東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台風一過の昼下がり。久しぶりに友人と歩いた都心のオアシス。古い歴史と日本のゆとりある時代を感じさせてくれる広い空間に時間を忘れてくつろいだ半日。<br />新宿駅、代々木、千駄ヶ谷などいくつもの駅から行くことができます。<br />リニュアルした温室も一見の価値があります。<br /><br />そして友人たちの新たな素顔も発見!<br />植物を見る目は食物とつながっていたのです。<br /><br />新宿御苑は(財)国民公園協会新宿御苑として環境省から委託を受け運営されています。<br />天正18年(1590年)徳川家康から信州高遠藩内藤氏がここを拝領、明治時代に入り内藤新宿試験場として近代農業の振興につとめた。<br />ヨーロッパから講師を招き農学、獣医学、農業化学、農業予科の指導者の育成をし東大農学部、東京農工大の前進となった。<br /><br />明治時代に皇室に献納された土地は皇室の台所としての役割をつとめ、菊や桜の栽培、研究、改良につとめた。また洋ランや観葉植物の改良などをし、温室栽培も発展していった。<br />またジャム、缶詰、ゼリー、の試作、苺、メロンなどの栽培で民間への普及にもつとめた。<br /><br />明治33年(1900年)のパリ万博に出展した菊が好評を得たのを機会に、ヴェルサイユ園芸学校の造園教授マルチネーに庭園に改造依頼をし、5ヵ年で奥行きを深く見えるように設計したイギリス様式の庭園をつくりあげた。<br />開苑後は皇室の園遊の場として観桜会、観菊会をはじめ、海外からの要人を招くパレスガーデンとなっていった。大正時代には広い芝生を9ホールのゴルフ場にし、旧洋館御休所はクラブハウスとなった。<br /><br />その後、昭和に入り第二次大戦での空襲で、庭園はジャガイモを植えたり農耕地となっていった。終戦後、東京都から都の農業科学講習所として用地を借用したい旨の申し出があり、一時東京都の所管となった。<br />日本国憲法制定後、昭和22年の閣議決定により旧皇室庭園である新宿御苑は、皇居外苑、京都御苑とともに、「国民の慰楽、保健、教養等、国民福祉のために確保し、平和的文化国家の象徴」として運営していくことが決定し、大蔵省から厚生省に所管を移し、現在の新宿御苑となった。<br /><br />参考HP http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html<br /><br /><br /><br /><br /><br />

新宿御苑、初秋の散策

31いいね!

2013/10/17 - 2013/10/17

15405位(同エリア80128件中)

0

40

hanahana-k

hanahana-kさん

台風一過の昼下がり。久しぶりに友人と歩いた都心のオアシス。古い歴史と日本のゆとりある時代を感じさせてくれる広い空間に時間を忘れてくつろいだ半日。
新宿駅、代々木、千駄ヶ谷などいくつもの駅から行くことができます。
リニュアルした温室も一見の価値があります。

そして友人たちの新たな素顔も発見!
植物を見る目は食物とつながっていたのです。

新宿御苑は(財)国民公園協会新宿御苑として環境省から委託を受け運営されています。
天正18年(1590年)徳川家康から信州高遠藩内藤氏がここを拝領、明治時代に入り内藤新宿試験場として近代農業の振興につとめた。
ヨーロッパから講師を招き農学、獣医学、農業化学、農業予科の指導者の育成をし東大農学部、東京農工大の前進となった。

明治時代に皇室に献納された土地は皇室の台所としての役割をつとめ、菊や桜の栽培、研究、改良につとめた。また洋ランや観葉植物の改良などをし、温室栽培も発展していった。
またジャム、缶詰、ゼリー、の試作、苺、メロンなどの栽培で民間への普及にもつとめた。

明治33年(1900年)のパリ万博に出展した菊が好評を得たのを機会に、ヴェルサイユ園芸学校の造園教授マルチネーに庭園に改造依頼をし、5ヵ年で奥行きを深く見えるように設計したイギリス様式の庭園をつくりあげた。
開苑後は皇室の園遊の場として観桜会、観菊会をはじめ、海外からの要人を招くパレスガーデンとなっていった。大正時代には広い芝生を9ホールのゴルフ場にし、旧洋館御休所はクラブハウスとなった。

その後、昭和に入り第二次大戦での空襲で、庭園はジャガイモを植えたり農耕地となっていった。終戦後、東京都から都の農業科学講習所として用地を借用したい旨の申し出があり、一時東京都の所管となった。
日本国憲法制定後、昭和22年の閣議決定により旧皇室庭園である新宿御苑は、皇居外苑、京都御苑とともに、「国民の慰楽、保健、教養等、国民福祉のために確保し、平和的文化国家の象徴」として運営していくことが決定し、大蔵省から厚生省に所管を移し、現在の新宿御苑となった。

参考HP http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html





旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
2.5
交通
5.0

PR

  • 新宿門

    新宿門

  • 門を入ってすぐにみられるホトトギス。花の形がホトトギスに似ていることからその名がついた。

    門を入ってすぐにみられるホトトギス。花の形がホトトギスに似ていることからその名がついた。

  • ヒボケ(緋木瓜)中国原産 平安時代に渡来したといわれる。新宿御苑ではほぼ1年中開花しているという。

    ヒボケ(緋木瓜)中国原産 平安時代に渡来したといわれる。新宿御苑ではほぼ1年中開花しているという。

  • 足元に枝が伸び、古さを感じるヒマラヤスギ

    足元に枝が伸び、古さを感じるヒマラヤスギ

  • 秋に咲く十月桜。無風のこの日、愛らしく可憐な様子に思わず、みんなが足を止めてパチリ。

    秋に咲く十月桜。無風のこの日、愛らしく可憐な様子に思わず、みんなが足を止めてパチリ。

  • 大正年間に皇室のゴルフ場になっていたころのクラブハウス。

    大正年間に皇室のゴルフ場になっていたころのクラブハウス。

  • 同上

    同上

  • 温室入口への遠景

    イチオシ

    温室入口への遠景

  • 温室入口

    温室入口

  • 温室内。ツンベリギア・フォーゲリアナ。キツネノゴマ科<br />紫色がきれいです。アフリカ原産

    イチオシ

    温室内。ツンベリギア・フォーゲリアナ。キツネノゴマ科
    紫色がきれいです。アフリカ原産

  • 睡蓮や水生植物も

    睡蓮や水生植物も

  • 岩肌に沿って流れる水は開放感をそそります。

    岩肌に沿って流れる水は開放感をそそります。

  • ポンテデリア・コルダタ 和名・長花ミズアオイ

    ポンテデリア・コルダタ 和名・長花ミズアオイ

  • ベニベンケイカズラ シソ科(クマツヅラ科) かわいい!

    ベニベンケイカズラ シソ科(クマツヅラ科) かわいい!

  • カカオノキ 幹に直接実がなります。「わあ、不思議!で、どのくらいになったら食べられるの?」<br />「もっと色づいてから。」「そう・・」さらりと通り過ぎる友人たち。

    カカオノキ 幹に直接実がなります。「わあ、不思議!で、どのくらいになったら食べられるの?」
    「もっと色づいてから。」「そう・・」さらりと通り過ぎる友人たち。

  • ディオーン・スピヌロスム ソテツ科 こんな不思議な大きさはじめてみました。

    イチオシ

    ディオーン・スピヌロスム ソテツ科 こんな不思議な大きさはじめてみました。

  • ガラス天井が開放的

    ガラス天井が開放的

  • これもサボテンです。

    これもサボテンです。

  • 2階より

    2階より

  • 同上

    同上

  • なかなかワイルド

    なかなかワイルド

  • 栽培室

    栽培室

  • 絶滅危惧種

    絶滅危惧種

  • 温室から出て目に入る黄色のツワブキ<br />「ふき?たべられるの?」う〜ん 観賞用だけどキャラブキというのが確かこれ・・「え?」突然近寄るみんな。

    温室から出て目に入る黄色のツワブキ
    「ふき?たべられるの?」う〜ん 観賞用だけどキャラブキというのが確かこれ・・「え?」突然近寄るみんな。

  • 食べられるどんぐり スダジイ 同行の友人たちの目が輝く。<br />見所の基準は食べられるか、食べられないかで興味がまったく違うことがわかった。

    食べられるどんぐり スダジイ 同行の友人たちの目が輝く。
    見所の基準は食べられるか、食べられないかで興味がまったく違うことがわかった。

  • 「どうやって食べるの?」 <br />「水に浮かして浮いてくるのはやめて、他を乾煎りして中を食べるの」<br />食通の友人に一同「何個くらいあれば満足する?」<br />「100個くらいかなあ」「100?」これって多いのか少ないのか・・・

    「どうやって食べるの?」 
    「水に浮かして浮いてくるのはやめて、他を乾煎りして中を食べるの」
    食通の友人に一同「何個くらいあれば満足する?」
    「100個くらいかなあ」「100?」これって多いのか少ないのか・・・

  • 大きなスダジイの木

    大きなスダジイの木

  • ドコモのアンテナ塔はNYセントラルパークからみるエンパイアステートビルを意識して建てられたとか・・・

    ドコモのアンテナ塔はNYセントラルパークからみるエンパイアステートビルを意識して建てられたとか・・・

  • 巨木、と木に名札。本当に大きい。<br />台風のあとなので枝がいっぱい落ちている。「かわいそう〜」でもなんだか冷めた感想。

    巨木、と木に名札。本当に大きい。
    台風のあとなので枝がいっぱい落ちている。「かわいそう〜」でもなんだか冷めた感想。

  • 旧御涼亭  昭和天皇御成婚記念として台湾在住邦人の有志から贈られたもの。

    旧御涼亭  昭和天皇御成婚記念として台湾在住邦人の有志から贈られたもの。

  • 建物から池と日本庭園 桜、紅葉はまた美しいそうで。

    建物から池と日本庭園 桜、紅葉はまた美しいそうで。

  • 欄間が中国らしい

    欄間が中国らしい

  • 呈茶(ていちゃ)とある抹茶・和菓子で700円。4時までなので間に合わなかった。<br />一同がっかり。

    呈茶(ていちゃ)とある抹茶・和菓子で700円。4時までなので間に合わなかった。
    一同がっかり。

  • マテバシイ 同じく食べられるどんぐり まてばおいしくなる、から命名とあり、<br />一同張り切ってどんぐりひろい。木から摘む、敷地に入るのではなく歩道に落ちてるのなら拾ってよいかと・・・

    マテバシイ 同じく食べられるどんぐり まてばおいしくなる、から命名とあり、
    一同張り切ってどんぐりひろい。木から摘む、敷地に入るのではなく歩道に落ちてるのなら拾ってよいかと・・・

  • ラクショウ という北米の杉科の根は地上に出て呼吸をする。<br />気根(きこん)という。湿地に多い。

    イチオシ

    ラクショウ という北米の杉科の根は地上に出て呼吸をする。
    気根(きこん)という。湿地に多い。

  • 右上丸いどんぐりでざくっとした殻のがクヌギ<br />真ん中縞々の殻はカシ<br />細長い殻 スタジイ

    右上丸いどんぐりでざくっとした殻のがクヌギ
    真ん中縞々の殻はカシ
    細長い殻 スタジイ

  • このような広々とした芝生があちこちにある

    このような広々とした芝生があちこちにある

この旅行記のタグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP