草津温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今年も紅葉シーズンが始まりました。昨年の紅葉巡りは日光白根山からスタートしましたが、今年は草津白根山からです。草津白根山は志賀高原と並んで、関東甲信越では最も早く紅葉の季節を迎えます。<br />10月第1週前半に行くつもりでしたが、なかなか好天に恵まれず、ついに待ちきれずに曇りという天気予報にも関わらず10月3日に出かけてしまいました。<br /> 草津白根山の紅葉は、ナナカマド主体で、それにダケカンバの黄葉が彩りを添えています。熊笹に覆われた白根山山腹に、ナナカマドが点在している独特の景観は見ごたえがありました。今回は頂上付近はガスっていたことと、予想より随分紅葉が進んでいてすでに落葉したナナカマドも多いので、少し標高が低い芳ケ平まで往復したあと、弓池の周りを散策です。ガスが晴れず、眺望が期待できないので本白根コースは歩きませんでした。

2013年紅葉名所巡り(1) 草津白根山の紅葉の主役はナナカマド

29いいね!

2013/10/03 - 2013/10/03

323位(同エリア1639件中)

4

64

玄白

玄白さん

 今年も紅葉シーズンが始まりました。昨年の紅葉巡りは日光白根山からスタートしましたが、今年は草津白根山からです。草津白根山は志賀高原と並んで、関東甲信越では最も早く紅葉の季節を迎えます。
10月第1週前半に行くつもりでしたが、なかなか好天に恵まれず、ついに待ちきれずに曇りという天気予報にも関わらず10月3日に出かけてしまいました。
 草津白根山の紅葉は、ナナカマド主体で、それにダケカンバの黄葉が彩りを添えています。熊笹に覆われた白根山山腹に、ナナカマドが点在している独特の景観は見ごたえがありました。今回は頂上付近はガスっていたことと、予想より随分紅葉が進んでいてすでに落葉したナナカマドも多いので、少し標高が低い芳ケ平まで往復したあと、弓池の周りを散策です。ガスが晴れず、眺望が期待できないので本白根コースは歩きませんでした。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車

PR

  • 早朝5時に自宅を出発し、白根山レストハウス駐車場に8:40到着。<br />あいにく、この時間は曇りどころかガスに包まれ雨が降り始めてしまいました。とても本白根コースは眺望が利かないので、芳ケ平方面に下ることにしました。標高差330m、距離3km弱の楽なコースです。

    早朝5時に自宅を出発し、白根山レストハウス駐車場に8:40到着。
    あいにく、この時間は曇りどころかガスに包まれ雨が降り始めてしまいました。とても本白根コースは眺望が利かないので、芳ケ平方面に下ることにしました。標高差330m、距離3km弱の楽なコースです。

  • 駐車場付近のナナカマドはすでに落葉していました。こんなに早く紅葉が進んでいるのは予想外でした。<br />

    駐車場付近のナナカマドはすでに落葉していました。こんなに早く紅葉が進んでいるのは予想外でした。

  • レストハウスの近くの池のほとりのナナカマドも、実だけが残っています。

    レストハウスの近くの池のほとりのナナカマドも、実だけが残っています。

  • 遠くの木立は霧に包まれて霞んでいます。ガスっていても、これはこれで風情があります。

    遠くの木立は霧に包まれて霞んでいます。ガスっていても、これはこれで風情があります。

  • 少し下ると、まさに見頃の真っ赤に染まったナナカマドが増えてきます。

    少し下ると、まさに見頃の真っ赤に染まったナナカマドが増えてきます。

  • 草についた雨の雫が、小さな花のように見えます。

    草についた雨の雫が、小さな花のように見えます。

  • 白根火山の山腹は霧に覆われてしまっています。

    白根火山の山腹は霧に覆われてしまっています。

  • 火山ガスで立ち枯れた木があちこちに散在しています。<br />ゴジラのような枯れ木を発見!

    火山ガスで立ち枯れた木があちこちに散在しています。
    ゴジラのような枯れ木を発見!

  • ダケカンバの黄葉もだいぶ進んでいます。一般にモミジなどよりダケカンバの方が早く黄葉します。

    ダケカンバの黄葉もだいぶ進んでいます。一般にモミジなどよりダケカンバの方が早く黄葉します。

  • 霧が濃くなってきて、遠くはほとんど見通せなくなってしまいました。

    霧が濃くなってきて、遠くはほとんど見通せなくなってしまいました。

  • しばらく経つと、また薄くなってきました。

    しばらく経つと、また薄くなってきました。

  • ガスっていても、近くで見るナナカマドの紅葉は鮮やかです。

    イチオシ

    ガスっていても、近くで見るナナカマドの紅葉は鮮やかです。

  • 少し霧が薄くなってきて、白根火山中腹がうっすらと見えてきました。<br />地面にへばりつくように赤黒く紅葉している塊はクロマメノキです。

    少し霧が薄くなってきて、白根火山中腹がうっすらと見えてきました。
    地面にへばりつくように赤黒く紅葉している塊はクロマメノキです。

  • クロマメノキ。実はブルーベリーによく似ています。別名アサマブドウと言い、食べられます。

    クロマメノキ。実はブルーベリーによく似ています。別名アサマブドウと言い、食べられます。

  • 南の方角。遠くの山は?

    南の方角。遠くの山は?

  • このあたりはダケカンバが多い

    このあたりはダケカンバが多い

  • 芳ケ平に近づくと、雲が切れ晴れ間が出てきました。明るい日差しの下では紅葉の鮮やかさが一層増します。

    イチオシ

    芳ケ平に近づくと、雲が切れ晴れ間が出てきました。明るい日差しの下では紅葉の鮮やかさが一層増します。

  • 立ち枯れた木の根が前衛彫刻のようです。

    立ち枯れた木の根が前衛彫刻のようです。

  • これは飛行機の尾翼のような・・

    これは飛行機の尾翼のような・・

  • 熊笹の緑の中に点在するナナカマドの紅葉。草津白根山を代表する紅葉の景観です。日が出ていれば、もっと鮮やかな色の対比が見られるはずですが、あいにくの天気で残念です。

    熊笹の緑の中に点在するナナカマドの紅葉。草津白根山を代表する紅葉の景観です。日が出ていれば、もっと鮮やかな色の対比が見られるはずですが、あいにくの天気で残念です。

  • イチオシ

  • 芳ケ平ヒュッテが見えてきました。

    芳ケ平ヒュッテが見えてきました。

  • 画面左の茶色になっているところが芳ケ平湿原です。

    画面左の茶色になっているところが芳ケ平湿原です。

  • わずかの間でしたが、太陽が顔を出しました。

    わずかの間でしたが、太陽が顔を出しました。

  • イチオシ

  • 芳ケ平ヒュッテに到着。のんびり写真を撮りながらだったので3km弱の下りの道で1時間半もかかってしまいました。

    芳ケ平ヒュッテに到着。のんびり写真を撮りながらだったので3km弱の下りの道で1時間半もかかってしまいました。

  • 芳ケ平湿原を散策します

    芳ケ平湿原を散策します

  • 小さな湿原ですが、木道が敷かれていて、10分もかからず一周できます。

    小さな湿原ですが、木道が敷かれていて、10分もかからず一周できます。

  • また、ガスがかかってきました。

    イチオシ

    また、ガスがかかってきました。

  • 草紅葉とカラマツ。カラマツの黄葉は始まったばかりという色合いです。

    草紅葉とカラマツ。カラマツの黄葉は始まったばかりという色合いです。

  • イチオシ

  • 晴れ間が広がってきました。<br /><br />この後、同じ道を戻り、白根山レストハウスに戻ります。晴れ間がのぞいていたのは、わずか20分ほどで、またガスってきました。

    晴れ間が広がってきました。

    この後、同じ道を戻り、白根山レストハウスに戻ります。晴れ間がのぞいていたのは、わずか20分ほどで、またガスってきました。

  • レストハウス駐車場に戻り、一服したあと湯釜へ。<br />相変わらずガスっぽくて、湯釜の水の色も白っぽい色合いです。湯釜までの道は観光客が大勢歩いていますが、芳ケ平往復の道よりも急な上り下りでした。

    レストハウス駐車場に戻り、一服したあと湯釜へ。
    相変わらずガスっぽくて、湯釜の水の色も白っぽい色合いです。湯釜までの道は観光客が大勢歩いていますが、芳ケ平往復の道よりも急な上り下りでした。

  • 湯釜から駐車場に向かう途中からの弓池の眺め

    湯釜から駐車場に向かう途中からの弓池の眺め

  • 朝方降った雨の雫がナナカマドの実に残っています。

    朝方降った雨の雫がナナカマドの実に残っています。

  • 弓池の周りの散策です。写真中央の奇岩は、蓬莱岩。

    弓池の周りの散策です。写真中央の奇岩は、蓬莱岩。

  • 弓池のそばに小さな池があります。明治35年の噴火でできた噴火口に水が溜まってできた池で、明治火口と言われています。

    弓池のそばに小さな池があります。明治35年の噴火でできた噴火口に水が溜まってできた池で、明治火口と言われています。

  • 弓池の隣りには湿原が広がっています。

    弓池の隣りには湿原が広がっています。

  • 湿原の中には苔が生えていて、苔も黄葉しています。緑、赤、黄色のパッチワークのようです。

    湿原の中には苔が生えていて、苔も黄葉しています。緑、赤、黄色のパッチワークのようです。

  • 湿原の中のナナカマド。<br />とにかく、白根山はナナカマドが多い。草津白根山の紅葉の主役です。

    湿原の中のナナカマド。
    とにかく、白根山はナナカマドが多い。草津白根山の紅葉の主役です。

  • 湿原の中から蓬莱岩を仰ぎ見る

    湿原の中から蓬莱岩を仰ぎ見る

  • 弓池の水面がダケカンバの黄葉を写しています。晴れていれば、もっと鮮やかな風景になるはずなのですが・・・<br />もっと光が欲しい!

    弓池の水面がダケカンバの黄葉を写しています。晴れていれば、もっと鮮やかな風景になるはずなのですが・・・
    もっと光が欲しい!

  • 展望台から弓池湿原を見下ろす。

    展望台から弓池湿原を見下ろす。

  • 熟す前のクロマメノキの実でしょうか?

    熟す前のクロマメノキの実でしょうか?

  • 弓池最後の一枚

    イチオシ

    弓池最後の一枚

  • 草津温泉に下る途中の見晴らしの良いところで撮影した一枚。山肌にたなびく雲が良い感じですが、ここまで降りると、紅葉はもう少し先のようです。

    草津温泉に下る途中の見晴らしの良いところで撮影した一枚。山肌にたなびく雲が良い感じですが、ここまで降りると、紅葉はもう少し先のようです。

  • 日帰り温泉「大滝の湯」に入ってから自宅に戻ります。<br />ここの日帰り温泉施設は、温泉場の日帰り温泉には珍しくサウナがありました。また、合わせ湯と称して、湯温38度〜47度まで5段階の湯温の風呂が合って、ぬるい方から順番に入ると体に良いそうです。もちろん、露天風呂もあります。<br />設備が充実しているので、入浴料¥800も高くはないですね。

    日帰り温泉「大滝の湯」に入ってから自宅に戻ります。
    ここの日帰り温泉施設は、温泉場の日帰り温泉には珍しくサウナがありました。また、合わせ湯と称して、湯温38度〜47度まで5段階の湯温の風呂が合って、ぬるい方から順番に入ると体に良いそうです。もちろん、露天風呂もあります。
    設備が充実しているので、入浴料¥800も高くはないですね。

  • せっかく草津温泉に来たので、有名な湯畑をちょっぴり観光です。

    せっかく草津温泉に来たので、有名な湯畑をちょっぴり観光です。

  • 湯量が半端ではないですね。

    湯量が半端ではないですね。

  • 最近は、昔からある温泉街は寂れているところが多いですが、草津温泉は随分活気がある温泉街のように見受けられました。旅館の建物もよく補修されてきれいだし、平日でも大勢入浴客がいました。何か町を元気にする秘策を施しているのでしょうか?<br /><br />あいにく、天気はバッチリというわけには行きませんでしたが、今年の紅葉シーズンが始まりました。

    最近は、昔からある温泉街は寂れているところが多いですが、草津温泉は随分活気がある温泉街のように見受けられました。旅館の建物もよく補修されてきれいだし、平日でも大勢入浴客がいました。何か町を元気にする秘策を施しているのでしょうか?

    あいにく、天気はバッチリというわけには行きませんでしたが、今年の紅葉シーズンが始まりました。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • こあひるさん 2013/10/06 13:14:19
    わ〜〜!玄白さんの紅葉がはじまった〜!
    玄白さん、こんにちは〜!

    関東地方も、もう紅葉がいよいよ始まったんですね〜!

    山・・・というかこういう湿原を臨む紅葉風景は、憧れで実際に行ってみてみたいんですが・・・なかなか・・・。

    ほかの風景ももちろん美しく撮られる玄白さんですが、紅葉はぴか一ですよね〜(*^_^*)。

    赤や黄色だけでなく、茶色く枯れたような色彩も・・・いかにも秋の湿原らしくて惚れ惚れします。

    紅葉名所めぐり・・・ってことはまだまだ続くのですよね〜〜!

    自分が行かれない(行く予定は近場だけです〜〜相変わらず)山や高原の紅葉を楽しみにしていますね!

    こあひる

    玄白

    玄白さん からの返信 2013/10/07 21:47:06
    RE: わ〜〜!玄白さんの紅葉がはじまった〜!
    こあひるさん こんばんは

    紅葉名所めぐり、今年は何編続くかわかりませんが、1回で終わることはありません。
    今日は千畳敷カール、木曽駒ケ岳に登ってきました。明日は乗鞍高原に行きます。近いうちに4traにアップしますね。
    こあひるさん向けの予告編でした。

    玄白


  • chiinaさん 2013/10/06 12:48:35
    素晴らしい風景写真!!
    玄白様

    何時もながら、素晴らしい写真有難うございます!!

    玄白様の写真を拝見する度、

    着物作家の久保田一竹先生の作品を思い出します。

    幻の『辻が花』(絞り染め)の作品なのですが

    玄白様の写真同様、感動させて頂ける作品です。

    新規旅行記楽しみにしております。

    天候不順のみぎり、お身体ご自愛下さいませ。

    chiinaより

    玄白

    玄白さん からの返信 2013/10/07 21:59:54
    RE: 素晴らしい風景写真!!
    chiinaさん、こんばんは

    いつも玄白の旅行記訪問、励ましのコメントありがとうございます。
    今年も紅葉シーズンが巡ってきました。撮影に出かける回数が増えて写真の整理が大変です。でも、好きでやっていることなので、苦にはなりません。

    玄白


玄白さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP