松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 3月の連休、島根県に生まれて初めて足を踏み入れました。

2010年春 松江観光

4いいね!

2010/03/21 - 2010/03/22

936位(同エリア1235件中)

0

36

Bluesky

Blueskyさん

 3月の連休、島根県に生まれて初めて足を踏み入れました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 自家用車

PR

  •  大阪から、まず新幹線で岡山に行き、そこから特急やくもで松江に降り立ちました。そこでランチを摂りながら、数年前に松江に嫁いだ友人にメールをしておくと、松江城に向かうバスの中で返事があり、すぐに車で来てくれることになったので、松江城前で待ち合わせ。

     大阪から、まず新幹線で岡山に行き、そこから特急やくもで松江に降り立ちました。そこでランチを摂りながら、数年前に松江に嫁いだ友人にメールをしておくと、松江城に向かうバスの中で返事があり、すぐに車で来てくれることになったので、松江城前で待ち合わせ。

  •  バスの中で驚いたのが、泥だらけで走る乗用車が多いこと。間もなく会えた友人も、シルバーの車がゴールドに見えるほど黄砂を乗せて迎えに来てくれました。この季節、洗車してもすぐに汚れるので洗う気にならない、とのこと。<br /> 友人の車で、宍道湖が見渡せるスポットへ。この日、お天気はまずまずでしたが、強風が吹いてとても寒く、すぐにファミレスに逃げ込んで、数年ぶりのお喋りに花が咲きました。

     バスの中で驚いたのが、泥だらけで走る乗用車が多いこと。間もなく会えた友人も、シルバーの車がゴールドに見えるほど黄砂を乗せて迎えに来てくれました。この季節、洗車してもすぐに汚れるので洗う気にならない、とのこと。
     友人の車で、宍道湖が見渡せるスポットへ。この日、お天気はまずまずでしたが、強風が吹いてとても寒く、すぐにファミレスに逃げ込んで、数年ぶりのお喋りに花が咲きました。

  •  その後友人が連れて行ってくれた神社。

     その後友人が連れて行ってくれた神社。

  •  この神社は、神社で買ったおみくじ(だったかな?)に硬貨を乗せてこの池に浮かべ、その沈む早さで、良縁との出会いを占うことで有名だそうで、次々と人が訪れていました。

     この神社は、神社で買ったおみくじ(だったかな?)に硬貨を乗せてこの池に浮かべ、その沈む早さで、良縁との出会いを占うことで有名だそうで、次々と人が訪れていました。

  •  静かな池ですが、池の向こうまで沈まずに浮かんでいることもあるそうです。…それが怖くて、私はしませんでした。

     静かな池ですが、池の向こうまで沈まずに浮かんでいることもあるそうです。…それが怖くて、私はしませんでした。

  •  立派なしめ縄。<br /> この後、友人と再びお茶を飲みにお店に行き、ほとんど観光せずに一日が終わりました。

     立派なしめ縄。
     この後、友人と再びお茶を飲みにお店に行き、ほとんど観光せずに一日が終わりました。

  •  翌朝の3月22日は好天に恵まれ、まずは松江城から仕切り直し。

     翌朝の3月22日は好天に恵まれ、まずは松江城から仕切り直し。

  •  お城マニアではありませんが、訪問地の文化が見えるお城は押さえておかなければなりません。

     お城マニアではありませんが、訪問地の文化が見えるお城は押さえておかなければなりません。

  •  立派な天守が出迎えてくれます。

     立派な天守が出迎えてくれます。

  •  とても美しい姿をしています。

     とても美しい姿をしています。

  •  天守閣は建造当時のものが残っている貴重なもので、中には受け継がれてきた貴重な品々が展示されています。

     天守閣は建造当時のものが残っている貴重なもので、中には受け継がれてきた貴重な品々が展示されています。

  •  さまざまなデザインの兜。

     さまざまなデザインの兜。

  •  甲冑も、たくさんの種類が展示されていました。

     甲冑も、たくさんの種類が展示されていました。

  •  松平氏が治めた時代もあり、葵の紋の蒔絵で豪華に装飾されたお椀などもありました。

     松平氏が治めた時代もあり、葵の紋の蒔絵で豪華に装飾されたお椀などもありました。

  •  いくつかのお城を見学したことがありますが、現存する工芸品類はピカイチの展示でした。

     いくつかのお城を見学したことがありますが、現存する工芸品類はピカイチの展示でした。

  •  お城周辺の模型。

     お城周辺の模型。

  •  宍道湖の眺め。

     宍道湖の眺め。

  •  寄木柱という、特徴的は柱。

     寄木柱という、特徴的は柱。

  •  すぐ傍にある松江神社。

     すぐ傍にある松江神社。

  •  興雲閣。中には、歴史民俗資料が展示されています。

     興雲閣。中には、歴史民俗資料が展示されています。

  •  松江城のお堀沿いをぐるっと散策し、武家屋敷に立ち寄りました。

     松江城のお堀沿いをぐるっと散策し、武家屋敷に立ち寄りました。

  •  中には入れず、屋敷周りをぐるっと歩きながら、外に向けて展示品が並びます。

     中には入れず、屋敷周りをぐるっと歩きながら、外に向けて展示品が並びます。

  •  部屋は狭いですが、前の庭が広いので、うらやましい環境のお部屋です。調度品が素敵です。

     部屋は狭いですが、前の庭が広いので、うらやましい環境のお部屋です。調度品が素敵です。

  •  外の井戸なども残ります。

     外の井戸なども残ります。

  •  更に先へ進むと、お店の門の中に素晴らしいお庭が見えたので、中に少し入ってみました。池の鯉を眺めながらお食事が出来るようです。

     更に先へ進むと、お店の門の中に素晴らしいお庭が見えたので、中に少し入ってみました。池の鯉を眺めながらお食事が出来るようです。

  •  小泉八雲の旧居。

     小泉八雲の旧居。

  •  お濠には遊覧船が行きかい、それを眺めながら休憩もできるようにベンチなどもありました。

     お濠には遊覧船が行きかい、それを眺めながら休憩もできるようにベンチなどもありました。

  •  観光スポットを巡ってくれるバス。<br /> これに乗って、一畑電車のしんじ湖温泉駅の周辺に行ってみました。

     観光スポットを巡ってくれるバス。
     これに乗って、一畑電車のしんじ湖温泉駅の周辺に行ってみました。

  •  駅やホテルがあって少し賑やかな一角ですが、宍道湖に面した辺りはとても静か。

     駅やホテルがあって少し賑やかな一角ですが、宍道湖に面した辺りはとても静か。

  •  宍道湖のしじみ取りの船でしょうか。小さな漁船がいくつか出ていました。

     宍道湖のしじみ取りの船でしょうか。小さな漁船がいくつか出ていました。

  •  そして対岸に見える大きくて近代的な建物が、島根県立美術館。再びバスに乗ってここを目指しました。

     そして対岸に見える大きくて近代的な建物が、島根県立美術館。再びバスに乗ってここを目指しました。

  •  大きくて立派な建物です。

     大きくて立派な建物です。

  •  一番気に入った絵。日本では珍しく、中で撮影が許可されていました。

     一番気に入った絵。日本では珍しく、中で撮影が許可されていました。

  •  なんともいえず優美な焼物。

     なんともいえず優美な焼物。

  •  そしてこの日は、ビーターラビットの作者ビアトリクス・ポターの特別展があり、ピーターラビットのキャラクターグッズ売り場は大盛況でした。

     そしてこの日は、ビーターラビットの作者ビアトリクス・ポターの特別展があり、ピーターラビットのキャラクターグッズ売り場は大盛況でした。

  •  美術館のお庭から宍道湖沿いをぶらぶら。これだけ大きな湖の水辺をずっと歩けるのが珍しいですね。<br /> 友人とのお喋りに時間を使いすぎて駆け足の観光となりましたが、またいつか、一畑電車に乗って、出雲大社にも行ってみたいです。

     美術館のお庭から宍道湖沿いをぶらぶら。これだけ大きな湖の水辺をずっと歩けるのが珍しいですね。
     友人とのお喋りに時間を使いすぎて駆け足の観光となりましたが、またいつか、一畑電車に乗って、出雲大社にも行ってみたいです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP