札幌旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10:20発peach便 KIX発新千歳行き。<br />7時前に家を出て関空へ。<br />9:30に第二ターミナルで待ち合わせ。<br />搭乗手続きを終え、手荷物検査へ。<br />ここで新事実発覚。国内線では飲み物の持ち込みができる!!<br />手荷物検査前に破棄されると思い、一生懸命飲んだのに・・・<br />定刻通り13時過ぎに新千歳空港到着。<br /><br />空港内はまるでアミューズメントパーク。<br />『じゃがポックルシアター』という映画館や、Royceのチョコレート工場、steiffのミュージアム、ドラえもんコーナー。お土産物屋さんも沢山。<br />お土産物屋さんにはいくら等の生物も売ってます。海外に行く人に持たせて大丈夫なのだろうか?<br />銀座ライオンでランチ。<br />塩辛じゃがバタ、スモークハム食べ比べ、ホタテ食べ比べ、じゃがいも三種食べ比べ。そして、北海道限定サッポロクラシック樽生。<br />どれも美味しくいただきましたが、ホタテはいらんなぁ。<br />二階に降りてカルビープラスへ。<br />揚げたてのポテトチップスが食べられます。<br />夏の新メニューから『夏カレー(チーズトッピング・厚切り)』を注文。<br />とても美味しくいただきました。<br />電車に乗って新札幌へ。地下鉄に乗り換えすすきのへ。<br />ここからホテルまでは徒歩。スーパーの中を通り抜け、ザンギや海鮮丼を横目に進みます。<br />チェックインして小休止。<br /><br />夕食は狸小路の『士別バーベキュー』。<br />ジンギスカンと悩んだけど、生レバとユッケに負けました。<br />こちらは国産の『サフォーク種』という羊をメインにバーベキュー形式で食べさせてくれるお店。<br />炭のコンロを挟んで焼いて食べます。<br />生レバは入荷が少ないらしく事前に予約しておきました。<br />どれも臭みはあまり無く美味しく食べることができました。<br />そして二軒目。<br />隣のお店の2階へ。<br />ラクレットのお店『cocotto』。<br />入店するとチーズの香りが漂っています。<br />ここではラクレットのみ注文。<br />サングリアとお薦めの白ワインを頂きました。<br />あまり見かけないラクレットオーブンでチーズを温め、溶けたところを、道産の野菜たちの上にトロリとONして食べます。<br />野菜の甘さとチーズの塩分がいい感じ。<br />そして三軒目。<br />ラーメンを食べたいという意見があったので、ホテルで貰ったラーメンマップを片手に『豚ソバ Fuji屋』へ。<br />豚醤油と豚味噌を頂きました。<br />どちらもコクがあり寒く冷えた体を温めてくれます。<br />お腹がいっぱいになったので、ホテルへ。<br />就寝。<br /><br />二日目。<br />ホテルから予約した札幌中央市場場外市場への無料送迎バスに乗り、朝ごはん。<br />海鮮おまかせ丼・ミニ三色丼・人気三昧(握り三貫)・とろろ汁・ほっけ・氷下魚(こまい)。朝から腹いっぱい。サッポロクラシックも飲みました。<br />市場をぶらっとしてホテルへ。<br /><br />空港へ行く前におにぎり屋さん『にぎりめし』で、筋子のおにぎりと店長のきまぐれおにぎりを購入。<br />大通り公園で『ライラックまつり』が金曜日から開催されているということで移動。<br />雨のせいか客足はまばら。<br />ワインフェスタも同時開催なので道産ワインが飲み放題・払い放題・時間無制限。<br />『蝦夷鹿肉のアイスバイン赤ワイン煮込み』、『ナイスザンギ』、『濃厚!!2種のチーズの茶碗蒸し』、と白ワイン一杯。<br />煮込み旨い。<br />チーズの茶碗蒸しはブランデーと三温糖をかけてバーナーで炙ったのでデザートみたい。すごく美味しい。自宅用に購入。<br />ザンギふつー。<br />空港バスの時間も近くなったので最寄りのバス停からバスに乗って一時間半。<br />空港ではアイスクリームを食べて、お土産買って・・・<br />いざ関空へ。<br /><br />温度差にちょっと体を壊しましたとさ。

めっちゃ寒い二日間。

12いいね!

2014/05/16 - 2014/05/17

4612位(同エリア8779件中)

0

33

のむきち

のむきちさん

10:20発peach便 KIX発新千歳行き。
7時前に家を出て関空へ。
9:30に第二ターミナルで待ち合わせ。
搭乗手続きを終え、手荷物検査へ。
ここで新事実発覚。国内線では飲み物の持ち込みができる!!
手荷物検査前に破棄されると思い、一生懸命飲んだのに・・・
定刻通り13時過ぎに新千歳空港到着。

空港内はまるでアミューズメントパーク。
『じゃがポックルシアター』という映画館や、Royceのチョコレート工場、steiffのミュージアム、ドラえもんコーナー。お土産物屋さんも沢山。
お土産物屋さんにはいくら等の生物も売ってます。海外に行く人に持たせて大丈夫なのだろうか?
銀座ライオンでランチ。
塩辛じゃがバタ、スモークハム食べ比べ、ホタテ食べ比べ、じゃがいも三種食べ比べ。そして、北海道限定サッポロクラシック樽生。
どれも美味しくいただきましたが、ホタテはいらんなぁ。
二階に降りてカルビープラスへ。
揚げたてのポテトチップスが食べられます。
夏の新メニューから『夏カレー(チーズトッピング・厚切り)』を注文。
とても美味しくいただきました。
電車に乗って新札幌へ。地下鉄に乗り換えすすきのへ。
ここからホテルまでは徒歩。スーパーの中を通り抜け、ザンギや海鮮丼を横目に進みます。
チェックインして小休止。

夕食は狸小路の『士別バーベキュー』。
ジンギスカンと悩んだけど、生レバとユッケに負けました。
こちらは国産の『サフォーク種』という羊をメインにバーベキュー形式で食べさせてくれるお店。
炭のコンロを挟んで焼いて食べます。
生レバは入荷が少ないらしく事前に予約しておきました。
どれも臭みはあまり無く美味しく食べることができました。
そして二軒目。
隣のお店の2階へ。
ラクレットのお店『cocotto』。
入店するとチーズの香りが漂っています。
ここではラクレットのみ注文。
サングリアとお薦めの白ワインを頂きました。
あまり見かけないラクレットオーブンでチーズを温め、溶けたところを、道産の野菜たちの上にトロリとONして食べます。
野菜の甘さとチーズの塩分がいい感じ。
そして三軒目。
ラーメンを食べたいという意見があったので、ホテルで貰ったラーメンマップを片手に『豚ソバ Fuji屋』へ。
豚醤油と豚味噌を頂きました。
どちらもコクがあり寒く冷えた体を温めてくれます。
お腹がいっぱいになったので、ホテルへ。
就寝。

二日目。
ホテルから予約した札幌中央市場場外市場への無料送迎バスに乗り、朝ごはん。
海鮮おまかせ丼・ミニ三色丼・人気三昧(握り三貫)・とろろ汁・ほっけ・氷下魚(こまい)。朝から腹いっぱい。サッポロクラシックも飲みました。
市場をぶらっとしてホテルへ。

空港へ行く前におにぎり屋さん『にぎりめし』で、筋子のおにぎりと店長のきまぐれおにぎりを購入。
大通り公園で『ライラックまつり』が金曜日から開催されているということで移動。
雨のせいか客足はまばら。
ワインフェスタも同時開催なので道産ワインが飲み放題・払い放題・時間無制限。
『蝦夷鹿肉のアイスバイン赤ワイン煮込み』、『ナイスザンギ』、『濃厚!!2種のチーズの茶碗蒸し』、と白ワイン一杯。
煮込み旨い。
チーズの茶碗蒸しはブランデーと三温糖をかけてバーナーで炙ったのでデザートみたい。すごく美味しい。自宅用に購入。
ザンギふつー。
空港バスの時間も近くなったので最寄りのバス停からバスに乗って一時間半。
空港ではアイスクリームを食べて、お土産買って・・・
いざ関空へ。

温度差にちょっと体を壊しましたとさ。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.5
交通
3.5
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩 Peach
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 北海道限定ビール。大ジョッキには『CLASSIC』のロゴがない。

    北海道限定ビール。大ジョッキには『CLASSIC』のロゴがない。

  • 揚げたてポテチ

    揚げたてポテチ

  • 1階と2階がありますが、今回は1階です。

    1階と2階がありますが、今回は1階です。

  • 羊のユッケ。おいらは牛より好きかも。

    羊のユッケ。おいらは牛より好きかも。

  • 仔羊の赤ワイン煮

    仔羊の赤ワイン煮

  • 生レバ。入荷の予約確認しましょう。

    生レバ。入荷の予約確認しましょう。

  • こんな感じで焼いて食べます。

    こんな感じで焼いて食べます。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP