香芝・王寺・大和高田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
満月の夜に月に帰ってしまうかぐや姫のお話は日本各地におとぎ話のように伝えられています。ですが日本最古の物語と言われる「竹取物語」からはこの物語の登場人物や時代、舞台となった場所が推定されるそうです。物語に出てくる事件や人物から推定されるその舞台とは奈良県広陵町だという説があります。<br />かぐや姫の里とされる広陵町に出かけ、竹取公園でかぐや姫伝説に少し触れてきました。<br />その後近くの古墳を訪れたところ幸運にも内部を見学することができました。

かぐや姫の里へ

28いいね!

2013/04/25 - 2013/04/25

42位(同エリア150件中)

13

23

エトランゼ

エトランゼさん

満月の夜に月に帰ってしまうかぐや姫のお話は日本各地におとぎ話のように伝えられています。ですが日本最古の物語と言われる「竹取物語」からはこの物語の登場人物や時代、舞台となった場所が推定されるそうです。物語に出てくる事件や人物から推定されるその舞台とは奈良県広陵町だという説があります。
かぐや姫の里とされる広陵町に出かけ、竹取公園でかぐや姫伝説に少し触れてきました。
その後近くの古墳を訪れたところ幸運にも内部を見学することができました。

PR

  • 竹取公園は法隆寺から車で南に20分くらいのところにあります。馬見丘陵公園のすぐ前です。<br />かぐや姫のおじいさん(竹取の翁)の名は「讃岐造(さぬきのみやつこ)」と言い、その讃岐氏を祀った「讃岐神社」がこの近くにあることが広陵町が「竹取物語」の舞台であるというひとつの根拠になっています。

    竹取公園は法隆寺から車で南に20分くらいのところにあります。馬見丘陵公園のすぐ前です。
    かぐや姫のおじいさん(竹取の翁)の名は「讃岐造(さぬきのみやつこ)」と言い、その讃岐氏を祀った「讃岐神社」がこの近くにあることが広陵町が「竹取物語」の舞台であるというひとつの根拠になっています。

  • さらにかぐや姫に求婚する貴族は壬申の乱で活躍した実在の人物なので奈良時代初期が物語の時代設定だったと考えられています。この時代の都、藤原京から広陵町が近いのもかぐや姫の里の根拠のひとつです。<br /><br />公園内は青空に鯉のぼりが泳ぎ、小学生の姿も見られました。校外学習のようです。

    さらにかぐや姫に求婚する貴族は壬申の乱で活躍した実在の人物なので奈良時代初期が物語の時代設定だったと考えられています。この時代の都、藤原京から広陵町が近いのもかぐや姫の里の根拠のひとつです。

    公園内は青空に鯉のぼりが泳ぎ、小学生の姿も見られました。校外学習のようです。

  • 園内は緑が多く人は少なく気候も良く、散策には最適の日です。<br />休日には家族連れで賑わうのでしょうね。

    園内は緑が多く人は少なく気候も良く、散策には最適の日です。
    休日には家族連れで賑わうのでしょうね。

  • 池の中には龍がいますがかぐや姫と関係はあるのでしょうか。

    池の中には龍がいますがかぐや姫と関係はあるのでしょうか。

  • 竹林に囲まれた小径は竹取物語を学びながら散策できるようになっています。

    竹林に囲まれた小径は竹取物語を学びながら散策できるようになっています。

  • この小径には竹取物語について書かれたパネルが点在しているのです。

    この小径には竹取物語について書かれたパネルが点在しているのです。

  • 絵は里中満智子さんです。

    絵は里中満智子さんです。

  • 園内には木製遊具や芝生広場、そり遊びのできるゲレンデもあるので小さな子供を連れて遊びにきているお母さんたちを見かけました。

    園内には木製遊具や芝生広場、そり遊びのできるゲレンデもあるので小さな子供を連れて遊びにきているお母さんたちを見かけました。

  • アスレチックが楽しめる遊具もあるのに先ほど見かけた小学生は見当たりませんね。

    アスレチックが楽しめる遊具もあるのに先ほど見かけた小学生は見当たりませんね。

  • 園内を南北に流れるせせらぎに沿って散策を続けます。

    園内を南北に流れるせせらぎに沿って散策を続けます。

  • 先ほどの小学生を見つけました。熱心に説明を聞いているのは古墳時代の住居が復元されている古代住居広場です。

    先ほどの小学生を見つけました。熱心に説明を聞いているのは古墳時代の住居が復元されている古代住居広場です。

  • 公園からの遠望。二上山でしょうか。

    公園からの遠望。二上山でしょうか。

  • 竹取公園ですからこんな建物もあります。実はこれトイレです。

    竹取公園ですからこんな建物もあります。実はこれトイレです。

  • 女性用入口

    女性用入口

  • 男性用入口

    男性用入口

  • 竹取公園から車で10分くらいのところにある牧野古墳(ばくやこふん)を見にきました。ここも周りは史跡公園になっています。

    竹取公園から車で10分くらいのところにある牧野古墳(ばくやこふん)を見にきました。ここも周りは史跡公園になっています。

  • この小高い山全体が古墳で直径約60mの円墳です。

    この小高い山全体が古墳で直径約60mの円墳です。

  • 古墳の入り口はいつも閉ざされいて中は見えないのですが今日は開いています。<br />小学生が見学にくるので開けて待っているとのことでした。<br />ガイドの方が小学生がくる前に中を見せてくれました。<br />

    古墳の入り口はいつも閉ざされいて中は見えないのですが今日は開いています。
    小学生が見学にくるので開けて待っているとのことでした。
    ガイドの方が小学生がくる前に中を見せてくれました。

  • 横穴式石室です。懐中電灯を頼りに暗い玄室に入ります。

    横穴式石室です。懐中電灯を頼りに暗い玄室に入ります。

  • 古墳時代末期の古墳で、被葬者は敏達天皇の皇子、忍坂彦人大兄皇子と考えられています。<br />これより後は仏教が伝来し墳墓の形も変わっていくのです。

    古墳時代末期の古墳で、被葬者は敏達天皇の皇子、忍坂彦人大兄皇子と考えられています。
    これより後は仏教が伝来し墳墓の形も変わっていくのです。

  • 天井が高く、飛鳥の石舞台に比べるとずいぶん大きな玄室です。

    天井が高く、飛鳥の石舞台に比べるとずいぶん大きな玄室です。

  • 入り口から玄室までの羨道の長さも10m以上あります。

    入り口から玄室までの羨道の長さも10m以上あります。

  • 運良く石室を案内していただき貴重なお話を聞くことができました。<br />この辺り、馬見丘陵一帯には大小の古墳が点在するので何気なく通り過ぎていますが、ひとつひとつに史実があるのを感じました。

    運良く石室を案内していただき貴重なお話を聞くことができました。
    この辺り、馬見丘陵一帯には大小の古墳が点在するので何気なく通り過ぎていますが、ひとつひとつに史実があるのを感じました。

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • こざくらさん 2013/05/19 19:42:34
    古墳におじゃまします
    エトランゼさん
    こんばんは。

    かぐや姫伝説が奈良県とは、京都だと思っていました。

    古墳に入ることができるのですね。異次元体験みたいな感じですね。
    そちらは、あちこちに古墳が点在し、保存されていますね。
    歴史ある土地柄、流石です。私は大昔、二十歳のときに明日香村で石舞台の中に入ったことがありますが、もっとオープンな感じで、感慨もあまり深くなかったです。

    古墳、ロマンを感じます。

    こざくら

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/05/19 22:34:21
    RE: 古墳におじゃまします
    こんばんは☆


    > かぐや姫伝説が奈良県とは、京都だと思っていました。

    かぐや姫の里にはいろいろな説があるようですが竹取物語の時代考証からすると都が藤原京にあった頃の物語だそうです。
    かぐや姫に言い寄る公達が都から通い続けられる距離から考えられるのはこの奈良県広陵町になるそうですよ。
    さらに竹取の翁の在所でもあったそうです。


    > 歴史ある土地柄、流石です。私は大昔、二十歳のときに明日香村で石舞台の中に入ったことがありますが、もっとオープンな感じで、感慨もあまり深くなかったです。

    石舞台は古墳の上の土盛りの部分がなくなって石室だけが残っているのです。
    なのでオープンです。

    奈良県には古墳、寺社、仏像。。。。。古いものならいっぱいありますよ〜^_^

    機会があれば起こしくださいね。

    エトランゼ

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2013/05/21 23:04:30
    RE: RE: 古墳におじゃまします
    こんばんは♪


    > 石舞台は古墳の上の土盛りの部分がなくなって石室だけが残っているのです。
    > なのでオープンです。

    石舞台も古墳だったのですか?これまた、無知でお恥ずかしい。
    今週、日本縦断こころ旅で火野正平さんが奈良県を訪れています。
    今日は成城天皇陵でした。そこへいく道すがら、なんと長閑な田園風景!!
    奈良時代にタイムスリップしそうな感じでした。


    > 奈良県には古墳、寺社、仏像。。。。。古いものならいっぱいありますよ〜^_^
    >
    > 機会があれば起越し下さい。
    >
    > エトランゼ

    ほんとに、ゆっくり行ってみたいですよ。

    ありがとうございました
    こざくら
  • たらよろさん 2013/05/15 10:50:10
    お姫様になった気分で
    こんにちは、エトランゼ様。

    かぐや姫伝説、、、こういう地を巡るのって楽しいですね。
    法隆寺から20分で行けるんですか。
    近々、法隆寺に行きたいな〜って思っていたので、
    一緒にお出かけしてきたいわ。

    里中真知子さんの絵を見ながら、竹取物語を学習しながらの竹林散策☆
    ふふふ、、、、楽しそう。

    竹の形のトイレも魅力的ですね。

      たらよろ

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/05/15 21:24:14
    RE: お姫様になった気分で
    こんばんは☆


    > 法隆寺から20分で行けるんですか。
    > 近々、法隆寺に行きたいな〜って思っていたので、
    > 一緒にお出かけしてきたいわ。

    車でないと不便だしちょっとわかりにくい所にあるのでいつも空いていますよ。
    すぐ前に馬見丘陵公園があるのでそちらもお勧めします。
    一年中お花がいっぱいのとても広くて綺麗な公園です。

    お出かけには最適の季節になりましたね。

    エトランゼ
  • 前日光さん 2013/05/05 22:37:59
    かぐや姫の里って、奈良県だったの?
    エトランゼさん、こんばんは。

    こんな公園ができたのですね。
    (たぶん新しいですよね?)
    それにしても、オシャレなトイレだわ〜

    奈良、いろいろあって、やっぱりいいわぁ〜(~o~)

    かぐや姫の作者って、紀貫之ではないかっていう説があるんですよ。
    物語に登場する貴族たちが実在の人物を思わせる人々だということから、時代が推測され、しかも藤原氏に対してかなりシビアに書かれていることから、反藤原氏の知識人といえば、紀貫之がそれに該当するっていうものなんです。
    それから土佐日記にもけっこうダジャレが出てきますが、竹取にも最初のかぐや姫の誕生の部分にダジャレと思われる表現があるんです。
    現代人が説明を聞くと、それのどこがダジャレなの?って思うのですが。
    ずいぶん前にテレビでやっていたのを見て、なるほどなぁと共感したことの受け売りです(^_-)

    さて私、本日は一日中体調不良でした。
    この連休中最も天気が安定していたのに、終日ゴロゴロしていました。
    家中の片付けをあまりに夢中になってやり過ぎた結果みたい。
    四月から、ずぅ〜とお掃除の毎日でしたから。
    それもさすがに目途がついてきたようです。
    来週からやっと自分の時間ができそうですよ。

    また奈良の情報教えて下さいね。
    では〜


      前日光

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/05/06 21:34:40
    RE: かぐや姫の里って、奈良県だったの?
    前日光さん、こんばんは。

    やっぱりお疲れが出ましたね。
    少々頑張りすぎましたか。
    ご自愛くださいね。


    かぐや姫の里は全国にいくつもあるようですが、おっしゃるように物語の時代考証からこの地もその一つになっています。
    町中では里中満智子さんによるかぐや姫像をあちこちで見かけます。

    > それから土佐日記にもけっこうダジャレが出てきますが、竹取にも最初のかぐや姫の誕生の部分にダジャレと思われる表現があるんです。
    > 現代人が説明を聞くと、それのどこがダジャレなの?って思うのですが。

    どんなダジャレなんでしょう?
    興味湧きますね。

    奈良県にはほかに桃太郎誕生の地もあるのですよ。

    先日は花盛りの中将姫の里(当麻)に行ってきました。
    後日旅行記にしたいと思っています。


    さて、もうすぐコクリコさんとお会いできそうです。
    フォートラベルの方とお会いするのは初めてなのでちょっとドキドキそしてワクワクです ♪

    前日光さんともいつかきっとね!

    エトランゼ

    コクリコ

    コクリコさん からの返信 2013/05/15 14:33:55
    RE: かぐや姫の里って、奈良県だったの?
    前日光さん、エトランゼさん、横レス失礼します。

    > 物語に登場する貴族たちが実在の人物を思わせる人々だということから、時代が推測され、しかも藤原氏に対してかなりシビアに書かれていることから、反藤原氏の知識人といえば、紀貫之がそれに該当するっていうものなんです。

    そういえば大伴御行も登場していましたね〜
    彼も政治の中枢にいたから滑稽化されたんですね。

    >もうすぐコクリコさんとお会いできそうです。
    フォートラベルの方とお会いするのは初めてなのでちょっとドキドキそしてワクワクです ♪

    私も人見知りなのでドキドキしています。
    お手柔らかにお願いしますね。
    では数日後(^^)/


    >前日光さんともいつかきっとね!

    後片付けと長年の疲れがどっとでたのでしょう。
    お時間ができたら、まずは昭和記念公園で♪

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/05/15 21:27:15
    RE: RE: かぐや姫の里って、奈良県だったの?
    コクリコさ〜ん、

    いよいよですね。
    すごく楽しみです ♪♪

    あとでメールしますね。

    エトランゼ

    前日光

    前日光さん からの返信 2013/05/17 11:12:39
    RE: RE: RE: かぐや姫の里って、奈良県だったの?
    エトランゼさん、コクリコさん、こんにちは〜(~o~)
    昨夜遅く出雲から帰ってきました〜
    出雲一人旅、面白かったですよ〜
    一人旅していると、いろんな人と出会います。
    それがまた楽しくて。

    ただ飲み過ぎて、体調不良になってしまいました。
    だって出雲って、とにかくお酒がおいしいんですよ(^_-)

    > いよいよですね。
    > すごく楽しみです ♪♪

    そちらももうすぐですね!
    コクリコさんはもう出発しましたよね。
    いいなぁ〜
    今度は奈良に飛んで行きたいですが、あまりに間(旅と旅の)がなさ過ぎて、次回にしますね。

    どうぞお楽しみ下さいませ。
    情報、期待しています。


      前日光

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/05/18 16:44:07
    RE: RE: RE: RE:
    昨日コクリコさんと初めてのご対面〜♪
    おしゃべりしながら山辺の道をご一緒しました。
    15000歩も歩いたので少々くたびれましたが楽しくてあっという間でした。

    もちろん前日光さんの話題も出ましたよ。
    とっても博識の方、文学にとても詳しい。。。などなど。。。
    そうそうお酒にも強い方。。。

    くしゃみは出ませんでしたか?

    コクリコさ〜ん、楽しいひと時をありがとうございました (^O^)/

    エトランゼ


  • はなかみno王子さん 2013/05/05 22:26:14
    ばくや公園
    エトランゼさま

    20年くらい前に王子は王寺に住んでいましたーーー。
    そのとき毎週日曜日の午後は家族みんなでこのばくや公園でのんびり過ごすのが日課になってましたよ。。大きな滑り台はあるし、広場でボール遊びもできる。。
    懐かしいです。。
    古墳もあったんですね。。

    おうじ

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/05/06 20:38:29
    RE: ばくや公園
    おうじさま、こんばんは。

    牧野公園は王寺からは少し離れているでしょうに毎日曜日に通われたのですか。
    20年くらい前だとまだ周りには空地もあったでしょうね。
    今はすっかり住宅街の中の公園になってしまいましたよ。
    牧野古墳もその頃は自由に入れたのではないでしょうか。
    近年は入り口が閉められて石室を見ることもできなかったのですが、この日は小学生の見学が予定されていて、運良く石室内部を案内していただきました。

    エトランゼ

エトランゼさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP