宮崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月のある日、諸事情によりバーゲンチケットで旅に出ることにしました。向かった先は何となく南国気分だったので南へ向かいました。ということで羽田より飛行機に乗って南に向かいます。<br />向かった先は沖縄ではなく宮崎。<br />前々から行く機会がなかった場所です。当時、東国原知事が就任し、一躍露出度の高くなった宮崎です。<br />日帰りでの旅となりました。<br /><br />まずは飛行機で宮崎空港へ、そして観光バス、宮崎交通の1日バスツアーに参加してみました。

2006 まだまだ暑い南国物語【その1】~宮崎・青島散策

11いいね!

2006/10/21 - 2006/10/21

595位(同エリア1227件中)

0

17

dorompa

dorompaさん

10月のある日、諸事情によりバーゲンチケットで旅に出ることにしました。向かった先は何となく南国気分だったので南へ向かいました。ということで羽田より飛行機に乗って南に向かいます。
向かった先は沖縄ではなく宮崎。
前々から行く機会がなかった場所です。当時、東国原知事が就任し、一躍露出度の高くなった宮崎です。
日帰りでの旅となりました。

まずは飛行機で宮崎空港へ、そして観光バス、宮崎交通の1日バスツアーに参加してみました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス JALグループ JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南と言えばリゾート、ということでリゾッチャに乗って、と言いたいところですが、残念ながら乗った飛行機はこの飛行機ではありませんでした。でもリゾッチャ、乗りたいなぁ〜。昔は沖縄便にもリゾッチャ塗装の飛行機が飛んでいたのですが、これは、JALWAYSの機材、と言うことは普段は国際線で飛んでいる機材です。<br />そういえば、こんなニュースが。今は当たり前に乗ること、そして見ることのできるジャンボジェットですがあと2〜3年のうちに幻機になってしまうようです。なんだか寂しい限りです。思えばはじめて乗った飛行機がジャンボですからね。

    南と言えばリゾート、ということでリゾッチャに乗って、と言いたいところですが、残念ながら乗った飛行機はこの飛行機ではありませんでした。でもリゾッチャ、乗りたいなぁ〜。昔は沖縄便にもリゾッチャ塗装の飛行機が飛んでいたのですが、これは、JALWAYSの機材、と言うことは普段は国際線で飛んでいる機材です。
    そういえば、こんなニュースが。今は当たり前に乗ること、そして見ることのできるジャンボジェットですがあと2〜3年のうちに幻機になってしまうようです。なんだか寂しい限りです。思えばはじめて乗った飛行機がジャンボですからね。

    羽田空港(東京国際空港) 空港

  • ということで向かった先はこちら!そう、元祖南国と言えば、ここですよね。前々から気になっていた場所なのです。そして搭乗ゲートの番号に注目。86番、と言うことで最近ではひさびさのバスで移動しての搭乗となりました。

    ということで向かった先はこちら!そう、元祖南国と言えば、ここですよね。前々から気になっていた場所なのです。そして搭乗ゲートの番号に注目。86番、と言うことで最近ではひさびさのバスで移動しての搭乗となりました。

    羽田空港(東京国際空港) 空港

  • こんな感じで乗ります。もともとこの日はMD90という小さい機材だったのですが、当日になっていきなり、A300-600Rに変更、と言うことで座席はけっこう空いていたし、なによりクラスJに空席が!?失敗した・・・キャンセル待ち入れとくんだった。

    こんな感じで乗ります。もともとこの日はMD90という小さい機材だったのですが、当日になっていきなり、A300-600Rに変更、と言うことで座席はけっこう空いていたし、なによりクラスJに空席が!?失敗した・・・キャンセル待ち入れとくんだった。

    羽田空港(東京国際空港) 空港

  • 宮崎に到着。海もきれいでしたがなにより日差しがまだまだ夏の終わりのように暑い。なんだかうれしい気分。宮崎空港は海から着陸するような感じなので、着陸の景色もなかなかよいですね。<br />さて、空港到着後、この日は珍しくお上りさんモード、ということでかつて一世を風靡し、美人バスガイドが多いと評判?の宮崎交通さんの定期観光バス”日南海岸と九州の小京都飫肥コース”にて宮崎巡りをしました。ガイドのNさんも、制服だし、かわいいかったw<br />宮崎交通のガイドさんと言えばかつて岩下志麻さん主演の映画にもなったそうです。

    宮崎に到着。海もきれいでしたがなにより日差しがまだまだ夏の終わりのように暑い。なんだかうれしい気分。宮崎空港は海から着陸するような感じなので、着陸の景色もなかなかよいですね。
    さて、空港到着後、この日は珍しくお上りさんモード、ということでかつて一世を風靡し、美人バスガイドが多いと評判?の宮崎交通さんの定期観光バス”日南海岸と九州の小京都飫肥コース”にて宮崎巡りをしました。ガイドのNさんも、制服だし、かわいいかったw
    宮崎交通のガイドさんと言えばかつて岩下志麻さん主演の映画にもなったそうです。

    宮崎空港 (宮崎ブーゲンビリア空港) 空港

  • さてさて、最初に降りて向かった先は青島。青島と言えば思い出されるのが読売巨人軍のキャンプ地であり、そして青島神社。そう、青島神社というのは”縁結び”の神様なのです。これは行かなくては。去年の出雲大社に引き続き神頼みとまいります。

    さてさて、最初に降りて向かった先は青島。青島と言えば思い出されるのが読売巨人軍のキャンプ地であり、そして青島神社。そう、青島神社というのは”縁結び”の神様なのです。これは行かなくては。去年の出雲大社に引き続き神頼みとまいります。

    青島 自然・景勝地

  • ここから島までの間の道の両側にあるのが、通称、”鬼の洗濯板” 波によって浸食された岩があたかも鬼が使う洗濯板のように見せることからその名がつけられたそうです。

    ここから島までの間の道の両側にあるのが、通称、”鬼の洗濯板” 波によって浸食された岩があたかも鬼が使う洗濯板のように見せることからその名がつけられたそうです。

    鬼の洗濯板 自然・景勝地

  • それにしても自然が造ったとは言え、よくこんな造形ができたのかと驚くばかりです。

    それにしても自然が造ったとは言え、よくこんな造形ができたのかと驚くばかりです。

    鬼の洗濯板 自然・景勝地

  • 島内には青島神社だけがあります。神社へと向かいます。

    島内には青島神社だけがあります。神社へと向かいます。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 南国の青い空に赤い社殿がすごく映えます。また両端にあるヤシの木が南国の神社、という雰囲気をかもしだしてくれます。

    南国の青い空に赤い社殿がすごく映えます。また両端にあるヤシの木が南国の神社、という雰囲気をかもしだしてくれます。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 本殿です。思ったよりこじんまりとした感じのお社です。<br />そして神社と言えばおみくじですよね。ここにはこんな感じのおみくじがありました。

    本殿です。思ったよりこじんまりとした感じのお社です。
    そして神社と言えばおみくじですよね。ここにはこんな感じのおみくじがありました。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 恋みくじに縁みくじ。もちろんやりましたよ〜〜でも、そのまま神社に結びつけてしまいました。

    恋みくじに縁みくじ。もちろんやりましたよ〜〜でも、そのまま神社に結びつけてしまいました。

    青島神社 寺・神社・教会

  • ちなみに恋みくじ。やらなかったのですが(縁みくじをやったので)、なんとおみくじにはもれなくハート型のキーホルダーがついてきます。女の子には魅力的なおみくじですね。

    ちなみに恋みくじ。やらなかったのですが(縁みくじをやったので)、なんとおみくじにはもれなくハート型のキーホルダーがついてきます。女の子には魅力的なおみくじですね。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 境内にはこんなものがありました。残念でしたね。。。原監督。

    境内にはこんなものがありました。残念でしたね。。。原監督。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 神社の本殿の脇にはこんな熱帯のジャングル、ヤシの木の原生林が元宮に向かう途中にはあります。まさに南国、という感じです。

    神社の本殿の脇にはこんな熱帯のジャングル、ヤシの木の原生林が元宮に向かう途中にはあります。まさに南国、という感じです。

    青島神社 寺・神社・教会

  • こちらが元宮。南国らしい雰囲気です。

    こちらが元宮。南国らしい雰囲気です。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 周りを覆うのはビロウ樹という種類の木です。Wikipediaで調べたら沖縄ではクバというのだそうです。それは聞いたことある名前です。

    周りを覆うのはビロウ樹という種類の木です。Wikipediaで調べたら沖縄ではクバというのだそうです。それは聞いたことある名前です。

    青島神社 寺・神社・教会

  • 早くも1カ所目で喉が渇いてしまいました。<br />ということで宮崎と言えば、そう、日向夏。これが甘夏というかさっぱりした味でおいしい。<br />後味がすっきりしているのがいいですね。

    早くも1カ所目で喉が渇いてしまいました。
    ということで宮崎と言えば、そう、日向夏。これが甘夏というかさっぱりした味でおいしい。
    後味がすっきりしているのがいいですね。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP