
2011/07/28 - 2011/08/02
304位(同エリア413件中)
stmasaさん
- stmasaさんTOP
- 旅行記34冊
- クチコミ3件
- Q&A回答1件
- 91,119アクセス
- フォロワー6人
またもや、代休消化旅行で、哈爾浜(ハルビン)~海拉爾(ハイラル)を旅行していました。
まずは、哈爾浜(ハルビン)編。
7/28-29 および 8/1-2 の滞在でした。
ハルビンといえば、冬の氷祭りとかが有名ですが、
さすがに-20度とか罰ゲームのような気がするので、夏の避暑として来ました。
とはいえ、7月~8月はハルビンといえど暑いです。
ハイラル編
http://4travel.jp/traveler/stmasa/album/10788334/
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
この行きの飛行機はさんざんでした。
大阪→北京は、約2時間の遅れ。
この時点で、北京での乗り継ぎを心配し始める。
北京についたら、中国国内線へ乗り継ぎなのですが
次の飛行機の搭乗開始まで30分くらい。
この間に入国して、広い北京首都空港の国内線乗り換え間で歩かないといけなかったりで、
乗り継ぎできたのがぎりぎりでした。
北京→ハルビンの飛行機に乗っていると、機内アナウンスで、
「ハルビンが悪天候のため、北京首都空港に戻ります。」
…今何とおっしゃいました?
半分寝てたので、寝ぼけていたのかと思って、隣の中国人にきいてみたら、
マジでした。
つーか、ハルビンのホテル予約してるのにどうすんだよ、しかも北京の宿なんて予約してないぞ!
てかこれ、計画自体が全然ダメになるじゃんと思ったため、
CAさんに確認したところ、
「天候の様子をみてまた飛びます。何時になるかはわかりません。フライトのキャンセルや振替はできます。」
とのこと。
やはり一番良い選択肢は「待つこと」だと判断して、小一時間待って再出発。
結局到着したのは、定刻の4時間後…。
スタートからしてとんだ波乱でした。
空港着が夜遅かったので、市街地への交通手段はタクシーだけ。
乗ったタクシー、やたらとメーターの上がりが速い。
細工してんじゃねえかこれ?
結局、少しまけさせて降りました(笑) -
泊まったホテル、龍門大厦。
貴賓楼は、満鉄経営の旧ヤマトホテルだったところ。
泊まったのは戦後建てられた主楼。世の中そんなに甘くないんです(笑) -
こっちが、貴賓楼。
-
西洋風の建物。
「哈爾浜医科大学付属第四医院」
「哈爾浜医科大学第四臨床医学院」
かつて、中東鉄道中央電話局だった。 -
哈爾浜駅。ホテルは超駅近なので便利。
まずは海拉爾(ハイラル)への切符を買いに行く。 -
早速切符売場で列の長い列に並びつつハイラル行きの列車を訊いてみると、
「今日の便の席は全部ないよ。」
いきなりピンチ。これは詰んだか?
あまりのショックで翌日のを訊くのを忘れていました。
そこで、一旦ホテルに戻って出発が翌日になった場合とか、
そもそも直行便がなくてどこかを経由する場合のルートシミュレーションとか、
色々練りつつまた駅へ。
さっきよりも長蛇の列にならんでようやく訊くと、
明日の分は1便だけ空きがありました。
ハイラル行きの切符を手に入れた!明日駅で使おう!
(ゼルダのアイテムゲットBGM)
ハイラル編はこちらの旅行記で。
http://4travel.jp/traveler/stmasa/album/10788334/ -
中央大街。
ハルビンのショッピング街。20世紀初めに建てられた建築物をそのまま使っています。 -
旧ハルビン一等郵便局。
今はKFC(肯徳基)や眼鏡屋さんが入っています。 -
旧ハルビン市公署。
今は中大大酒店というホテル。 -
旧アグロフ洋行。
-
現在は、康泰薬品というドラッグストア。
-
中央商城。
-
旧ユダヤ国民銀行。
今はPUMAのお店。 -
旧松浦洋行。
今は新華書店。 -
旧秋林洋行。
-
スターリン(斯大林)公園の防洪紀念塔。
-
スターリン公園から眺める松花江。
決してきれいじゃないんですが…。 -
哈爾浜市建築芸術館分館。
旧ユダヤ教シナゴーグです。 -
中は見学できます。
戦時中、世界からのいじめられっ子だったユダヤ人ですが、
ハルビンでは保護され、その商才によりハルビン経済を支えたそうです。 -
聖ソフィア(索菲亜)大聖堂。
ロシア正教の教会です。 -
ソフィア大聖堂内部。
-
電気街も巡ります。
泰山電子城。 -
ハルビン工業大学。
宅男有る所に電気街有りといった感じですね。 -
ハルビンなら当然ハルビンビールでしょう。
-
ロシアに近いだけあり、マトリョーシカ(套娃)のお土産が売ってます。
中国語では套娃(タオワー)といいます。 -
文廟。ハルビンの孔子廟です。
黒竜江省の民族博物館になっています。 -
-
大成殿。文廟の主殿です。
-
孔子行教像。
-
極楽寺。
東北四大寺院の一つとされる天台宗の寺院。 -
天王殿@極楽寺。
-
大雄宝殿@極楽寺。
-
七級浮屠塔@極楽寺。
-
-
東北烈士紀念館。
戦争で犠牲になった革命烈士たちの記念館。
731部隊関連の展示もありました。 -
ハルビン駅ホーム。
ここからハイラルへ発ちます。
ハイラル編はこちらへ。
http://4travel.jp/traveler/stmasa/album/10788334/ -
ハルビン駅といえば…かなりわかりづらいのですが、
伊藤博文暗殺現場。
ハイラルから戻ってきた時に見ました。
団体旅行だとみるコースがあるらしいが、こちらは個人旅行なので、
こんな機会じゃないと見られないです。
1番ホームをあるきつつそれらしいものを探す。
ふとみると、四角のタイルと三角のタイルがあった。
まわりには同じ模様のタイルはない。
そこらへんにいたおっちゃんに訊いてみると、ここが暗殺現場らしい。
三角が安重根、四角が伊藤博文がいた場所。
しかし、なんの説明書きもないのね。 -
この四角タイルが伊藤博文の立っていた所。
-
この三角タイルが、安重根が狙撃した場所だそうです。
-
ハルビンKazy国際ユースホステル。
戻ってきた後に滞在しました。
シナゴーグとして使われていた建物です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
40