村上・岩船旅行記(ブログ) 一覧に戻る
瓢湖を見て水原に戻り、新発田へ。特急に乗り換え村上へ。晴れて暖かい。駅前の食堂で「三面定食」を食べる。三面川で獲れた鮭の料理が並ぶ。一番は塩引き。この塩引き鮭が街のあちらこちらで干していた。

羽越冬の旅 2 村上

7いいね!

2014/01/24 - 2014/01/26

183位(同エリア417件中)

0

12

暮夜治人

暮夜治人さん

瓢湖を見て水原に戻り、新発田へ。特急に乗り換え村上へ。晴れて暖かい。駅前の食堂で「三面定食」を食べる。三面川で獲れた鮭の料理が並ぶ。一番は塩引き。この塩引き鮭が街のあちらこちらで干していた。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
交通手段
高速・路線バス タクシー JR特急
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駅からまちなか循環バスで小町郵便局まで。家々の軒先には塩引きの鮭が並んで干してある。

    駅からまちなか循環バスで小町郵便局まで。家々の軒先には塩引きの鮭が並んで干してある。

  • 若林家住宅。ここにも鮭が。

    若林家住宅。ここにも鮭が。

  • 村上歴史文化館、若林家住宅、おしゃぎり会館と並んでいる。

    村上歴史文化館、若林家住宅、おしゃぎり会館と並んでいる。

  • どの建物にも鮭が印象的だ。

    どの建物にも鮭が印象的だ。

  • ほとんど見物客もいなかった。

    ほとんど見物客もいなかった。

  • おしゃぎり会館。おしゃぎりとは、村上大祭のときに引き回される山車のことである。

    おしゃぎり会館。おしゃぎりとは、村上大祭のときに引き回される山車のことである。

  • 毎年7月7日に、19台のおしゃぎりが練り歩くという。

    毎年7月7日に、19台のおしゃぎりが練り歩くという。

  • 2階から見下ろす。立派な山車である。

    2階から見下ろす。立派な山車である。

  • イヨボヤ会館へ。イヨボヤとは鮭のことで、鮭に関する方言が紹介されていた。鮭にかんする全てがわかる博物館である。

    イヨボヤ会館へ。イヨボヤとは鮭のことで、鮭に関する方言が紹介されていた。鮭にかんする全てがわかる博物館である。

  • この季節には珍しく、瀬波温泉で夕日が見られるというので、タクシーで予約してあった旅館へ。

    この季節には珍しく、瀬波温泉で夕日が見られるというので、タクシーで予約してあった旅館へ。

  • 部屋の窓から海に沈む太陽を眺める。

    部屋の窓から海に沈む太陽を眺める。

  • ついに水平線に隠れた。実にドラマチックだった。

    ついに水平線に隠れた。実にドラマチックだった。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

村上・岩船の人気ホテルランキング

PAGE TOP