御所・葛城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今まで幾度か通過して、電車の中から眺めていた二上山麓の神院<br />近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺として知られる<br /><br />當麻寺は、もとは聖徳太子の異母弟・麿呂子親王が612年に河内国に造られた禅林寺を<br />618年に役行者開創の当地に移されたものと伝えれる<br />白鳳時代に金堂・講堂や東西両塔などの伽藍完成されたと見られ<br />始めは南都六宗の一つ、三論宗を奉じていたが<br />弘法大師が当寺に参籠して以来真言宗となる、その後南北朝時代に浄土宗にも入り<br />現在では真言・浄土両宗を奉じる珍しい寺<br /><br /><br /><br /><br /><br />表紙                      當麻寺境内

當麻寺・二つの宗派を並立する珍しい寺院

128いいね!

2014/05/31 - 2014/05/31

6位(同エリア364件中)

4

39

十三の白髭

十三の白髭さん

今まで幾度か通過して、電車の中から眺めていた二上山麓の神院
近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺として知られる

當麻寺は、もとは聖徳太子の異母弟・麿呂子親王が612年に河内国に造られた禅林寺を
618年に役行者開創の当地に移されたものと伝えれる
白鳳時代に金堂・講堂や東西両塔などの伽藍完成されたと見られ
始めは南都六宗の一つ、三論宗を奉じていたが
弘法大師が当寺に参籠して以来真言宗となる、その後南北朝時代に浄土宗にも入り
現在では真言・浄土両宗を奉じる珍しい寺





表紙                      當麻寺境内

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 當麻寺・仁王門<br />

    當麻寺・仁王門

  • 當麻寺・中之坊に入ります

    當麻寺・中之坊に入ります

  • まず庭園から見て回ります

    まず庭園から見て回ります

  • 當麻寺・御朱印

    當麻寺・御朱印

  • 池には蓮の花が咲いて

    池には蓮の花が咲いて

  • 當麻寺・三重塔・東塔  国宝<br /><br />創建当時の東西両塔が残っているのは當麻寺だけ

    當麻寺・三重塔・東塔  国宝

    創建当時の東西両塔が残っているのは當麻寺だけ

  • 當麻寺・三重塔・西塔 国宝

    當麻寺・三重塔・西塔 国宝

  • 手水<br />此処で清めてから本堂へ

    手水
    此処で清めてから本堂へ

  • びんずるさま<br /><br />今回も左膝を撫でて来ました

    びんずるさま

    今回も左膝を撫でて来ました

  • 二上山・當麻寺 (当麻寺)<br /><br />宗派 高野山真言宗・浄土宗<br />本尊 伝、当麻曼荼羅<br />創建 伝、推古天皇<br />開基 伝、麻呂古王<br /><br />札所 新西国三十三ヶ所11番<br />関西花の寺二十五霊場21番(西南院)その他<br /><br /><br /><br />

    二上山・當麻寺 (当麻寺)

    宗派 高野山真言宗・浄土宗
    本尊 伝、当麻曼荼羅
    創建 伝、推古天皇
    開基 伝、麻呂古王

    札所 新西国三十三ヶ所11番
    関西花の寺二十五霊場21番(西南院)その他



  • 三重の塔・東塔の水煙

    三重の塔・東塔の水煙

  • 三重の塔・西塔の水煙

    三重の塔・西塔の水煙

  • 當麻寺・講堂 重文 鎌倉時代

    當麻寺・講堂 重文 鎌倉時代

  • 此処までは順調に行きましたが、<br /><br />陽も高くなり暑いです「真夏じゃ〜」<br /><br />此れで終わりです<br />最後まで御付き合い だんだん

    此処までは順調に行きましたが、

    陽も高くなり暑いです「真夏じゃ〜」

    此れで終わりです
    最後まで御付き合い だんだん

この旅行記のタグ

関連タグ

128いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • まつじゅんさん 2014/06/04 11:46:00
    當麻寺は懐かしい場所です。
    十三の白髭さん、matujyunnです。

    今回の當麻寺は、私にとって非常に懐かしい場所です。
    もう40年以上も前になりますが、今は合併して葛城市となっていますが、当時の当麻町の隣町の住人でしたので、お祭り(お練り)の際は、学校が休みになっていました。
    今では信じられないことですが、おおらかな時代だったんでしょうね。

    葛城山、二上山を望む田舎町でしたが、この年になってこそかもしれませんが、非常に懐かしく想い起こされます。

    山陰に移り住んでも、奈良の吉野(南朝)と名和、隠岐の島など非常に縁を感じています。
    當麻寺と関係のある行事もあったりする不思議な繋がりです。↓
    http://4travel.jp/travelogue/10560560

    良い旅を!

    十三の白髭

    十三の白髭さん からの返信 2014/06/04 18:10:03
    RE: 思い出の地・・・・・・・・
    > 十三の白髭さん、matujyunnです。
    >
    > 今回の當麻寺は、私にとって非常に懐かしい場所です。
    > もう40年以上も前になりますが、今は合併して葛城市となっていますが、当時の当麻町の隣町の住人でしたので、お祭り(お練り)の際は、学校が休みになっていました。
    > 今では信じられないことですが、おおらかな時代だったんでしょうね。
    >
    > 葛城山、二上山を望む田舎町でしたが、この年になってこそかもしれませんが、非常に懐かしく想い起こされます。
    >
    > 山陰に移り住んでも、奈良の吉野(南朝)と名和、隠岐の島など非常に縁を感じています。
    > 當麻寺と関係のある行事もあったりする不思議な繋がりです。↓
    > http://4travel.jp/travelogue/10560560
    >
    > 良い旅を!

    matujyunnさん

    當麻町近辺に住んでいたのですか
    風景写真が少なくて申し訳ありません
    今度、太子町へ行きますので、當麻の方へも足を伸ばしますよ
    いずれは竹之内街道を完歩しようと思っています

    昔の話ですが、
    キトラ古墳から奥の栢森あたりを歩いていた時に近くにいた農家の人と会話の中で「朝鮮人は馬鹿、自分の国の神様を殆んど日本連れて来てしまい
    本国では神様がいなくなりだから日本人に馬鹿にされる」と言っていました
        
    実家の傍に後醍醐天皇行在所(隠岐国分寺跡)があり
    チャリ遊びによく行きました、吉野・名和・隠岐と繋がりあり
    これも何かの縁かな?

    訪問&投票 だんだん
                      十三の白髭〜


  • 前日光さん 2014/06/02 21:24:10
    とても広いお寺ですよね!
    十三の白鬚さん、こんばんは。

    昨日に続きまして、私の好きな奈良県西部を撮禁を犯してまで提供していただき、ありがとうございます。

    私が行った時には、天候が思わしくなくて残念な思いをしましたが、あの時の私の目的は「中将姫」の寺に行くということでしたので、行っただけで満足でした。
    小さい頃に絵本で読んだ中将姫の話がずぅ〜っと心に残っていて、そこに行けて本当にうれしかったです。

    この旅行記で、再び當麻寺の様子を見ることができてうれしかったです。


    前日光
  • ガブリエラさん 2014/06/02 13:38:15
    曼荼羅を見ました♪
    十三の白髭さん☆

    こんにちは♪

    當麻寺に行かれたんですね!
    去年だったか、おととしだったか・・、国立博物館に「當麻寺の曼荼羅」を見にいきましたヽ(^o^)丿
    素晴らしかったですが、ほとんど見えにくくなっちゃってるのが、残念でした。

    ご朱印もいただきたいし、一度行ってみようかな♪

    ガブ(^_^)v

十三の白髭さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP