山形旅行記(ブログ) 一覧に戻る
駅に貼ってあった四寺廻廊のポスターと旅行雑誌に載ってた山寺50年ぶりの御開帳、行ってみたい!と。<br />手っ取り早くクラブツーリズムのツアー、1泊2日の旅でした。<br /><br /><br />☆1日目…新幹線で福島駅→バスで瑞巌寺と山寺 (蔵王泊)<br />☆2日目…遠刈田・蔵王酪農センター→中尊寺→毛越寺→福島駅<br /><br /><br />一番の目的、山寺から1日目終了まで。<br /><br />ちなみに本当はさくらんぼ狩りも行きたかった。<br />が、さくらんぼの時期には御開帳が終わってるという……。<br />でも緑がきれいでこれはこれでよかったです♪<br />さくらんぼは大好物なのでいつか行きたいですが。。。

東北四寺廻廊めぐり<2>新緑が美しい山寺は50年ぶりの御開帳

9いいね!

2013/05/24 - 2013/05/25

3760位(同エリア6833件中)

0

26

nanao

nanaoさん

駅に貼ってあった四寺廻廊のポスターと旅行雑誌に載ってた山寺50年ぶりの御開帳、行ってみたい!と。
手っ取り早くクラブツーリズムのツアー、1泊2日の旅でした。


☆1日目…新幹線で福島駅→バスで瑞巌寺と山寺 (蔵王泊)
☆2日目…遠刈田・蔵王酪農センター→中尊寺→毛越寺→福島駅


一番の目的、山寺から1日目終了まで。

ちなみに本当はさくらんぼ狩りも行きたかった。
が、さくらんぼの時期には御開帳が終わってるという……。
でも緑がきれいでこれはこれでよかったです♪
さくらんぼは大好物なのでいつか行きたいですが。。。

PR

  • バスに揺られ、ガイドさんの話を聞きつつ、お腹いっぱいでうとうとしてると山寺に到着。<br />さすが50年に一度の御開帳。<br />秘仏の薬師如来坐像がいらっしゃる根本中堂、混んでます。<br /><br />余談ですが今日のバスガイドさん、なかなか話が上手です。<br />でも忙しい時期だけガイドでいつもは事務職だそうで。<br />びっくり〜。

    バスに揺られ、ガイドさんの話を聞きつつ、お腹いっぱいでうとうとしてると山寺に到着。
    さすが50年に一度の御開帳。
    秘仏の薬師如来坐像がいらっしゃる根本中堂、混んでます。

    余談ですが今日のバスガイドさん、なかなか話が上手です。
    でも忙しい時期だけガイドでいつもは事務職だそうで。
    びっくり〜。

  • 根本中堂への階段にもずらっとこんな感じで並んでたんですよ〜。<br />交通整理の方もいらっしゃいました。<br /><br />でもまだマシなほうで、土日はもっと並んだそうです。<br />

    根本中堂への階段にもずらっとこんな感じで並んでたんですよ〜。
    交通整理の方もいらっしゃいました。

    でもまだマシなほうで、土日はもっと並んだそうです。

  • 正しくは立石寺なんですよね〜。

    正しくは立石寺なんですよね〜。

    宝珠山立石寺 寺・神社・教会

  • 卒塔婆(だったと思う)に繋がっている五色の吹き流し(?)は御本尊に繋がっていて、触ることができます。<br />下の方はみんなが触るせいかだいぶ色変わってましたが。。<br />でも縁起物だし、と触ってきました。<br /><br />世界平和に震災復興。<br />そうですよね。

    卒塔婆(だったと思う)に繋がっている五色の吹き流し(?)は御本尊に繋がっていて、触ることができます。
    下の方はみんなが触るせいかだいぶ色変わってましたが。。
    でも縁起物だし、と触ってきました。

    世界平和に震災復興。
    そうですよね。

  • こんな感じでずっとと繋がってます。<br /><br />ちなみに根本中堂に入ってもくねくね折り返しながらまだ並びました。<br /><br />階段下から並んで出てくるまでトータル1時間弱でした。

    こんな感じでずっとと繋がってます。

    ちなみに根本中堂に入ってもくねくね折り返しながらまだ並びました。

    階段下から並んで出てくるまでトータル1時間弱でした。

  • こちらがその薬師如来様。<br />薬師瑠璃光如来というそうです。<br /><br />実物は写真撮影禁止なのでパンフレットのを。<br /><br />平安時代初期の作だそうです。<br />

    こちらがその薬師如来様。
    薬師瑠璃光如来というそうです。

    実物は写真撮影禁止なのでパンフレットのを。

    平安時代初期の作だそうです。

  • 出てきたら並んでる間に添乗員さんが預けてくれていた御朱印帳を受け取ります。<br />御朱印も50年に一度の特別版♪

    出てきたら並んでる間に添乗員さんが預けてくれていた御朱印帳を受け取ります。
    御朱印も50年に一度の特別版♪

  • お守りも特別仕様だそうで。<br />ずっと持ってていい上、他のお守りと一緒にしてもいいそうです。<br />

    お守りも特別仕様だそうで。
    ずっと持ってていい上、他のお守りと一緒にしてもいいそうです。

  • 芭蕉さんは人気者。<br />カメラに囲まれてました。<br />隣には弟子の曽良の像もあります。

    芭蕉さんは人気者。
    カメラに囲まれてました。
    隣には弟子の曽良の像もあります。

  • 集合時間まであと1時間強。<br />玉こんにゃくを食べ、いざ奥の院へ!!<br /><br />ちなみに御開帳の列に並んでる辺りからもう自由行動、って感じでした。<br />御開帳を見た後どうするかはそれぞれ個人の自由です。<br />

    集合時間まであと1時間強。
    玉こんにゃくを食べ、いざ奥の院へ!!

    ちなみに御開帳の列に並んでる辺りからもう自由行動、って感じでした。
    御開帳を見た後どうするかはそれぞれ個人の自由です。

  • のぼります。<br />階段をのぼります。<br /><br />緑豊かで木漏れ日の中、雰囲気はいいんですけど。

    のぼります。
    階段をのぼります。

    緑豊かで木漏れ日の中、雰囲気はいいんですけど。

  • せみ塚。<br />芭蕉の弟子が短冊を埋め、立てた塚<br /><br />先はまだ長いよ〜。

    せみ塚。
    芭蕉の弟子が短冊を埋め、立てた塚

    先はまだ長いよ〜。

  • 黙々と上り。<br />途中にあったお寺はちらりと見る程度。

    黙々と上り。
    途中にあったお寺はちらりと見る程度。

  • そろそろです。<br />結構のぼった〜。<br />暑い!!<br />

    そろそろです。
    結構のぼった〜。
    暑い!!

  • 着いたよ〜。<br />奥の院です!!

    着いたよ〜。
    奥の院です!!

  • ガイドさんいわく1015段だそうで。<br />さすがに数えてないです。

    ガイドさんいわく1015段だそうで。
    さすがに数えてないです。

  • 見晴らしいいですが……電線邪魔〜。<br />ここら辺にも住んでる方がいるそうで。<br />1日何度も上り下りすることもあるんだろうなぁ。<br />慣れ??

    見晴らしいいですが……電線邪魔〜。
    ここら辺にも住んでる方がいるそうで。
    1日何度も上り下りすることもあるんだろうなぁ。
    慣れ??

  • 奥の院、正しくは「如法堂」というそうです。<br /><br />

    奥の院、正しくは「如法堂」というそうです。

  • 如法堂向かって左側には大仏殿があります。<br /><br />ということで、こちらでは(強制的に)御朱印2ついただきました。<br />2つで600円。

    如法堂向かって左側には大仏殿があります。

    ということで、こちらでは(強制的に)御朱印2ついただきました。
    2つで600円。

  • 開山堂にも行きます。

    開山堂にも行きます。

  • やっぱりこっちからの方が見晴らしいい!<br />山寺といえばここからの眺め。

    やっぱりこっちからの方が見晴らしいい!
    山寺といえばここからの眺め。

  • 今回の旅行、山藤があちこちで見れました。<br />緑の風景の中、紫が映えます。

    今回の旅行、山藤があちこちで見れました。
    緑の風景の中、紫が映えます。

  • 電車に思わずズーム。<br />仙山線というそうですね。<br /><br />そして上ったら下りる。<br />時間に追われながら下りました。

    電車に思わずズーム。
    仙山線というそうですね。

    そして上ったら下りる。
    時間に追われながら下りました。

  • お花、綺麗ですがゆっくり眺める余裕はありません。<br />

    お花、綺麗ですがゆっくり眺める余裕はありません。

  • 急いで下りて、時間に間に合った御褒美はラ・フランスのジェラート♪<br />さっぱりひんやりで美味しかった〜。<br /><br />この日は結構暑くて、ジェラートの売れ行きは好調のようでした。<br />しかもこのお店の駐車場に観光バスが何台も止まってますからね。

    急いで下りて、時間に間に合った御褒美はラ・フランスのジェラート♪
    さっぱりひんやりで美味しかった〜。

    この日は結構暑くて、ジェラートの売れ行きは好調のようでした。
    しかもこのお店の駐車場に観光バスが何台も止まってますからね。

  • 今日の御宿は「宮城蔵王ロイヤルホテル」<br /><br />学生の団体スキーツアーを受け入れてるような雰囲気のちょっと古びた大きいホテル、って印象。<br /><br />ホテルを探索し、夕飯へ。<br />大広間みたいなところで丸テーブルに6人くらい合同で食べます。<br />同じツアーの人たちとちょろっと会話しながら、ま、そんなもんだよね、って感じの夕飯でした。<br />ツアーじゃなくて来ればまた違うのかな?<br /><br />大浴場の温泉、色んなメーカーのシャンプーが置いてあったのがポイント高し!<br />露天風呂では八重桜の花弁が飛んできたし。<br />やっぱり東北の春は遅いんだな、と。<br />それにしても広々お風呂は気持ちいい〜♪

    今日の御宿は「宮城蔵王ロイヤルホテル」

    学生の団体スキーツアーを受け入れてるような雰囲気のちょっと古びた大きいホテル、って印象。

    ホテルを探索し、夕飯へ。
    大広間みたいなところで丸テーブルに6人くらい合同で食べます。
    同じツアーの人たちとちょろっと会話しながら、ま、そんなもんだよね、って感じの夕飯でした。
    ツアーじゃなくて来ればまた違うのかな?

    大浴場の温泉、色んなメーカーのシャンプーが置いてあったのがポイント高し!
    露天風呂では八重桜の花弁が飛んできたし。
    やっぱり東北の春は遅いんだな、と。
    それにしても広々お風呂は気持ちいい〜♪

    蔵王駅

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP