那智勝浦・太地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北陸の1月はいつ雪が降リ積るか分からないからなぁ・・・と慎重で、かれこれ40年近く12〜2月は1度も家を留守にできず日帰り旅ばかり・・・しかし、どうしたことか?「泊まりで温泉に行こうか」とお誘い。<br />よほど身体?フトコロ?が冷えているのかなぁ〜…なんて思っても口には出さず・気が変わらない内に、4トラを参考にさせてもらい、さっさと宿探し。そしてネットで申込み。。。勝浦温泉に2泊して身も心も温まってホッコリしてきました。<br /><br />******<br /><br />1日目 自宅JR北陸線===京都JR/くろしお3号8:36発===12:51紀伊勝浦駅着<br />バス・熊野速玉大社―観光桟橋〜〜ホテル浦島宿泊<br />   

紀伊勝浦温泉たび 1日目(熊野速玉大社参拝とホテル浦島で6つの湯めぐり三昧)

31いいね!

2014/01/27 - 2014/01/29

138位(同エリア853件中)

0

17

しんちゃん

しんちゃんさん

北陸の1月はいつ雪が降リ積るか分からないからなぁ・・・と慎重で、かれこれ40年近く12〜2月は1度も家を留守にできず日帰り旅ばかり・・・しかし、どうしたことか?「泊まりで温泉に行こうか」とお誘い。
よほど身体?フトコロ?が冷えているのかなぁ〜…なんて思っても口には出さず・気が変わらない内に、4トラを参考にさせてもらい、さっさと宿探し。そしてネットで申込み。。。勝浦温泉に2泊して身も心も温まってホッコリしてきました。

******

1日目 自宅JR北陸線===京都JR/くろしお3号8:36発===12:51紀伊勝浦駅着
バス・熊野速玉大社―観光桟橋〜〜ホテル浦島宿泊
   

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR京都〜紀伊勝浦駅(往復)特急くろしお指定席利用の企画切符を購入します。<br />1人=10,500円で安く行けました。<br />紀伊勝浦駅に午後1時頃着いたので、ホテル浦島に入る前にバスに乗り、熊野三山の1つ、熊野速玉大社へ行きます。

    JR京都〜紀伊勝浦駅(往復)特急くろしお指定席利用の企画切符を購入します。
    1人=10,500円で安く行けました。
    紀伊勝浦駅に午後1時頃着いたので、ホテル浦島に入る前にバスに乗り、熊野三山の1つ、熊野速玉大社へ行きます。

  • 「熊野速玉大社」表参道<br /><br />熊野速玉大社は2004年(平成16年)にユネスコの世界遺産に登録された、<br />『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部に入ります。<br />

    「熊野速玉大社」表参道

    熊野速玉大社は2004年(平成16年)にユネスコの世界遺産に登録された、
    『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部に入ります。

  • 「熊野速玉大社」<br />熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とする神社です。<br />

    「熊野速玉大社」
    熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とする神社です。

    熊野速玉大社 寺・神社・教会

  • 大きな垂れ幕が目を引く門をくぐり拝殿へ。

    大きな垂れ幕が目を引く門をくぐり拝殿へ。

  • 「熊野速玉大社」拝殿<br />速玉大社は、もとはここから南へ1〜2km行った千穂ヶ峰の東南端の神倉山に祀られていたのが、のちに現在地に遷されました。<br />そのため神倉山の古宮に対し、ここを新宮と呼ぶようになったということです。<br />所在地は、和歌山県新宮市新宮1番地です。

    「熊野速玉大社」拝殿
    速玉大社は、もとはここから南へ1〜2km行った千穂ヶ峰の東南端の神倉山に祀られていたのが、のちに現在地に遷されました。
    そのため神倉山の古宮に対し、ここを新宮と呼ぶようになったということです。
    所在地は、和歌山県新宮市新宮1番地です。

  • 鮮やかな朱色と白が、注連縄を引き立てています。

    鮮やかな朱色と白が、注連縄を引き立てています。

  • 御神木『梛(ナギ)の木』<br />大鳥居をくぐると、平重盛お手植えのナギとの伝承がある、幹周り6m、高さ20mの我が国最大の梛(ナギ)の木があります。<br />天然記念物に指定され、ナギは凪に通じることから、家内安全のお守りとされているそうです。<br /><br />参拝を終え、バスに乗り紀伊勝浦駅に戻ります。

    御神木『梛(ナギ)の木』
    大鳥居をくぐると、平重盛お手植えのナギとの伝承がある、幹周り6m、高さ20mの我が国最大の梛(ナギ)の木があります。
    天然記念物に指定され、ナギは凪に通じることから、家内安全のお守りとされているそうです。

    参拝を終え、バスに乗り紀伊勝浦駅に戻ります。

  • 今日のお宿・ホテル浦島に行くには、JR紀伊勝浦駅より徒歩5分の所にある勝浦港観光桟橋から、ホテル浦島専用船に乗ります。<br />わずか5分の乗船でホテル浦島に到着。

    今日のお宿・ホテル浦島に行くには、JR紀伊勝浦駅より徒歩5分の所にある勝浦港観光桟橋から、ホテル浦島専用船に乗ります。
    わずか5分の乗船でホテル浦島に到着。

  • ホテル浦島は、海底が隆起してできた半島の上に建っています。<br />この狼煙半島全体を敷地とするホテル浦島には、自然に出来た洞窟風呂の忘帰洞と玄武洞の2つの温泉があります。<br />灯りのともった少しうす暗い洞窟内を、探検気分で歩いて風呂場に行きます。

    ホテル浦島は、海底が隆起してできた半島の上に建っています。
    この狼煙半島全体を敷地とするホテル浦島には、自然に出来た洞窟風呂の忘帰洞と玄武洞の2つの温泉があります。
    灯りのともった少しうす暗い洞窟内を、探検気分で歩いて風呂場に行きます。

  • 忘帰洞は波に浸食された間口25メートル・奥行50メートル・高さ15メートルの天然洞窟です。<br />その洞窟の中に、自然に温泉が湧出して熱い湯溜りとなっています。<br />この温泉は、源泉かけ流しの硫黄泉で薄い濁り湯です。<br />波のさざめきを聞きながら、のーんびり至福の時を過ごします。

    忘帰洞は波に浸食された間口25メートル・奥行50メートル・高さ15メートルの天然洞窟です。
    その洞窟の中に、自然に温泉が湧出して熱い湯溜りとなっています。
    この温泉は、源泉かけ流しの硫黄泉で薄い濁り湯です。
    波のさざめきを聞きながら、のーんびり至福の時を過ごします。

  • 徳川家が来遊した際、「帰るのを忘れるほど」絶賛した。と忘帰洞の由来が書いてあります。

    徳川家が来遊した際、「帰るのを忘れるほど」絶賛した。と忘帰洞の由来が書いてあります。

  • 広い敷地に洞窟風呂含め全部で6か所の温泉があり、湯浴みが楽しめます。<br /><br />温泉が、大、大好きな中年夫婦、洞窟内をウロウロ迷いながら6つの温泉を制覇しました。<br />帰り際に6つのスタンプを見せ入浴剤をゲット。。。こんな企画もありました。<br /><br />温泉は、チェックイン後、夕食前後、深夜、早朝、朝食後と、温泉〜温泉を渡り歩きました。本当に温泉三昧でした。

    広い敷地に洞窟風呂含め全部で6か所の温泉があり、湯浴みが楽しめます。

    温泉が、大、大好きな中年夫婦、洞窟内をウロウロ迷いながら6つの温泉を制覇しました。
    帰り際に6つのスタンプを見せ入浴剤をゲット。。。こんな企画もありました。

    温泉は、チェックイン後、夕食前後、深夜、早朝、朝食後と、温泉〜温泉を渡り歩きました。本当に温泉三昧でした。

  • 狼煙山遊園 <br />山上館の上にある狼煙山は、昔、漁師の見張り番が鯨を見つけたときや、幕末に熊野灘を航行する黒船を発見した時、 のろしを上げて急を告げたことから名前がついたと言われている山です。<br /><br />山上館に行くには全長154m、本館から山上館までおよそ約6分の長〜いエスカレーターに乗って行きます。<br />階段で行けば、なんと428段にもなり疲れそうです。<br />エレべーターに乗れば32階だったように思います。<br /><br />このエスカレーターは「遥峰の湯」「天海の湯」に入りに行くのに、何度も利用しました。

    狼煙山遊園
    山上館の上にある狼煙山は、昔、漁師の見張り番が鯨を見つけたときや、幕末に熊野灘を航行する黒船を発見した時、 のろしを上げて急を告げたことから名前がついたと言われている山です。

    山上館に行くには全長154m、本館から山上館までおよそ約6分の長〜いエスカレーターに乗って行きます。
    階段で行けば、なんと428段にもなり疲れそうです。
    エレべーターに乗れば32階だったように思います。

    このエスカレーターは「遥峰の湯」「天海の湯」に入りに行くのに、何度も利用しました。

  • 狼煙山遊園・ 展望台へ導く遊歩道は、緑豊かな自然に囲まれた中に有り、心地よく散歩出来ます。<br />浦島稲荷神社もあり、おみくじもありました。

    狼煙山遊園・ 展望台へ導く遊歩道は、緑豊かな自然に囲まれた中に有り、心地よく散歩出来ます。
    浦島稲荷神社もあり、おみくじもありました。

  • 狼煙山遊園 展望台<br />海抜約80mの展望台からは、熊野の山々をバックにした 町並みと、太平洋の360度の大パノラマが広がり、素晴しい景色が見られます。 <br />

    狼煙山遊園 展望台
    海抜約80mの展望台からは、熊野の山々をバックにした 町並みと、太平洋の360度の大パノラマが広がり、素晴しい景色が見られます。

  • 狼煙山遊園 展望台<br />天気が良かったので、明日行く予定の那智の滝も見ることができました。<br />

    狼煙山遊園 展望台
    天気が良かったので、明日行く予定の那智の滝も見ることができました。

  • 夕食はバイキングです。<br />夕食会場ではまぐろの解体を実演していて、切りたてを頂けました。<br />新鮮な鮪は美味しく一味違いました。<br />勝浦は生マグロの水揚げ日本一だそうです。<br />夕食後、またまた温泉に入り就寝。<br />心配していた地元の天気も良くて(^O^)/ 紀伊勝浦の1日目が無事に終わりました。<br /><br />***つづきは、2日目(熊野古道を歩く・那智の滝見学・ホテル中の島宿泊)になります。

    夕食はバイキングです。
    夕食会場ではまぐろの解体を実演していて、切りたてを頂けました。
    新鮮な鮪は美味しく一味違いました。
    勝浦は生マグロの水揚げ日本一だそうです。
    夕食後、またまた温泉に入り就寝。
    心配していた地元の天気も良くて(^O^)/ 紀伊勝浦の1日目が無事に終わりました。

    ***つづきは、2日目(熊野古道を歩く・那智の滝見学・ホテル中の島宿泊)になります。

この旅行記のタグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP