伊丹旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR伊丹駅周辺<br /> 

伊丹郷史跡めぐり

29いいね!

2008/06/03 - 2008/06/03

56位(同エリア238件中)

0

39

kubochan

kubochanさん

JR伊丹駅周辺
 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 伊丹郷町<br /> 

    伊丹郷町
     

  • 老松丹水<br /> 仕込み水<br /> 三軒寺広場に面して老松酒造の清酒に使用されている水が自由に飲めるよう設置されています

    老松丹水
     仕込み水
     三軒寺広場に面して老松酒造の清酒に使用されている水が自由に飲めるよう設置されています

  •  白雪の製造元小西酒造富士山蔵工場<br /> 大きなタンクがいくつもあり、タンク1個で一升瓶が1万本とは驚き!<br />

     白雪の製造元小西酒造富士山蔵工場
    大きなタンクがいくつもあり、タンク1個で一升瓶が1万本とは驚き!

  • 白雪<br /> 展示場

    白雪
     展示場

  • 見学終了後、出来立ての清酒の試飲がありました。

    見学終了後、出来立ての清酒の試飲がありました。

  •  白雪に使用している水が道路に面して設置されており、自由に飲めるようになっています。地下から汲み上げているという

     白雪に使用している水が道路に面して設置されており、自由に飲めるようになっています。地下から汲み上げているという

  • 白雪本社

    白雪本社

  • 若山牧水の歌碑

    若山牧水の歌碑

  • 長寿蔵<br /> 1階がレストランでベルギー風の料理があります。2階は昔の酒造道具の展示やギャラリーなどがあり清酒に関するビデオを見ることもできます。<br />  1階で地ビールを飲み昼食をしました。

    長寿蔵
     1階がレストランでベルギー風の料理があります。2階は昔の酒造道具の展示やギャラリーなどがあり清酒に関するビデオを見ることもできます。
     1階で地ビールを飲み昼食をしました。

  • 旧石橋家住宅<br /> 江戸時代後期に建てられた商家。母屋の正面は厨子(つし)2階の塗り込めの軒裏と虫籠(むしこ)窓、出格子窓、正面中央の摺(す)り揚げ大戸の出入口装置やバッタリ床几(しょうぎ)など、建設当初の店構えを残しています。

    旧石橋家住宅
     江戸時代後期に建てられた商家。母屋の正面は厨子(つし)2階の塗り込めの軒裏と虫籠(むしこ)窓、出格子窓、正面中央の摺(す)り揚げ大戸の出入口装置やバッタリ床几(しょうぎ)など、建設当初の店構えを残しています。

  • 旧岡田家酒蔵<br /> 旧岡田家住宅は店舗と酒蔵からなりますが,とくに店舗は全国的にも数少ない17世紀の町家で,平成4年に酒蔵とともに国の重要文化財に指定されました。

    旧岡田家酒蔵
     旧岡田家住宅は店舗と酒蔵からなりますが,とくに店舗は全国的にも数少ない17世紀の町家で,平成4年に酒蔵とともに国の重要文化財に指定されました。

  • 猪名野神社は、有岡城の惣構えの城郭の北の砦でもあり、岸の砦(または野宮砦)と呼ばれていた。<br /> 境内の北の隅には、今も砦の土塁の跡が残っている。<br /><br /> <br />

    猪名野神社は、有岡城の惣構えの城郭の北の砦でもあり、岸の砦(または野宮砦)と呼ばれていた。
     境内の北の隅には、今も砦の土塁の跡が残っている。

     

  • 鬼貫の歌碑<br /> 「鳥は未だ 口もほどけず 初桜」

    鬼貫の歌碑
     「鳥は未だ 口もほどけず 初桜」

  •  元県社で伊丹の氏神様です。建連須佐之男命を祀る神社で、創立年月日は確かではありませんが、延喜4年(904)に猪名寺(尼崎市)から現在地に遷座されました。神域は1万5千平方mと広く「えべっさん」や「天神さん」など17もの社が並び、商売繁盛、家内安全などのご利益があるといわれています。本殿は貞享3年(1686)に建立されたもの.<br />

     元県社で伊丹の氏神様です。建連須佐之男命を祀る神社で、創立年月日は確かではありませんが、延喜4年(904)に猪名寺(尼崎市)から現在地に遷座されました。神域は1万5千平方mと広く「えべっさん」や「天神さん」など17もの社が並び、商売繁盛、家内安全などのご利益があるといわれています。本殿は貞享3年(1686)に建立されたもの.

  •  樹高約13.5mの巨木・ムクロジ(無患子)は、昭和61年に市の文化財に指定されました。<br /> ムクロジの実は昔は羽根つきに使用される羽の玉として使われていたそうです。木の下にたくさんの実が落ちていました。

     樹高約13.5mの巨木・ムクロジ(無患子)は、昭和61年に市の文化財に指定されました。
     ムクロジの実は昔は羽根つきに使用される羽の玉として使われていたそうです。木の下にたくさんの実が落ちていました。

  • 境内には、酒造家・商人の寄進した97基の石灯篭が並んでいます。

    境内には、酒造家・商人の寄進した97基の石灯篭が並んでいます。

  •  神社の成り立ちは地域や館・寺・屋敷などを守る鎮守神とも言われており、猪名野神社は金剛院の鎮守神と推定されている。

     神社の成り立ちは地域や館・寺・屋敷などを守る鎮守神とも言われており、猪名野神社は金剛院の鎮守神と推定されている。

  • 伊丹氏が南北朝時代から戦国時代にかけて伊丹城を築いていたところです。<br /> 天正2年(1574年)11月,織田信長の武将荒木村重は,伊丹氏にかわって伊丹城に入城しました。そして城の名を有岡城と改めて,大改造をおこないました。城だけでなく,侍町と町屋地区をも堀と土塁で囲んだ惣構(そうがまえ)の城としての価値を認められ,昭和54年12月に国の史跡に指定されました

    伊丹氏が南北朝時代から戦国時代にかけて伊丹城を築いていたところです。
    天正2年(1574年)11月,織田信長の武将荒木村重は,伊丹氏にかわって伊丹城に入城しました。そして城の名を有岡城と改めて,大改造をおこないました。城だけでなく,侍町と町屋地区をも堀と土塁で囲んだ惣構(そうがまえ)の城としての価値を認められ,昭和54年12月に国の史跡に指定されました

  • 天正6年(1578年)秋,村重は織田信長に反旗をひるがえし,有岡城は包囲攻撃をうけました。10ヵ月の篭城の末,村重は嫡子村次(むらつぐ)のいる尼崎城に逃れ,まもなく主を失った城は侍町を焼き払われて陥落しました。<br /> 丁度、今NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で官兵衛がこの伊丹城の牢に閉じ込められました。

    天正6年(1578年)秋,村重は織田信長に反旗をひるがえし,有岡城は包囲攻撃をうけました。10ヵ月の篭城の末,村重は嫡子村次(むらつぐ)のいる尼崎城に逃れ,まもなく主を失った城は侍町を焼き払われて陥落しました。
     丁度、今NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で官兵衛がこの伊丹城の牢に閉じ込められました。

  • 荒木村重の歌碑

    荒木村重の歌碑

  • 有岡城石垣

    有岡城石垣

  • 懐古園

    懐古園

  • 本泉寺 <br /> 永禄3年(1560)慈雲院日栖聖人の開基と云われています。京都大本山本圀寺の末寺

    本泉寺 
     永禄3年(1560)慈雲院日栖聖人の開基と云われています。京都大本山本圀寺の末寺

  • 鬼貫の歌碑<br /> 「秋ハ物の 月夜鳥は いつも鳴」

    鬼貫の歌碑
     「秋ハ物の 月夜鳥は いつも鳴」

  • 鬼貫親子墓

    鬼貫親子墓

  • 女郎塚<br />  有岡城落城の際、処刑された婦女子を悼む塚です。

    女郎塚
     有岡城落城の際、処刑された婦女子を悼む塚です。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

伊丹の人気ホテルランキング

PAGE TOP