武尊・尾瀬・片品旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ふ〜(2)ふ〜(2)ふ〜(2)やっと(8)登った至仏山<br /><br />なんて言われる至仏山は標高2228Mです。<br /><br /><br />尾瀬ナビに<br />「特にオススメはなのは至仏山。<br />木々の紅葉と、蛇紋岩の風景は見るものに感動を与えます。<br />秋の至仏山オススメです」<br /><br />と書かれてあり期待度大でした、<br />青空とはいかなかったけど、紅葉真っ盛り、尾瀬ヶ原の展望も素晴らしく、蛇紋岩の登山道も鎖場あり変化に富んで楽しかったです。<br /><br />仏に至る山と書く至仏山は百名山にふさわしい山でした。<br />また季節を変えてお花の時期にも挑戦したいものです。<br /><br /><br />

★秋色尾瀬 2013( 後編 )ーーー 至仏山に登るーーー 

51いいね!

2013/10/04 - 2013/10/05

53位(同エリア780件中)

18

79

roko

rokoさん

ふ〜(2)ふ〜(2)ふ〜(2)やっと(8)登った至仏山

なんて言われる至仏山は標高2228Mです。


尾瀬ナビに
「特にオススメはなのは至仏山。
木々の紅葉と、蛇紋岩の風景は見るものに感動を与えます。
秋の至仏山オススメです」

と書かれてあり期待度大でした、
青空とはいかなかったけど、紅葉真っ盛り、尾瀬ヶ原の展望も素晴らしく、蛇紋岩の登山道も鎖場あり変化に富んで楽しかったです。

仏に至る山と書く至仏山は百名山にふさわしい山でした。
また季節を変えてお花の時期にも挑戦したいものです。


PR

  • AM7時<br /><br />至仏山の登山口に着きました。<br /><br />昨日の疲れもあり、メンバーが行かないと言ったらどうしようとちょっぴり心配だったけど、昨夜の話し合いでゆっくり登山なら行けそうということで、のんびり歩くことにしました。

    AM7時

    至仏山の登山口に着きました。

    昨日の疲れもあり、メンバーが行かないと言ったらどうしようとちょっぴり心配だったけど、昨夜の話し合いでゆっくり登山なら行けそうということで、のんびり歩くことにしました。

  • 歩き出すと前方に虹が!

    歩き出すと前方に虹が!

  • あまりいい天気とはいえないけど、ちょぴり青空も見え、虹のアーチで迎えられ気分も上々<br /><br />ここから山頂までの道は登り専用で下山は禁止になってますので要注意!<br /><br />植物保護のためと、滑りやすい蛇紋岩のために下りは危険ということで

    あまりいい天気とはいえないけど、ちょぴり青空も見え、虹のアーチで迎えられ気分も上々

    ここから山頂までの道は登り専用で下山は禁止になってますので要注意!

    植物保護のためと、滑りやすい蛇紋岩のために下りは危険ということで

  • ゆっくりゆっくり景色を楽しみながら登ります・・・

    ゆっくりゆっくり景色を楽しみながら登ります・・・

  • 1時間ほどで森林限界に<br /><br />至仏山は蛇紋岩という植物が育ちにくい岩でできているため、周辺の山に比べ森林限界が低い位置にあります。<br />この森林限界を超えると尾瀬ケ原の大展望が開けます<br /><br />と書かれてありました<br /><br />

    1時間ほどで森林限界に

    至仏山は蛇紋岩という植物が育ちにくい岩でできているため、周辺の山に比べ森林限界が低い位置にあります。
    この森林限界を超えると尾瀬ケ原の大展望が開けます

    と書かれてありました

  • ワォ〜 きれい!

    ワォ〜 きれい!

  • 紅葉のトンネルをくぐりながら

    紅葉のトンネルをくぐりながら

  • ツリガネニンジンかな、もう種になりかけてるのも

    ツリガネニンジンかな、もう種になりかけてるのも

  • 振り返ると尾瀬ケ原の展望が!<br /><br />もう少し雲があっち行ってくれないかな〜

    振り返ると尾瀬ケ原の展望が!

    もう少し雲があっち行ってくれないかな〜

  • いい感じ<br /><br />昨日あそこ歩いたんね・・・

    いい感じ

    昨日あそこ歩いたんね・・・

  • 雲が邪魔だけど、でもいい眺め<br /><br />休憩所の丸太に腰掛けて、おやつタイム〜♪

    雲が邪魔だけど、でもいい眺め

    休憩所の丸太に腰掛けて、おやつタイム〜♪

  • 大きなアザミももう終わりかけ

    大きなアザミももう終わりかけ

  • 基本的に道はしっかり整備されていて迷うことはありません。<br /><br /><br />雨上がりは滑りやすいので要注意です。

    基本的に道はしっかり整備されていて迷うことはありません。


    雨上がりは滑りやすいので要注意です。

  • 振り返り振り返り、展望を楽しみます♪

    振り返り振り返り、展望を楽しみます♪

  • <br />蛇紋岩の登山道<br /><br />


    蛇紋岩の登山道

  • 落石をしないよう注意しながら<br /><br /><br />ゆっくりゆっくりと一歩ずつ登ります

    落石をしないよう注意しながら


    ゆっくりゆっくりと一歩ずつ登ります

  • 蛇紋岩って<br /><br />[周囲の植生に比べて特異な植物群からなっていることが多く、北海道のアポイ岳の高山植物群落は特別天然記念物に指定されており、尾瀬の至仏山も同様に有名である・・・]<br /><br />一昨年登った早池峰山もそうだったけど、特有の固有種の植物が見られるとか、これはお花の時期にまた来てみたいな

    蛇紋岩って

    [周囲の植生に比べて特異な植物群からなっていることが多く、北海道のアポイ岳の高山植物群落は特別天然記念物に指定されており、尾瀬の至仏山も同様に有名である・・・]

    一昨年登った早池峰山もそうだったけど、特有の固有種の植物が見られるとか、これはお花の時期にまた来てみたいな

  • AM9:30<br /><br />ここが中間地点の案内が<br />標高1400mの尾瀬ヶ原と2228Mの至仏山頂をほぼ直線で結んだのがこの登山コースです。<br />その高低差828Mの中間点がこのあたりです。

    AM9:30

    ここが中間地点の案内が
    標高1400mの尾瀬ヶ原と2228Mの至仏山頂をほぼ直線で結んだのがこの登山コースです。
    その高低差828Mの中間点がこのあたりです。

  • ここからは四足歩行で

    ここからは四足歩行で

  • 鎖場 登場 (^O^)/

    鎖場 登場 (^O^)/

  • がんばってます!

    がんばってます!

  • これハート形していたんだけど、画像ではわからないですね

    これハート形していたんだけど、画像ではわからないですね

  • ここからは階段状に木道が設置されてあって、歩きやすい

    ここからは階段状に木道が設置されてあって、歩きやすい

  • クネクネと工事も大変だったでしょう<br /><br />そろそろ山頂かな

    クネクネと工事も大変だったでしょう

    そろそろ山頂かな

  • 可愛い〜 ドライフラワー<br /><br />(ペンダントにしたい)

    可愛い〜 ドライフラワー

    (ペンダントにしたい)

  • 山頂はまだかなぁ<br /><br />稜線の感じからもうすぐのはずなのに、なかなか着かない

    山頂はまだかなぁ

    稜線の感じからもうすぐのはずなのに、なかなか着かない

  • ナガボノシロワレモコウでしょうか<br /><br />まだきれいにたくさん咲いていた<br /><br />★ タカネトウチソウ バラ科(ワレモコウ属)でした。<br /><br /> 何か違うと思いつつ、ツーリスト今中さんから教えていただきました。<br /><br /> これでスッキリしました。<br /><br /><br />

    ナガボノシロワレモコウでしょうか

    まだきれいにたくさん咲いていた

    ★ タカネトウチソウ バラ科(ワレモコウ属)でした。

     何か違うと思いつつ、ツーリスト今中さんから教えていただきました。

     これでスッキリしました。


  • いやぁ〜雲が厚いな 

    いやぁ〜雲が厚いな 

  • 11時過ぎ ようやく山頂到達!<br /><br />3時間半のところを4時間余りかかってたどり着きました。

    11時過ぎ ようやく山頂到達!

    3時間半のところを4時間余りかかってたどり着きました。

  • 二等三角点

    二等三角点

  • 山頂からの展望はいまいち

    山頂からの展望はいまいち

  • とおく青空もみえてはいるんだけど<br /><br />初めての至仏山<br /><br />ガスは上がりそうにない・・・

    とおく青空もみえてはいるんだけど

    初めての至仏山

    ガスは上がりそうにない・・・

  • ふ〜ふ〜ふ〜やっと登った至仏山!<br /><br />みんなで登れて大満足

    ふ〜ふ〜ふ〜やっと登った至仏山!

    みんなで登れて大満足

  • ゆっくりランチタイムをとり、ガスも上がりそうにないし名残惜しいです鳩待峠へ下山です。<br /><br />鳩待峠ルートからの団体さんに会いました。<br /><br />同じコースを歩くより、山の鼻コースの方が楽しいけれど、日帰りだときついのかもね。

    ゆっくりランチタイムをとり、ガスも上がりそうにないし名残惜しいです鳩待峠へ下山です。

    鳩待峠ルートからの団体さんに会いました。

    同じコースを歩くより、山の鼻コースの方が楽しいけれど、日帰りだときついのかもね。

  • 急斜面のカール<br /><br />夏にはお花畑になるんでしょうね(*^_^*)

    急斜面のカール

    夏にはお花畑になるんでしょうね(*^_^*)

  • 下山コースはなだらかとはいえ、気は抜けません。<br /><br />まわりの景色を楽しみながら、ゆっくり下山します。

    下山コースはなだらかとはいえ、気は抜けません。

    まわりの景色を楽しみながら、ゆっくり下山します。

  • 上ってくる登山者を待ちながらごろごろとした岩ばかりの足元に気をつけて歩く<br />

    上ってくる登山者を待ちながらごろごろとした岩ばかりの足元に気をつけて歩く

  • 青空も出てくるんだけど、なかなかすっきりとは見えない

    青空も出てくるんだけど、なかなかすっきりとは見えない

  • ハイマツの緑の中を歩いて

    ハイマツの緑の中を歩いて

  • 気持ちいい登山道〜♪

    気持ちいい登山道〜♪

  • 人の声が聞こえてくるとおもったら

    人の声が聞こえてくるとおもったら

  • 小至仏山に到着<br /><br />

    小至仏山に到着

  • アップダウンを繰り返しながら、

    アップダウンを繰り返しながら、

  • 遠くはみえないけど、真っ赤に紅葉した木がアクセントになっていい眺め

    遠くはみえないけど、真っ赤に紅葉した木がアクセントになっていい眺め

  • 鳩待峠まであと3.4K

    鳩待峠まであと3.4K

  • オヤマ沢田代<br /><br />悪沢岳、笠ガ岳への分岐

    オヤマ沢田代

    悪沢岳、笠ガ岳への分岐

  • 小湿原が現れて、気持ちいい木道歩きが楽しめます

    小湿原が現れて、気持ちいい木道歩きが楽しめます

  • 大好きなツルリンドウにも会えて

    大好きなツルリンドウにも会えて

  • うすむらさき〜よ

    うすむらさき〜よ

  • まだまだ気の置けない下りが続く・・・<br /><br />と、一気に視界が開けた! 燧ケ岳の姿も

    まだまだ気の置けない下りが続く・・・

    と、一気に視界が開けた! 燧ケ岳の姿も

  • わぁ〜〜〜〜きれい!<br /><br />暫し立ち止まって撮影タイム<br /><br />

    わぁ〜〜〜〜きれい!

    暫し立ち止まって撮影タイム

  • 今年の紅葉はこれで充分じゃない〜<br /><br />なんて少しガスが晴れてみんな大満足

    今年の紅葉はこれで充分じゃない〜

    なんて少しガスが晴れてみんな大満足

  • ホソバヒナウスユキソウでしょうか

    ホソバヒナウスユキソウでしょうか

  • セピア色のリンドウも素敵!

    セピア色のリンドウも素敵!

  • ゴゼンタチバナも赤い実を

    ゴゼンタチバナも赤い実を

  • は〜い鳩待峠到着 PM.3:40分<br /><br />無事登り切りました(^O^)/

    は〜い鳩待峠到着 PM.3:40分

    無事登り切りました(^O^)/

  • 東京電力の文字があちこちで見かけました。<br /><br />この数日後、ツー今中さんが東電小屋泊(2泊)で歩かれてます。

    東京電力の文字があちこちで見かけました。

    この数日後、ツー今中さんが東電小屋泊(2泊)で歩かれてます。

  • 絶対食べようと話してたソフト、美味しかったのなんのって(^O^)<br /><br />ここまではマイカー規制がかかっているので、ツアーバスと観光タクシーばかり<br /><br />ここから観光タクシー利用して水上温泉へ<br /><br />この温泉も初めてでしたが、最高に気持ちよかったです。<br /><br />ただお天気が・・・<br /><br />

    絶対食べようと話してたソフト、美味しかったのなんのって(^O^)

    ここまではマイカー規制がかかっているので、ツアーバスと観光タクシーばかり

    ここから観光タクシー利用して水上温泉へ

    この温泉も初めてでしたが、最高に気持ちよかったです。

    ただお天気が・・・

  • 昨夕水上の宿に着いて歩きだしたのですが、足がロボットのようにガクガク<br /><br />でも温泉でゆったりして体力回復<br /><br />翌日は朝から雨、どうしようかなと宿でのんびり過ごしていたら、小雨になり予定通り谷川岳ロープウェイへ<br /><br />

    昨夕水上の宿に着いて歩きだしたのですが、足がロボットのようにガクガク

    でも温泉でゆったりして体力回復

    翌日は朝から雨、どうしようかなと宿でのんびり過ごしていたら、小雨になり予定通り谷川岳ロープウェイへ

  • フニテルというロープウェイにて天神平駅へ標高1319Mへ<br /><br />春から夏にかけて高山植物のオンパレードが広がるらしい<br /><br />今は紅葉が始まっていてきれいだ。<br /><br />

    フニテルというロープウェイにて天神平駅へ標高1319Mへ

    春から夏にかけて高山植物のオンパレードが広がるらしい

    今は紅葉が始まっていてきれいだ。

  • 冬はスキー場になり、四季を通して楽しめる場所です。<br /><br />降り口に満天の星を観察しようという看板もありました。

    冬はスキー場になり、四季を通して楽しめる場所です。

    降り口に満天の星を観察しようという看板もありました。

  • 天神峠経由谷川岳山頂の看板あり<br /><br />標高1977Mの山頂への登山口あり、少し歩いてみました。

    天神峠経由谷川岳山頂の看板あり

    標高1977Mの山頂への登山口あり、少し歩いてみました。

  • 紅葉を楽しみながら階段状の木道に誘いこまれ<br /><br />

    紅葉を楽しみながら階段状の木道に誘いこまれ

  • しばらく歩くも、小雨状態でガスがかかって見晴らしは利かない

    しばらく歩くも、小雨状態でガスがかかって見晴らしは利かない

  • それでも登って行かれる人にどれくらいで山頂までかかるのかお聞きしました。<br /><br />往復5時間ほどですと話しながら小雨の中、登って行かれました。<br /><br />晴れていたら〜行ってみたかったけど(でも足も相当疲れてるし雨でよかったかも)

    それでも登って行かれる人にどれくらいで山頂までかかるのかお聞きしました。

    往復5時間ほどですと話しながら小雨の中、登って行かれました。

    晴れていたら〜行ってみたかったけど(でも足も相当疲れてるし雨でよかったかも)

  • ツルリンドウや

    ツルリンドウや

  • アザミ

    アザミ

  • リンドウも

    リンドウも

  • 天神平を少し散策して

    天神平を少し散策して

  • アカツメグサも可愛い

    アカツメグサも可愛い

  • レストランにてお蕎麦でランチタイム

    レストランにてお蕎麦でランチタイム

  • 帰りはバスでJR上毛高原駅まで、駅で楽しみにしていた林檎を買いました。<br /><br />重いザックがリンゴなどのお土産でずっしりと肩に食い込む

    帰りはバスでJR上毛高原駅まで、駅で楽しみにしていた林檎を買いました。

    重いザックがリンゴなどのお土産でずっしりと肩に食い込む

  • 新幹線 二階建てでした(*^_^*)

    新幹線 二階建てでした(*^_^*)

  • 東京駅の地下で、お土産買ったり千疋屋のケーキを買って食べたり、混雑する東京駅をウロウロ おのぼりさんしながら予定の新幹線で戻ってきました。<br /><br />何年も前から行きたかった尾瀬、草紅葉を存分に楽しみ、ハプニングもありましたが、予定通り旅を実行できて大満足です。<br /><br />またいつか行くことがあったら、次回は初春に歩いてみたいです。<br />

    東京駅の地下で、お土産買ったり千疋屋のケーキを買って食べたり、混雑する東京駅をウロウロ おのぼりさんしながら予定の新幹線で戻ってきました。

    何年も前から行きたかった尾瀬、草紅葉を存分に楽しみ、ハプニングもありましたが、予定通り旅を実行できて大満足です。

    またいつか行くことがあったら、次回は初春に歩いてみたいです。

この旅行記のタグ

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2013/12/15 10:01:53
    ツルリンドウ!
    rokoさん、こんにちは〜

    至仏山、ちょっと雲が多くて残念でしたね。
    雲が無ければ、雄大な高層湿原の景色が望めたことでしょう。
    でも、紅葉はなかなか綺麗で。

    蛇紋岩が多いということは、夏は高山植物でいっぱいでしょうね。
    ツルリンドウ、可愛いですねぇ
    ちょっと見た感じ、朝顔のようですが、咲くとちゃんとリンドウ顔。

    谷川岳の天神平へも行かれたのですね。
    あそこも、夏は高山植物が結構見られます。
    特にシモツケソウの群落は見事です。

    旅猫

    roko

    rokoさん からの返信 2013/12/18 20:10:05
    RE: ツルリンドウ!
    旅猫さん  こんばんは

    いつも訪問下さりコメントありがとうございます。

    至仏山から尾瀬ヶ原の眺めを楽しみに登りましたが、雲が多くちょっぴり残念でした。

    でも登り切れて満足です。

    蛇紋岩の山、昨年登った早池峰山もそうだったけど、固有種の貴重な花が見られる山です。

    今回は紅葉の時期に合わせたので、またお花の季節にも歩いてみたいです。


    > ツルリンドウ、可愛いですねぇ
    > ちょっと見た感じ、朝顔のようですが、咲くとちゃんとリンドウ

    このツルリンドウの花、何とも言えない優しい色してるんです!
    ぜひ旅猫さんも実際の花をご覧になってくださいな。
    探せばどこにでもある身近な野草です。


    > 谷川岳の天神平へも行かれたのですね。
    > あそこも、夏は高山植物が結構見られます。
    > 特にシモツケソウの群落は見事です。

    谷川岳は4トラのお仲間さんなどから、よく話に聞いてる山で興味ありました。
    雨模様だったので雲が多く、はっきり見えなかったのが残念です。
    シモツケソウの群落もあるんですね。
    いつか歩いてみたい山です。
  • nimameさん 2013/11/26 19:20:34
    懐かしい谷川岳
    rokoさん・・至仏山にお邪魔してます・・

    至仏山・丁度紅葉もしていましたね〜

    私も尾瀬も興味あるし、至仏山にも登りたい・・
    そして谷川岳、ここは5年ほど前?・に5月連休?
    これも時期は忘れてしまいましたが、天神平まで行きました。
    その時は雪が沢山で、春スキーを楽しんでいる人、山からはピッケル持って
    降りてくる人を見て、山は近くに見えるし・・機会があれば登りたい山のひとつになりました。

    夏道は何時間かかるかな?・
    漠然と考えていましたが、rokoさんの読んで往復5時間・・
    それと夏の登山道少し歩かれたみたいで、写真見て少し雰囲気が伝わりました。
    何となく山が近くなった気がするけど、気持ちだけかな(笑)
    有難う御座います。

    nimame

    roko

    rokoさん からの返信 2013/11/27 21:05:36
    RE: 懐かしい谷川岳
    nimameちゃん  こんばんは〜
    お久しぶりです。
    尾瀬の旅、見ていただいてありがとうございました。


    > 私も尾瀬も興味あるし、至仏山にも登りたい・・
    > そして谷川岳、ここは5年ほど前?・に5月連休?
    > これも時期は忘れてしまいましたが、天神平まで行きました。
    > その時は雪が沢山で、春スキーを楽しんでいる人、山からはピッケル持って
    > 降りてくる人を見て、山は近くに見えるし・・機会があれば登りたい山のひとつになりました。


    尾瀬、ようやく行くことができました。
    にまめちゃんなら至仏山と燧ヶ岳、両方登られたらいいのでは〜

    谷川岳、天神平まで行かれたのですね、
    積雪期は熟練者でないと難しそうだけど、機会があったら登ってみたい山ですよね。



    > 夏道は何時間かかるかな?・
    > 漠然と考えていましたが、rokoさんの読んで往復5時間・・
    > それと夏の登山道少し歩かれたみたいで、写真見て少し雰囲気が伝わりました。
    > 何となく山が近くなった気がするけど、気持ちだけかな(笑)
    > 有難う御座います。


    あの時出会った登山者から聞いた話では往復5時間と言われてました。
    あそこまで行って登れないのは残念だったけど、雨の降ったあとは危険な個所もあるようで、やはり万全の体調で望まないとね。

    稜線歩きは気持ちよさそう〜

    また北の山を見せてくださいね、楽しみにしています。






  • みちるさん 2013/11/15 20:53:10
    至仏山
    続けて拝見しました。

    4人揃って至仏山に登れて良かったですね。
    前日木道歩きとはいえ、8時間も歩いたから相当足にきてたでしょうね。

    至仏山は、展望が良くて私の時は、東北の山山までくっきりと見えてましたが、雨に降られなかっただけでも良かったですね。
    お花もまだまだ健在でしたね。
    rokoさんの笑顔が目に見えるようです。

    また思い出話になるけどごめんね。
    夫の定年を記念して、ツアーでしたが10月中旬燧ケ岳と至仏山の二山登りました。
    燧ケ岳は雨でしたが、至仏山は快晴で、rokoさんと同じコースでした。
    大抵のツアーでは、山の鼻から往復なんですが、あの日の山頂はすごい混雑でした。
    私はその夏膝の調子が悪くてトレーニング不足だったので、付いていくのが大変だったの。
    ガイドさんが、時間気にして、飛ばしてましたから。
    お泊りは、これも同じ山の鼻小屋で、お風呂もありました。

    今回は、谷川岳ロープウエーや登山道、天神平も見れて懐かしかったです。
    ありがとう。
    もうそろそろ作らなきゃと思った東北の旅、やっとアップしました。
    お時間があるときにでも、見てくださいね。

    roko

    rokoさん からの返信 2013/11/16 18:33:51
    RE: 至仏山
    続けてコメントありがとうございます。



    > 4人揃って至仏山に登れて良かったですね。
    > 前日木道歩きとはいえ、8時間も歩いたから相当足にきてたでしょうね。

    8時間の中には峠道など木道でない箇所も多々ありで、足を痛めてる人がいるので、心配でした。


    > 至仏山は、展望が良くて私の時は、東北の山山までくっきりと見えてましたが、雨に降られなかっただけでも良かったですね。
    > お花もまだまだ健在でしたね。
    > rokoさんの笑顔が目に見えるようです。


    もう少し展望がきけばと少し残念でしたが、時々雲の合間から見える紅葉した湿原が美しかったです。
    遠くの山並みはまったく見えなくて、みちるさんの時は東北の山まで見られたのですね。


    > また思い出話になるけどごめんね。
    > 夫の定年を記念して、ツアーでしたが10月中旬燧ケ岳と至仏山の二山登りました。
    > 燧ケ岳は雨でしたが、至仏山は快晴で、rokoさんと同じコースでした。
    > 大抵のツアーでは、山の鼻から往復なんですが、あの日の山頂はすごい混雑でした。
    > 私はその夏膝の調子が悪くてトレーニング不足だったので、付いていくのが大変だったの。
    > ガイドさんが、時間気にして、飛ばしてましたから。
    > お泊りは、これも同じ山の鼻小屋で、お風呂もありました。


    燧ケ岳と至仏山の二山を登られたのですね、すごいなぁ〜
    快晴だったから団体さんや登山客も多かったのですね。
    今回は鳩待峠から往復される団体さんに会いました。
    忙しそうに飛ばしておられました。
    そのころは山の鼻コースから下山できたのですね、今は中止です。


    > 今回は、谷川岳ロープウエーや登山道、天神平も見れて懐かしかったです。
    > ありがとう。
    > もうそろそろ作らなきゃと思った東北の旅、やっとアップしました。
    > お時間があるときにでも、見てくださいね。


    体調の悪い中、東北の山歩きされたのですね、大変でしたね。
    楽しみに伺いますね。
  • tsunetaさん 2013/10/29 23:46:37
    至仏山は素晴らしい山ですね!
    rokoさん! こんばんわ。 尾瀬の旅御苦労さんでした。 天気はいまいちのようですが、期待通りの成果が得られたようで良かったですね。

    至仏山は蛇紋岩の山でしたか。 早池峰山と同じで初夏のころは素晴らしい高山植物が期待できそうですね。

    至仏山は岩場もあり、鎖場がかなりあって面白そうですね。

    至仏山山頂から見られた尾瀬の紅葉風景は絶景だったでしょうね。

    みなさんと心行くまで歩かれて、しかも美味しそうなソフトクリームや上毛高原駅、東京駅で沢山のお土産を買われてとても楽しい旅になりましたね。

    羨ましいですね。

    tsuneta

    roko

    rokoさん からの返信 2013/10/31 21:15:52
    RE: 至仏山は素晴らしい山ですね!
    tsunetaさん  こんばんは
    いつもご覧いただきコメントもありがとうございます。


    尾瀬の旅、ちょうど一か月経ちました。
    あの草紅葉広がる木道歩き、いろんな意味で強く思い出に残りそうです。
    楽しかったです♪


    至仏山は蛇紋岩特有の高山植物が見られます、
    それらの花にまた会いに行きたいものです。
    今度は春のお花が咲き出すころに行ってみたいです。

    今回は尾瀬の山小屋に2泊しましたが、どちらも良かったです。


    > みなさんと心行くまで歩かれて、しかも美味しそうなソフトクリームや上毛高原駅、東京駅で沢山のお土産を買われてとても楽しい旅になりましたね。


    思う存分歩きました(*^_^*)
    もう帰りは足がクタクタでザックが重かったです。
    久し振りの東京駅では、地下でウロウロとお店を見て回りました。
    土曜日だからか、人でいっぱい
    お弁当やお土産買ったり、美味しいケーキを食べたり
    予定通り行程をこなせたことの充実感で笑顔もいっぱいでした。
  • ホーミンさん 2013/10/26 10:24:38
    「振り返れば尾瀬」
    ふたたびこんにちは。(o^v^o)

    前日にあれほど歩かれたのに、翌日は登山ですか?
    すごいなぁ。
    しかも、お天気が良ければもう一座登るはずだったんですよね?
    健脚だな〜〜。
    改めてそう感じました。

    rokoさんが登りに歩かれた登山道は、変化に富んで面白そうですね。
    何と言っても、「振り返れば尾瀬」。
    これがたまりませんな。

    お天気は良くなかったけど、尾瀬を俯瞰出来、燧ケ岳も見ることが出来て、よい山旅になりましたね。
    仲良し女子登山隊、ワイワイ楽しそうです♪
    皆さんオシャレさんばかり。
    ウェアも楽しませていただきました。


    ホーミン

    ホーミンさん からの返信 2013/10/26 10:28:26
    RE: 「振り返れば尾瀬」
    p。s。

    > またいつか行くことがあったら、次回は初春に歩いてみたいです。

    尾瀬の初春の魅力って何なのですか?
    やっぱりお花かな?
    初夏も草紅葉も素晴らしくって、おまけに初春も楽しめる場所なんですね。
    ん〜〜〜、行くとしたらどの季節にしようか迷いますわ〜〜。(o^v^o)



    roko

    rokoさん からの返信 2013/10/26 22:23:52
    RE: 「振り返れば尾瀬」
    ホーミンさん
    ふたたびありがとうです§^。^§



    > 前日にあれほど歩かれたのに、翌日は登山ですか?
    > すごいなぁ。
    > しかも、お天気が良ければもう一座登るはずだったんですよね?
    > 健脚だな〜〜。
    > 改めてそう感じました。


    いえいえ、健脚じゃないです、後からかなりきました(^^ゞ
    谷川岳ははじめから見るだけの予定でした。
    ただ滅多に行けないところだし、晴れていたら歩いていたかも。
    いつもいっちゃんさんがよく登っておられる山だし、興味はありました。



    > rokoさんが登りに歩かれた登山道は、変化に富んで面白そうですね。
    > 何と言っても、「振り返れば尾瀬」。
    > これがたまりませんな。


    晴れていたら絶景だったでしょうね、、「振り返れば尾瀬」 いい響き・・・
    ホーミンさんがお好きな鎖場も楽しかったですよ。


    > お天気は良くなかったけど、尾瀬を俯瞰出来、燧ケ岳も見ることが出来て、よい山旅になりましたね。
    > 仲良し女子登山隊、ワイワイ楽しそうです♪
    > 皆さんオシャレさんばかり。
    > ウェアも楽しませていただきました。


    尾瀬を俯瞰 いい言葉
    長年一緒に歩いてる元テニス仲間
    少しずつ故障者も増え、きつい山はもう登れないかな。
    みんなそれぞれ個性的、普段のファッションも楽しんでる人たち
    好きにやってます♪

    >
    >
    >

    roko

    rokoさん からの返信 2013/10/26 22:32:20
    RE: RE: 「振り返れば尾瀬」
    > p。s。
    >
    > > またいつか行くことがあったら、次回は初春に歩いてみたいです。
    >
    > 尾瀬の初春の魅力って何なのですか?
    > やっぱりお花かな?
    > 初夏も草紅葉も素晴らしくって、おまけに初春も楽しめる場所なんですね。
    > ん〜〜〜、行くとしたらどの季節にしようか迷いますわ〜〜。(o^v^o)


    沼尻休憩所でお話したスタッフの方
    50代半ばと思われるんですが、今の時期が一番寂しいって、春を待ちかねると言われてました。
    きっと初夏は、残雪の山々に草花が芽吹きだし、何もかもが春を待ちわびて一斉にイキイキ輝きだすころじゃないかと。
    それとあまり混雑したときは外したいですよね。

    尾瀬の魅力
    実際に歩いてみて感じてください〜(*^_^*)

  • morino296さん 2013/10/25 23:37:46
    良かったですね
    rokoさん

    こんばんは。

    2日目、皆さんで至仏山登山が出来て良かったですね。
    紅葉のトンネルや景色を楽しみながらとはいえ、
    4時間の上りは結構大変でしたね。
    鎖場もあり、滑りそうな蛇紋岩の道など、
    足の調子が気になっていたお友達も頑張りましたね。

    rokoさんですら、足がガクガクとなるほどですから、
    山登りをやっていない人には、到底無理なコースですね。

    ハート形していたのは、何だったのでしょうか?

    水上温泉で疲れを癒されて、翌日もと期待されていたことと思いますが、
    生憎のお天気で残念でしたね。

    帰りには、お土産もいっぱい手に入れられて、
    大荷物で大変でしたね。

    念願の尾瀬、予定通り無事に行けて良かったですね。

    東京駅、荷物を担いで歩くのは大変でしたでしょう。
    お疲れ様でした。

    morino296

    roko

    rokoさん からの返信 2013/10/26 21:19:13
    RE: 良かったですね
    296さま
    こんばんは〜

    いつも見ていただきコメントまでありがとうございます。



    > 2日目、皆さんで至仏山登山が出来て良かったですね。
    > 紅葉のトンネルや景色を楽しみながらとはいえ、
    > 4時間の上りは結構大変でしたね。
    > 鎖場もあり、滑りそうな蛇紋岩の道など、
    > 足の調子が気になっていたお友達も頑張りましたね。

    4人中、2名が心配でした。
    前の晩は鳩待峠で待ってるなんて言っていたので。
    でも全員で登り切ることができて、ほんとに嬉しかったです。
    蛇紋岩は滑りやすくて、慎重に歩きました。


    > rokoさんですら、足がガクガクとなるほどですから、
    > 山登りをやっていない人には、到底無理なコースですね。


    前日に8時間も歩いていたので、至仏山は相当足にきました。
    重いザックに3日分の着替えや食糧、ゴミも全てしょって歩かないといけないし(当然のことですが)
    宿について車から降りたら足が重くて重くてロボットみたいな歩きをしてました。


    > ハート形していたのは、何だったのでしょうか?

    あれではわかりませんよね、雲の切れ間がハート形に開いていたんです。

    >
    > 水上温泉で疲れを癒されて、翌日もと期待されていたことと思いますが、
    > 生憎のお天気で残念でしたね。


    もう眺めるだけと思って行ったんですが、ガスっていて残念でした。

    >
    > 帰りには、お土産もいっぱい手に入れられて、
    > 大荷物で大変でしたね。

    リンゴ6個入りを一袋、東京駅ではお弁当やお菓子、ついつい買ってしまって、あの恰好でウロウロするのは抵抗もありましたが(^^ゞ


    > 念願の尾瀬、予定通り無事に行けて良かったですね。
    >
    > 東京駅、荷物を担いで歩くのは大変でしたでしょう。
    > お疲れ様でした。


    一応予定通り実行できて満足しました。
    帰ってからしばらく足腰が痛かったです。
    ありがとうございました。

  • いっちゃんさん 2013/10/25 19:03:24
    お疲れさまでした
    rokoさん こんばんは

    至仏山のスタートは虹が歓迎してくれて・・・

    燧ケ岳は雲の中でも草紅葉の尾瀬ヶ原が見られ良かったです
    しかも、下りの途中で燧ケ岳の位置や山麓が確認できてほぼ見えたのと同じです。
    紅葉や草紅葉もみられて良かったです♪

    大変でしたが4人の至仏山頂の写真を見てよかったぁ〜と・・・
    4人の頑張りに嬉しくなりました。
    おめでとうございます。

    rokoさんが心配していた通り、折角遠路はるばる来てくれたのに登れず帰ったのでは・・・尾瀬が嫌いになってしまいますからね(笑)

    今度はぜひ6月初旬に来てください お花沢山ですよ〜。

    水上温泉に泊まられたんですね、昔は社員旅行で、近年では会議でよく泊まります。谷川岳への通り道でもありなじみの温泉です。

    谷川岳天神平まで足を延ばされて、お天気は意地悪だったですね
    rokoさん達が登られた辺からでも、真正面に谷川岳が見えたのですが・・

    これに懲りずに、また何時の日かおいでください
    その時は、ご案内できるかもしれません。

    ひとまず前篇・後編見させていただいて無事に歩けたことに良かったです♪
    お疲れさまでした。

                   いっちゃん

    roko

    rokoさん からの返信 2013/10/26 21:06:46
    RE: お疲れさまでした
    いっちゃんさん  こんばんは
    いつも本当にありがとうございます。


    朝から虹のお出迎え
    いいスタートがきれました(*^_^*)
    メンバー全員で行動できてよかったです。

    >
    > 燧ケ岳は雲の中でも草紅葉の尾瀬ヶ原が見られ良かったです
    > しかも、下りの途中で燧ケ岳の位置や山麓が確認できてほぼ見えたのと同じです。
    > 紅葉や草紅葉もみられて良かったです♪


    紅葉はほんとにきれいでした!
    スタート地点の登りから紅葉のトンネル、下山コースでは眼下に広がる山全体の紅葉
    疲れも吹っ飛びました。


    > 大変でしたが4人の至仏山頂の写真を見てよかったぁ〜と・・・
    > 4人の頑張りに嬉しくなりました。
    > おめでとうございます。


    温かいメッセージをありがとうございます。
    心配なメンバーが2名、どうなるか少し不安でもありましたが、ゆっくりペースで紅葉や昨日歩いたコースを眺めつつ、歩きました。
    山頂では元気におにぎりをいただき、暖かい紅茶で甘いお菓子を食べ、至福のひとときを過ごしました。


    > rokoさんが心配していた通り、折角遠路はるばる来てくれたのに登れず帰ったのでは・・・尾瀬が嫌いになってしまいますからね(笑)


    尾瀬は大好きになりましたよ、強烈な印象が残りました(^^ゞ
    あんな峠道を往復したんだから・・・


    > 今度はぜひ6月初旬に来てください お花沢山ですよ〜。


    かなり遠いのでいつ行けるかわかりませんが、でも絶対再訪したいです。
    6月初旬だと、残雪の山並を眺めながらお花を楽しく観察できますね♪


    > 水上温泉に泊まられたんですね、昔は社員旅行で、近年では会議でよく泊まります。谷川岳への通り道でもありなじみの温泉です。

    鳩待峠から谷川温泉までのルートも、利根川水源の森あたり、照葉峡というところを走ったのですが、それは美しかったです!
    もう窓越しにワ〜〜〜と歓声をあげてました。


    > 谷川岳天神平まで足を延ばされて、お天気は意地悪だったですね
    > rokoさん達が登られた辺からでも、真正面に谷川岳が見えたのですが・・


    谷川岳、いっちゃんさんがいつも歩いておられる様子を旅記で見せていただいて、印象が強く
    登るのは無理にしても、せめて山だけは眺めてみたいと思ったのですが。
    オキの耳、トマの耳も眺めてみたかったです。


    > これに懲りずに、また何時の日かおいでください
    > その時は、ご案内できるかもしれません。

    いつか実現するといいですね、
    また精進します(*^_^*)


    > ひとまず前篇・後編見させていただいて無事に歩けたことに良かったです♪
    > お疲れさまでした。


    いろいろご親切にありがとうございました。
    尾瀬はいい思い出になりました。
    またの再訪を夢見て・・・
  • あーちゃんさん 2013/10/25 17:14:03
    はじめまして
    rokoさん はじめまして
    尾瀬の紅葉綺麗ですね!私も一度は訪れたい場所ではあるのですがなにしろ遠いですね!
    またrokoさんの旅行記を拝見させてもらっていますが本当に良いものばかりです。
    ツーリストの今中さんらと登山されている旅行記を拝見させてもらっています。


                   また訪問させてくださいね!

    roko

    rokoさん からの返信 2013/10/26 20:44:29
    RE: はじめまして
    あーちゃんさん  こんばんは
    そしてはじめまして!

    尾瀬は遠かった、でも若かりし頃から思い描いていたイメージどおり、すこく良かったです。
    延々と続く木道をテクテクしながら、やっと歩くことができた喜び
    (ただうっかりミスで不安も抱きながら)
    強烈な思いでとして残りました。


    > ツーリストの今中さんらと登山されている旅行記を拝見させてもらっています。
         

    今中さんは旅行業務の方ではないのですが、ほんとによくご存じで、いつも頼っています。

    こちらこそまたよろしくお願いします。          

rokoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP