いわき市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行後時間が経ちましたが、報告を続けます。<br /><br />北日本大震災で被災した鉄道を訪ねる旅のシリーズ6回目。<br /><br />これまでには、JR仙石線、石巻線、三陸鉄道北リアス線、同南リアス線、JR気仙沼線BRT、大船渡線BRTを訪問したが(投稿済)、<br />今回は郡山駅を出てから、福島県南部のJR常磐線とひたちなか海浜鉄道湊線を訪ねた。<br /><br />・2013年7月1日(月)晴れ<br />郡山8:00JR磐越東線普通⇒いわき9:37<br />いわき11:00JR常磐線普通⇒広野11:24<br />広野11:38JR常磐線普通⇒いわき12:03<br />いわき12:20JR常磐線特急⇒勝田13:18<br />勝田13:53ひたちなか海浜鉄道湊線普通⇒阿字ヶ浦14:19、\570<br />阿字ヶ浦14:39ひたちなか海浜鉄道湊線普通⇒勝田15:05<br /><br />写真は広野駅で、常磐線いわき駅からくるとここが当面の終着駅になっている。ここですべての列車が2番線で折り返すため、2番線ホームを反対側につくり、駅舎側の1番線ホームに渡り板を配し、袴線橋を渡らなくてもよいようになっている。<br />ここから先の北側は、福島原発事故により避難指示解除準備区域になっていて、開通していない。14年春に、洋野ー竜野間の復旧が予定されている。しかし、竜野以北の原発区間ではまだめどが立っていない。<br /><br />帰ってから分かったのだが、私が広野に行っている間に、福島第一原発に来た安倍首相がいわき駅から入っている。そのためか、私服がいっぱいいた。駅助役に警戒が厳しいが、誰か大物が来るのですか、と聞いたら、笑ってごまかされた。

被災鉄道訪問⑥:常磐線(いわきー広野)、ひたちなか臨海鉄道線

10いいね!

2013/07/01 - 2013/07/01

172位(同エリア475件中)

0

23

Scott

Scottさん

旅行後時間が経ちましたが、報告を続けます。

北日本大震災で被災した鉄道を訪ねる旅のシリーズ6回目。

これまでには、JR仙石線、石巻線、三陸鉄道北リアス線、同南リアス線、JR気仙沼線BRT、大船渡線BRTを訪問したが(投稿済)、
今回は郡山駅を出てから、福島県南部のJR常磐線とひたちなか海浜鉄道湊線を訪ねた。

・2013年7月1日(月)晴れ
郡山8:00JR磐越東線普通⇒いわき9:37
いわき11:00JR常磐線普通⇒広野11:24
広野11:38JR常磐線普通⇒いわき12:03
いわき12:20JR常磐線特急⇒勝田13:18
勝田13:53ひたちなか海浜鉄道湊線普通⇒阿字ヶ浦14:19、\570
阿字ヶ浦14:39ひたちなか海浜鉄道湊線普通⇒勝田15:05

写真は広野駅で、常磐線いわき駅からくるとここが当面の終着駅になっている。ここですべての列車が2番線で折り返すため、2番線ホームを反対側につくり、駅舎側の1番線ホームに渡り板を配し、袴線橋を渡らなくてもよいようになっている。
ここから先の北側は、福島原発事故により避難指示解除準備区域になっていて、開通していない。14年春に、洋野ー竜野間の復旧が予定されている。しかし、竜野以北の原発区間ではまだめどが立っていない。

帰ってから分かったのだが、私が広野に行っている間に、福島第一原発に来た安倍首相がいわき駅から入っている。そのためか、私服がいっぱいいた。駅助役に警戒が厳しいが、誰か大物が来るのですか、と聞いたら、笑ってごまかされた。

PR

  • 郡山からいわきに向かうDC。磐越東線。

    郡山からいわきに向かうDC。磐越東線。

  • いわき駅、2階の出入り口。

    いわき駅、2階の出入り口。

  • いわき駅。2階に、ほとんどの機能がある。

    いわき駅。2階に、ほとんどの機能がある。

  • 原発事故の最前線を感じさせる車両。ボディには何も書かれていないが、運転席のそばを見ると、Jビレッジ行きの車両であることが分かる。首相がもうすぐ到着するのと関連するのか?<br /><br />帰ってから分かった、安倍首相が来たことと関連するのかもしれない。

    原発事故の最前線を感じさせる車両。ボディには何も書かれていないが、運転席のそばを見ると、Jビレッジ行きの車両であることが分かる。首相がもうすぐ到着するのと関連するのか?

    帰ってから分かった、安倍首相が来たことと関連するのかもしれない。

  • いわき、広野間を往復する車両。

    いわき、広野間を往復する車両。

  • 同上、車内。

    同上、車内。

  • 広野駅。1番線から2番線を見る。跨線橋を渡らなくても良いように、2番線は1番線線路上に渡り板を配している。<br />いつからここより北側に通るようになるのですか、と駅員に聞いたら、帰還方針が出てないから当面無理です、とのこと。<br />※現在、JRでは14年春から通す予定だという。線路、設備が壊れたわけではないので、帰還がはっきりすれば、線路確認程度で部分再開するだろう。<br />

    広野駅。1番線から2番線を見る。跨線橋を渡らなくても良いように、2番線は1番線線路上に渡り板を配している。
    いつからここより北側に通るようになるのですか、と駅員に聞いたら、帰還方針が出てないから当面無理です、とのこと。
    ※現在、JRでは14年春から通す予定だという。線路、設備が壊れたわけではないので、帰還がはっきりすれば、線路確認程度で部分再開するだろう。

  • 広野駅。駅前にはタクシーが常駐。人は少ないが機能は失っていない。<br />鉄道唱歌発祥の駅である。

    広野駅。駅前にはタクシーが常駐。人は少ないが機能は失っていない。
    鉄道唱歌発祥の駅である。

  • 近隣の案内図。発電所の地図があるが、そこは原発ではなく、火力発電所スポーツビレッジは地図の端っこにある。<br />地図の画面外側すぐが福島第一原発。

    近隣の案内図。発電所の地図があるが、そこは原発ではなく、火力発電所スポーツビレッジは地図の端っこにある。
    地図の画面外側すぐが福島第一原発。

  • 市民用のコミバス。

    市民用のコミバス。

  • いわきに戻る列車。

    いわきに戻る列車。

  • いわきに戻る列車車中から見える津波被害があった場所。

    いわきに戻る列車車中から見える津波被害があった場所。

  • 広野行きの案内板

    広野行きの案内板

  • 特急ひたち。いわき駅で。これから勝田に向かう。

    特急ひたち。いわき駅で。これから勝田に向かう。

  • 勝田駅。ここでひたちなか海浜鉄道に乗り換える。

    勝田駅。ここでひたちなか海浜鉄道に乗り換える。

  • 勝田駅、1番線の先にあるひたちなか海浜鉄道のホームで。阿字ヶ浦浦行き普通列車。

    勝田駅、1番線の先にあるひたちなか海浜鉄道のホームで。阿字ヶ浦浦行き普通列車。

  • 同、車内。ロングシートだ。

    同、車内。ロングシートだ。

  • ひたちなか海浜鉄道は、震災では震度6のゆれにより、路盤が崩れたりして、4ヶ月ほど運休した。

    ひたちなか海浜鉄道は、震災では震度6のゆれにより、路盤が崩れたりして、4ヶ月ほど運休した。

  • 奇異式番号。

    奇異式番号。

  • 同上

    同上

  • 阿字ヶ浦駅に保管されていた、旧型車両。この車両の取り壊し解体が始まる旨の案内がでていた。

    阿字ヶ浦駅に保管されていた、旧型車両。この車両の取り壊し解体が始まる旨の案内がでていた。

  • 阿字ヶ浦駅舎。

    阿字ヶ浦駅舎。

  • 同上。

    同上。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP