
2014/04/01 - 2014/04/24
2位(同エリア5件中)
HIDSYさん
- HIDSYさんTOP
- 旅行記287冊
- クチコミ278件
- Q&A回答52件
- 218,237アクセス
- フォロワー18人
大韓航空のマイレージ、スカイパス。
クレジットカードも利用してコツコツ貯めて久しぶりのヨーロッパへ。
今まで行ったことのない国、スポーツ観戦という2つの希望を叶えてくれるのは中欧という結論に達し行先決定!
今回はチェコ・プラハを起点にポーランド、スロバキア、ハンガリー、オーストリアとまわってきました。
4/11
前日はレヴォチャに泊まってこの日の朝からスピシュ城を目指す予定でしたが思わすスピシュ城麓のスピシュスケー・ポドフラディエに泊まることができました。
ならばこの日は午前にレヴォチャ、午後はコシツェに行き夜にハンガリー・ブダペストへ、という目論み。
もちろん行き当たりばったりの旅ですがそれがひとり旅の醍醐味です。
1ユーロ=144.26円≒145円(羽田空港)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 航空会社
- 大韓航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
朝6時
早いですが外に出てみました。
埼玉に住んでいる私にとっては考えられない、4月にこの寒さ!
家々の煙突から煙がはっきりと見えます。 -
広場のベンチは凍ってました。
-
早朝もスピシュ城の麓まで行ってみることにしました。
-
丁度太陽が昇る方角にスピシュ城がありました。
ちょっと後光が差す感じです。 -
町に戻って広場に面した所に小さいスーパーマーケットがありました。
5時半から開いているようです。
パンやヨーグルトなど朝食を調達しました。
これで2.63ユーロ。
部屋に戻って食べました。 -
8時過ぎにペンションをチェックアウトしました。
レヴォチャ行きのバスは8時半(前日に時刻表にて確認済み)。
30分程あるのでスピシュ城とは反対の方にちょっと散策してみようと思います。 -
ちょっと急な坂を上ってみました。
屋根越しのスピシュ城が見られます。 -
ここで意外に家が密集していることに気づきました。
-
警察署を見つけました。
小さい町なのにパトカーが沢山ある印象ですが管轄範囲が広いのでしょうか? -
イチオシ
道に迷ってバスに乗り遅れたくなかったのですぐに戻りました。
しばし広場にてお城を目に焼き付けました。 -
バス通り。
18時過ぎにはほとんど交通量がなかった道も朝は車が行き交っています。
といってもそれほど多くありません。 -
時刻通りバスが来ました。
これに乗ってレヴォチャへ向かいます。
1.10ユーロでした。 -
30分弱でレヴォチャのバスターミナルに到着しました。
このバス途中で高校生らしき集団(おそらくイタリア人)が乗り込んできました。 -
バスターミナルから10分程で旧市街入口に着きました。
コシツカー門レヴォチャ歴史地区、スピシュスキー城及びその関連する文化財 史跡・遺跡
-
日本の城の様に空堀のようなものがありました。
-
住宅街その先には一面の緑。
-
コシツカー門をくぐってまっすぐ進むとマイステル・パヴォル広場に出ました。
マイステル パヴォル広場 広場・公園
-
聖ヤコブ教会(左)に旧市庁舎
聖ヤコブ教会は工事中でした。 -
広場を囲む建物
世界遺産でもあるレヴォチャの観光スポットですがシーズンオフだからかあまり観光客どころか地元の人もあまり見かけません。 -
マイステル・パヴォル広場からちょっと離れると住宅らしき建物が続いています。
ようやく地元の人が行き交っているのを見ました。 -
福音ルーテル教会
広場の南にあります。
他の建物に比べて白さが際立っています。ルーテル教会 寺院・教会
-
旧市庁舎
先ほどとは反対側から。
建物の前にあるのは鳥籠、ではなく人籠(?)。
犯罪人などをさらし者にする為に使用していたようで...
今なら人権侵害でしょう。 -
メンハルドスカー門
-
旧市街の西南、修道院に来ました。
ここから市壁沿いに歩いてみます。 -
市壁沿いは絶好のジョギング、散歩コースです。
-
犬3匹と散歩している女性以外人がいません。
-
畑の色のコントラストがきれいです。
-
西の市壁沿いを北へ。
生活道の様な地元の人しか使わないような感じです。 -
近くにサッカー場がありました。
スロバキアのサッカーはあまり聞きませんが人気はあるでしょう。 -
観客席はあまりありませんがそれなりの施設は備わっているようです。
-
ここを抜けるとコシツカー門に戻ります。
-
市壁内をほぼ一周しました。
ここから今度は市壁に沿って南下してみます。 -
市壁沿いの空き地で幼稚園児が遊んでいました。
かけっこです。 -
歴史的な建物で遊ぶ子供たち。
こういう風景が好きです。 -
東側の市壁沿いは子供たちが遊んでいた舗装されたところもあれば人の立ち入らないような所もあります。
-
寒かったですがタンポポも咲いていました。
-
分け入って壁沿いを歩いてきましたがここで交通の激しい道路にでました。
-
一度バスで通った道を戻ってバスターミナルへ。
-
11時半発のバスでコシツェへ向かいます。
4.85ユーロ -
前日のコシツェ・レヴォチャ間のバスのルートとは違って途中から山の中を走っていきました。
本当にコシツェに向かっているのか?と焦りましたが無事到着です。 -
バスターミナルのすぐ近くにある駅でハンガリー・ブダペスト行きのチケットを購入しました。
しかしコシツェ・ミシュコルツ(Miskolc)間はバス移動でそこからブダペストまで列車となるそうです。
バスの出発時間まで3時間あります。
なので駆け足ですが散策します。 -
まずは駅からまっすぐ伸びている道(ムリンスカー通り)を進みます。
-
すぐに旧市街の中心性アルジュベタ大聖堂が見えてきました。
-
聖アルジュベタ大聖堂
-
最初に腹ごしらえです。
お客の出入りが多かったこの店にしました。
メド・マリーナ -
まずはビールから。
スロバキアのビールがないとのことなので以前同国だったチェコのビールにしました。 -
Holubky v hubovey omache
メニューには英語も併記されていたので助かります。
クリーミーマッシュルームソースのロールキャベツです(5.50ユーロ)。
ビールによく合います。 -
締めにコーヒー。
全部で9ユーロ弱でしたがチップ込みで10ユーロで精算です。 -
コシツェ散策再開です。
-
改めて聖アルジュベタ大聖堂。
威厳のある教会です。聖アルジュベタ大聖堂 寺院・教会
-
中に入ってみました。
参拝者は少ないですが絶えません。 -
キリスト像
ステンドグラスがきれいです。 -
ウルバン塔
ウルバン塔 建造物
-
フラヴナー通りを北上すると国立劇場があります。
国立劇場 劇場・ホール・ショー
-
水は出ていませんでしたが噴水もあります。
夏になれば街中でマイナスイオンを浴びれるでしょう。 -
先ほど入ったレストランよりちょっと先にあるフランシスコ教会。
フランシスコ教会 寺院・教会
-
ここも参拝客が絶えません。
-
さらに進みます。
見たことのあるスパーというか私のお気に入りのスーパー、テスコ(TESCO)もありました。 -
フラヴナー通りの突き当たりは東スロバキア博物館分館でした。
東スロヴァキア博物館 分館 博物館・美術館・ギャラリー
-
フラヴナー通りの突き当たりを左(西)へ。
そしてMoyzesova通りを南下してみます。 -
この通りは両側に街路樹のある歩道がありました。
-
歩道では鳥の鳴き声をよく聞きます。
よく見るとくちばしだけがオレンジの黒い鳥でした。
何という鳥かはプラハに戻って判明します。
近づくと逃げてしまいますがそれにしてもよく鳴いていました。 -
周りと比べるとちょっと異色の教会がありました。
聖マリア教会です。聖母マリア教会 寺院・教会
-
聖アルジュベタ大聖堂やフランシスコ教会にはなかったフラスコ画が天井にあります。
-
先の2つの教会は像や彫刻がありましたがこちらはキリストなど宗教画が目立ちました。
無宗教(というか宗教に対しての無関心)な私にとってはこの違いが何なのかがわかりません。
参拝者の中に亡くなった祖母に似ている人がいてビックリしました。 -
ショッピングセンターに来ました。
-
ショッピングセンター前の広場ではイベントが開かれていました。
地元のミュージシャンの様な感じのグループが演奏していました。 -
フラヴナー通りの南端へ。
-
今度はフラヴナー通りを北上していきます。
何やらイベントをしているようです。 -
高校生らしき人が何かイベントをしていたようです。
そして彼ら彼女らの親らしき人も沢山いました。 -
聖ミハエル礼拝堂
前にはチューリップや水仙などきれいに咲いていました。聖ミハエル礼拝堂 寺院・教会
-
駅からフラヴナー通りに出てきたところに戻りました。
そろそろ駅に戻った方が良い時間になりました。
時間が少ない割には楽しめました。 -
コシツェ駅とフラヴナー通りの中間にヤコブ宮殿があります。
その前にはちょっとした広場。
もちろんその広場には花が飾られています。ヤコブ宮殿 城・宮殿
-
駅前にはMestsky Parkがあります。
もう少しあたたかくなればベンチでのんびりする人も増えてくるかな? -
駅に近づくにつれ私と同じバックパックを担いだ人を多く見かけるようになりました。
コシツェ駅 駅
-
コシツェ駅に着きました。
-
ミシュコルツ(Miskolc)行きのバスが来ました。
このバスに乗る人が多いのに驚きました。 -
コシツェからブダペストまでの料金ですが20ユーロですがこれは往復料金。
片道は何故か往復よりも高い29ユーロでした。
この旅の前にいろいろ旅行記を見ていたので知っていましたがやっぱり不思議です。
何故片道より往復の方が安いのか。 -
この旅行で唯一起きて国境を越えました。
でもシェンゲン協定の為あっさりと国境を通過しハンガリー入国です。
国境を超えるというワクワク感は全くありませんでした。
19時10分にミシュコルツ駅前にバスが到着しました。 -
乗り換えの時間は約10分程。
バスの乗客のほぼ全員がこの列車に乗り込んでいきました。 -
定刻通り21時半にブダペスト東駅に着きました。
-
いかにもヨーロッパの駅といった雰囲気です。
-
ブダペスト東駅外観。
この時点で宿も決まっていなければハンガリー・フォリント(ハンガリーの通貨)も持っていません。
とりあえず西に向かいます。 -
クラクフのホステルにあったシティ・マップ「city spy」に載っていたBig Fish Hostelをさがしましたが見つかりませんでした。
2つめの「マルコ・ポーロ」で無事チェックインできました。
途中ポーランド・ズロチの残金をフォリントに両替。
120PLNが8,800HUFに。マルコ ポーロ トップ ホテル ホテル
-
2段ベッドが6つ、つまり大部屋に12人収容できるドミトリーです。
ロッカーとロッカーの間にカーテンをかけれらるので他のホステルのドミトリーと比べるとプライバシーが保たれます。 -
ロッカーの奥にベッドがあります。
この日はだだっ広い部屋に私を含めて3人程しかいませんでした。
4,000HUFにTourist tax136HUFがかかって4,135HUF(何故か1HUF引き)です。
日本円で2,100円程。
首都の中心地でこの値段はなかなかリーズナブルです。 -
あまりフォリントを持っていなかったので夕食は適当に安く済ませようと思いました。
地下鉄Blaha Lujza ter駅近くのケバブ屋が安かったです。
店員は韓国系の人っぽい。
ハンガリーでトルコの料理を韓国の人から買う。面白い。
ジュース込みで850HUFでした。
ポーランドやスロバキアからハンガリー・ブダペストに来て日本人旅行者が明らかに増えています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
HIDSYさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
マルコ ポーロ トップ ホテル
3.27
この旅行で行ったスポット
もっと見る
レヴォチャ(スロバキア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
レヴォチャ(スロバキア) の人気ホテル
スロバキアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロバキア最安
630円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
87