富士五湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅の第二日、早朝に起床して一人で山中湖の「逆さ富士」を眺めるため車を走らせる。<br />ところが、7時頃になったので湖面にはさざ波が立ち「逆さ富士」は、見えませんでした。<br />さらに、周遊道路を進むと白鳥の一群に出会い、富士山と美を競いあう「白い白鳥と積雪の富士山のテーマ」で風景写真を撮ることができました。<br />山中湖は、標高1千メートル級なため、まだ桜が開花しており春の花々と湖面の野鳥の群れなど大自然の営みを感じてきました。<br /><br /><br />

山中湖の白鳥と、白い積雪の富士山をもとめて!

21いいね!

2013/04/15 - 2013/04/15

913位(同エリア3249件中)

4

52

風 魔

風 魔さん

旅の第二日、早朝に起床して一人で山中湖の「逆さ富士」を眺めるため車を走らせる。
ところが、7時頃になったので湖面にはさざ波が立ち「逆さ富士」は、見えませんでした。
さらに、周遊道路を進むと白鳥の一群に出会い、富士山と美を競いあう「白い白鳥と積雪の富士山のテーマ」で風景写真を撮ることができました。
山中湖は、標高1千メートル級なため、まだ桜が開花しており春の花々と湖面の野鳥の群れなど大自然の営みを感じてきました。


同行者
友人
交通手段
自家用車

PR

  • <br />前日の夕刻、山中湖へ到着する。


    前日の夕刻、山中湖へ到着する。

  • <br />和食主体の夕食をとる。


    和食主体の夕食をとる。

  •  <br />気合いをいれて、「逆さ富士」の見物に出発!<br /><br />早朝5時に起床して、「逆さ富士」を見に行くため、同行者に声をかけるも「寒い、眠い、興味ない」と断られ、しばらくテレビでライブ中継のゴルフ・「マスターズ・トーナメント大会」を見てから、6時すぎ一人宿を出て東岸の平野地区より湖畔周遊道路(マリモ通り)を左周りで、富士山の眺望ポイントをもとめて車を走らせる。


    気合いをいれて、「逆さ富士」の見物に出発!

    早朝5時に起床して、「逆さ富士」を見に行くため、同行者に声をかけるも「寒い、眠い、興味ない」と断られ、しばらくテレビでライブ中継のゴルフ・「マスターズ・トーナメント大会」を見てから、6時すぎ一人宿を出て東岸の平野地区より湖畔周遊道路(マリモ通り)を左周りで、富士山の眺望ポイントをもとめて車を走らせる。

  • <br />ワカサギ漁の小船が帰ってきました。


    ワカサギ漁の小船が帰ってきました。

  • <br />富士山とヨットのめずらしい光景。<br /><br />社会人に成り立ての若い頃、駿河湾でヨットの操船を一通り学びましたが、ここでは波も穏やかで上手くクルーズできるかもしれません!


    富士山とヨットのめずらしい光景。

    社会人に成り立ての若い頃、駿河湾でヨットの操船を一通り学びましたが、ここでは波も穏やかで上手くクルーズできるかもしれません!

  • <br />山中湖は水面標高 982m あるため、現在の体感温度は<br />10℃前後でやや寒い感じです。<br /><br />夏季に、山中湖へ行くと下界との気温差は3〜4℃ほどあり、湿度もあまり感じないため快適に過ごすことができます。


    山中湖は水面標高 982m あるため、現在の体感温度は
    10℃前後でやや寒い感じです。

    夏季に、山中湖へ行くと下界との気温差は3〜4℃ほどあり、湿度もあまり感じないため快適に過ごすことができます。

  • <br />つぎの駐車ポイントには、白鳥がお出迎え。<br /><br />山中湖は野鳥の宝庫といわれ、日本で最初の探鳥会が開かれた場所でもあり、通年棲みつくコブハクチョウが 50羽ほどいます。<br />


    つぎの駐車ポイントには、白鳥がお出迎え。

    山中湖は野鳥の宝庫といわれ、日本で最初の探鳥会が開かれた場所でもあり、通年棲みつくコブハクチョウが 50羽ほどいます。

  • <br />山中湖に棲みつく、コブハクチョウ(英名:Mute Swan)です。


    山中湖に棲みつく、コブハクチョウ(英名:Mute Swan)です。

  • <br />エサの小魚(主体はワカサギ)をもとめて、水の中を探す。


    エサの小魚(主体はワカサギ)をもとめて、水の中を探す。

  • <br />近くには、1羽のカモが泳ぐ。


    近くには、1羽のカモが泳ぐ。

  • <br />山中湖の中心地・旭日丘の対岸まで来ましたが、残念ながら湖面にはさざ波が立ち「逆さ富士」は見えませんでした。<br />(湖面が鏡のように平らでなければ、富士山の姿を映し出しません)<br /><br />そこで、急遽目的をかえて「白鳥と富士山のテーマ」で<br />写真を撮ることに…


    山中湖の中心地・旭日丘の対岸まで来ましたが、残念ながら湖面にはさざ波が立ち「逆さ富士」は見えませんでした。
    (湖面が鏡のように平らでなければ、富士山の姿を映し出しません)

    そこで、急遽目的をかえて「白鳥と富士山のテーマ」で
    写真を撮ることに…

  • <br />風のない早朝の6時以前でなければ、湖面に映る「逆さ富士」は見れませんでした。<br /><br />さすがに、宿でのゴルフ・「マスターズ・トーナメント大会」のテレビ視聴時間のロスタイム( 約1時間 )が悔やまれる。


    風のない早朝の6時以前でなければ、湖面に映る「逆さ富士」は見れませんでした。

    さすがに、宿でのゴルフ・「マスターズ・トーナメント大会」のテレビ視聴時間のロスタイム( 約1時間 )が悔やまれる。

  • <br />2011年 9月、早朝に眺めた「逆さ富士」の姿。<br /><br />やはり、富士山には白い積雪が山頂を覆う姿がもっとも美しい眺望です。


    2011年 9月、早朝に眺めた「逆さ富士」の姿。

    やはり、富士山には白い積雪が山頂を覆う姿がもっとも美しい眺望です。

  • <br />富士山の積雪の白さが、湖面にかすかに映る。<br /><br />バランスのよい眺望は、五合目から山頂にかけて雪をまとう姿です。


    富士山の積雪の白さが、湖面にかすかに映る。

    バランスのよい眺望は、五合目から山頂にかけて雪をまとう姿です。

  • <br />ペアの白鳥が2羽、仲良く泳ぐ。


    ペアの白鳥が2羽、仲良く泳ぐ。

  • <br />富士山北麓の草原は、野焼きにより野草が燃やされ黒くなっています。<br /><br />毎年 2〜 3月頃、枯れ草を燃やして新しい野草の芽吹きを促します。<br />


    富士山北麓の草原は、野焼きにより野草が燃やされ黒くなっています。

    毎年 2〜 3月頃、枯れ草を燃やして新しい野草の芽吹きを促します。

  • <br />湖面に漂う白鳥たち。


    湖面に漂う白鳥たち。

  • <br />2羽の白鳥のペアと、白い積雪の富士山の姿。


    2羽の白鳥のペアと、白い積雪の富士山の姿。

  • <br />白鳥たちは、さらに沖合いへと泳いでゆく。


    白鳥たちは、さらに沖合いへと泳いでゆく。

  • <br />バレエ音楽・「白鳥の湖」を連想する。


    バレエ音楽・「白鳥の湖」を連想する。

  • <br />やがて白鳥たちは、視界から去ってゆく。


    やがて白鳥たちは、視界から去ってゆく。

  • <br />富士山の全景がハッキリと見える。<br /><br />湖面に映る富士山の積雪の白さに、かすかに「逆さ富士」の姿を感じる。


    富士山の全景がハッキリと見える。

    湖面に映る富士山の積雪の白さに、かすかに「逆さ富士」の姿を感じる。

  • <br />観光用のスワン・ボートと朝日の光。


    観光用のスワン・ボートと朝日の光。

  • <br />西岸のボート置き場より富士山を望む。


    西岸のボート置き場より富士山を望む。

  • <br />水鳥たちをバード・ウオチッング。<br /><br />カモが、一列になって水面を泳ぐ。


    水鳥たちをバード・ウオチッング。

    カモが、一列になって水面を泳ぐ。

  • <br />ここには、白鳥の群れが…


    ここには、白鳥の群れが…

  • <br />どうも、ここは白鳥たちの早朝ミィ―ティング会議の場所のようです。


    どうも、ここは白鳥たちの早朝ミィ―ティング会議の場所のようです。

  • <br />とともに、白鳥たちには朝食の時間です。


    とともに、白鳥たちには朝食の時間です。

  • <br />そして、富士山と白鳥の群れが、お互いの白い優美な姿を競う。


    そして、富士山と白鳥の群れが、お互いの白い優美な姿を競う。

  • <br />白鳥は、優雅な泳ぎで近くまで寄って来る。


    白鳥は、優雅な泳ぎで近くまで寄って来る。

  • <br />1羽の白鳥が、泳ぐ姿を誇示するかのように、私の立つ<br />桟橋に接近してから沖合いへと向う。


    1羽の白鳥が、泳ぐ姿を誇示するかのように、私の立つ
    桟橋に接近してから沖合いへと向う。

  • <br />朝日が次第に高く上る。


    朝日が次第に高く上る。

  • <br />1羽の白鳥が妙な動きで泳ぐ。


    1羽の白鳥が妙な動きで泳ぐ。

  • <br />やがて、主翼をU字型に開いた白鳥が泳いでくる。


    やがて、主翼をU字型に開いた白鳥が泳いでくる。

  • <br />まさに、The Swan というイメージです。


    まさに、The Swan というイメージです。

  • <br />白鳥は、首を真直ぐに伸ばし水面下の強力な水かきで<br />上体を動かすことなく、流れるように水上を進む。


    白鳥は、首を真直ぐに伸ばし水面下の強力な水かきで
    上体を動かすことなく、流れるように水上を進む。

  • <br />朝日にもかかわらず、月の光のようにも見えます。


    朝日にもかかわらず、月の光のようにも見えます。

  • <br />朝日が湖面に映る。


    朝日が湖面に映る。

  • <br />湖岸の標高・1100mの山の上に、富士山の素晴らしい眺望で有名な「ホテル・マウント富士」が見えます。


    湖岸の標高・1100mの山の上に、富士山の素晴らしい眺望で有名な「ホテル・マウント富士」が見えます。

  • <br />ここは、高台から山中湖と富士山を一望できる観光客に<br />人気のホテルです。


    ここは、高台から山中湖と富士山を一望できる観光客に
    人気のホテルです。

  • <br />山中湖には、ホテル、別荘、保養所が数多くあります。<br /><br />湖畔道路を走行して、写真を撮りながらおよそ40分かけて山中湖を一周する。


    山中湖には、ホテル、別荘、保養所が数多くあります。

    湖畔道路を走行して、写真を撮りながらおよそ40分かけて山中湖を一周する。

  • <br />宿泊した部屋から眺めた富士山の姿。<br /><br />静岡県内を行動テリトリーとしてほとんどすべて周遊しましたが、富士山の見える五湖地域や海、山、川の風景は、<br />毎日富士山を見慣れている …<br />“ My Home Town ”の心の眺望に、いつまでも残してほしいものです。


    宿泊した部屋から眺めた富士山の姿。

    静岡県内を行動テリトリーとしてほとんどすべて周遊しましたが、富士山の見える五湖地域や海、山、川の風景は、
    毎日富士山を見慣れている …
    “ My Home Town ”の心の眺望に、いつまでも残してほしいものです。

  • <br />ここからは、夏場の富士登山の最盛期に須走口から夜間中頂上を目指す、登山客の懐中電灯の一列の光の帯が、九十九折りとなり幻想的に見えます。


    ここからは、夏場の富士登山の最盛期に須走口から夜間中頂上を目指す、登山客の懐中電灯の一列の光の帯が、九十九折りとなり幻想的に見えます。

  • <br />日本の「永遠の心のふるさと」である、悠久の富士山の姿。


    日本の「永遠の心のふるさと」である、悠久の富士山の姿。

  • <br />朝食はやさしい味でした。<br /><br />山中湖で獲れるワカサギの甘露煮は旨く、湯豆腐は豆乳で暖められクリーミーな味わいでした。


    朝食はやさしい味でした。

    山中湖で獲れるワカサギの甘露煮は旨く、湯豆腐は豆乳で暖められクリーミーな味わいでした。

  • <br />新東名道を走行する。<br /><br />帰途は、本日・4月15日にちょうど開通1周年目を迎えた新東名道を利用して、「ネオパーサ・駿河湾沼津」SAで一休みする。<br /><br />「新東名道」 ( 2012.4.15 開通 )<br />御殿場 IC ⇒ 三ケ日 JTC 区間 :162km <br />


    新東名道を走行する。

    帰途は、本日・4月15日にちょうど開通1周年目を迎えた新東名道を利用して、「ネオパーサ・駿河湾沼津」SAで一休みする。

    「新東名道」 ( 2012.4.15 開通 )
    御殿場 IC ⇒ 三ケ日 JTC 区間 :162km

  • <br />左手方向には沼津市街があり、茶畑の向こうに駿河湾が見える。


    左手方向には沼津市街があり、茶畑の向こうに駿河湾が見える。

  • <br />ここは、新東名道のサービス・エリアの中でも「 海の見えるSA 」として、最も人気のあるところです。<br /><br />新東名道には一般道より入り、サービス・エリアのみの利用またはスマートICとして本線への合流が可能な箇所があり、従来に比べとても便利になりました。<br />新旧東名道には、スマートICの既設、計画を含め 7ヵ所あり、将来的には 15ヵ所とする予定です。<br />


    ここは、新東名道のサービス・エリアの中でも「 海の見えるSA 」として、最も人気のあるところです。

    新東名道には一般道より入り、サービス・エリアのみの利用またはスマートICとして本線への合流が可能な箇所があり、従来に比べとても便利になりました。
    新旧東名道には、スマートICの既設、計画を含め 7ヵ所あり、将来的には 15ヵ所とする予定です。

  • <br />周辺の景色を眺め休憩する。<br /><br />対岸は、沼津市・西浦地区の山々で先端が大瀬岬です。<br /><br />西浦湾には、淡島〜三津シーパラダイス水族館などの観光施設があります。


    周辺の景色を眺め休憩する。

    対岸は、沼津市・西浦地区の山々で先端が大瀬岬です。

    西浦湾には、淡島〜三津シーパラダイス水族館などの観光施設があります。

  • <br />サンゴ樹の赤い葉と小道。


    サンゴ樹の赤い葉と小道。

  • <br />新東名道は、静岡県の中山間部を貫通するため架橋の多い高速道です。<br /><br />今までに新東名道を十数回利用しましたが、その利便性は直進性、道路の広さ、視認性の良さ、合流地点への乗り入れ易さ、標識の少なさ、緩衝地帯のある安全性などの構造をもつことです。


    新東名道は、静岡県の中山間部を貫通するため架橋の多い高速道です。

    今までに新東名道を十数回利用しましたが、その利便性は直進性、道路の広さ、視認性の良さ、合流地点への乗り入れ易さ、標識の少なさ、緩衝地帯のある安全性などの構造をもつことです。

  • <br />車は、さらに西進する。


    車は、さらに西進する。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ちぐささん 2013/05/01 20:34:15
    こんばんは

     白鳥と富士山、絵になります。

     逆さ富士残念でした、私も一度見てみたいです。

     今年富士山は世界遺産になりますね。

     新幹線に乗って、富士山が見えると写真撮りたくなります

     ちぐさ

     

     

    風 魔

    風 魔さん からの返信 2013/05/02 00:13:44
    RE: こんばんは
    ちぐささん
     こんばんは〜

    >白鳥と富士山、絵になります。
    >逆さ富士残念でした、私も一度見てみたいです。
    >今年富士山は世界遺産になりますね。
    >新幹線に乗って、富士山が見えると写真撮りたくなります。

    最近は、富士山が注目されており、ユネスコへの世界文化遺産
    の登録が6月に決定される見込みです。

    当地には、富士山の景勝地が数多くあり、次回は日本平〜三保
    松原、富士川からの写真に挑戦したいと思います。

    またの訪問を!

    風 魔
  • josanさん 2013/04/17 18:24:00
    山中湖からの富士山、良い眺めですね〜。(祝)
    今日は〜風魔さん。

    久し振りに山中湖の写真を拝見しました、バーバのお友達の
    別荘が山中湖に有るので、−時帰国の時に珠に訪れますが、
    季節が違いますので、また違う富士山の印象でした。

    湖の白鳥綺麗ですね〜、スイスのレマン湖に有るシオン城に
    居る、名物の白鳥達を思い出しました。




    ウドンよりJOSAN。

    風 魔

    風 魔さん からの返信 2013/04/18 10:02:29
    RE: 山中湖からの富士山、良い眺めですね〜。(祝)
    josan
    おはよう〜

    ご返信、ありがとうございました。

    > 久し振りに山中湖の写真を拝見しました、バーバのお友達の
    > 別荘が山中湖に有るので、−時帰国の時に珠に訪れますが、
    > 季節が違いますので、また違う富士山の印象でした。

    山中湖は、御殿場のコンドから北側に位置しており、富士山
    の眺望もまたちがう味わいがあります!
    帰国の際には、山中湖〜河口湖〜西湖も貴宅から1〜2時間
    の距離なので、母上と同行のドライブで親孝行でもして下さい!

    > 湖の白鳥綺麗ですね〜、スイスのレマン湖に有るシオン城に
    > 居る、名物の白鳥達を思い出しました。

    マイ・テリトリーの山中湖には、コブハクチョウが50羽ほど、
    棲み付いており冬季の氷結した湖面に、白い羽を広げた姿は絵
    になる光景です!
    スイスはまだ訪問したことがありませんが、大自然の山と湖の
    景色と清々しい大気に、一度は憧れる旅行先のひとつです。

    またの訪問と情報交換を!

    風 魔

風 魔さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP