諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
諏訪大社(すわたいしゃ)は長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社で全国に約25000社ある諏訪神社の総本社で旧称は諏訪神社。上社 (かみしゃ) は本宮 (ほんみや)、前宮 (まえみや)、下社 (しもしゃ) は秋宮 (あきみや)、春宮 (はるみや)があり上社は諏訪湖南岸、下社は北岸にあり実質的には別の神社となっており社格に序列はないそうだ。創建の年代は不明だが日本最古の神社の1つとされ軍神として崇敬され中世に狩猟神事を行っていたことから狩猟・漁業の守護祈願でも知られている。社殿の四隅に御柱(おんばしら)と呼ぶ木柱が立っており社殿の配置にも独特の形を備え社殿は多数が重要文化財に指定されており6年に一度催される御柱祭で知られる。<br />社殿の周りの御柱(おんばしら)と呼ぶ4本のモミの柱の樹皮は元来は剥がさなかったが1986年頃以降剥がすようになったとのこと。前宮・秋宮・春宮では一之御柱・二之御柱は正面を向いているが本宮では南方の守屋山の方向を向いているそうで御柱の由来は神霊降臨の依り代説、聖地標示説、社殿建て替え代用説などがあるとのこと。<br />諏訪大社の御柱は寅と申の年に建て替えられ(御柱祭)全国の諏訪神社や関連社でも同様の祭(小宮祭)が行われ平安時代初期の桓武天皇年間(781−806年)にはすでに御柱祭実施されていたとされる。諏訪大社には本殿が設けられておらず本宮は拝殿後背林(通称 御山)、秋宮はイチイの神木、春宮はスギの神木を神体とし、拝殿からそれらを拝すが前宮は古くは上社摂社であった関係で本殿を有しているそうだ。本宮・秋宮・春宮には本殿がない代わりに2つの宝殿があり一方に神輿が納められ寅と申の年の御柱祭で御柱建て替えと同時にもう一方へ遷座し古い宝殿は建て替えられる。1つの宝殿は12年ごとに建て替えられ神明造に似た古い様式を現在に伝えている。<br />上社(かみしゃ)は諏訪湖南岸、諏訪盆地の西南端にあり下社に対しては上流の位置にあたる。<br />本宮・前宮からなり下社と異なり二宮は古くは本社・摂社という関係で御頭祭・蛙狩神事に見られるように狩猟民族的な性格を有している。本宮(ほんみや)は赤石山脈北端の守屋山北麓に鎮座し社殿6棟が国の重要文化財に指定され社叢は落葉樹からなる自然林で長野県の天然記念物に指定されている。<br />下社(しもしゃ)は諏訪湖北岸、諏訪盆地の北縁にあり上社に対しては下流の位置にあたる。<br />秋宮・春宮からなり上社と異なり二宮の地位は同格で御霊代(依り代)が2月と8月に両社間を遷座する。南側が開けており古くから農耕が盛んな地で農耕民族的な性格を有し一帯は下諏訪の中心地で、近世には中山道・甲州街道の宿場町として下諏訪宿も設けられた。<br />秋宮(あきみや)は下諏訪の春宮の町の東端に鎮座し東方には承知川が流れている。<br />毎年8月から翌1月に祭神が祀られ境内は社殿4棟が国の重要文化財に指定されており周辺は温泉の湧出地で境内にも御神湯がある。春宮(はるみや)は下諏訪の町の北端、秋宮の北西約1.2kmの地に鎮座し下社最初の遷座地とされ西方には砥川が流れている。<br />御柱祭(おんばしらさい)は寅年と申年の6年ごと(7年目ごと)に樅を山中から切り出し各社殿の四方に建てて神木とする祭で諏訪大社の最も重要な祭。御柱と同時に宝殿の建て替えのため宝殿内の神器の遷座も行われる。<br />御神渡 (おみわたり)は諏訪湖の湖面に氷が張り日中に氷の膨張によって亀裂が走る現象で特に上社から下社の方向へ走るものに対していうもので男の神が上社から女の神のいる下社へ通った跡とされ神事が諏訪市の八剱神社の宮司によって執り行われる。<br />諏訪大社(すわたいしゃ)では古来からの宗教行事を忠実に受け継いで守っていることはすごいことだ。<br />(写真は諏訪大社下社)<br />

日本の旅 中部を歩く 長野県諏訪郡下諏訪町諏訪大社(すわたいしゃ)下社周辺

41いいね!

2014/03/22 - 2014/03/22

136位(同エリア1051件中)

0

65

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

諏訪大社(すわたいしゃ)は長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社で全国に約25000社ある諏訪神社の総本社で旧称は諏訪神社。上社 (かみしゃ) は本宮 (ほんみや)、前宮 (まえみや)、下社 (しもしゃ) は秋宮 (あきみや)、春宮 (はるみや)があり上社は諏訪湖南岸、下社は北岸にあり実質的には別の神社となっており社格に序列はないそうだ。創建の年代は不明だが日本最古の神社の1つとされ軍神として崇敬され中世に狩猟神事を行っていたことから狩猟・漁業の守護祈願でも知られている。社殿の四隅に御柱(おんばしら)と呼ぶ木柱が立っており社殿の配置にも独特の形を備え社殿は多数が重要文化財に指定されており6年に一度催される御柱祭で知られる。
社殿の周りの御柱(おんばしら)と呼ぶ4本のモミの柱の樹皮は元来は剥がさなかったが1986年頃以降剥がすようになったとのこと。前宮・秋宮・春宮では一之御柱・二之御柱は正面を向いているが本宮では南方の守屋山の方向を向いているそうで御柱の由来は神霊降臨の依り代説、聖地標示説、社殿建て替え代用説などがあるとのこと。
諏訪大社の御柱は寅と申の年に建て替えられ(御柱祭)全国の諏訪神社や関連社でも同様の祭(小宮祭)が行われ平安時代初期の桓武天皇年間(781−806年)にはすでに御柱祭実施されていたとされる。諏訪大社には本殿が設けられておらず本宮は拝殿後背林(通称 御山)、秋宮はイチイの神木、春宮はスギの神木を神体とし、拝殿からそれらを拝すが前宮は古くは上社摂社であった関係で本殿を有しているそうだ。本宮・秋宮・春宮には本殿がない代わりに2つの宝殿があり一方に神輿が納められ寅と申の年の御柱祭で御柱建て替えと同時にもう一方へ遷座し古い宝殿は建て替えられる。1つの宝殿は12年ごとに建て替えられ神明造に似た古い様式を現在に伝えている。
上社(かみしゃ)は諏訪湖南岸、諏訪盆地の西南端にあり下社に対しては上流の位置にあたる。
本宮・前宮からなり下社と異なり二宮は古くは本社・摂社という関係で御頭祭・蛙狩神事に見られるように狩猟民族的な性格を有している。本宮(ほんみや)は赤石山脈北端の守屋山北麓に鎮座し社殿6棟が国の重要文化財に指定され社叢は落葉樹からなる自然林で長野県の天然記念物に指定されている。
下社(しもしゃ)は諏訪湖北岸、諏訪盆地の北縁にあり上社に対しては下流の位置にあたる。
秋宮・春宮からなり上社と異なり二宮の地位は同格で御霊代(依り代)が2月と8月に両社間を遷座する。南側が開けており古くから農耕が盛んな地で農耕民族的な性格を有し一帯は下諏訪の中心地で、近世には中山道・甲州街道の宿場町として下諏訪宿も設けられた。
秋宮(あきみや)は下諏訪の春宮の町の東端に鎮座し東方には承知川が流れている。
毎年8月から翌1月に祭神が祀られ境内は社殿4棟が国の重要文化財に指定されており周辺は温泉の湧出地で境内にも御神湯がある。春宮(はるみや)は下諏訪の町の北端、秋宮の北西約1.2kmの地に鎮座し下社最初の遷座地とされ西方には砥川が流れている。
御柱祭(おんばしらさい)は寅年と申年の6年ごと(7年目ごと)に樅を山中から切り出し各社殿の四方に建てて神木とする祭で諏訪大社の最も重要な祭。御柱と同時に宝殿の建て替えのため宝殿内の神器の遷座も行われる。
御神渡 (おみわたり)は諏訪湖の湖面に氷が張り日中に氷の膨張によって亀裂が走る現象で特に上社から下社の方向へ走るものに対していうもので男の神が上社から女の神のいる下社へ通った跡とされ神事が諏訪市の八剱神社の宮司によって執り行われる。
諏訪大社(すわたいしゃ)では古来からの宗教行事を忠実に受け継いで守っていることはすごいことだ。
(写真は諏訪大社下社)

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の光景。

    諏訪大社下社周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の光景。

    諏訪大社下社周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の案内。

    諏訪大社下社周辺の案内。

  • 諏訪大社下社周辺の光景。

    諏訪大社下社周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の案内。

    諏訪大社下社周辺の案内。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の案内。

    諏訪大社下社周辺の案内。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の案内。

    諏訪大社下社周辺の案内。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社の説明。

    諏訪大社下社の説明。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の光景。

    諏訪大社下社周辺の光景。

  • 諏訪大社下社周辺の案内。

    諏訪大社下社周辺の案内。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

  • 諏訪大社下社境内周辺の光景。

    諏訪大社下社境内周辺の光景。

この旅行記のタグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP