ることができなかったようです。
    >
    このごろ、大雨になるときが多いですよね。
    娘さん、残念ですね。

    > 来春に桜を見ようかと計画中なので、平等院行ってみたいです♪
    >
    是非、お参りください。
    平等院、藤のころも、いいですよ。

     のーとくん
  • ゆうこママさん 2014/08/23 22:20:03
    夏の平等院
    こんばんは、毎日暑いですね。
    秋が待ち遠しい日々です。

    夏の平等院ですか〜。
    さぞや暑かったのでは。

    お写真を拝見すると、濃い緑と鮮やかな赤のコントラストが綺麗ですね。
    甦った平等院にまた行きたくなりました。

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2014/08/25 05:24:37
    RE: 夏の平等院
    ゆうこママさん

    おはようございます。
    いつもありがとうございます。

    > こんばんは、毎日暑いですね。
    > 秋が待ち遠しい日々です。
    >
    そのとおりですね。
    まだまだ暑いです。
    涼しさが欲しいです。

    > 夏の平等院ですか〜。
    > さぞや暑かったのでは。
    >
    暑かったですね。
    そのおかげか観光客も少なく、ゆっくり廻れました。

    > お写真を拝見すると、濃い緑と鮮やかな赤のコントラストが綺麗ですね。
    > 甦った平等院にまた行きたくなりました。
    >
    平等院、きれいになっても、良かったです。
    また、訪れください。
    では。

     のーとくん
  • ガブリエラさん 2014/08/23 10:12:53
    鳳凰堂、入ればよかったです〜(*^_^*)
    のーとくんさん☆

    おはようございます♪

    平等院、美しくよみがえりましたよねヽ(^o^)丿
    私も先日、弟につれてってもらいましたが、あまりの暑さに、鳳凰堂を待つ30分が我慢できずに、中には入らずに帰ってきちゃいました(^_^;)

    でも、やっぱり鳳凰堂の中には、今度行こうと思います!

    古びたお寺が好きなので、新しい感があると嫌だったのですが、最近は「その当時の人は、こういう色彩を見てたんだ!」と、考えが変わって、美しさを素直に感激できるようになりました♪

    空に光る鳳凰も、美しいです〜!!!

    ガブ(^_^)v

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2014/08/24 15:39:43
    RE: 鳳凰堂、入ればよかったです〜(*^_^*)
    ガブリエラさん

    こんにちは。
    いつもありがとうございます。

    > 平等院、美しくよみがえりましたよねヽ(^o^)丿
    はい、美しくなりました。
    よかったです。

    > 私も先日、弟につれてってもらいましたが、あまりの暑さに、鳳凰堂を待つ30分が我慢できずに、中には入らずに帰ってきちゃいました(^_^;)
    >
    投稿されていたのを思い出し、再度見させていただきました。
    そこから浄土院の船に乗られているのは、観音さまだったのがわかりました。
    弁天さまと書いてしまっていたので、あわてて修正し、救世船乗観音さまという名も、追加しました。
    ありがとうございます。

    > でも、やっぱり鳳凰堂の中には、今度行こうと思います!
    >
    そうですね、定朝の阿弥陀さまは見ごたえがありますね。
    雲中供養菩薩像や壁画など、素晴らしい空間です。

    > 古びたお寺が好きなので、新しい感があると嫌だったのですが、最近は「その当時の人は、こういう色彩を見てたんだ!」と、考えが変わって、美しさを素直に感激できるようになりました♪
    >
    はい、新しくなった平等院も良いですね。

    > 空に光る鳳凰も、美しいです〜!!!
    >
    金色に輝く姿は、とても神々しいですね。
    またいきたくなります。

     のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP