明石旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 明石市は人口約29万人で、兵庫県南、中部の瀬戸内に面し、日本標準時東経135度に位置し「子午線」の通る都市です。また、世界一長い吊り橋「明石海峡大橋」の全景が望める海峡交流都市です。気候風土も瀬戸内の温暖な環境に恵まれ、明石ダコ、明石鯛、明石のり、あなごと海の幸が豊富です。<br /> 古代明石原人から、万葉の神秘、源氏物語の舞台にと古い歴史をもつ市内には、いたる所に由緒ある史跡や名勝がいっぱいあります。明石観光協会のボランティアガイドの案内でぶらりと巡ってきました。<br /> 写真は時の道から望む「明石海峡大橋」。全長3911m、中央支間長1991mの世界一の道路専用吊り橋です。

時のまち・魚のまち、明石を訪ねて/兵庫県・明石市

6いいね!

2013/10/06 - 2013/10/06

222位(同エリア384件中)

0

18

ひま人

ひま人さん

 明石市は人口約29万人で、兵庫県南、中部の瀬戸内に面し、日本標準時東経135度に位置し「子午線」の通る都市です。また、世界一長い吊り橋「明石海峡大橋」の全景が望める海峡交流都市です。気候風土も瀬戸内の温暖な環境に恵まれ、明石ダコ、明石鯛、明石のり、あなごと海の幸が豊富です。
 古代明石原人から、万葉の神秘、源氏物語の舞台にと古い歴史をもつ市内には、いたる所に由緒ある史跡や名勝がいっぱいあります。明石観光協会のボランティアガイドの案内でぶらりと巡ってきました。
 写真は時の道から望む「明石海峡大橋」。全長3911m、中央支間長1991mの世界一の道路専用吊り橋です。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  明石の名水「亀の水」の石碑。

     明石の名水「亀の水」の石碑。

  •  明石の名水「亀の水」は播磨三名水・播磨十水のひとつで、長寿の水とも呼ばれています。明石天文科学館の西、柿本神社・月照寺の参道の入り口にあり、人丸山から湧き出る霊泉が亀の口から流れ出ています。

     明石の名水「亀の水」は播磨三名水・播磨十水のひとつで、長寿の水とも呼ばれています。明石天文科学館の西、柿本神社・月照寺の参道の入り口にあり、人丸山から湧き出る霊泉が亀の口から流れ出ています。

  •  子午線標示柱。ここが東経135度の子午線です。先端にトンボの模型が取り付けられており、「トンボの子午線標柱」と呼ばれています。

     子午線標示柱。ここが東経135度の子午線です。先端にトンボの模型が取り付けられており、「トンボの子午線標柱」と呼ばれています。

  •  歴史と文化に触れる回遊路「時の道」に印されている、東経135度。(斜めの印)

     歴史と文化に触れる回遊路「時の道」に印されている、東経135度。(斜めの印)

  •  時の道の明石海峡大橋を望む所に、芭蕉の句碑があります。<br />句は”蛸壷や はかなき夢を 夏の月”<br />芭蕉の旅の西側は明石までらしい。<br />

     時の道の明石海峡大橋を望む所に、芭蕉の句碑があります。
    句は”蛸壷や はかなき夢を 夏の月”
    芭蕉の旅の西側は明石までらしい。

  • 曹洞宗・月照寺。

    曹洞宗・月照寺。

  •  曹洞宗・月照寺。弘仁2年(811年)空海が創建した楊柳寺に始まると伝えられ、仁和3年(887年)覚証が鎮守社として人丸社(現在の人丸神社)を建て、寺号も月照寺と改めたという。山門は、伏見城の薬医門、明石城の切手門として二役果たした後、この寺に移されました。

     曹洞宗・月照寺。弘仁2年(811年)空海が創建した楊柳寺に始まると伝えられ、仁和3年(887年)覚証が鎮守社として人丸社(現在の人丸神社)を建て、寺号も月照寺と改めたという。山門は、伏見城の薬医門、明石城の切手門として二役果たした後、この寺に移されました。

  •  月照寺枯山水の庭園。

     月照寺枯山水の庭園。

  •  柿本神社鳥居。

     柿本神社鳥居。

  •  柿本神社本殿。元和6年(1620年)明石城主であった小笠原忠政が人麻呂を歌聖として大変崇敬され、縁深いこの地にお祀りしました。

     柿本神社本殿。元和6年(1620年)明石城主であった小笠原忠政が人麻呂を歌聖として大変崇敬され、縁深いこの地にお祀りしました。

  • 柿本人麻呂歌碑。明石で詠まれた歌。<br />”天離る 夷の長通ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ”<br />「あまざかる ひなのながちゆ こいくれば あかしのとより<br />                    やまとじまみゆ」

    柿本人麻呂歌碑。明石で詠まれた歌。
    ”天離る 夷の長通ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ”
    「あまざかる ひなのながちゆ こいくれば あかしのとより
                        やまとじまみゆ」

  •  明石市立天文科学館。昭和35年(1960年)、子午線上に建設されました。明石のシンボル、大時計が日本の標準時を刻んでいます。大型プラネタリュウムをはじめ、天体や宇宙に関する展示物も多く博物館としても多くの人たちが訪れています。

     明石市立天文科学館。昭和35年(1960年)、子午線上に建設されました。明石のシンボル、大時計が日本の標準時を刻んでいます。大型プラネタリュウムをはじめ、天体や宇宙に関する展示物も多く博物館としても多くの人たちが訪れています。

  •  日蓮宗・本松寺山門。慶長元年、秀吉の家臣藤井新右衛門の寄進により創立されました。開山は審理院日甫上人であるが様相は明らかでない。

     日蓮宗・本松寺山門。慶長元年、秀吉の家臣藤井新右衛門の寄進により創立されました。開山は審理院日甫上人であるが様相は明らかでない。

  •  本松寺庭園、聖僧樹(樹齢300年)。枯山水庭園で宮本武蔵の作庭と伝えられています。

     本松寺庭園、聖僧樹(樹齢300年)。枯山水庭園で宮本武蔵の作庭と伝えられています。

  •  本松寺妙見社。社殿に妙見尊が祀られいる。石田三成の家来、「島左近」が常時崇拝された尊像で、後年明石藩に仕え檀信徒となった島左近の末裔により、当山に奉納された霊験あらたかな尊像です。

     本松寺妙見社。社殿に妙見尊が祀られいる。石田三成の家来、「島左近」が常時崇拝された尊像で、後年明石藩に仕え檀信徒となった島左近の末裔により、当山に奉納された霊験あらたかな尊像です。

  •  明石城巽櫓(国重文)、本丸の南東端に築かれた三層の櫓。元和3年(1617年)小笠原忠真が信州松本より国替えとなり、現在の明石城より南西約1km程の所にあった船上城に入ったことから明石藩が生まれた。現在の明石城は、元和4年(1618年)徳川二代将軍秀忠が、西国諸藩に対する備えとして、藩主忠真に築城を命じたことに始まります。築城当時の明石城は、本丸に御殿を築き、四隅に三重の櫓を配したが、天守台の石垣は築かれたものの、天守閣は建てられなかった。

     明石城巽櫓(国重文)、本丸の南東端に築かれた三層の櫓。元和3年(1617年)小笠原忠真が信州松本より国替えとなり、現在の明石城より南西約1km程の所にあった船上城に入ったことから明石藩が生まれた。現在の明石城は、元和4年(1618年)徳川二代将軍秀忠が、西国諸藩に対する備えとして、藩主忠真に築城を命じたことに始まります。築城当時の明石城は、本丸に御殿を築き、四隅に三重の櫓を配したが、天守台の石垣は築かれたものの、天守閣は建てられなかった。

  •  明石城坤櫓(ひつじさるやぐら・国重文)。天守台のすぐ南にあって天守の役目も果たしたとみられる。

     明石城坤櫓(ひつじさるやぐら・国重文)。天守台のすぐ南にあって天守の役目も果たしたとみられる。

  •  魚の棚商店街。地元では「うおんたな」と呼ばれる商店街です。<br />活きのよさのあまりトロ箱から脱走しかけるタコ、ピチピチはねるタイの姿は、「うおんたな」ならではの風景です。鮮魚を中心に、塩干物、練り製品、明石焼き(卵焼き)の店など約100件もの店が軒を連ねています。その中の一軒で昼食に「海鮮丼」を食したが魚が新鮮で美味しかったです。

     魚の棚商店街。地元では「うおんたな」と呼ばれる商店街です。
    活きのよさのあまりトロ箱から脱走しかけるタコ、ピチピチはねるタイの姿は、「うおんたな」ならではの風景です。鮮魚を中心に、塩干物、練り製品、明石焼き(卵焼き)の店など約100件もの店が軒を連ねています。その中の一軒で昼食に「海鮮丼」を食したが魚が新鮮で美味しかったです。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP