宗像・古賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北区九州の若松地区を回った次は八幡地区。八幡地区がまた実は分かりにくい。八幡地区には、八幡東区と八幡西区があります。八幡東区の中心は官営八幡製鉄所東田第一高炉があった地区で最寄駅はスペースワールド駅なのですが、この八幡東地区の中心は八幡東区の区役所もある中央という場所。スペースワールド駅からは歩いて15分くらいのところです。そして、八幡西区の中心は黒崎。そして、八幡地区全体でここが一番賑やかで実質的な中心なんです。北九州市自体に地区がたくさんあるのに、その中の地区もちょっと複雑。外から見てなかなか理解されていないのは仕方ないかもしれませんねえ。<br />ただ、それはそれとして、北部九州の産業遺産の大きな目玉はこの八幡地区。若松地区もこの八幡地区の後背地といった位置づけになるでしょう。<br />そこから、古代から日本と大陸を結ぶ玄関だった九州の象徴の一つ、宗像神社、宗像大島へも足を延ばしました。<br />今日も、内容ぎっしりの一日です。<br /><br /><br />

北九州あちこちから伊万里・唐津の旅(二日目)~長崎街道の黒崎宿を歩き、スペースワールド周辺の巨大施設群から沖ノ島を望む宗像大島にも足を延ばしました~

27いいね!

2013/09/22 - 2013/09/22

74位(同エリア291件中)

2

105

たびたび

たびたびさん

北区九州の若松地区を回った次は八幡地区。八幡地区がまた実は分かりにくい。八幡地区には、八幡東区と八幡西区があります。八幡東区の中心は官営八幡製鉄所東田第一高炉があった地区で最寄駅はスペースワールド駅なのですが、この八幡東地区の中心は八幡東区の区役所もある中央という場所。スペースワールド駅からは歩いて15分くらいのところです。そして、八幡西区の中心は黒崎。そして、八幡地区全体でここが一番賑やかで実質的な中心なんです。北九州市自体に地区がたくさんあるのに、その中の地区もちょっと複雑。外から見てなかなか理解されていないのは仕方ないかもしれませんねえ。
ただ、それはそれとして、北部九州の産業遺産の大きな目玉はこの八幡地区。若松地区もこの八幡地区の後背地といった位置づけになるでしょう。
そこから、古代から日本と大陸を結ぶ玄関だった九州の象徴の一つ、宗像神社、宗像大島へも足を延ばしました。
今日も、内容ぎっしりの一日です。


PR

  • 二日目は、黒崎から。<br />曲里の松並木は、黒崎市街の端っこ。

    二日目は、黒崎から。
    曲里の松並木は、黒崎市街の端っこ。

  • かつての長崎街道が偲べるような場所と言ったら、ここが一番でしょう。国道の脇から広い石段を上がると、松並木が始まります。

    かつての長崎街道が偲べるような場所と言ったら、ここが一番でしょう。国道の脇から広い石段を上がると、松並木が始まります。

  • 史跡の指定範囲は長さ約310mありますが、当時から残る松はわずか2本です。

    史跡の指定範囲は長さ約310mありますが、当時から残る松はわずか2本です。

  • さて、そのまま市街中心部に戻る途中。これは、黒崎宿 西構口跡。この場所は、黒崎宿の西の端。ここから東に向かっての道が旧長崎街道です。それでは、せっかくなので、ここから東の端、東構口跡まで歩いてみることにしましょう。約1キロの行程です。<br /><br />

    さて、そのまま市街中心部に戻る途中。これは、黒崎宿 西構口跡。この場所は、黒崎宿の西の端。ここから東に向かっての道が旧長崎街道です。それでは、せっかくなので、ここから東の端、東構口跡まで歩いてみることにしましょう。約1キロの行程です。

  • 岡田宮は、かつての黒崎宿の中ほどにある神社。 古事記にも、初代の天皇である神武天皇が日向国から東征した際、ここに逗留したと記載されているほどの古い歴史を持っています。なお、毎年7月の黒崎祇園山笠は北九州の風物詩です。

    岡田宮は、かつての黒崎宿の中ほどにある神社。 古事記にも、初代の天皇である神武天皇が日向国から東征した際、ここに逗留したと記載されているほどの古い歴史を持っています。なお、毎年7月の黒崎祇園山笠は北九州の風物詩です。

  • 北九州市はちょっと紛らわしいのですが、小倉は豊前ですが、黒崎は筑前であり筑前六宿に数えられる福岡藩の領地でした。

    北九州市はちょっと紛らわしいのですが、小倉は豊前ですが、黒崎は筑前であり筑前六宿に数えられる福岡藩の領地でした。

  • また、黒崎宿は、藤田村と熊手村の二村にまたがっていて、このくまで通りは、黒崎宿の熊手村側。<br />

    また、黒崎宿は、藤田村と熊手村の二村にまたがっていて、このくまで通りは、黒崎宿の熊手村側。

  • 昔の長崎街道がそのまま商店街となっています。

    昔の長崎街道がそのまま商店街となっています。

  • 春日神社は、かつての黒崎宿の中心といった場所。黒崎宿の鎮守神として栄え、後に藩祖、黒田如水および初代藩主、黒田長政を祀っています。黒崎祇園山笠は、岡田神社とともに、この神社の祭りでもあり、400年以上の歴史を持っています。

    春日神社は、かつての黒崎宿の中心といった場所。黒崎宿の鎮守神として栄え、後に藩祖、黒田如水および初代藩主、黒田長政を祀っています。黒崎祇園山笠は、岡田神社とともに、この神社の祭りでもあり、400年以上の歴史を持っています。

  • シロヤベーカリーは、小倉の駅前にある超人気店なんですが、黒崎にもあったんですね。旧長崎街道から国道3号線に出たところです。ここのロールサンドは、味と値段の総合評価では日本一ではないかと思っているんですが、今回は、これも評価の高いオムレット35円をいただきました。<br />

    シロヤベーカリーは、小倉の駅前にある超人気店なんですが、黒崎にもあったんですね。旧長崎街道から国道3号線に出たところです。ここのロールサンドは、味と値段の総合評価では日本一ではないかと思っているんですが、今回は、これも評価の高いオムレット35円をいただきました。

  • カステラ生地もうまいし、生クリームも最高。東京でパンケーキに群がっている人たちにも食べさせてあげたい、衝撃的なうまさです。<br />

    カステラ生地もうまいし、生クリームも最高。東京でパンケーキに群がっている人たちにも食べさせてあげたい、衝撃的なうまさです。

  • 黒崎宿 東構口跡は、黒崎宿の東の端。途中で旧長崎街道が折れるので、迷ってしまいましたが、何とか到着です。<br />ところで、構口(かまえぐち)は、番所を設けて行旅の人を監視したのが始まり。役人が昼夜交代で詰め、ここで監視をしていた施設です。<br /><br />

    黒崎宿 東構口跡は、黒崎宿の東の端。途中で旧長崎街道が折れるので、迷ってしまいましたが、何とか到着です。
    ところで、構口(かまえぐち)は、番所を設けて行旅の人を監視したのが始まり。役人が昼夜交代で詰め、ここで監視をしていた施設です。

  • 黒崎駅まで戻ってきて、これは井筒屋黒崎店。かつて、黒崎では、この地元資本の井筒屋と進出してきた黒崎そごうの間でし烈な競争の時代があったのですが、そごうの撤退で競争は終焉。しかし、この建物は、黒崎そごうであった建物を井筒屋が引き継いだもの。<br />

    黒崎駅まで戻ってきて、これは井筒屋黒崎店。かつて、黒崎では、この地元資本の井筒屋と進出してきた黒崎そごうの間でし烈な競争の時代があったのですが、そごうの撤退で競争は終焉。しかし、この建物は、黒崎そごうであった建物を井筒屋が引き継いだもの。

  • 知らないとちょっと場違いな大きさがあると思ってしまうのですが、そういう経緯もあるんです。<br />

    知らないとちょっと場違いな大きさがあると思ってしまうのですが、そういう経緯もあるんです。

  • ホームに立って、向かいは安川電機八幡工場。黒崎駅の裏手です。安川といえば、筑豊炭田の地元資本としては、最大の財閥だった安川財閥の流れをくむ名門中の名門企業。<br />今では、自動車や機械など広く工場で使われる工作ロボットを作る会社です。工場見学なども行っていて、太鼓を叩くロボットなど、大人が見ても楽しいデモンストレーションもあります。<br /><br />

    ホームに立って、向かいは安川電機八幡工場。黒崎駅の裏手です。安川といえば、筑豊炭田の地元資本としては、最大の財閥だった安川財閥の流れをくむ名門中の名門企業。
    今では、自動車や機械など広く工場で使われる工作ロボットを作る会社です。工場見学なども行っていて、太鼓を叩くロボットなど、大人が見ても楽しいデモンストレーションもあります。

  • さて、今度はスペースワールド駅に到着。<br />

    さて、今度はスペースワールド駅に到着。

  • スペースワールドは、JRスペースワールド駅を降りてすぐにある宇宙がテーマのテーマパーク。オレンジ色のロケット二台を抱いた巨大なスペースシャトルがドーンとそびえて、パークの周辺からでもよく見えます。このスペースシャトルを取り囲んでジェットコースターが設置されているんですが、よく見るとスペースシャトルの方が高さも高い。迫力のある眺めです。

    イチオシ

    スペースワールドは、JRスペースワールド駅を降りてすぐにある宇宙がテーマのテーマパーク。オレンジ色のロケット二台を抱いた巨大なスペースシャトルがドーンとそびえて、パークの周辺からでもよく見えます。このスペースシャトルを取り囲んでジェットコースターが設置されているんですが、よく見るとスペースシャトルの方が高さも高い。迫力のある眺めです。

  • 今日のハイライトの一つは、この東田高炉。記念広場となっていて、明治34年(1901年)に火入れされ、日本の製鉄が始まった官営八幡製鉄所東田第一高炉を残しています。<br />工場は、その後、昭和34年に「戸畑第一高炉」、昭和37年に「戸畑第三高炉」が完成し、その役割を終えましたが、ここがまさしく近代製鉄発祥の地。最近、日本の近代化産業遺産群として世界遺産登録を目指す動きとなっています。<br /><br />

    今日のハイライトの一つは、この東田高炉。記念広場となっていて、明治34年(1901年)に火入れされ、日本の製鉄が始まった官営八幡製鉄所東田第一高炉を残しています。
    工場は、その後、昭和34年に「戸畑第一高炉」、昭和37年に「戸畑第三高炉」が完成し、その役割を終えましたが、ここがまさしく近代製鉄発祥の地。最近、日本の近代化産業遺産群として世界遺産登録を目指す動きとなっています。

  • この高炉は、明治34年に火入れされ、それは1901年。高炉にはそのプレートが掲げられています。ドイツ技術者を招き、4年の歳月をかけて完成されました。<br /><br />

    イチオシ

    この高炉は、明治34年に火入れされ、それは1901年。高炉にはそのプレートが掲げられています。ドイツ技術者を招き、4年の歳月をかけて完成されました。

  • 北九州イノベーションギャラリーは、隣り。東田第一高炉の向かいの高台です。

    イチオシ

    北九州イノベーションギャラリーは、隣り。東田第一高炉の向かいの高台です。

  • 名前の通り、北九州市の発展を支えてきた、モノづくりにかかわる人材・技術・産業遺産の保存・継承のための施設。

    名前の通り、北九州市の発展を支えてきた、モノづくりにかかわる人材・技術・産業遺産の保存・継承のための施設。

  • 企画展もありますが、ロビーには北九州の出身または北九州の産業発展に関わった人物のパネル紹介展示があって、これが一つの見所ではないかと思いました。<br /><br />

    企画展もありますが、ロビーには北九州の出身または北九州の産業発展に関わった人物のパネル紹介展示があって、これが一つの見所ではないかと思いました。

  • 続いて、北九州市環境ミュージアム。北九州博覧祭2001のパビリオンを利用し、2002年にオープンした施設だそうです。<br />

    続いて、北九州市環境ミュージアム。北九州博覧祭2001のパビリオンを利用し、2002年にオープンした施設だそうです。

  • 名前は穏やかですが、七色の煙と言われた大気汚染や死の海洞海湾を中心とする水質汚染など、

    名前は穏やかですが、七色の煙と言われた大気汚染や死の海洞海湾を中心とする水質汚染など、

  • 北九州のかつての公害問題を赤裸々に説明する展示にはハッとさせられました。今でも忘れてはならない重要なテーマであると思います。<br />

    北九州のかつての公害問題を赤裸々に説明する展示にはハッとさせられました。今でも忘れてはならない重要なテーマであると思います。

  • 最後はいのちのたび博物館。

    最後はいのちのたび博物館。

  • 自然史の博物館という面では、

    自然史の博物館という面では、

  • 入ってすぐのホールから巨大な恐竜の骨格標本がいくつもあって、<br /><br />

    イチオシ

    入ってすぐのホールから巨大な恐竜の骨格標本がいくつもあって、

  • これは半端ではありません。

    これは半端ではありません。

  • 大人でも、初めてみれば、この展示にはワクワクしてしまうと思います。

    イチオシ

    大人でも、初めてみれば、この展示にはワクワクしてしまうと思います。

  • 一方で、歴史の方もかなり充実。

    一方で、歴史の方もかなり充実。

  • 九州北部は戦国時代でも大勢力が生まれず

    九州北部は戦国時代でも大勢力が生まれず

  • 混沌としたイメージだったのですが、

    混沌としたイメージだったのですが、

  • 秋月、長野、麻生といった

    秋月、長野、麻生といった

  • 小豪族の動きまで解説していて、

    小豪族の動きまで解説していて、

  • いままでももやもやしていたものが

    いままでももやもやしていたものが

  • 少し整理できました。

    少し整理できました。

  • 中国との交易品や

    中国との交易品や

  • かわひらた船。

    かわひらた船。

  • 山本作兵衛の炭鉱を描いた絵も

    山本作兵衛の炭鉱を描いた絵も

  • 圧巻です。

    圧巻です。

  • 輸出陶器に、

    輸出陶器に、

  • 北九州が一つになって以降の概観です。<br />素晴らしい、内容充実の博物館。福岡市にはこれほどのものはありません。福岡市も、ここを見習ってもう少し頑張らないといけないでしょう。

    北九州が一つになって以降の概観です。
    素晴らしい、内容充実の博物館。福岡市にはこれほどのものはありません。福岡市も、ここを見習ってもう少し頑張らないといけないでしょう。

  • 元気が出たところで、今度は高炉台公園へ。歩きましたが、けっこう遠い。

    元気が出たところで、今度は高炉台公園へ。歩きましたが、けっこう遠い。

  • 15分くらいかかったと思います。ただ、途中に通った中央という場所は、鉄道からは離れているのですが、八幡東区の区役所もある場所で、八幡東区の中心部。微妙ですが、それなりに市街地があって、整備された雰囲気です。<br />

    15分くらいかかったと思います。ただ、途中に通った中央という場所は、鉄道からは離れているのですが、八幡東区の区役所もある場所で、八幡東区の中心部。微妙ですが、それなりに市街地があって、整備された雰囲気です。

  • ところで、公園は八幡製鐵所の東田高炉群を望む場所。隣の小学校の校庭の向こうに、スペースワールドや洞海湾も見渡せました。この丘陵地は、仲哀天皇・神功皇后の征西にも因む場所のようですが、それに関連するものはわかりませんでした。

    ところで、公園は八幡製鐵所の東田高炉群を望む場所。隣の小学校の校庭の向こうに、スペースワールドや洞海湾も見渡せました。この丘陵地は、仲哀天皇・神功皇后の征西にも因む場所のようですが、それに関連するものはわかりませんでした。

  • 帰りに見えたのは、鶴屋。黒崎にもお店があるのですが、こちらの八幡中央が本店です。創業は、江戸時代 寛永7年。看板商品の八幡饅頭をいただきました。名前は、地元の地名にまんじゅうを付けただけの何のひねりもないものなのですが、全国菓子大博覧会で高松宮総裁賞を受賞した銘菓。<br />

    帰りに見えたのは、鶴屋。黒崎にもお店があるのですが、こちらの八幡中央が本店です。創業は、江戸時代 寛永7年。看板商品の八幡饅頭をいただきました。名前は、地元の地名にまんじゅうを付けただけの何のひねりもないものなのですが、全国菓子大博覧会で高松宮総裁賞を受賞した銘菓。

  • ぱふぱふっとした皮に、白餡の滑らかな甘さは、ほとんど完璧ですね。ストレートで素直なうまさだし、この完成度の高さは尋常ではないと思いました。<br />

    ぱふぱふっとした皮に、白餡の滑らかな甘さは、ほとんど完璧ですね。ストレートで素直なうまさだし、この完成度の高さは尋常ではないと思いました。

  • 割と、時間を食ってしまいました。スペースワールド駅に急ぎましょう。

    割と、時間を食ってしまいました。スペースワールド駅に急ぎましょう。

  • 途中のイオンモール八幡東。<br />

    途中のイオンモール八幡東。

  • こちらは、いのちのたび博物館。<br />この辺りは、東田第1高炉や北九州イノベーションギャラリー 、北九州市環境ミュージアムなど何もかもが大きい施設。イオンもそれらに負けず劣らず大きなショッピングモールだし、自分のスケール感がおかしくなるような気持ちになりますね。<br />

    こちらは、いのちのたび博物館。
    この辺りは、東田第1高炉や北九州イノベーションギャラリー 、北九州市環境ミュージアムなど何もかもが大きい施設。イオンもそれらに負けず劣らず大きなショッピングモールだし、自分のスケール感がおかしくなるような気持ちになりますね。

  • 今度は、JR東郷駅に移動して、筑前大島を目指します。<br />JR東郷駅からはバスで神湊へ。そこからフェリーおおしまで約25分の行程です。

    今度は、JR東郷駅に移動して、筑前大島を目指します。
    JR東郷駅からはバスで神湊へ。そこからフェリーおおしまで約25分の行程です。

  • しかし、大島に渡る待ち合わせの時間が1時間強あったので、急きょ、ここで昼飯を食べることにしました。何となくはやっているような気配がしたので、ここにしたのですが、畳の大広間にテーブルを置いた食事場所がいくつかあって、どこも満席。やっぱりすごい人気のようです。<br /><br />

    しかし、大島に渡る待ち合わせの時間が1時間強あったので、急きょ、ここで昼飯を食べることにしました。何となくはやっているような気配がしたので、ここにしたのですが、畳の大広間にテーブルを置いた食事場所がいくつかあって、どこも満席。やっぱりすごい人気のようです。

  • メニューは、2600円の海鮮定食のみ。

    メニューは、2600円の海鮮定食のみ。

  • ということで、これをいただきましたが、

    イチオシ

    ということで、これをいただきましたが、

  • どれもさすがにおいしい。

    どれもさすがにおいしい。

  • 玄界灘で取れた新鮮な食材を繊細な技で仕上げた料理の数々には、

    玄界灘で取れた新鮮な食材を繊細な技で仕上げた料理の数々には、

  • まったく堪能

    まったく堪能

  • いたしました。

    いたしました。

  • で、食事をしている窓の外は、こんな風にすぐ海。その先にはくっきり大島も見えて、最高の景色なんです。

    イチオシ

    で、食事をしている窓の外は、こんな風にすぐ海。その先にはくっきり大島も見えて、最高の景色なんです。

  • 小さな子供を連れた家族も多かったのですが、これは、最高の家族サービスになっただろうと思います。<br />

    小さな子供を連れた家族も多かったのですが、これは、最高の家族サービスになっただろうと思います。

  • 旅館を出て海沿いに港に急ぎます。で、<br />この海岸は神湊海水浴場ということ。打ち寄せる波も風情がありますねえ。先ほどの旅館も右手に見えています。あそこで食べたんですね。

    旅館を出て海沿いに港に急ぎます。で、
    この海岸は神湊海水浴場ということ。打ち寄せる波も風情がありますねえ。先ほどの旅館も右手に見えています。あそこで食べたんですね。

  • これがフェリー。車はこっちで、

    これがフェリー。車はこっちで、

  • 人はこっちから。

    イチオシ

    人はこっちから。

  • 港を出発。

    港を出発。

  • では、行ってまいりま〜す。

    では、行ってまいりま〜す。

  • 筑前大島は、沖合い11キロの距離。、海岸からはけっこうはっきり見えていたのですが、白波だった海を揺れながら、進みます。<br />ここは、宗像大社の三つの社の一つ、中津宮がある神の島。そして、大陸への海上路にもなっていて、龍馬が立ち寄ったという記録もあるんです。<br />

    筑前大島は、沖合い11キロの距離。、海岸からはけっこうはっきり見えていたのですが、白波だった海を揺れながら、進みます。
    ここは、宗像大社の三つの社の一つ、中津宮がある神の島。そして、大陸への海上路にもなっていて、龍馬が立ち寄ったという記録もあるんです。

  • 宗像大島へは、フェリーおおしまと旅客船しおかぜがあって、所用時間は、フェリーが25分、旅客船が15分。旅客船が早くていいようですが、けっこう揺れるので、船に弱い人は大きなフェリーの方が安心かもしれません。<br />なお、行程は11キロ。料金は片道550円です。<br /><br /><br />

    宗像大島へは、フェリーおおしまと旅客船しおかぜがあって、所用時間は、フェリーが25分、旅客船が15分。旅客船が早くていいようですが、けっこう揺れるので、船に弱い人は大きなフェリーの方が安心かもしれません。
    なお、行程は11キロ。料金は片道550円です。


  • 到着したようです。

    到着したようです。

  • 天気が良くて、これはいいですね。

    天気が良くて、これはいいですね。

  • 大島島内観光無料バスのことは全く知らなかったのですが、島に着くと、はいこっちこっちみたいに呼び止められて、このバスに乗り込みました。島内の主要な観光地をボランティアのガイドさんと効率よく回ります。時間は、2時間くらい。船の出航時間に合わせて帰ってくるので、とても安心です。<br /><br />

    大島島内観光無料バスのことは全く知らなかったのですが、島に着くと、はいこっちこっちみたいに呼び止められて、このバスに乗り込みました。島内の主要な観光地をボランティアのガイドさんと効率よく回ります。時間は、2時間くらい。船の出航時間に合わせて帰ってくるので、とても安心です。

  • 夢の小夜島は、筑前大島の港からすぐ。砂の海岸の先に、美しい島がたたずむ姿は、ここを知らなかった人でも、ふと目を止めてしまうでしょう。この島は、連歌師宗祗の筑紫道中記にも歌われた島。詩情をそそる景色は今でも健在です。<br /><br />

    夢の小夜島は、筑前大島の港からすぐ。砂の海岸の先に、美しい島がたたずむ姿は、ここを知らなかった人でも、ふと目を止めてしまうでしょう。この島は、連歌師宗祗の筑紫道中記にも歌われた島。詩情をそそる景色は今でも健在です。

  • ここから山を越えて、島の反対側に向かいます。

    ここから山を越えて、島の反対側に向かいます。

  • 宗像大社 沖津宮遥拝所です。<br />

    宗像大社 沖津宮遥拝所です。

  • 筑前大島の北側の海岸に建っています。宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社のこと。

    筑前大島の北側の海岸に建っています。宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社のこと。

  • そして、沖津宮は、大島からでもさらに沖合い49キロ。玄界灘の真っ只中です。そして、女人禁制の島であることから、ここから遙拝するためのものです。この日は、天気はよかったのですが、沖ノ島はよく分かりませんでした。<br />

    そして、沖津宮は、大島からでもさらに沖合い49キロ。玄界灘の真っ只中です。そして、女人禁制の島であることから、ここから遙拝するためのものです。この日は、天気はよかったのですが、沖ノ島はよく分かりませんでした。

  • 次に向かったのは砲台跡。ここは、太平洋戦争の当時、島の防衛のために築かれた施設だとか。<br />

    次に向かったのは砲台跡。ここは、太平洋戦争の当時、島の防衛のために築かれた施設だとか。

  • こんもり山になっているのが、トーチカ。

    こんもり山になっているのが、トーチカ。

  • 中に入ると細く横長の窓から周囲を眺めることが出来て、映画「硫黄島からの手紙」のシーンにも出てきたような。

    中に入ると細く横長の窓から周囲を眺めることが出来て、映画「硫黄島からの手紙」のシーンにも出てきたような。

  • 砲台跡はその外に三つほど。これもけっこう大きいし、生々しい感じが残っています。<br />

    イチオシ

    砲台跡はその外に三つほど。これもけっこう大きいし、生々しい感じが残っています。

  • ただ、実際には使われなかったと聞いて、ほっとしました。

    ただ、実際には使われなかったと聞いて、ほっとしました。

  • 風車展望所は、砲台跡を抜けていくと、大海原をバックにした小高い岡の上。

    風車展望所は、砲台跡を抜けていくと、大海原をバックにした小高い岡の上。

  • 周囲は、一面に背の低い草原。遊歩道があるので、簡単に歩いて行けます。ここも、筑前大島の必見ポイントの一つでしょう。<br /><br />

    周囲は、一面に背の低い草原。遊歩道があるので、簡単に歩いて行けます。ここも、筑前大島の必見ポイントの一つでしょう。

  • 続いて島の最高峰、御嶽神社へ。

    続いて島の最高峰、御嶽神社へ。

  • 展望台が整備されていて、

    展望台が整備されていて、

  • 本土がよく見えます。

    本土がよく見えます。

  • 三社の位置関係も確認します。ふむふむ。

    三社の位置関係も確認します。ふむふむ。

  • 御嶽神社は、筑前大島の中央部。大島の最高峰、御嶽山(標高224m)にある神社です。<br />

    御嶽神社は、筑前大島の中央部。大島の最高峰、御嶽山(標高224m)にある神社です。

  • 学業の神様なのですが、ここは参拝者が少ないので、願いを聞いてもらえる確率が高いのではとガイドさんが笑わせてくれました。<br />

    学業の神様なのですが、ここは参拝者が少ないので、願いを聞いてもらえる確率が高いのではとガイドさんが笑わせてくれました。

  • 続いて、筑前大島灯台は、大島の北西端。大正15年に初点灯。<br />

    続いて、筑前大島灯台は、大島の北西端。大正15年に初点灯。

  • 光達距離は、約35kmで、沖ノ島の灯台と連携しています。かつては、燈台守がいたそうですが、今は、自動化されています。なお、付近にはハマヒサカキの群生地です。<br />

    イチオシ

    光達距離は、約35kmで、沖ノ島の灯台と連携しています。かつては、燈台守がいたそうですが、今は、自動化されています。なお、付近にはハマヒサカキの群生地です。

  • 最後は、宗像大社。宗像三女神を祀る神社です。<br /><br />

    最後は、宗像大社。宗像三女神を祀る神社です。

  • 改めてですが、社は三つに分かれていて、

    改めてですが、社は三つに分かれていて、

  • それぞれ沖ノ島の沖津宮は、多紀理毘売命(たきりびめ)、大島の中津宮は、市寸島比売命(いちきしまひめ)、田島の辺津宮は、多岐都比売命(たぎつひめ)を祀っています。<br />

    それぞれ沖ノ島の沖津宮は、多紀理毘売命(たきりびめ)、大島の中津宮は、市寸島比売命(いちきしまひめ)、田島の辺津宮は、多岐都比売命(たぎつひめ)を祀っています。

  • これは、清水。のどを潤しました。

    これは、清水。のどを潤しました。

  • そして、大島港渡船ターミナルに帰ってきました。<br />待ち合い所の傍らに、売店と兼ねた観光案内所があって、レンタサイクルや小さな電気自動車の貸し出しもしていました。島内は広いので歩くのでは、範囲はかなり限られてしまいます。ちなみに、島は坂が多いので自転車は電動です。<br /><br />

    そして、大島港渡船ターミナルに帰ってきました。
    待ち合い所の傍らに、売店と兼ねた観光案内所があって、レンタサイクルや小さな電気自動車の貸し出しもしていました。島内は広いので歩くのでは、範囲はかなり限られてしまいます。ちなみに、島は坂が多いので自転車は電動です。

  • 宗像大社は、帰りのバスの車窓から。田んぼののどかな風景の中に突然大きな建物が見えるんです。<br />宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社の総称なのですが、これは辺津宮で、狭義の宗像大社です。<br /><br />さて、JR東郷駅からは、今夜の宿の伊万里に移動します。

    宗像大社は、帰りのバスの車窓から。田んぼののどかな風景の中に突然大きな建物が見えるんです。
    宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社の総称なのですが、これは辺津宮で、狭義の宗像大社です。

    さて、JR東郷駅からは、今夜の宿の伊万里に移動します。

  • 博多で途中下車。周辺をちょっとうろうろ。<br />アムュプラザは、長崎でも鹿児島でも九州の主要な駅にはたいてい入っているのですが、このアムュプラザ博多も、新たな博多駅ビルの開業で2011年3月にスタートしました。博多駅ビル全体は、東急ハンズ、博多阪急なども合わせてJR博多シティ。アミュプラザ博多はファッションビルという位置づけです。<br /><br />

    博多で途中下車。周辺をちょっとうろうろ。
    アムュプラザは、長崎でも鹿児島でも九州の主要な駅にはたいてい入っているのですが、このアムュプラザ博多も、新たな博多駅ビルの開業で2011年3月にスタートしました。博多駅ビル全体は、東急ハンズ、博多阪急なども合わせてJR博多シティ。アミュプラザ博多はファッションビルという位置づけです。

  • 鉄道神社は、博多駅ビルの屋上にあるつばめの杜広場にあります。旅の安全を祈願するんだそうですが、こんなところにこんなものがあるといった意表を突くもの。若いカップルなんかにもけっこう受けている感じでした。<br /><br />

    鉄道神社は、博多駅ビルの屋上にあるつばめの杜広場にあります。旅の安全を祈願するんだそうですが、こんなところにこんなものがあるといった意表を突くもの。若いカップルなんかにもけっこう受けている感じでした。

  • 辺りは、博多の屋台のような飲食エリアもあって、JRさんも工夫をしたのではないかと思います。

    辺りは、博多の屋台のような飲食エリアもあって、JRさんも工夫をしたのではないかと思います。

  • さて、唐津経由で、伊万里に到着しました。もう暗くなっています。

    さて、唐津経由で、伊万里に到着しました。もう暗くなっています。

  • 晩飯は、風の丘。伊万里の市街。伊万里焼美人像のすぐ先です。唐津だと食堂の終わるのがすごく早いのですが、伊万里はもう少し遅くて、ここも8時過ぎでしたが、開いていました。<br /><br /><br />

    晩飯は、風の丘。伊万里の市街。伊万里焼美人像のすぐ先です。唐津だと食堂の終わるのがすごく早いのですが、伊万里はもう少し遅くて、ここも8時過ぎでしたが、開いていました。


  • いただいたのは、地元の名物グルメで売出し中の伊万里牛ハンバーグ。佐賀には、佐賀牛と伊万里牛の二つのブランドがあるのですが、農協を通すと佐賀牛、通さないと伊万里牛なんだそうです。いずれにしても、このハンバーグはデミグラスソースもいいし、抜群においしかったです。<br />

    いただいたのは、地元の名物グルメで売出し中の伊万里牛ハンバーグ。佐賀には、佐賀牛と伊万里牛の二つのブランドがあるのですが、農協を通すと佐賀牛、通さないと伊万里牛なんだそうです。いずれにしても、このハンバーグはデミグラスソースもいいし、抜群においしかったです。

  • 伊万里のシンボル、美人像。では、明日に備えて、早く寝ましょう。

    伊万里のシンボル、美人像。では、明日に備えて、早く寝ましょう。

  • これが翌朝の写真ですが、泊まった安宿かねこです。<br />以上、二日目が終了。きわどいスケジュールでしたが、この日も予定を無事消化することができました。

    これが翌朝の写真ですが、泊まった安宿かねこです。
    以上、二日目が終了。きわどいスケジュールでしたが、この日も予定を無事消化することができました。

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Antonioさん 2023/05/14 10:02:27
    シロヤベーカリー
    おはようございます。小倉のシロヤベーカリーを最近利用しましたが、オムレットは一個単位では販売していなく、一セット( 5個入り) 単位で販売していました。それでも250円で楽に完食できましたが。

    シロヤベーカリーのパンは、小倉のソウルフードの地位を獲得しているように思いました。

    たびたび

    たびたびさん からの返信 2023/05/18 22:40:35
    RE: シロヤベーカリー
    シロヤベーカリーは、ロールサンドが最高ですね。この手のパンだと京都のシズヤのカルネと双璧。私の知る限り、もうこれ以上に安くてうまいパンは日本中探してもまずないと思います。東日本だとあえて言えば、盛岡の福田パンかな。これが最近東京でも増殖していて、いくつか人気となっているパン屋さんがありますが、その中では大平パンがやっぱり私の一押しですね。ただ、二戸に丹市パンというのがあって、福田パン系なのですが、もっと突き抜けていて、私は衝撃を受けました。今でもあの衝撃は何だったのか。思い出すとざわざわしてしまいます。あと最近ですが、別府の友永パン。これも衝撃的ですね。
    まあ、好みも当然あるのですが、B級のパンだと私の中ではそういう整理。シロヤベーカリーはマイルストーンのような絶対的な存在なんですよね。また小倉に行くのが楽しみになってきました。。

                                たびたび

たびたびさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP