島田・金谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
島田宿は「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ 大井川」と詠われた、東海道の難所の一つで、大井川の増水時には足止めを食ったために人々で賑わっていた宿場で、その痕跡を追って散策しました。<br />島田駅横の観光案内所で島田宿、蓬莱橋、島田宿大井川川越遺跡の地図を入手し、周り方を教えてもらって全て徒歩で周りました。<br />

旧東海道 島田宿の散策

7いいね!

2012/12/19 - 2012/12/19

275位(同エリア407件中)

0

44

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

島田宿は「箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ 大井川」と詠われた、東海道の難所の一つで、大井川の増水時には足止めを食ったために人々で賑わっていた宿場で、その痕跡を追って散策しました。
島田駅横の観光案内所で島田宿、蓬莱橋、島田宿大井川川越遺跡の地図を入手し、周り方を教えてもらって全て徒歩で周りました。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 散策は島田駅からスタートします。<br />駅前には、お茶の愛飲を広めた営西禅師の像が立っています。<br />島田が日本有数のお茶の産地で、国内外に愛飲されています。

    散策は島田駅からスタートします。
    駅前には、お茶の愛飲を広めた営西禅師の像が立っています。
    島田が日本有数のお茶の産地で、国内外に愛飲されています。

  • 本通りと呼ばれる通りが旧東海道で、痕跡を示す碑を探しながらの散策です。<br />島田信用金庫本店には芭蕉の句碑 「駿河路や花橘も茶の匂い」と詠われ芭蕉自身も大井川の増水で4日間も足止めにあったそうです。

    本通りと呼ばれる通りが旧東海道で、痕跡を示す碑を探しながらの散策です。
    島田信用金庫本店には芭蕉の句碑 「駿河路や花橘も茶の匂い」と詠われ芭蕉自身も大井川の増水で4日間も足止めにあったそうです。

  • 旧東海道には建物は新しいが、菱屋は寛永年間の創業となています。

    旧東海道には建物は新しいが、菱屋は寛永年間の創業となています。

  • 静岡銀行にも芭蕉の句碑がありました。

    静岡銀行にも芭蕉の句碑がありました。

  • 川留めにより、塚本如舟の家に滞在、「やわらかにたけよ今年の手作麦」と「田植と共に旅の朝起き」があった。<br /><br />島田信用金庫本店の句碑と同様に敷地内に設置されています。

    川留めにより、塚本如舟の家に滞在、「やわらかにたけよ今年の手作麦」と「田植と共に旅の朝起き」があった。

    島田信用金庫本店の句碑と同様に敷地内に設置されています。

  • おび通りと呼ばれるこの通りは平成20年度国交省の美しいまちなみ優秀賞を受賞しています。<br /><br />からくり時計があるこの場所が旧東海道の宿場の中心で、下本陣があった場所です。この先には御陣屋があった場所です。

    おび通りと呼ばれるこの通りは平成20年度国交省の美しいまちなみ優秀賞を受賞しています。

    からくり時計があるこの場所が旧東海道の宿場の中心で、下本陣があった場所です。この先には御陣屋があった場所です。

  • 島田宿本陣跡を示す説明と本陣の間取り図、地図が掲示されてあります。

    島田宿本陣跡を示す説明と本陣の間取り図、地図が掲示されてあります。

  • 下本陣を示す碑で置塩籐四朗家跡と記されています。

    下本陣を示す碑で置塩籐四朗家跡と記されています。

  • 天野屋横には本陣跡の碑があります。

    天野屋横には本陣跡の碑があります。

  • 本陣跡の碑<br />石を彫った碑なので後世に歴史として伝えることができます。

    本陣跡の碑
    石を彫った碑なので後世に歴史として伝えることができます。

  • ホテル割烹 三布袋には上本陣がの碑があります。<br />三布袋は「サンポテイ」と読み、150年の歴史があります。

    ホテル割烹 三布袋には上本陣がの碑があります。
    三布袋は「サンポテイ」と読み、150年の歴史があります。

  • 上本陣の碑

    上本陣の碑

  • おび通りを進むと御陣屋跡があり、駐車場となっています。

    おび通りを進むと御陣屋跡があり、駐車場となっています。

  • 御陣屋跡(代官所)の碑には代々の代官名と任命時期が記されています。

    御陣屋跡(代官所)の碑には代々の代官名と任命時期が記されています。

  • おび通りの突き当りには御陣屋稲荷神社があります。

    おび通りの突き当りには御陣屋稲荷神社があります。

  • 御陣屋稲荷神社の由緒が掲示されてあります。<br />通称を悪口稲荷と呼ばれ

    御陣屋稲荷神社の由緒が掲示されてあります。
    通称を悪口稲荷と呼ばれ

  • 御陣屋稲荷神社で有名なのが、悪口コンテストです。<br /><br />大賞は「なぜ海へ行くかって?  そこに女房がいないからさ。」<br /><br />準大賞は「主人です 言いたくないので 置いていく」<br /><br />等ですが地元島田市民は2名だけで他は島田市以外なのは驚きです。<br /><br />

    御陣屋稲荷神社で有名なのが、悪口コンテストです。

    大賞は「なぜ海へ行くかって?  そこに女房がいないからさ。」

    準大賞は「主人です 言いたくないので 置いていく」

    等ですが地元島田市民は2名だけで他は島田市以外なのは驚きです。

  • 「美しいまちなみ優秀賞」を競っただけにきれいな街並みですが、活気が感じられません。

    「美しいまちなみ優秀賞」を競っただけにきれいな街並みですが、活気が感じられません。

  • 再び本通りと呼ばれる通りが旧東海道を散策します。<br />旧東海道の島田の宿場の様子が案内図により説明されています。

    再び本通りと呼ばれる通りが旧東海道を散策します。
    旧東海道の島田の宿場の様子が案内図により説明されています。

  • 問屋跡の碑

    問屋跡の碑

  • 「刀匠顕彰碑」と「由来碑」

    「刀匠顕彰碑」と「由来碑」

  • 旧東海道には歴史的に古い建築物は皆無で要所に設置されてある碑だけである。

    旧東海道には歴史的に古い建築物は皆無で要所に設置されてある碑だけである。

  • 左の幸茶の駐車場には「甘露の井戸水」を名乗る井戸があり、安心して飲むことができます。

    左の幸茶の駐車場には「甘露の井戸水」を名乗る井戸があり、安心して飲むことができます。

  • 歩道のマンホールには江戸時代の侍が描かれています。

    歩道のマンホールには江戸時代の侍が描かれています。

  • 商店のシャッターにも江戸時代の侍が描かれています。<br />ここが島田宿の中にいることを示しているのです。

    商店のシャッターにも江戸時代の侍が描かれています。
    ここが島田宿の中にいることを示しているのです。

  • 島田宿の規模を示す案内板<br />

    島田宿の規模を示す案内板

  • 隣の宿場までの距離が明示してあります。<br />藤枝宿まで7.6Km、 金谷宿まで2.6Kmです。

    隣の宿場までの距離が明示してあります。
    藤枝宿まで7.6Km、 金谷宿まで2.6Kmです。

  • 島田宿一里塚

    島田宿一里塚

  • 島田信用金庫7丁目支店の壁には蓬莱橋の矢印が描かれているので、矢印の方向に歩きます。

    島田信用金庫7丁目支店の壁には蓬莱橋の矢印が描かれているので、矢印の方向に歩きます。

  • 道なり進むとアピタのショッピングセンターの横を抜けると蓬莱橋に着きます。<br /><br />蓬莱橋は島田市の観光名所の一つで木製の橋で世界遺産に登録されています。<br /><br />蓬莱橋は島田宿とは直接関係がないので旅行記は別とします。

    道なり進むとアピタのショッピングセンターの横を抜けると蓬莱橋に着きます。

    蓬莱橋は島田市の観光名所の一つで木製の橋で世界遺産に登録されています。

    蓬莱橋は島田宿とは直接関係がないので旅行記は別とします。

  • 蓬莱橋を約半分ほど渡ったら引き返して大井川のマラソンコースを歩いて島田宿大井川川越遺跡に向かいます。<br /><br />マラソンコースには200m毎に東海道53次の各宿場町が広重の浮世絵、芭蕉の句碑と共に設置してあります。

    蓬莱橋を約半分ほど渡ったら引き返して大井川のマラソンコースを歩いて島田宿大井川川越遺跡に向かいます。

    マラソンコースには200m毎に東海道53次の各宿場町が広重の浮世絵、芭蕉の句碑と共に設置してあります。

  • 島田宿大井川川越遺跡のは旅行記は別に記します。

    島田宿大井川川越遺跡のは旅行記は別に記します。

  • 島田宿大井川川越遺跡の見学の後は島田駅に戻るために再び旧東海道を歩きます。<br /><br />旧東海道沿いには所々に古いが建築物が見られます。<br /><br /><br /><br />

    島田宿大井川川越遺跡の見学の後は島田駅に戻るために再び旧東海道を歩きます。

    旧東海道沿いには所々に古いが建築物が見られます。



  • この建物は塚本家住宅として島田市、史跡保存会により「上段の間が現存する塚本家」として指定されています。<br /><br />

    この建物は塚本家住宅として島田市、史跡保存会により「上段の間が現存する塚本家」として指定されています。

  • 大善寺

    大善寺

  • 大善寺

    大善寺

  • 大善寺の鐘<br />島田宿に2時間に時間を知らせる為に天明4年(1784)に設置されました。特に、日の出と日の入りの鐘の音は大井川の川越の開始と終了を知らせる合図となっていました。

    大善寺の鐘
    島田宿に2時間に時間を知らせる為に天明4年(1784)に設置されました。特に、日の出と日の入りの鐘の音は大井川の川越の開始と終了を知らせる合図となっていました。

  • 大善寺の向かい側の桝形跡の碑

    大善寺の向かい側の桝形跡の碑

  • 桝形跡(宿西入口)<br />ここからが島田宿です。

    桝形跡(宿西入口)
    ここからが島田宿です。

  • 大井神社<br />この神社は正月の初詣、七五三、合格祈願、交通安全祈願、安産祈願等の御利益がある神社で有名です。<br /><br />「帯まつり」でも有名な神社です。

    大井神社
    この神社は正月の初詣、七五三、合格祈願、交通安全祈願、安産祈願等の御利益がある神社で有名です。

    「帯まつり」でも有名な神社です。

  • 大井神社の石の太鼓橋<br />正徳3年(西暦1713年)9月、当時お御輿が渡御(とぎょ)する為に造営された堅固優美な石の神橋です。<br />

    大井神社の石の太鼓橋
    正徳3年(西暦1713年)9月、当時お御輿が渡御(とぎょ)する為に造営された堅固優美な石の神橋です。

  • 大井神社<br />安産祈願の帯塚

    大井神社
    安産祈願の帯塚

  • 大井神社<br />復元された常夜灯

    大井神社
    復元された常夜灯

  • 大井神社<br />大井神社の境内にはまだ多くの碑、見どころがあり歴史的価値の高いものが多く存在するのでゆっくりと訪ねたいところです。

    大井神社
    大井神社の境内にはまだ多くの碑、見どころがあり歴史的価値の高いものが多く存在するのでゆっくりと訪ねたいところです。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP