神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三宮界隈散策<br />神戸市役所の展望台で市内を展望した後、市役所周辺の散策を行いました。

三宮界隈

21いいね!

2010/07/28 - 2010/07/28

1343位(同エリア5131件中)

0

25

kubochan

kubochanさん

三宮界隈散策
神戸市役所の展望台で市内を展望した後、市役所周辺の散策を行いました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  •  「神戸市役所1号館」内にある無料展望スポット。<br /> 南の海側から はポートアイランドやメリケンパークの景色が、北の山側からは北野町や六甲山系の 景色を楽しみました。

     「神戸市役所1号館」内にある無料展望スポット。
     南の海側から はポートアイランドやメリケンパークの景色が、北の山側からは北野町や六甲山系の 景色を楽しみました。

  • 展望スポットからの風景

    展望スポットからの風景

  • 展望スポットからの風景

    展望スポットからの風景

  • 展望スポットからの風景

    展望スポットからの風景

  • 展望スポットからの風景

    展望スポットからの風景

  • 案内パンフレット

    案内パンフレット

  • 東遊園地公園<br /> 1857年に「内外国人公園」として始まり、ラグビーやクリケットなどのっ試合が開催された。

    東遊園地公園
     1857年に「内外国人公園」として始まり、ラグビーやクリケットなどのっ試合が開催された。

  • 東遊園地公園<br />マリーナ像<br />阪神大震災の記憶

    東遊園地公園
    マリーナ像
    阪神大震災の記憶

  • 東遊園地公園<br /> 加納宗七モニュメント<br /> 紀州藩御用商人で竜馬暗殺の折に陸奥宗光と共に黒幕とされた紀州藩士・三浦休太郎を襲撃。のちに材木商を営み神戸発展に尽くした。

    東遊園地公園
     加納宗七モニュメント
     紀州藩御用商人で竜馬暗殺の折に陸奥宗光と共に黒幕とされた紀州藩士・三浦休太郎を襲撃。のちに材木商を営み神戸発展に尽くした。

  • 東遊園地公園<br />1.17 希望の光

    東遊園地公園
    1.17 希望の光

  • 東遊園地公園<br />モラエス翁<br /> ポルトガル人。文豪。<br /> 二度日本を訪れ日本の美しさに心を魅かれた。海軍中佐になってから日本移住を決心し、明治31年から神戸に移住。にちに神戸のポルトガル領事館の副領事になる。

    東遊園地公園
    モラエス翁
     ポルトガル人。文豪。
     二度日本を訪れ日本の美しさに心を魅かれた。海軍中佐になってから日本移住を決心し、明治31年から神戸に移住。にちに神戸のポルトガル領事館の副領事になる。

  • 東遊園地公園<br />ボーリング発祥の地

    東遊園地公園
    ボーリング発祥の地

  • 東遊園地公園<br /> アレキサンダー・キャメロン・シム顕彰碑<br /> 居留地消防隊長を務め、外国人スポーツクラブ「KR&amp;AC」の創始者でもある英国人シムの記念碑。

    東遊園地公園
     アレキサンダー・キャメロン・シム顕彰碑
     居留地消防隊長を務め、外国人スポーツクラブ「KR&AC」の創始者でもある英国人シムの記念碑。

  • 神戸パールミュジアム

    神戸パールミュジアム

  • 神戸海軍操練所跡<br /> 1864年軍艦奉行・勝海舟によって現在の京橋付近に開設された海軍士官養成学校の跡。

    神戸海軍操練所跡
     1864年軍艦奉行・勝海舟によって現在の京橋付近に開設された海軍士官養成学校の跡。

  • 神戸海軍操練所跡

    神戸海軍操練所跡

  • 神戸電信発祥の地<br />

    神戸電信発祥の地

  • 商船三井ビルディング<br /> 旧大阪商船神戸支店として竣工したのは1922年(大正11年)である。 商船三井ビルと略されることが多い。近代化産業遺産。

    商船三井ビルディング
     旧大阪商船神戸支店として竣工したのは1922年(大正11年)である。 商船三井ビルと略されることが多い。近代化産業遺産。

  • 三宮神社<br /> 一宮から七宮まである生田神社の裔社の1つ。

    三宮神社
     一宮から七宮まである生田神社の裔社の1つ。

  • 神戸事件発生地<br /> 1868年、岡山(備前)藩士が、藩の隊列を横切った英・仏両国兵をめぐって外国兵と交戦状態となった「神戸事件」発生地。

    神戸事件発生地
     1868年、岡山(備前)藩士が、藩の隊列を横切った英・仏両国兵をめぐって外国兵と交戦状態となった「神戸事件」発生地。

  • 神戸事件で使用された大砲

    神戸事件で使用された大砲

  • 春の海作曲者「宮城道雄」生誕の地<br /> 

    春の海作曲者「宮城道雄」生誕の地
     

  • 案内パンフレット

    案内パンフレット

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP