平泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年、世界遺産に登録された、<br /><br />「平泉」 - 浄土を表す建築や庭園 -<br /><br />のひとつ、「毛越寺」を訪れました。

【岩手:世界遺産】 平泉を旅する ~ 毛越寺、浄土の庭

2いいね!

2011/08/16 - 2011/08/16

744位(同エリア883件中)

0

8

くいたび

くいたびさん

2011年、世界遺産に登録された、

「平泉」 - 浄土を表す建築や庭園 -

のひとつ、「毛越寺」を訪れました。

旅行の満足度
5.0
交通手段
レンタカー

PR

  • 藤原氏の二代目、基衡が建てた<br />といわれる毛越寺(もうつうじ)は<br />平泉駅から歩いて10分足らず。<br /><br />入ると、左側に英語で書かれた石碑が。<br /><br />The summer grass Tis all that&#39;s left<br />Of ancient warriors&#39; dreams. <br />          <br />と書かれています。

    藤原氏の二代目、基衡が建てた
    といわれる毛越寺(もうつうじ)は
    平泉駅から歩いて10分足らず。

    入ると、左側に英語で書かれた石碑が。

    The summer grass Tis all that's left
    Of ancient warriors' dreams. 
              
    と書かれています。

  • 上の英語の文字は、<br />有名な、松尾芭蕉が義経を偲んで詠んだ句です。<br /><br />「夏草や 兵どもが 夢の跡」を<br /><br />新渡戸稲造が英訳し、揮毫したものだそうです。<br /><br />向かい側には、芭蕉直筆の句碑があります!

    上の英語の文字は、
    有名な、松尾芭蕉が義経を偲んで詠んだ句です。

    「夏草や 兵どもが 夢の跡」を

    新渡戸稲造が英訳し、揮毫したものだそうです。

    向かい側には、芭蕉直筆の句碑があります!

  • 毛越寺と言えば、やはり浄土庭園。<br /><br />極楽浄土を再現しようとした、<br />この庭園は、「大泉が池」と言う池を中心になり、<br />周りを一周することができます。<br /><br />かなり広い庭園で<br />池がなんとも大きいです!!

    毛越寺と言えば、やはり浄土庭園。

    極楽浄土を再現しようとした、
    この庭園は、「大泉が池」と言う池を中心になり、
    周りを一周することができます。

    かなり広い庭園で
    池がなんとも大きいです!!

  • こちらは「遣水」。<br /><br />池に水を入れるために作られたもので、<br />平安時代の唯一の遺構だそうです。

    こちらは「遣水」。

    池に水を入れるために作られたもので、
    平安時代の唯一の遺構だそうです。

  • 春に「曲水の宴」と呼ばれる<br />和歌の歌会が開かれるそうです。<br /><br />ステキですよね〜♪

    春に「曲水の宴」と呼ばれる
    和歌の歌会が開かれるそうです。

    ステキですよね〜♪

  • 一見ログハウスに見えがちな<br />こちらは「開山堂」。<br /><br />毛越寺を開いた<br />慈覚大師円仁が祀られています。

    一見ログハウスに見えがちな
    こちらは「開山堂」。

    毛越寺を開いた
    慈覚大師円仁が祀られています。

  • かなり歴史を感じるこの建物は、「常行堂」です。<br /><br />作物の神様で、<br />摩多羅神が祀られています。<br /><br />建物は、1732年の再建とあって<br />趣きがあります!

    かなり歴史を感じるこの建物は、「常行堂」です。

    作物の神様で、
    摩多羅神が祀られています。

    建物は、1732年の再建とあって
    趣きがあります!

  • そして「本堂」には<br />平安期の薬師如来像が安置されています。<br /><br /><br />「平泉」、というと中尊寺ばかりが<br />注目されてしまいがちですが、<br />「浄土を表す庭園」は見逃せません!<br /><br />「作庭記」を基に作られたそうですから、<br />平安期の作庭の趣向に触れられるわけです。<br /><br />オススメです。

    そして「本堂」には
    平安期の薬師如来像が安置されています。


    「平泉」、というと中尊寺ばかりが
    注目されてしまいがちですが、
    「浄土を表す庭園」は見逃せません!

    「作庭記」を基に作られたそうですから、
    平安期の作庭の趣向に触れられるわけです。

    オススメです。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP