
2014/07/19 - 2014/07/21
658位(同エリア2467件中)
Snufkin_maniaさん
- Snufkin_maniaさんTOP
- 旅行記14冊
- クチコミ80件
- Q&A回答2件
- 37,145アクセス
- フォロワー1人
7月、『地球の歩き方』を片手に初めてポルトガルへ行ってきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ポルトガル1日目、まずは地下鉄の乗り方をマスター。
最初に自動券売機で発券し(発券代0.5ユーロ)、一日乗り放題を選んで6ユーロチャージしました。
『地球の歩き方』に書いてある手順どおりです。 -
メトロ青線のバイシャシアードで下車。
まずはサンタ・ジュスタのエレベータへ。
木製のエレベーターで収容人数に限りがあり(上り20人、下り15人)、また動作がゆっくりなので、結構時間が掛かります。
朝9時過ぎに行っても10分程度並びましたが、降りてくると更に長い列が…。
午前中に行くなら早目のほうが良いと思います。
エレベーターは地下鉄の一日乗り放題券があれば無料ですが、エレベータを降りてから更に1.5ユーロ払うとその上の展望台まで上れます。
ここからは海まで見渡せて、一見の価値有り! -
サンタ・ジュスタエレベータの展望台から見た反対方向。
ロシオ広場の後ろにカラフルな建物が並んでいてかわいい!
思わず撮影。 -
フィゲイラ広場前から15番のトラムに乗って、ベルンへ。
車内は結構混んでいました。
降りる場所がよく分からなかったけど、乗っている人は観光客が多いので、
みんなが降りる場所までついていけばOK、と思います。
リスボンのメインイベント、ジェロニモス修道院。
ご覧の通り、回廊へのチケット売り場までは長蛇の列。
私は30分くらい並びました。
ベルンへは少し長めに時間を見ておくと良いかも。
ちなみにべレンの塔へも行く場合、共通券を買っておくと便利です。
べレンの塔でチケットの列に並ぶ必要がなくなります。 -
ジェロニモス修道院の回廊。
海をモチーフにした彫刻が刻まれていてとても素敵。
並んだ甲斐がありました。 -
べレンの塔まで歩いて10分ほど。
ここもチケット売り場まで長蛇の列。
修道院で共通券を買っていたので、列をすり抜けて入り口へ。
海の色が日本と違う!エメラルド色がきれいでした。
ちなみにポルトガルの観光場所は坂や階段が多いので、歩きやすい靴をおススメします。 -
べレンの塔とジェロニモス修道院の間にある、発見のモニュメント。
中へは…入らず。
右から2人目が有名なフランシスコ・ザビエル。
思ったより大きかった。
対岸にクリスト・レイが見えます。
第二次世界大戦にてポルトガルが中立を守る約束を果たし、その約束の通りリオの像を模して建てたものだとか。 -
有名なパスティスデベレンで、有名なパステルデナタ(エッグタルト)を。
テイクアウトの列は少しありましたが、5分程度で変えます。
一つ1ユーロと少し。
上にかけるシナモンパウダーともう一つ(よくチェックし忘れた…)ももらえるけど、何もかけなくても十分甘くておいしい。
2個買ったけどバスを待っている間に2個とも完食!
これは並んでも食べてみるべきだと思う。 -
有名なケーブルカー、ビッカ線を見に、15番トラムで街中へ戻り、カイスドソドレ駅で下車。
トラム内のバス停表を見ながらアナウンスを聞いてなんとか…^^;
駅を北上して、25番のトラムの線に当たったところで左へ曲がり歩いて行くと、写真の駅に行き着きます。
知らなかったら通り過ぎてしまうかも? -
ケーブルカーに乗って坂の上へ。
歩いて上っても良いけど、ここは体力温存優先で。
坂の上に付くと、次の運行までケーブルカーが停まっているので写真撮影チャンス!
海と坂とケーブルカー。
絵になる! -
夕食は地球の歩き方に載っていたレストラン、「トリンダーデ」へ。
途中の小道で見つけた風景がかわいかった。 -
夕食はポルトガルビール2杯とシーフードリゾット。
大きなエビが迫力満点!
合わせて26ユーロ。 -
ポルトガル2亀日目は、viatorというサイトで予約したシントラ一日ツアーへ。
シントラ+ロカ岬+カスカサスを巡るバスツアーで56ユーロでした。
自力でもいけたかもしれないけど、バスの待ち時間を気にしなくて良いし、ペーナ宮殿の入場券13.5ユーロも含まれているので、とてもお得なツアーだと思います。 -
まずはシントラのペーナ宮殿。
フェルディナント2世はフリーメイソンの会員で、この門にはメッセージが込められているんだそう。
門の上の手は「待て」の意味。そして門には鍵のしるし。
心が寛大かどうかを問いかけ、オープンな人のみが中に入る資格を認められ、正面から入ることを許可されたとか。
面白い! -
いろんな建築様式が取り入れられてて、とても不思議な印象のペーナ宮殿。
丘の上にあるので、海風が合って少し涼しかったです。 -
シントラ市内で1時間半のフリータイム。
街中も路地裏もかわいい! -
お昼の前に、まずは王宮へ行くことにしました。
チケット売り場では少し並んで、中へ。
随所に見られるアズレージョは見ていて楽しい。 -
一番印象だったのはルート最後に見られる紋章の間。
写真では伝わらないけど…青色と金色が融合していてとてもキレイ。 -
残り時間で、ガイドさんお勧めのお店へ。
PIRIQUITA2号店で、運良くテラス席をゲット。
クレープ生地に包まれたツナロールと(正式名称不明)、
白ワインと、シントラ名物のお菓子ケイジャーダ2つ。
これで7.7ユーロでした。 -
シントラ名物ケイジャーダ。
改めて、写真でもう一度。
甘すぎずでおいしかった。 -
そしてそして、とても楽しみにしていたロカ岬。
風が強いので飛ばされないように注意!
天気が最高で嬉しかった!
行くまでは「ヨーロッパ最西端上陸証明書」なるものをゲットする気満々だったけど、実物を見てみたら意外に大きくて、購入意欲大幅減…。
結局買わず、でした。 -
でもこの地に到達することが出来ただけで満足!
-
ツアーの最後はカスカサスへ。
リゾート地。
ヨーロッパ最大のカジノもあるんだとか。
海水浴客でいっぱいでした。 -
これまたガイドさんに紹介してもらったジェラート屋さんへ。
Santiniというお店です。
小さいカップに2つの味で、2.8ユーロ。 -
猟師町だそうで、現役の漁業関連アイテムがたくさん。
海を除くと魚が一杯!
これはシーフードがおいしいはずだ〜。 -
街中歩きも楽しい、
こんなかわいいおうちを発見。
ドアに手が付いてる!
ツアーはカスカサスで終了です。
リスボン市内のハードロックカフェ前で解散。 -
まだ17時くらいで時間があったので、ガンバってサンジョルジェ城へ。
坂の上にあるので、バス737番を利用しました。
楽チン。
お城の中にはこんな光景が。
SHIATSUだって!指圧。
歩き回って疲れてたから、やってもらったらきっと気持ちよかっただろうな〜。 -
お昼を簡単にしか食べていなかったので腹ペコ。
夕食はスーパーで買ってホテルで食べてもいいかな〜って思っていたけど、
コメルシオ広場でシーフードパスタに白ワインで一日を終えました。
楽しかったー!
満足です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
リスボン(ポルトガル) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
リスボン(ポルトガル) の人気ホテル
ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安
600円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
28