ミラノ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
結婚40年を記念して、念願のイタリア旅行に出掛けました。<br />歴史好きの私にとって、イタリアのローマに行く事が昔からの夢でした。<br />今回の旅は、ローマ市内観光をゆっくり楽しみ、食の国イタリアの料理を楽しむ、私達夫婦にとって願っても無い旅となりました。<br /><br />旅程<br />4月2日 羽田 から ミュンヘン経由 ミラノへ<br />4月3日 ミラノ市内観光と「最後の晩餐」観賞<br />     昼食後ヴェネチアへ<br />4月4日 ヴェネチア市内観光 ドゥカーレ宮殿 サン・マルコ寺院<br />     ホテルアッランジェロ泊<br />4月5日 フィレンチェへ<br />     フィレンチェ市内観光 大聖堂、ウフィッツィ美術館<br />     ベッキオ宮殿、ミケランジェロ広場<br />     夕食 サバティーニ にて<br />4月6日 ピサ観光 大聖堂、斜塔(中には入りませんでした)<br />     シエナ観光 大聖堂、カンポ広場<br />     フィレンチェ泊<br />4月7日 サン・ジミニャーノへ 世界遺産の市街地散策<br />     ローマへ<br />     ホテルメディテラオネ泊<br />4月8日 ヴァチカン博物館 「最後の審判」観賞<br />     サンピエトロ寺院、コロッセオ(入場)<br />     フォロロマーノ散策<br />     トレビの泉、スペイン階段<br />4月9日 真実の口、パオラの泉、パンテオン<br />     ローマ から ミュンヘン経由 羽田へ

イタリア美食紀行 その5ヴィットリオ・エマヌエーレ・2世アーケード@ミラノ

16いいね!

2014/04/02 - 2014/04/09

835位(同エリア2976件中)

1

28

五黄の寅

五黄の寅さん

結婚40年を記念して、念願のイタリア旅行に出掛けました。
歴史好きの私にとって、イタリアのローマに行く事が昔からの夢でした。
今回の旅は、ローマ市内観光をゆっくり楽しみ、食の国イタリアの料理を楽しむ、私達夫婦にとって願っても無い旅となりました。

旅程
4月2日 羽田 から ミュンヘン経由 ミラノへ
4月3日 ミラノ市内観光と「最後の晩餐」観賞
     昼食後ヴェネチアへ
4月4日 ヴェネチア市内観光 ドゥカーレ宮殿 サン・マルコ寺院
     ホテルアッランジェロ泊
4月5日 フィレンチェへ
     フィレンチェ市内観光 大聖堂、ウフィッツィ美術館
     ベッキオ宮殿、ミケランジェロ広場
     夕食 サバティーニ にて
4月6日 ピサ観光 大聖堂、斜塔(中には入りませんでした)
     シエナ観光 大聖堂、カンポ広場
     フィレンチェ泊
4月7日 サン・ジミニャーノへ 世界遺産の市街地散策
     ローマへ
     ホテルメディテラオネ泊
4月8日 ヴァチカン博物館 「最後の審判」観賞
     サンピエトロ寺院、コロッセオ(入場)
     フォロロマーノ散策
     トレビの泉、スペイン階段
4月9日 真実の口、パオラの泉、パンテオン
     ローマ から ミュンヘン経由 羽田へ

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 今日の訪問先を纏めて地図上に示すと、この様になります。

    今日の訪問先を纏めて地図上に示すと、この様になります。

  • スフォルツェスコ城を後にして、再びバスに乗車。

    スフォルツェスコ城を後にして、再びバスに乗車。

  • スフォルツェスコ城を車窓に眺めながら、少し走った所でバスは停車。

    スフォルツェスコ城を車窓に眺めながら、少し走った所でバスは停車。

  • バスを下車して

    バスを下車して

  • ヴィットリオ・エマヌエーレ2世アーケードに向います。

    ヴィットリオ・エマヌエーレ2世アーケードに向います。

  • 途中、スカラ座の横を通って行きます。

    途中、スカラ座の横を通って行きます。

  • 右手の建物がスカラ座です。<br /><br />スカラ座の概要をウィキペディアから<br /><br />現在の建物は2代目のもので、初代の歴史的建築物のテアトロ・ドゥカーレ(Teatro Ducale)は1776年2月25日、謝肉祭のガラ・コンサート後に焼失した。<br />新劇場は以前サンタ・マリア・アラ・スカラ教会のあった場所に建設され、ここから劇場名がとられた。<br /><br />

    右手の建物がスカラ座です。

    スカラ座の概要をウィキペディアから

    現在の建物は2代目のもので、初代の歴史的建築物のテアトロ・ドゥカーレ(Teatro Ducale)は1776年2月25日、謝肉祭のガラ・コンサート後に焼失した。
    新劇場は以前サンタ・マリア・アラ・スカラ教会のあった場所に建設され、ここから劇場名がとられた。

  • 教会は取り壊され、ピエトロ・マルリアーニ、ピエトロ・ノゼッティ、アントニオおよびジュゼッペ・フェが2年を費やして劇場を完成した。<br /><br />新劇場は「公国立スカラ新劇場(Nuovo Regio Ducal Teatro alla Scala)」の名で1778年8月3日に落成した。

    教会は取り壊され、ピエトロ・マルリアーニ、ピエトロ・ノゼッティ、アントニオおよびジュゼッペ・フェが2年を費やして劇場を完成した。

    新劇場は「公国立スカラ新劇場(Nuovo Regio Ducal Teatro alla Scala)」の名で1778年8月3日に落成した。

  • 信号の向こう右手にアーケードの入口が見えています。

    信号の向こう右手にアーケードの入口が見えています。

  • その手前に、レオナルド・ダ・ビンチの像が建つ広場があります。

    その手前に、レオナルド・ダ・ビンチの像が建つ広場があります。

  • 振り返ってスカラ座を撮影。

    振り返ってスカラ座を撮影。

  • レオナルド・ダ・ビンチの名は、ビンチ村のレオナルドと言う意味だそうです。<br /><br />因みに同時代のもう一人の天才ミケランジェロ・ブオナローティの名は、苗字と名前で呼ばれています。<br /><br />これは二人の生まれの違いだそうです。

    レオナルド・ダ・ビンチの名は、ビンチ村のレオナルドと言う意味だそうです。

    因みに同時代のもう一人の天才ミケランジェロ・ブオナローティの名は、苗字と名前で呼ばれています。

    これは二人の生まれの違いだそうです。

  • 台座の周りには彼の高弟が立っています。

    台座の周りには彼の高弟が立っています。

  • 高弟の頭の上に鳥がとまってました。

    高弟の頭の上に鳥がとまってました。

  • ダ・ビンチ像の後には、ミラノの市庁舎マリーノ宮が建っています。<br /><br />http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g187849-d1909808-r95447516-Palazzo_Marino-Milan_Lombardy.html

    ダ・ビンチ像の後には、ミラノの市庁舎マリーノ宮が建っています。

    http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g187849-d1909808-r95447516-Palazzo_Marino-Milan_Lombardy.html

  • アーケードの中に入って見ましょう。<br /><br />こちらもウィキペディアから引用します。

    アーケードの中に入って見ましょう。

    こちらもウィキペディアから引用します。

  • 2つのアーケード(8角形の建物に2つのアーケードが交差する)に覆われ、<br />ミラノドゥオーモ広場の北に位置し、ミラノスカラ広場へ通じている。

    2つのアーケード(8角形の建物に2つのアーケードが交差する)に覆われ、
    ミラノドゥオーモ広場の北に位置し、ミラノスカラ広場へ通じている。

  • イタリア王国の初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世にちなんで名づけられたこの場所は、最初に1861年にデザインされ、イタリアの建築家ジュゼッペ・メンゴーニによって1865年から1877年の間に建設された。<br /><br />

    イタリア王国の初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世にちなんで名づけられたこの場所は、最初に1861年にデザインされ、イタリアの建築家ジュゼッペ・メンゴーニによって1865年から1877年の間に建設された。

  • アーケードはガラスと鉄の天井、モザイクと大理石の床でできている。<br />アーケード街は、さまざまな商店やレストラン、カフェ、書店などが軒を連ねるショッピングモールになっている。<br /><br />以上引用でした。<br />

    アーケードはガラスと鉄の天井、モザイクと大理石の床でできている。
    アーケード街は、さまざまな商店やレストラン、カフェ、書店などが軒を連ねるショッピングモールになっている。

    以上引用でした。

  • ヴィットリオ・エマヌエーレ2世アーケードドームの真下にある床面の中央にはイタリアを統一したサヴォイア王朝の紋章が刻まれ、

    ヴィットリオ・エマヌエーレ2世アーケードドームの真下にある床面の中央にはイタリアを統一したサヴォイア王朝の紋章が刻まれ、

  • その回りをイタリア主要4都市の紋章が囲んでいます。

    その回りをイタリア主要4都市の紋章が囲んでいます。

  • ミラノの十字を描いた盾

    ミラノの十字を描いた盾

  • 「牡牛の青盾」は西隣のピエモンテ州の州都トリノの紋章です。<br /><br />十字路の交わる付近に青いタイルで囲まれた牡牛のモザイクがあり、その股間部分がやや窪んでいる。<br /><br />この窪みに踵を合わせてクルリと三回転出来ると幸せが訪れる、と言われているそうです。<br /><br />やってみましたが、くるりとはいかず、何回も両足を着いて回りました。<br />さて幸運は訪れるのでしょうか。

    「牡牛の青盾」は西隣のピエモンテ州の州都トリノの紋章です。

    十字路の交わる付近に青いタイルで囲まれた牡牛のモザイクがあり、その股間部分がやや窪んでいる。

    この窪みに踵を合わせてクルリと三回転出来ると幸せが訪れる、と言われているそうです。

    やってみましたが、くるりとはいかず、何回も両足を着いて回りました。
    さて幸運は訪れるのでしょうか。

  • フィレンツエの百合<br />

    フィレンツエの百合

  • ローマの狼、有名なロムルス、レムルス兄弟を育てたオオカミですね。

    ローマの狼、有名なロムルス、レムルス兄弟を育てたオオカミですね。

  • 天井の高い中央部

    天井の高い中央部

  • この周囲に描かれたフレスコ画は<br />ヨーロッパ・アフリカ・アジア・アメリカの4大陸を表現しています。

    この周囲に描かれたフレスコ画は
    ヨーロッパ・アフリカ・アジア・アメリカの4大陸を表現しています。

  • アーケードを先に進みましょう。<br />この先左手にミラノ大聖堂(ドゥオモ)が有ります。<br /><br />その様子は旅行記 6 でどうぞ。

    アーケードを先に進みましょう。
    この先左手にミラノ大聖堂(ドゥオモ)が有ります。

    その様子は旅行記 6 でどうぞ。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • waadsさん 2014/06/28 09:55:03
    アーケードを抜けると…どーも どーも
    スカラ座の方からアーケードに入られたのですね。
    中は見学されました? トスカニーニの指揮棒が飾ってあるんです。
    スカラ座の近くにサントリーという日本レストランがあったのですが…

    アーケードを抜けられるとドゥオモ広場。そしてあのゴシックの教会は
    塔が100以上もありすごいですね。
    ちょっと写真撮るのでスンマヘンな〜 いやいや どーも どーも

    大変失礼しました  waads

五黄の寅さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP