リエージュ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 再びのベルギーです、わりと好評だった前半のベルギーの「フランドル地区」と打って変わって、帰りのベルギーは「ワロン地区」がメインとなります・・・<br /><br /> 勿論、打って変わってと言うのには理由が有って、この「ワロン地区」と言うのは、これが前半の「フランドル地区」と同じ国かと思うほど、異質な世界でありまして、良くも悪くも、ヨーロッパの不思議を感じる旅となりました。<br /><br /> 表紙の写真は、「ワロン地区」で一番大きい、ワロンの中心都市「リエージュ」 (実は首都ではないらしい、首都は「ナミュール」なのだとか・・・訂正しときます) の「プランス・エベック宮殿」、宮殿前には、いかにもベルギーらしい、派手で大きな広場があるけれど、雰囲気は、「フランドル」の広場とは、かなり異質・・・?

ツール・ド・エウロパ 2013 ベルギー編 9 トンゲレン (フランドル地区・リンブルグ州) 〜リエージュ (ワロン地区・リェージュ州)へ

22いいね!

2013/09/01 - 2013/09/02

25位(同エリア96件中)

2

69

ももんがあまん

ももんがあまんさん

 再びのベルギーです、わりと好評だった前半のベルギーの「フランドル地区」と打って変わって、帰りのベルギーは「ワロン地区」がメインとなります・・・

 勿論、打って変わってと言うのには理由が有って、この「ワロン地区」と言うのは、これが前半の「フランドル地区」と同じ国かと思うほど、異質な世界でありまして、良くも悪くも、ヨーロッパの不思議を感じる旅となりました。

 表紙の写真は、「ワロン地区」で一番大きい、ワロンの中心都市「リエージュ」 (実は首都ではないらしい、首都は「ナミュール」なのだとか・・・訂正しときます) の「プランス・エベック宮殿」、宮殿前には、いかにもベルギーらしい、派手で大きな広場があるけれど、雰囲気は、「フランドル」の広場とは、かなり異質・・・?

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
ホテル
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
自転車
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  九月1日(日) ベルギー リンブルグ州<br /><br /> マーストリヒトの町を出て、 これより「ベルギー」に入ります、自転車道路は路肩にありますけれど、「完全セパレーツ」とはいかず・・・でもまあ、これでも十分ではあります、フランスよりはマシ・・・

     九月1日(日) ベルギー リンブルグ州

     マーストリヒトの町を出て、 これより「ベルギー」に入ります、自転車道路は路肩にありますけれど、「完全セパレーツ」とはいかず・・・でもまあ、これでも十分ではあります、フランスよりはマシ・・・

  •  ベルギー リンブルグ州 フランドル地区<br /><br /> 川を渡って、目指すは「トンゲレン」の町です。

     ベルギー リンブルグ州 フランドル地区

     川を渡って、目指すは「トンゲレン」の町です。

  •  リンブルグ州<br /><br /> 田舎です・・・道端に、野兎がうずくまってました・・・動かないので、どうしたのかと思い近寄ると・・・ヨロヨロと、草むらに入って、逃げて行きましたけれど・・・多分、交通事故で。怪我をしているのですね。

     リンブルグ州

     田舎です・・・道端に、野兎がうずくまってました・・・動かないので、どうしたのかと思い近寄ると・・・ヨロヨロと、草むらに入って、逃げて行きましたけれど・・・多分、交通事故で。怪我をしているのですね。

  •  Tongeren リンブルグ州<br /><br /> 「トンゲレン」の町に到着です・・・入口は、まあ普通の街並みですね。

     Tongeren リンブルグ州

     「トンゲレン」の町に到着です・・・入口は、まあ普通の街並みですね。

  •  トンゲレン リンブルグ州<br /><br /> 町の中心に向かいます・・・町はなかなか賑やかです。

     トンゲレン リンブルグ州

     町の中心に向かいます・・・町はなかなか賑やかです。

  •  トンゲレン<br /><br /> 露店のマーケットも出ています。

     トンゲレン

     露店のマーケットも出ています。

  •  トンゲレン<br /><br /> 町の「ツーリスト・インフォメーション」です、とても親切で、とても分厚くて綺麗な、町のガイドブックが頂けます。

     トンゲレン

     町の「ツーリスト・インフォメーション」です、とても親切で、とても分厚くて綺麗な、町のガイドブックが頂けます。

  •  トンゲレン<br /><br /> 「インフォメーション」前の広場です、中庭と言う感じで、天井にテントが張られてます。

     トンゲレン

     「インフォメーション」前の広場です、中庭と言う感じで、天井にテントが張られてます。

  •  トンゲレン<br /><br /> テントの下で、ピールを一杯、久々に、美味しい「ベルギービール」です、銘柄は「Cristal」。

     トンゲレン

     テントの下で、ピールを一杯、久々に、美味しい「ベルギービール」です、銘柄は「Cristal」。

  •  トンゲレン<br /><br /> なかなか良い町な気がしたので、この町で泊まろうかと思ったのですけれど・・・あまり安いホテルの無い町で、ユースも無い・・・でも、綺麗て良い町です・・・駅前はバットしなかったですけど。

     トンゲレン

     なかなか良い町な気がしたので、この町で泊まろうかと思ったのですけれど・・・あまり安いホテルの無い町で、ユースも無い・・・でも、綺麗て良い町です・・・駅前はバットしなかったですけど。

  •  トンゲレン<br /><br /> 「トンゲレン」は、古代ローマ時代からの歴史を持つ町で、ベルギーの中では、「トゥルネー」と並ぶ、旧い町なのだとか・・・・ユリウス・カエサルの「ガリア戦記」にも登場する、ベルガエ人の一派「エブロネス族」の住んでいた土地・・・ただし、写真は、中世の城門です。

     トンゲレン

     「トンゲレン」は、古代ローマ時代からの歴史を持つ町で、ベルギーの中では、「トゥルネー」と並ぶ、旧い町なのだとか・・・・ユリウス・カエサルの「ガリア戦記」にも登場する、ベルガエ人の一派「エブロネス族」の住んでいた土地・・・ただし、写真は、中世の城門です。

  •  トンゲレン<br /><br /> 紀元前54年には、「エブロネス族」の族長「アンビオクス」が、冬営中のローマ軍を襲撃、カエサルの一個軍団を壊滅させ、ガリアの英雄と成った土地なのだとか・・・・

     トンゲレン

     紀元前54年には、「エブロネス族」の族長「アンビオクス」が、冬営中のローマ軍を襲撃、カエサルの一個軍団を壊滅させ、ガリアの英雄と成った土地なのだとか・・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> トゥルネーと並ぶ古い町なのです・・・トゥルネーほど、歴史の表舞台に立ったことは無いし、優雅さは今一息ですけれど、ソコソコ渋い街並みですね。

    イチオシ

     トンゲレン

     トゥルネーと並ぶ古い町なのです・・・トゥルネーほど、歴史の表舞台に立ったことは無いし、優雅さは今一息ですけれど、ソコソコ渋い街並みですね。

  •  トンゲレン<br /><br /> 石畳と、レンガ造りの家並みです・・・

     トンゲレン

     石畳と、レンガ造りの家並みです・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> 車が邪魔ですけど・・・まあ、これは仕方なし・・・よい街並みです。

     トンゲレン

     車が邪魔ですけど・・・まあ、これは仕方なし・・・よい街並みです。

  •  トンゲレン<br /><br /> 古代ローマ時代からの旧い町なので、旧市街の外側には、古代ローマ時代の「城壁」が残っているとか・・・・この「城壁」がそうなのかどうかは何とも・・・?

     トンゲレン

     古代ローマ時代からの旧い町なので、旧市街の外側には、古代ローマ時代の「城壁」が残っているとか・・・・この「城壁」がそうなのかどうかは何とも・・・?

  •  トンゲレン<br /><br /> 水辺に居た、ブラックスワンです・・・マーストリヒトでは見られなかったけれど、ここに居ました。

     トンゲレン

     水辺に居た、ブラックスワンです・・・マーストリヒトでは見られなかったけれど、ここに居ました。

  •  トンゲレン Beginhof<br /><br /> 城壁の向こう側には、ベギン会修道院があります。

     トンゲレン Beginhof

     城壁の向こう側には、ベギン会修道院があります。

  •  トンゲレン ベギン会修道院<br /><br /> 修道院の出入り口を通って・・・・

     トンゲレン ベギン会修道院

     修道院の出入り口を通って・・・・

  •  トンゲレン ベギン会修道院<br /><br /> 修道院の街並みです・・・突き当りはチャペル・・・・あまり白くない「ベギン会」ですね・・・・街並みも、あまり「修道院」と言う閉鎖的な感じが無く、町の中に溶け込んでいる感じです。<br /><br /> 1257年の設立で、勿論、ユネスコの世界遺産。

     トンゲレン ベギン会修道院

     修道院の街並みです・・・突き当りはチャペル・・・・あまり白くない「ベギン会」ですね・・・・街並みも、あまり「修道院」と言う閉鎖的な感じが無く、町の中に溶け込んでいる感じです。

     1257年の設立で、勿論、ユネスコの世界遺産。

  •  トンゲレン ベギン会修道院<br /><br /> チャペルの入り口、キリストの像が有ります。

     トンゲレン ベギン会修道院

     チャペルの入り口、キリストの像が有ります。

  •  トンゲレン ベギン会修道院<br /><br /> チャペルの中は「展覧会」でしようか・・・? オランダの教会やチャペルでは、よくある風景です・・・・作品を買う事も出来るようです。<br /><br /> 世界遺産にはなってますけど、ベギン会の町並みとしては、コルトレイクやリール、ブルージュに比べても、かなり落ちますね・・・・

     トンゲレン ベギン会修道院

     チャペルの中は「展覧会」でしようか・・・? オランダの教会やチャペルでは、よくある風景です・・・・作品を買う事も出来るようです。

     世界遺産にはなってますけど、ベギン会の町並みとしては、コルトレイクやリール、ブルージュに比べても、かなり落ちますね・・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> 町の広場へ行ってみます、教会は、この町の「バジリカ聖堂」。

     トンゲレン

     町の広場へ行ってみます、教会は、この町の「バジリカ聖堂」。

  •  トンゲレン<br /><br /> 聖堂前の広場です・・・なんか賑やかです・・・・

     トンゲレン

     聖堂前の広場です・・・なんか賑やかです・・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> ピエロがいます・・・お祭りなのかも・・・

     トンゲレン

     ピエロがいます・・・お祭りなのかも・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> 左、ローマ兵、右、ガリア兵ですね・・・戦争でもやるのでしようか?

     トンゲレン

     左、ローマ兵、右、ガリア兵ですね・・・戦争でもやるのでしようか?

  •  トンゲレン<br /><br /> ローマの軍団兵が、何やら、良からぬ相談をしてるのかも・・・?

     トンゲレン

     ローマの軍団兵が、何やら、良からぬ相談をしてるのかも・・・?

  •  トンゲレン<br /><br /> 広場にありました、「アンビオクス」の像、ベルギー人のご先祖・・・・「アンビオクス」は、その後、カエサルの反撃にあい、部族もろとも敗死しますけれど、ローマ軍に抵抗した英雄として、フランスの「ウェルキンジェトリクス」と並び称される「有名人」なのです。

     トンゲレン

     広場にありました、「アンビオクス」の像、ベルギー人のご先祖・・・・「アンビオクス」は、その後、カエサルの反撃にあい、部族もろとも敗死しますけれど、ローマ軍に抵抗した英雄として、フランスの「ウェルキンジェトリクス」と並び称される「有名人」なのです。

  •  トンゲレン<br /><br /> なかなか格好の良い「像」ですね・・・髭面はチョット、むさくるしいですけれど・・・・<br /><br /> 因みに、競走馬の「アンビオリクス」は、1946年生まれ、父・トゥルビョンのフランス産馬、フランスダービー2着で、輸入種牡馬「ヒッティングアゥェー」の父としてお馴染みですけれど・・・その血を引く父系は、現在、世界的にほぼ絶滅だそうです・・・人間の「アンビオリクス]と同じで、ささやかな「栄光」でした・・・

    イチオシ

     トンゲレン

     なかなか格好の良い「像」ですね・・・髭面はチョット、むさくるしいですけれど・・・・

     因みに、競走馬の「アンビオリクス」は、1946年生まれ、父・トゥルビョンのフランス産馬、フランスダービー2着で、輸入種牡馬「ヒッティングアゥェー」の父としてお馴染みですけれど・・・その血を引く父系は、現在、世界的にほぼ絶滅だそうです・・・人間の「アンビオリクス]と同じで、ささやかな「栄光」でした・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> アンビオリクスのミニバス・・・

     トンゲレン

     アンビオリクスのミニバス・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> おじさんブラスバンドですね・・・

     トンゲレン

     おじさんブラスバンドですね・・・

  •  トンゲレン<br /><br /> 町並みです、トンゲレンの町は、ベネルクスで一番のるアンティークな「蚤の市」が開かれる町として有名なのだそうです。

     トンゲレン

     町並みです、トンゲレンの町は、ベネルクスで一番のるアンティークな「蚤の市」が開かれる町として有名なのだそうです。

  •  トンゲレン<br /><br /> 旧市街の外、城壁の外にあった「遊園地」です。

     トンゲレン

     旧市街の外、城壁の外にあった「遊園地」です。

  •  トンゲレン<br /><br /> 今日は、街中がお祭りですので、少し閑散とした感じの公園ですけれど、十分に良い公園です。<br /><br /> 町の印象 ★★★★ 地味ですけれど、良い町です、見所もたくさんあるし、安宿が有れば、泊まってみたかった町です。

     トンゲレン

     今日は、街中がお祭りですので、少し閑散とした感じの公園ですけれど、十分に良い公園です。

     町の印象 ★★★★ 地味ですけれど、良い町です、見所もたくさんあるし、安宿が有れば、泊まってみたかった町です。

  •  リエージュ州 ワロン地区<br /><br /> 「トンゲレン」の町を出て、いよいよ、ベルギーは「ワロン地区」へと入ったところ・・・・なな・・何と、道路に「自転車用スペース」が無い・・・・此処は「ベルギー」なの?

     リエージュ州 ワロン地区

     「トンゲレン」の町を出て、いよいよ、ベルギーは「ワロン地区」へと入ったところ・・・・なな・・何と、道路に「自転車用スペース」が無い・・・・此処は「ベルギー」なの?

  •  Liege リエージュ州 ワロン地区<br /><br /> トンゲレンから約12km、「リエージュ」の町に到着です・・・・リエージュには、上の町と下の町が有って、上の町では゜お祭り」をやってるようです・・・ベルギーらしい、人種混淆の町です。

     Liege リエージュ州 ワロン地区

     トンゲレンから約12km、「リエージュ」の町に到着です・・・・リエージュには、上の町と下の町が有って、上の町では゜お祭り」をやってるようです・・・ベルギーらしい、人種混淆の町です。

  •  リエージュ<br /><br /> あまり大したことのない「お祭り」だったので、下の町へと向かいます・・・リエージュの旧市街は、谷底の町なのです。

     リエージュ

     あまり大したことのない「お祭り」だったので、下の町へと向かいます・・・リエージュの旧市街は、谷底の町なのです。

  •  リエージュ<br /><br /> 自転車には、あまり配慮の無い道路です・・・まあ、ワロン地域は坂道が多いですしね・・・フランドル地域と違って、自転車人口自体が少ないのかも・・・・?

     リエージュ

     自転車には、あまり配慮の無い道路です・・・まあ、ワロン地域は坂道が多いですしね・・・フランドル地域と違って、自転車人口自体が少ないのかも・・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> 町並みは、悪くは無いです・・・少し、車が邪魔過ぎですし、レンガ造りの建物も、特に美しくは無いけれど・・・街並みとしては、古色蒼然と云う感じも有って (煤けてるだけかも?)、歴史を感じさせます。

     リエージュ

     町並みは、悪くは無いです・・・少し、車が邪魔過ぎですし、レンガ造りの建物も、特に美しくは無いけれど・・・街並みとしては、古色蒼然と云う感じも有って (煤けてるだけかも?)、歴史を感じさせます。

  •  リエージュ<br /><br /> 手前はバス停・・・このあたりの町並みは、とても面白いですけれど、あまり「観光資源」と言う意識は無い模様・・・?

    イチオシ

     リエージュ

     手前はバス停・・・このあたりの町並みは、とても面白いですけれど、あまり「観光資源」と言う意識は無い模様・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> 工事中の教会です・・・かなりボロ・・・ワロン地域の「中心都市」なのに、まだまだ開発中と言う感じの街並みです。

     リエージュ

     工事中の教会です・・・かなりボロ・・・ワロン地域の「中心都市」なのに、まだまだ開発中と言う感じの街並みです。

  •  リエージュ<br /><br /> 一つ一つの家屋は、決して悪くは無いです、赤レンガの建物が多くて、好みにもよりますけど、個性的な美しさは有るかと・・・・ただ問題は、観光地としての意識が無いのか、見せ方を考えている雰囲気は有りません。

     リエージュ

     一つ一つの家屋は、決して悪くは無いです、赤レンガの建物が多くて、好みにもよりますけど、個性的な美しさは有るかと・・・・ただ問題は、観光地としての意識が無いのか、見せ方を考えている雰囲気は有りません。

  •  リエージュ<br /><br /> リエージュは坂の町です、かなり急坂、日曜のせいか、ゴミが散乱してますし、人影も少なく、ちょっと殺伐感もあって、あまり登って見たくない坂道です。

     リエージュ

     リエージュは坂の町です、かなり急坂、日曜のせいか、ゴミが散乱してますし、人影も少なく、ちょっと殺伐感もあって、あまり登って見たくない坂道です。

  •  リエージュ<br /><br /> この辺りは、かなり生活感のある町で、人種も混淆している感じの町です、坂のある街並みは悪くないので、もう少し考えれば、魅力的な地域に成ると思うのですけれど・・・住んでいる人達には、まるでそんな意識は無い感じですね・・・・生活感のある町は好きですけれど、殺伐感のあるのは、あまり宜しくないかと・・・・

    イチオシ

     リエージュ

     この辺りは、かなり生活感のある町で、人種も混淆している感じの町です、坂のある街並みは悪くないので、もう少し考えれば、魅力的な地域に成ると思うのですけれど・・・住んでいる人達には、まるでそんな意識は無い感じですね・・・・生活感のある町は好きですけれど、殺伐感のあるのは、あまり宜しくないかと・・・・

  •  リエージュ<br /><br /> 町はずれはホテルも無いようなので、とりあえず、町の真ん中「プランス・エベック宮殿」に行きます。

     リエージュ

     町はずれはホテルも無いようなので、とりあえず、町の真ん中「プランス・エベック宮殿」に行きます。

  •  リエージュ<br /><br /> 道はガタガタ・・・・石畳の石が剥がれているので、「パンク」が心配になります・・・「ワロン」の「首都」なのに・・・

     リエージュ

     道はガタガタ・・・・石畳の石が剥がれているので、「パンク」が心配になります・・・「ワロン」の「首都」なのに・・・

  •  リエージュ Pl. St. Lambert<br /><br /> 「宮殿」前の「サン・ランベール広場」です、上下二段に成っていて、下は、バスの停留所に成ってます、広い広場ですけれど、フランドル地域の広場とは、雰囲気はまるで違います・・・観光客もチラホラ・・・・

     リエージュ Pl. St. Lambert

     「宮殿」前の「サン・ランベール広場」です、上下二段に成っていて、下は、バスの停留所に成ってます、広い広場ですけれど、フランドル地域の広場とは、雰囲気はまるで違います・・・観光客もチラホラ・・・・

  •  リエージュ Pl. St. Lambert<br /><br /> 「サン・ランベール広場」と、広場の一角に陣取る「プランス・エベック宮殿」です、この町の一番の見どころ・・・のはずなんですけど・・・? マア、見た目はデカくて立派です。

    イチオシ

     リエージュ Pl. St. Lambert

     「サン・ランベール広場」と、広場の一角に陣取る「プランス・エベック宮殿」です、この町の一番の見どころ・・・のはずなんですけど・・・? マア、見た目はデカくて立派です。

  •  リエージュ プリンス・エベック宮殿<br /><br /> 正面入り口、格好は悪くないですけれど・・・・フランドルの建物とは、雰囲気が違いますね、元・司教の館と言う事で、旧くは11世紀に建てられて、16世紀と18世紀に改修されたのだそうです、見た感じは18世紀でしょうか・・・?

     リエージュ プリンス・エベック宮殿

     正面入り口、格好は悪くないですけれど・・・・フランドルの建物とは、雰囲気が違いますね、元・司教の館と言う事で、旧くは11世紀に建てられて、16世紀と18世紀に改修されたのだそうです、見た感じは18世紀でしょうか・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> 司教の宮殿と言う事で、中はなんとなく「修道院」ぽい造りに成ってます。<br /><br /> リエージュの町は、聖フーベルトゥスと言う坊さんが、聖ランベルトゥスと言う、この地で殉教した聖人(8世紀初頭)の遺骨を守るために建てた「バジリカ」と、その近くに建てた「司教館」を中心として発達した町だそうです、985年には「司教領」となり、その支配は、1794年(フランスの占領)まで続いたとか、同じネーデルランドと言っても、フランドル地方やオランダとは、明らかに異質な歴史を持った町と言えます。

     リエージュ

     司教の宮殿と言う事で、中はなんとなく「修道院」ぽい造りに成ってます。

     リエージュの町は、聖フーベルトゥスと言う坊さんが、聖ランベルトゥスと言う、この地で殉教した聖人(8世紀初頭)の遺骨を守るために建てた「バジリカ」と、その近くに建てた「司教館」を中心として発達した町だそうです、985年には「司教領」となり、その支配は、1794年(フランスの占領)まで続いたとか、同じネーデルランドと言っても、フランドル地方やオランダとは、明らかに異質な歴史を持った町と言えます。

  •  リエージュ<br /><br /> 中は駐車場に成ってます・・・現在、この建物は、市役所と裁判所が併存しているとの事で、建物の中には入れません・・・それにしても、この町一番の見どころなのに、この駐車場は頂けません、もう少し、旧い建物の、利用法を考えるべきだと思いますね・・・?

     リエージュ

     中は駐車場に成ってます・・・現在、この建物は、市役所と裁判所が併存しているとの事で、建物の中には入れません・・・それにしても、この町一番の見どころなのに、この駐車場は頂けません、もう少し、旧い建物の、利用法を考えるべきだと思いますね・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> 中庭の周りには「回廊」が取り巻いています・・・色合いは、坊さんの館のせいか、かなり「地味」です。

     リエージュ

     中庭の周りには「回廊」が取り巻いています・・・色合いは、坊さんの館のせいか、かなり「地味」です。

  •  リエージュ<br /><br /> 修道院の「回廊」に見えます、とても「宮殿」には見えませんね。

    イチオシ

     リエージュ

     修道院の「回廊」に見えます、とても「宮殿」には見えませんね。

  •  リエージュ<br /><br /> ロマネスクっぽい「柱頭彫刻」が彫られていますけど・・・・エラスムスの「痴愚神礼賛」(1511)にヒントを得たものなのだとか・・・と言う事は、16世紀ですね。

     リエージュ

     ロマネスクっぽい「柱頭彫刻」が彫られていますけど・・・・エラスムスの「痴愚神礼賛」(1511)にヒントを得たものなのだとか・・・と言う事は、16世紀ですね。

  •  リエージュ<br /><br /> 「痴愚神礼賛」は、読んだことが無いので、これら「柱頭彫刻」が何を意味しているのか解りませんけれど、なんとなく「ロマネスク」のまがい物っぽく見えます・・・評判ほどでは・・・?

     リエージュ

     「痴愚神礼賛」は、読んだことが無いので、これら「柱頭彫刻」が何を意味しているのか解りませんけれど、なんとなく「ロマネスク」のまがい物っぽく見えます・・・評判ほどでは・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> リエージュの街並み(路地)・・・町の、ど真ん中なんだから、もう少し賑やかでもいいと思うんですけど・・・ひっそりしてます・・・まあ、日曜日と言う事もあるかも?・・・それにしても寂しい・・・・

     リエージュ

     リエージュの街並み(路地)・・・町の、ど真ん中なんだから、もう少し賑やかでもいいと思うんですけど・・・ひっそりしてます・・・まあ、日曜日と言う事もあるかも?・・・それにしても寂しい・・・・

  •  リエージュ<br /><br /> 街並み自体にも疑問が有ります・・・・右の教会は、歴史も有りそうで悪くないですけど・・・左の「箱型」の建物は、ちょっとね・・・?

     リエージュ

     街並み自体にも疑問が有ります・・・・右の教会は、歴史も有りそうで悪くないですけど・・・左の「箱型」の建物は、ちょっとね・・・?

  •  リエージュ Meuse<br /><br /> ムーズ川の風景です、近代的な、箱形の建物が目につきます、あまり面白くない・・・・

     リエージュ Meuse

     ムーズ川の風景です、近代的な、箱形の建物が目につきます、あまり面白くない・・・・

  •  リエージュ 今宵の宿<br /><br /> リエージュのユースホステルです、ホテルの前に「縛られた石」が有ります・・・なんでしょうね? 夜中に逃げ出すのかも・・・?<br /><br /> リエージュの町は、正直言って、あまり清潔な町ではありません、「不穏」な雰囲気も有って、あまり夜中にウロウロしない方が良いかも・・・ホテルの近場でディナーにして、あとはユースで、ゆっくり眠ります。<br /><br /> 宿の印象 ★★★★ 都会のユースとしては、わりと空いてます、四人部屋のシングル・ユースで34.60ユーロ、誰も入ってこないので、ゆっくり眠れます。<br /><br /> 本日の走行距離 42km/累計1,672km リエージュは、ワロンで一番大きな町だし、2泊の予定だったのですけれど、一泊にしときます・・・ちょっと期待はずれなので・・・

     リエージュ 今宵の宿

     リエージュのユースホステルです、ホテルの前に「縛られた石」が有ります・・・なんでしょうね? 夜中に逃げ出すのかも・・・?

     リエージュの町は、正直言って、あまり清潔な町ではありません、「不穏」な雰囲気も有って、あまり夜中にウロウロしない方が良いかも・・・ホテルの近場でディナーにして、あとはユースで、ゆっくり眠ります。

     宿の印象 ★★★★ 都会のユースとしては、わりと空いてます、四人部屋のシングル・ユースで34.60ユーロ、誰も入ってこないので、ゆっくり眠れます。

     本日の走行距離 42km/累計1,672km リエージュは、ワロンで一番大きな町だし、2泊の予定だったのですけれど、一泊にしときます・・・ちょっと期待はずれなので・・・

  •  9月2日(月) リエージュ<br /><br /> 今日は、リエージュの町を出て、「ワロンの美しい村」を訪ねるつもりですけれど、その前に、リエージュの町をもう一度、ひと回りです・・・<br /><br /> 写真は、12世紀に造られた「聖バルテルミーの洗礼盤」が有るという「聖バルテルミー教会」ですけど、朝が早いせいか、まだ、入り口が閉まってました・・・建物は、12世紀のロマネスクなのだそうですけど、どう見ても新し過ぎですね。

     9月2日(月) リエージュ

     今日は、リエージュの町を出て、「ワロンの美しい村」を訪ねるつもりですけれど、その前に、リエージュの町をもう一度、ひと回りです・・・

     写真は、12世紀に造られた「聖バルテルミーの洗礼盤」が有るという「聖バルテルミー教会」ですけど、朝が早いせいか、まだ、入り口が閉まってました・・・建物は、12世紀のロマネスクなのだそうですけど、どう見ても新し過ぎですね。

  •  リエージュ<br /><br /> 坂道を上って、「シタデル」を見物に行きます・・・「シタデル」とは、いわば「要塞」・・・・中世の「城塞」が、ルネソンス〜近代にかけて、平地の「城館≒住居」となるかわりに、主に、軍事的な要素が「シタデル」と呼ばれる「要塞」に成ったものと思える・・・フランスの、ヴォーバンの「星型要塞」等も「シタデル」の一種と言って良いかと。

    イチオシ

     リエージュ

     坂道を上って、「シタデル」を見物に行きます・・・「シタデル」とは、いわば「要塞」・・・・中世の「城塞」が、ルネソンス〜近代にかけて、平地の「城館≒住居」となるかわりに、主に、軍事的な要素が「シタデル」と呼ばれる「要塞」に成ったものと思える・・・フランスの、ヴォーバンの「星型要塞」等も「シタデル」の一種と言って良いかと。

  •  リエージュ<br /><br /> かなり激しい「坂道」です・・・「モンタニュ・ビューラン」と言う「階段」が有るそうなのですけど、何処か解らなかったので、このまま登ります、階段だと自転車を担がなきゃなりませんしね・・・

     リエージュ

     かなり激しい「坂道」です・・・「モンタニュ・ビューラン」と言う「階段」が有るそうなのですけど、何処か解らなかったので、このまま登ります、階段だと自転車を担がなきゃなりませんしね・・・

  •  リエージュ<br /><br /> 坂の途中の風景です、石畳はかなりボロボロ、あまり、このあたりには住みたくないですね・・・・

     リエージュ

     坂の途中の風景です、石畳はかなりボロボロ、あまり、このあたりには住みたくないですね・・・・

  •  リエージュ<br /><br /> えっちらおっちら、登ってきた、「シタデル」の丘です、「シタデル」と言っても、ヴォーバンの星型要塞ほどにも、原形は残っていないので、一部、病院やらホテルやらが建っているだけの丘です・・・特に、撮りたくなるほどの建物は無し・・・・緑の多い「丘」ではあるので、ジョギングには良いかも、登ってくるだけで良い運動にはなります。

     リエージュ

     えっちらおっちら、登ってきた、「シタデル」の丘です、「シタデル」と言っても、ヴォーバンの星型要塞ほどにも、原形は残っていないので、一部、病院やらホテルやらが建っているだけの丘です・・・特に、撮りたくなるほどの建物は無し・・・・緑の多い「丘」ではあるので、ジョギングには良いかも、登ってくるだけで良い運動にはなります。

  •  リエージュ<br /><br /> 丘の上にあった、第一次・第二次大戦の「慰霊碑」です、こういうところは、なんとなくフランスっぽいですけど・・・・絵柄と言い、形と言い、あまり大したことは無いかも・・・・?

     リエージュ

     丘の上にあった、第一次・第二次大戦の「慰霊碑」です、こういうところは、なんとなくフランスっぽいですけど・・・・絵柄と言い、形と言い、あまり大したことは無いかも・・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> シタデルの「城壁」です、かなりボロになっているところもあって、あまり修繕していない模様・・・マア、要塞なんて、もう多分要らないだろうし、放っておいてもいいでしょうけれどね。

     リエージュ

     シタデルの「城壁」です、かなりボロになっているところもあって、あまり修繕していない模様・・・マア、要塞なんて、もう多分要らないだろうし、放っておいてもいいでしょうけれどね。

  •  リエージュ<br /><br /> 要塞の丘の周りをぐるっと走ってみます・・・元々は、中世後期の12〜13世紀頃に「城塞」が建てられたこともあったようですけど、それほど古い時代の遺構は、残っていないようです・・・?

     リエージュ

     要塞の丘の周りをぐるっと走ってみます・・・元々は、中世後期の12〜13世紀頃に「城塞」が建てられたこともあったようですけど、それほど古い時代の遺構は、残っていないようです・・・?

  •  リエージュ<br /><br /> 眺望の良いところもあります・・・でもやっぱり、街並みは、旧いのと新しいのが混在していて、近代的なビルが目立つ感じです、なんとなく、無計画な都市造りと言う感じで、東京や大阪の、日本の、都会の街並みに似てるかも・・・?

     リエージュ

     眺望の良いところもあります・・・でもやっぱり、街並みは、旧いのと新しいのが混在していて、近代的なビルが目立つ感じです、なんとなく、無計画な都市造りと言う感じで、東京や大阪の、日本の、都会の街並みに似てるかも・・・?

  •  リエージュ Perron<br /><br /> 「ペロンの噴水」1698年の建造だそうです、水はチョロチョロでショボイです、旧市街の中心の「マルシェ広場」にありますけど、煤けているし、たいしたことないです・・・ハハハ・・・リエージュの皆さんごめんなさい・・・でも、周りの「レストラン」もイマイチですし、写真を撮りたくなるほどの広場じゃないです。<br /><br /> 町の印象 ★★ ワロンの中心都市と言うほどには、パッとしません、悪くない街並みも建物も無い事は無いけれど、観光に力が入っていないのか、見せ方を考えていないという感じの町、敢えて言えば、ワロンのイメージが悪くなる町かも・・・・?<br /><br /> お口直しに、次は「ワロンの美しい村」へ・・・でも、お口直しに成るかどうか・・・さて?

     リエージュ Perron

     「ペロンの噴水」1698年の建造だそうです、水はチョロチョロでショボイです、旧市街の中心の「マルシェ広場」にありますけど、煤けているし、たいしたことないです・・・ハハハ・・・リエージュの皆さんごめんなさい・・・でも、周りの「レストラン」もイマイチですし、写真を撮りたくなるほどの広場じゃないです。

     町の印象 ★★ ワロンの中心都市と言うほどには、パッとしません、悪くない街並みも建物も無い事は無いけれど、観光に力が入っていないのか、見せ方を考えていないという感じの町、敢えて言えば、ワロンのイメージが悪くなる町かも・・・・?

     お口直しに、次は「ワロンの美しい村」へ・・・でも、お口直しに成るかどうか・・・さて?

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • マリアンヌさん 2014/10/02 23:20:20
    リエージュってこんな街なのですね!
    こんばんわ。
    また遊びに来ています。

    サイクルロードレースの春先のクラシックをCS放送で毎年
    見ています。
    リエージュ バストゥーニュ リエージュというレースが行われるの
    ですが、こんな街なんですねぇ!
    やっぱり坂が多いんですね。

    いつも私は絶対行けないところに連れていっていただけるので
    楽しみです♪
    旅行記たくさんあるので、まだ楽しみはいっぱいです。

    では、また。
    マリアンヌ

    ももんがあまん

    ももんがあまんさん からの返信 2014/10/16 20:11:35
    RE: リエージュってこんな街なのですね!
     今晩は、マリアンヌさん。

     ワタクシにとっては、かなり短期の、二週間のフランスとチャネル・アイランドの旅から帰ってきて、只今、二週間分のメールを覗いております・・・返事が遅れましたけど、そういう事ですので、ご容赦ください。

     > サイクルロードレースの春先のクラシックをCS放送で毎年
     > 見ています。
     > リエージュ バストゥーニュ リエージュというレースが行われるの
     > ですが、こんな街なんですねぇ!
     > やっぱり坂が多いんですね。

     リエージュは「谷底の町」と言う感じの町で、どちらから入っても、どちらから出ても、かなりの急坂の街でした、もう少し考えれば、景観的にも良い町になると思うのですけれど、あまり都市計画と言うものの無い感じの町でした・・・ロードレースが少しでも町興しの種になれば良いんですけれどね・・・ベルギーの都会らしい、黒人ありアラブありの、多人種都市ですし、彼等が町への愛着を持つようになるのは、まだまだ、かなり先かもしれませんね。
     
     > いつも私は絶対行けないところに連れていっていただけるので
     > 楽しみです♪
     > 旅行記たくさんあるので、まだ楽しみはいっぱいです。

     また少しして、写真の整理が付いたら、今回の旅行記も書くつもりですので、宜しくお願いしま〜す・・・今年はホントに短期だったので、ゆっくり書きます。

                          by ももんがあまん

ももんがあまんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベルギーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベルギー最安 374円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベルギーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP