金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 〜天気晴朗なれど、風冷たし〜<br /> <br />さすが北国ですね、お日さまは暖かいけど空気の冷たいこと<br />日陰は昨夜の雪が少し残ってます。<br /> <br /> <br />さて、どんな風景か期待に胸躍らせてホテルを後にします。<br /> <br /> <br /> <br />2日目の観光予定は<br /> 金沢神社<br /> 成巽閣<br /> 兼六園<br /> 金沢城公園<br /> <br /> ひがし茶屋街<br /> にし茶屋街<br /> 忍者寺<br /> <br />・・と、盛り沢山 (^◇^;)<br />全部、回れるかしら?<br /> <br /> 

2014年の初旅行は金沢へ 2日目は定番の観光地めぐりです

11いいね!

2014/01/26 - 2014/01/28

2408位(同エリア4785件中)

0

51

チューぱぱ

チューぱぱさん

 〜天気晴朗なれど、風冷たし〜
 
さすが北国ですね、お日さまは暖かいけど空気の冷たいこと
日陰は昨夜の雪が少し残ってます。
 
 
さて、どんな風景か期待に胸躍らせてホテルを後にします。
 
 
 
2日目の観光予定は
 金沢神社
 成巽閣
 兼六園
 金沢城公園
 
 ひがし茶屋街
 にし茶屋街
 忍者寺
 
・・と、盛り沢山 (^◇^;)
全部、回れるかしら?
 
 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
徒歩

PR

  • まずは歩いて兼六公園成巽閣へ向かいます。<br /> <br /> <br />香林坊交差点横のモニュメントですが、薄っすらと雪化粧。<br /> <br />もう少し雪が降れば、空からの金沢の街もこんな風に見えることでしょう。<br />

    まずは歩いて兼六公園成巽閣へ向かいます。
     
     
    香林坊交差点横のモニュメントですが、薄っすらと雪化粧。
     
    もう少し雪が降れば、空からの金沢の街もこんな風に見えることでしょう。

  • 香林坊地蔵尊<br /> <br />本日の無事を祈って合掌!<br />

    香林坊地蔵尊
     
    本日の無事を祈って合掌!

  • 市役所<br /> <br />あれっ?<br />星陵高校ってジャイアンツの松井の母校だったはず。<br />今回はサッカーが準優勝したんだ<br /> <br />拍手です!<br />

    市役所
     
    あれっ?
    星陵高校ってジャイアンツの松井の母校だったはず。
    今回はサッカーが準優勝したんだ
     
    拍手です!

  • 道路も百万石通りだって (^^)<br /> <br />加賀藩ですから<br />

    道路も百万石通りだって (^^)
     
    加賀藩ですから

  • 金沢神社<br /> <br />金沢の名前の由来となった神社です。<br />

    金沢神社
     
    金沢の名前の由来となった神社です。

  • 金城霊沢<br /> <br />パワースポットです。<br />

    金城霊沢
     
    パワースポットです。

  • 金城霊沢<br /> <br />昔、芋堀藤五郎がこの泉で砂金を洗い「金洗沢(かなあらいのさわ)」と呼ばれていた。これが金沢の地名の起りである。<br /> <br /> <br />英語・ハングル・中国語の簡体字と繁体字でも表示されてました。<br />

    金城霊沢
     
    昔、芋堀藤五郎がこの泉で砂金を洗い「金洗沢(かなあらいのさわ)」と呼ばれていた。これが金沢の地名の起りである。
     
     
    英語・ハングル・中国語の簡体字と繁体字でも表示されてました。

  • いや〜、芋を洗っていたら砂金を見つけたのとは違うんですね。<br /> <br />はぁ〜 失礼しました。<br /><br />

    いや〜、芋を洗っていたら砂金を見つけたのとは違うんですね。
     
    はぁ〜 失礼しました。

  • 水は清らかに・・<br /> <br />私らもお金にあやかればとコインを投げ入れて来ました。<br /><br /><br />

    水は清らかに・・
     
    私らもお金にあやかればとコインを投げ入れて来ました。


  • 横の岩壁に碑がありましたが読めません。<br /><br /><br />

    横の岩壁に碑がありましたが読めません。


  • お庭を眺めながら<br />

    お庭を眺めながら

  • 本殿前の鳥居をくぐります<br /><br />

    本殿前の鳥居をくぐります

  • 神門<br /> <br />またの名を随身門とも<br />

    神門
     
    またの名を随身門とも

  • 左右に随身様が祀られてるからだそうで<br />

    左右に随身様が祀られてるからだそうで

  • 正面から写したかったのですが、反射で写らないので横から失礼しました。<br />

    正面から写したかったのですが、反射で写らないので横から失礼しました。

  • 手水<br /> <br />手水舎の水は金沢霊沢と同じ泉質で飲料水にもなるそうです。<br /><br />

    手水
     
    手水舎の水は金沢霊沢と同じ泉質で飲料水にもなるそうです。

  • 二礼二拍手一拝<br /> <br />ちなみに、住所指名を心の中で念ずるとご利益が多くなるとか?<br /><br />

    二礼二拍手一拝
     
    ちなみに、住所指名を心の中で念ずるとご利益が多くなるとか?

  • 心を清めての拝礼です<br /><br />

    心を清めての拝礼です

  • こちらは、学問の神菅原道真公の御舎利を祀り建設されたそうで、沢山の絵馬がありました。<br /> <br /> <br />がんばれ!受験生<br />こんなに沢山の受験生にお願いされたのでは神様も困った顔をしてるのでわ?<br /> <br />苦しい時だけの神頼みも聞いて上げなければいけませんから、神様も辛いかも?<br /><br />

    こちらは、学問の神菅原道真公の御舎利を祀り建設されたそうで、沢山の絵馬がありました。
     
     
    がんばれ!受験生
    こんなに沢山の受験生にお願いされたのでは神様も困った顔をしてるのでわ?
     
    苦しい時だけの神頼みも聞いて上げなければいけませんから、神様も辛いかも?

  • 成巽閣の正門です。<br /> <br />加賀前田家奥方御殿<br /><br />

    成巽閣の正門です。
     
    加賀前田家奥方御殿

  • 玄関

    玄関

  • 有名な「成巽閣」の額縁<br /> <br />玄関先から写したら暗くて写らなかったので、フラッシュをパチッっと<br />すると、受付から「撮影禁止」ですとお声が ( ;^^)ヘ..<br /> <br />「でも、これだけは良いんでしょ」と許可を得ました。<br />普段フラッシュを使うことはほとんどないのに、ばれました。<br /> <br />しかし、内部には撮影禁止の札は無く、ただ1っ箇所「謁見の間」だけ<br />だから、ネット上には成巽閣の画像が溢れてる。<br /> <br />帰ってからHPなどを見ても禁止の文字はなく、首を傾げてるとパンフレットの一番裏に書かれてました。<br /> 

    有名な「成巽閣」の額縁
     
    玄関先から写したら暗くて写らなかったので、フラッシュをパチッっと
    すると、受付から「撮影禁止」ですとお声が ( ;^^)ヘ..
     
    「でも、これだけは良いんでしょ」と許可を得ました。
    普段フラッシュを使うことはほとんどないのに、ばれました。
     
    しかし、内部には撮影禁止の札は無く、ただ1っ箇所「謁見の間」だけ
    だから、ネット上には成巽閣の画像が溢れてる。
     
    帰ってからHPなどを見ても禁止の文字はなく、首を傾げてるとパンフレットの一番裏に書かれてました。
     

  • お庭の写真は良いそうです。<br /><br />

    お庭の写真は良いそうです。

  • 2階から兼六園への門です。<br /> <br />赤門です

    2階から兼六園への門です。
     
    赤門です

  • 内部の写真を1枚だけ<br /> <br />薄暗い廊下ですがウグイス張りになってました。<br />所々部分的に細工が施されており、とっても優しい鳥の鳴き声に聞こえます。<br /> <br />パンフレットなどにも書かれていませんが、階段にもそんな細工がしてありました。<br /> <br />忍者が忍び込んでもすぐ分かるようです。

    内部の写真を1枚だけ
     
    薄暗い廊下ですがウグイス張りになってました。
    所々部分的に細工が施されており、とっても優しい鳥の鳴き声に聞こえます。
     
    パンフレットなどにも書かれていませんが、階段にもそんな細工がしてありました。
     
    忍者が忍び込んでもすぐ分かるようです。

  • さすが100万石の大大名の奥方御殿<br /> <br />和の中に粋を取り入れ、当時としては先進の技術を持って造られてます。<br />やはり一番の見所は、謁見の間の欄間でしょうか。<br /> <br />国の重要文化財と言うのもうなずけます。<br />写真が撮れないのがホントに残念でした。<br /><br />

    さすが100万石の大大名の奥方御殿
     
    和の中に粋を取り入れ、当時としては先進の技術を持って造られてます。
    やはり一番の見所は、謁見の間の欄間でしょうか。
     
    国の重要文化財と言うのもうなずけます。
    写真が撮れないのがホントに残念でした。

  • 護国神社 <br /> <br />外から参拝です。<br />

    護国神社 
     
    外から参拝です。

  • やって来ました兼六園<br />日本三大名園の一つです。<br /> <br />芝生の上には夕べの雪が残ってますが、肝心の雪つりの上にはありません。<br />散策図を持っていきましたが、それよりも風景のよさそうな所を優先です。<br /><br />

    やって来ました兼六園
    日本三大名園の一つです。
     
    芝生の上には夕べの雪が残ってますが、肝心の雪つりの上にはありません。
    散策図を持っていきましたが、それよりも風景のよさそうな所を優先です。

  • 竜石<br /> <br />後ろの石が竜に見えないこともないけど?<br /><br />

    竜石
     
    後ろの石が竜に見えないこともないけど?

  • 根上りの松<br />

    根上りの松

  • 日本武尊像

    日本武尊像

  • すごい松の枝です。<br />唐崎松というそうな<br /> <br />桜でこんな感じの木がありませんでしたっけ<br /><br />

    すごい松の枝です。
    唐崎松というそうな
     
    桜でこんな感じの木がありませんでしたっけ

  • すばらしい!<br />

    イチオシ

    すばらしい!

  • 水面に映えてます<br />

    水面に映えてます

  • これは名前が分かりません

    これは名前が分かりません

  • 時雨亭の庭です<br />

    時雨亭の庭です

  • 時雨亭<br /> <br />お抹茶がいただけるようです。<br />

    時雨亭
     
    お抹茶がいただけるようです。

  • 金沢城の石垣が見えます。<br /> <br />一番上は辰巳櫓の跡ですね。<br />のちほど見学に行きます。<br /><br />

    金沢城の石垣が見えます。
     
    一番上は辰巳櫓の跡ですね。
    のちほど見学に行きます。

  • 瓢池の滝です

    瓢池の滝です

  • 三芳庵<br /> <br />池の中の灯篭が目立ちます。<br />

    三芳庵
     
    池の中の灯篭が目立ちます。

  • お食事処となってます<br />

    お食事処となってます

  • 噴水<br /> <br />日本庭園で噴水は珍しく、日本最古ではと言われるそうな<br />

    噴水
     
    日本庭園で噴水は珍しく、日本最古ではと言われるそうな

  • 徽軫灯篭 ことじどうろう<br /> <br />ユニークな形ですね<br />小さな橋の上から写してますが、虹橋とか

    徽軫灯篭 ことじどうろう
     
    ユニークな形ですね
    小さな橋の上から写してますが、虹橋とか

  • 霞ヶ池の向こう側に内橋亭が見えます。<br /> <br />やっぱり広い庭園です。どこをどう見たか忘れそう (^^)<br />

    霞ヶ池の向こう側に内橋亭が見えます。
     
    やっぱり広い庭園です。どこをどう見たか忘れそう (^^)

  • 眺望台からの眺めです。<br /> <br />ここらあたりが兼六園で一番高い場所です。<br /> <br />後ろが虹橋など記念撮影スポットになってますので、人が一番多い場所です。<br />で、大騒ぎしてるのが中国語でした。<br />

    眺望台からの眺めです。
     
    ここらあたりが兼六園で一番高い場所です。
     
    後ろが虹橋など記念撮影スポットになってますので、人が一番多い場所です。
    で、大騒ぎしてるのが中国語でした。

  • 卯辰山方面かな?<br /> <br />山に名前が書いてあれば良く分かるのに? (^_^.)

    卯辰山方面かな?
     
    山に名前が書いてあれば良く分かるのに? (^_^.)

  • 兼六園を沢山歩きましたので、これで金沢城へ向かいます。<br /> <br />けっこう疲れました。<br /> <br /> <br /> <br /> <br />旅行記も写真の枚数が増えてしまいましたので、金沢城以降は別仕立にします。<br /><br />

    兼六園を沢山歩きましたので、これで金沢城へ向かいます。
     
    けっこう疲れました。
     
     
     
     
    旅行記も写真の枚数が増えてしまいましたので、金沢城以降は別仕立にします。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP