高岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高岡城に行ってきました。<br />今は高岡古城公園になっています。<br />

高岡城

25いいね!

2013/03/04 - 2013/03/04

135位(同エリア586件中)

0

35

川上

川上さん

高岡城に行ってきました。
今は高岡古城公園になっています。

旅行の満足度
2.5
観光
2.5
交通
3.0

PR

  • 「富山県」 の 「高岡駅」 です。

    「富山県」 の 「高岡駅」 です。

  • 「高岡駅」 の外観。

    「高岡駅」 の外観。

  • 「江戸時代」 に 「商工業の町」 として栄えた町です。

    「江戸時代」 に 「商工業の町」 として栄えた町です。

  • 「高岡城」 の 「堀」 です。

    「高岡城」 の 「堀」 です。

  • 「高岡城」 は 「高岡古城公園」 となってます。

    「高岡城」 は 「高岡古城公園」 となってます。

  • 「高岡城」 の説明。

    「高岡城」 の説明。

  • そこそこ 「広い公園」 。<br /><br /><br />「東京ドーム」 の 「約4.5倍」 だそうです。

    そこそこ 「広い公園」 。


    「東京ドーム」 の 「約4.5倍」 だそうです。

  • 「高山右近」 の銅像です。

    「高山右近」 の銅像です。

  • 「高山右近」 は 「キリシタン大名」 で有名。<br /><br /><br />「豊臣秀吉」 の 「バテレン追放令」 にも信仰を捨てず、「領地及び財産」 を没収されました。

    「高山右近」 は 「キリシタン大名」 で有名。


    「豊臣秀吉」 の 「バテレン追放令」 にも信仰を捨てず、「領地及び財産」 を没収されました。

  • 「1588年」 に 「前田利家」 に招かれ 「加賀」 で暮しました。<br /><br /><br />「高岡城」 の 「縄張り」 を造ったのは 「高山右近」 とされてます。<br /><br /><br />「千利休」 の 「七高弟(利休七哲)」 の一人としても知られてます。

    「1588年」 に 「前田利家」 に招かれ 「加賀」 で暮しました。


    「高岡城」 の 「縄張り」 を造ったのは 「高山右近」 とされてます。


    「千利休」 の 「七高弟(利休七哲)」 の一人としても知られてます。

  • 「徳川家康」 の 「キリシタン国外追放令」 が出されます。<br /><br /><br />「高山右近」 は 「マニラ(フィリピン)」 で暮すこととなり、マニラで最後を向かえました。

    「徳川家康」 の 「キリシタン国外追放令」 が出されます。


    「高山右近」 は 「マニラ(フィリピン)」 で暮すこととなり、マニラで最後を向かえました。

  • 「内堀」 です。

    「内堀」 です。

  • 公園内にある 「高岡市立博物館」 です。<br /><br /><br />「月曜日」 なので 「休館」 でした。

    公園内にある 「高岡市立博物館」 です。


    「月曜日」 なので 「休館」 でした。

  • 公園内にある 「射水神社」 です。

    公園内にある 「射水神社」 です。

  • 創建は 「奈良時代以前」 とされている由緒ある神社。

    創建は 「奈良時代以前」 とされている由緒ある神社。

  • 「高岡古城公園」 の上空写真です。

    「高岡古城公園」 の上空写真です。

  • 「江戸時代」 の 「高岡城」 。

    「江戸時代」 の 「高岡城」 。

  • 「江戸時代」 の 「高岡城」 。

    「江戸時代」 の 「高岡城」 。

  • 広い敷地に出てきました。<br /><br /><br />「本丸広場」 です。<br /><br /><br />かつての 「本丸御殿」 があったと思われます。

    広い敷地に出てきました。


    「本丸広場」 です。


    かつての 「本丸御殿」 があったと思われます。

  • 「前田利長」 の銅像です。<br /><br /><br />「前田利長」 は 「前田利家」 の長男。<br /><br /><br />母親は 「芳春院(まつ)」 です。

    「前田利長」 の銅像です。


    「前田利長」 は 「前田利家」 の長男。


    母親は 「芳春院(まつ)」 です。

  • 「高岡城」 は 「1609年」 に築城された城です。<br /><br /><br />「一国一城令」 により 「1615年」 に 「廃城」 です。<br /><br /><br />わずか 「6年間」 だけの城でした。<br /><br /><br />但し、密かに 「軍事拠点」 としての機能は維持されました。

    「高岡城」 は 「1609年」 に築城された城です。


    「一国一城令」 により 「1615年」 に 「廃城」 です。


    わずか 「6年間」 だけの城でした。


    但し、密かに 「軍事拠点」 としての機能は維持されました。

  • 築城主は銅像の 「前田利長」 です。<br /><br /><br />城郭構造は 「梯郭式平城」 でした。<br /><br /><br />「天守」 が建っていたかは 「不明」 です。

    築城主は銅像の 「前田利長」 です。


    城郭構造は 「梯郭式平城」 でした。


    「天守」 が建っていたかは 「不明」 です。

  • 「児童公園」 です。<br /><br /><br />この辺りも 「本丸」 だと思われます。

    「児童公園」 です。


    この辺りも 「本丸」 だと思われます。

  • 近くには 「本丸之井戸」 があります。

    近くには 「本丸之井戸」 があります。

  • 「朝陽橋(ちょうようばし)」 です。

    「朝陽橋(ちょうようばし)」 です。

  • 「北内濠」 です。

    「北内濠」 です。

  • 「中の島」 です。<br />

    「中の島」 です。

  • 「三の丸茶屋」 です。

    「三の丸茶屋」 です。

  • 「民部の井戸」 です。<br /><br /><br />貴重な井戸だったようです。

    「民部の井戸」 です。


    貴重な井戸だったようです。

  • 「内濠」 です。<br /><br /><br />「500円」 の 「25分」 で 「遊覧船」 が運行してるみたいです。<br /><br /><br />「冬」 なので運行してませんでした。

    「内濠」 です。


    「500円」 の 「25分」 で 「遊覧船」 が運行してるみたいです。


    「冬」 なので運行してませんでした。

  • 公園内には 「高岡古城公園動物園」 もあります。<br /><br /><br />「月曜日」 は 「休館」 です。

    公園内には 「高岡古城公園動物園」 もあります。


    「月曜日」 は 「休館」 です。

  • 「さくら名所100選」 にも選ばれてます。<br /><br /><br />「春」 には 「桜」 で満開でしょう。

    「さくら名所100選」 にも選ばれてます。


    「春」 には 「桜」 で満開でしょう。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP