穂高・安曇野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三泊四日紀行の三日目。標高2996mの穂高岳山荘では前夜にロビーで台風ニュースを見ていました。降り始める前に、奥穂高岳山頂と、ザイテングラートは終わらせたい、、、<br />写真は雲海の夕日ですが、月面着陸に見えなくもないと思ってます?!

奥穂高山頂後、苦行の三日目と、ご褒美の最終日

11いいね!

2013/10/13 - 2013/10/16

415位(同エリア807件中)

0

42

幸福美満

幸福美満さん

三泊四日紀行の三日目。標高2996mの穂高岳山荘では前夜にロビーで台風ニュースを見ていました。降り始める前に、奥穂高岳山頂と、ザイテングラートは終わらせたい、、、
写真は雲海の夕日ですが、月面着陸に見えなくもないと思ってます?!

PR

  • 既に雲が厚くて御来光は拝めず。

    既に雲が厚くて御来光は拝めず。

  • 岐阜らしく、朝食にも朴葉の味噌焼き。これだけでも、ご飯が進みます。

    岐阜らしく、朝食にも朴葉の味噌焼き。これだけでも、ご飯が進みます。

  • 今からここに登ります。垂直ハシゴが二箇所。<br />頂上はさらに後ろなので、見えず。

    今からここに登ります。垂直ハシゴが二箇所。
    頂上はさらに後ろなので、見えず。

  • 山小屋は自家発電。<br />穂高岳山荘は、ソーラー使ってるんですね。<br />

    山小屋は自家発電。
    穂高岳山荘は、ソーラー使ってるんですね。

  • 垂直ハシゴは、5段のと、14段のがありました。登る前に手で確かめるも、まったくグラつかない頑丈さで、安心して登れました。<br />数日前まで大混雑で、 ハシゴ待ち一時間もあったそうですが、この日は空いてて、自分のペースで登れるのは初心者に有難かったです。

    垂直ハシゴは、5段のと、14段のがありました。登る前に手で確かめるも、まったくグラつかない頑丈さで、安心して登れました。
    数日前まで大混雑で、 ハシゴ待ち一時間もあったそうですが、この日は空いてて、自分のペースで登れるのは初心者に有難かったです。

  • 風が強くて怖かった、、、

    風が強くて怖かった、、、

  • 3190m山頂着。<br />富士山は圧倒的ですが、二位の南アルプス北岳3192mと2m差。<br />2mくらい、いかようにでもなるのでは、、、と思ってる人は多いはず。

    3190m山頂着。
    富士山は圧倒的ですが、二位の南アルプス北岳3192mと2m差。
    2mくらい、いかようにでもなるのでは、、、と思ってる人は多いはず。

  • ジャンダルム。<br />なぜカタカナ名?と検索したら、<br />フランス語 gens d&#39;armes 憲兵で、主峰を守る前衛峰ということだそうです。<br />

    ジャンダルム。
    なぜカタカナ名?と検索したら、
    フランス語 gens d'armes 憲兵で、主峰を守る前衛峰ということだそうです。

  • 奥に見えるのは槍ヶ岳。<br />こちらは見るからに槍なので、納得。

    奥に見えるのは槍ヶ岳。
    こちらは見るからに槍なので、納得。

  • 今回お世話になった、<br />ブラックサンダー、<br />黒砂糖、<br />ミネラル塩飴グレープフルーツ味。

    今回お世話になった、
    ブラックサンダー、
    黒砂糖、
    ミネラル塩飴グレープフルーツ味。

  • 遮るものがない山頂はユニクロダウンでも、とにかく強風で寒く、ゴアテックスのを着ました。

    遮るものがない山頂はユニクロダウンでも、とにかく強風で寒く、ゴアテックスのを着ました。

  • ハシゴ、下りの方が緊張。

    ハシゴ、下りの方が緊張。

  • 山小屋にザック置いて、水とお菓子だけの荷物なのでまだマシですが、テント泊荷物背負って歩く人も多く、本当にすごいです。

    山小屋にザック置いて、水とお菓子だけの荷物なのでまだマシですが、テント泊荷物背負って歩く人も多く、本当にすごいです。

  • 荒涼とした景色。

    荒涼とした景色。

  • 無事に下山。

    無事に下山。

  • 9時過ぎ、またザイテングラートを降ります。一瞬、雷鳴とヒョウ。慌てて踊り場的なところに移動してザックにレインカバーつけました。<br />濡れて滑るので注意深く。前日の登りよりも時間かかりました。<br />

    9時過ぎ、またザイテングラートを降ります。一瞬、雷鳴とヒョウ。慌てて踊り場的なところに移動してザックにレインカバーつけました。
    濡れて滑るので注意深く。前日の登りよりも時間かかりました。

  • やっと植物が見えてきました。

    やっと植物が見えてきました。

  • 涸沢付近のパノラマコース、雨とガスに包まれて、ひたすら岩場を歩くただの苦行。紅葉ピークの先週なら天気も良くて絶景だったのでしょうが。<br />でもそういう時は小屋も混んでて三人で一枚の布団だし、どっちを取るかですね、、、

    涸沢付近のパノラマコース、雨とガスに包まれて、ひたすら岩場を歩くただの苦行。紅葉ピークの先週なら天気も良くて絶景だったのでしょうが。
    でもそういう時は小屋も混んでて三人で一枚の布団だし、どっちを取るかですね、、、

  • 雨が強くなり手袋もビッショリ。<br />写真撮る余裕も無くなりました。<br />かじかんだ手で食べた涸沢ヒュッテのカレーに救われました。<br />おでんも食べて、コーヒーも淹れて、あっという間に14時半過ぎ。<br />そのまま涸沢泊の予定でしたが、翌日はもっと雨強く、明日中に帰京するには、やはり今日中に横尾まで下りよう、と判断して、また雨の中へ。<br />(だったら山頂いかずに、ダラダラ寛がずに、もっと早く下りてくれば良かったのですが、、、)

    雨が強くなり手袋もビッショリ。
    写真撮る余裕も無くなりました。
    かじかんだ手で食べた涸沢ヒュッテのカレーに救われました。
    おでんも食べて、コーヒーも淹れて、あっという間に14時半過ぎ。
    そのまま涸沢泊の予定でしたが、翌日はもっと雨強く、明日中に帰京するには、やはり今日中に横尾まで下りよう、と判断して、また雨の中へ。
    (だったら山頂いかずに、ダラダラ寛がずに、もっと早く下りてくれば良かったのですが、、、)

  • 午後は天気変わりやすく、早く日が陰る山では、15〜16時までには行程終えて山小屋到着するのがルール。<br />ちょっと遅くなって17時半には着けるかな、まあ暗くはならないからいいか、と思っていたら、、、<br />2日間歩いた上に、朝から山頂とザイテングラート経てるので通常コンディションではなく、寒さと雨で身体も硬くて、とんでもなく時間がかかりました。17時半にはヘッドライト早着。<br />他に歩いてる人はなく。<br />19時半過ぎて、横尾山荘の灯りが見えた時は、心底ホッとしました。<br />(この間、写真とってません)<br />そして、温かいお風呂の気持ち良さ!!<br /><br /><br /><br />

    午後は天気変わりやすく、早く日が陰る山では、15〜16時までには行程終えて山小屋到着するのがルール。
    ちょっと遅くなって17時半には着けるかな、まあ暗くはならないからいいか、と思っていたら、、、
    2日間歩いた上に、朝から山頂とザイテングラート経てるので通常コンディションではなく、寒さと雨で身体も硬くて、とんでもなく時間がかかりました。17時半にはヘッドライト早着。
    他に歩いてる人はなく。
    19時半過ぎて、横尾山荘の灯りが見えた時は、心底ホッとしました。
    (この間、写真とってません)
    そして、温かいお風呂の気持ち良さ!!



  • 最終日の朝ご飯。昨日はさんざんだったけど、あとは上高地まで平坦なハイキング。

    最終日の朝ご飯。昨日はさんざんだったけど、あとは上高地まで平坦なハイキング。

  • 一泊目は畳の部屋でしたが、今回はベッドの部屋でした。窓からは一面、雨に打たれる熊笹が広がっていました。

    一泊目は畳の部屋でしたが、今回はベッドの部屋でした。窓からは一面、雨に打たれる熊笹が広がっていました。

  • お世話になった横尾山荘を出発。<br />三日前にはテントぎっしりでしたが、もう一つもありませんでした。

    お世話になった横尾山荘を出発。
    三日前にはテントぎっしりでしたが、もう一つもありませんでした。

  • 徳沢へ。<br />雨だけど、昨日と違って景色を楽しむ余裕がありました。

    徳沢へ。
    雨だけど、昨日と違って景色を楽しむ余裕がありました。

  • ここまで降りてくると、紅葉始まり、のシーズンに逆戻り。

    ここまで降りてくると、紅葉始まり、のシーズンに逆戻り。

  • 河原にサルの群れがいました。

    河原にサルの群れがいました。

  • おしゃれな徳沢ロッジ。

    おしゃれな徳沢ロッジ。

  • 井上靖『氷壁』で、主人公たちがこのロッジでストーブを囲みながら沈黙していたシーン、、、

    井上靖『氷壁』で、主人公たちがこのロッジでストーブを囲みながら沈黙していたシーン、、、

  • ブルーベリージャムの厚切りバタートーストと、カフェオレ。<br />下界の味。しみじみ美味しい。<br />売ってるビールも、コロナやハイネケンというおしゃれぶり。

    ブルーベリージャムの厚切りバタートーストと、カフェオレ。
    下界の味。しみじみ美味しい。
    売ってるビールも、コロナやハイネケンというおしゃれぶり。

  • 雨に映えるコントラスト。

    雨に映えるコントラスト。

  • 梓川、河原の石が白くてきれい。

    梓川、河原の石が白くてきれい。

  • 次は明神でのお楽しみへ!

    次は明神でのお楽しみへ!

  • 足取り軽く橋を渡り、、、

    足取り軽く橋を渡り、、、

  • 歴史ある嘉門次小屋へ。

    歴史ある嘉門次小屋へ。

  • 今まで眺めて来た、山の雪解け水が集まった流れの中で育った岩魚をその場で。

    今まで眺めて来た、山の雪解け水が集まった流れの中で育った岩魚をその場で。

  • 囲炉裏で焼く岩魚。

    囲炉裏で焼く岩魚。

  • こちら頭から骨まで全部食べられますので!と言われた通り、かりっと焼けて、かすかな炭の香り共に最高の味わい。

    こちら頭から骨まで全部食べられますので!と言われた通り、かりっと焼けて、かすかな炭の香り共に最高の味わい。

  • 信濃の林檎。

    信濃の林檎。

  • 天気良ければ、ここで冷やしたビール、美味しそう。

    天気良ければ、ここで冷やしたビール、美味しそう。

  • 雨が止み、青空も。

    雨が止み、青空も。

  • あと少しで上高地へ。

    あと少しで上高地へ。

  • また雨、ゴールは写真撮れず。<br />温泉で生き返り、満足感いっぱいで帰路につきました。<br />道具も揃ったことだし、次はどこに登ろうかと考えながら。<br /><br />最後まで読んでいただき、ありがとうございました。<br />

    また雨、ゴールは写真撮れず。
    温泉で生き返り、満足感いっぱいで帰路につきました。
    道具も揃ったことだし、次はどこに登ろうかと考えながら。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP