沖縄市・うるま市・伊計島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仲良し夫婦4人で、沖縄本島のリゾートホテルで美味しいものを食べよう、と言う事で旅行を計画。<br />一日目<br />ホスピタリティーの良さを売りにする、沖縄マリオットリゾート&スパ<br />二日目<br />食事が美味しいと評判で、プライベートビーチの美しい、日航ホテル・アリビラ<br /><br />旅費を節約してホテルを豪華に、と言う事で航空便はLCCに初搭乗。<br />ANA系のピーチエアーが10月から沖縄線に就航しているので、こちらに決定。<br /><br />周遊地として世界遺産のグスク二箇所(座喜味城・勝連城)を見学しました。

沖縄本島 で リゾートホテルに泊まる  5 世界遺産 勝連城

12いいね!

2012/11/23 - 2012/11/25

432位(同エリア827件中)

2

29

五黄の寅

五黄の寅さん

仲良し夫婦4人で、沖縄本島のリゾートホテルで美味しいものを食べよう、と言う事で旅行を計画。
一日目
ホスピタリティーの良さを売りにする、沖縄マリオットリゾート&スパ
二日目
食事が美味しいと評判で、プライベートビーチの美しい、日航ホテル・アリビラ

旅費を節約してホテルを豪華に、と言う事で航空便はLCCに初搭乗。
ANA系のピーチエアーが10月から沖縄線に就航しているので、こちらに決定。

周遊地として世界遺産のグスク二箇所(座喜味城・勝連城)を見学しました。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー Peach
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルの前で記念撮影後、海中道路から勝連城を目指します。<br />地図右上のホテルを出発、許田ICから沖縄自動車道にのりナビの案内で海中道路へ。

    ホテルの前で記念撮影後、海中道路から勝連城を目指します。
    地図右上のホテルを出発、許田ICから沖縄自動車道にのりナビの案内で海中道路へ。

  • 海中道路まであと20km程、40分ほどで到着します。

    海中道路まであと20km程、40分ほどで到着します。

  • 向こうに見える太平洋、その右手に目指す海中道路はあります。

    向こうに見える太平洋、その右手に目指す海中道路はあります。

  • 海中道路の見える所で写真撮影。<br />道路の向こうにはかすかに橋も見えています。<br />海にはパラセーリングをやっている人達が沢山見えてます。

    海中道路の見える所で写真撮影。
    道路の向こうにはかすかに橋も見えています。
    海にはパラセーリングをやっている人達が沢山見えてます。

  • 撮影を終え海中道路へと走ります。<br /><br />海中道路<br />〒904-2305<br />沖縄県うるま市字屋平<br />http://www.jalan.net/kankou/470000/470800/spt_47322aj2200122911/

    撮影を終え海中道路へと走ります。

    海中道路
    〒904-2305
    沖縄県うるま市字屋平
    http://www.jalan.net/kankou/470000/470800/spt_47322aj2200122911/

  • 海中道路の中間地点に駐車場とトイレがあり、ここで休憩して景色を<br />楽しむのも良いですね。

    海中道路の中間地点に駐車場とトイレがあり、ここで休憩して景色を
    楽しむのも良いですね。

  • こちらがその駐車場入り口。

    こちらがその駐車場入り口。

  • 駐車場から海を眺めると、ウィンドサーフィンをやってますね。

    駐車場から海を眺めると、ウィンドサーフィンをやってますね。

  • 海中道路について、以下ウィキペディアからの引用です。<br />沖縄県うるま市にある道路。沖縄県道10号伊計平良川線の一部分であり、勝連半島から平安座島を結ぶ4.7kmの道路である。<br />

    海中道路について、以下ウィキペディアからの引用です。
    沖縄県うるま市にある道路。沖縄県道10号伊計平良川線の一部分であり、勝連半島から平安座島を結ぶ4.7kmの道路である。

  • 勝連半島の屋慶名地区と平安座島の間には浅瀬が広がっていた。

    勝連半島の屋慶名地区と平安座島の間には浅瀬が広がっていた。

  • そして古来より干潮時には徒歩で行き来していた。

    そして古来より干潮時には徒歩で行き来していた。

  • 1971年(昭和46年)5月に着工し、翌年の4月22日に2車線の道路として開通した。

    1971年(昭和46年)5月に着工し、翌年の4月22日に2車線の道路として開通した。

  • 完成した海中道路は1974年(昭和49年)、与那城村(当時)に無償譲渡され、村道となった。

    完成した海中道路は1974年(昭和49年)、与那城村(当時)に無償譲渡され、村道となった。

  • 1991年(平成3年)には沖縄県道に昇格した。<br />そして1999年(平成11年)に4車線化が完了した。<br />以上ここまで引用。

    1991年(平成3年)には沖縄県道に昇格した。
    そして1999年(平成11年)に4車線化が完了した。
    以上ここまで引用。

  • 海中道路から走る事10分程で 世界遺産 勝連城址 に到着。<br /><br />勝連城<br />http://www3.ocn.ne.jp/~ktm/<br />住所<br />沖縄県うるま市勝連南風原

    海中道路から走る事10分程で 世界遺産 勝連城址 に到着。

    勝連城
    http://www3.ocn.ne.jp/~ktm/
    住所
    沖縄県うるま市勝連南風原

  • 早速城をバックに記念撮影。

    早速城をバックに記念撮影。

  • 駐車場から道を挟んで向かいの丘の上に城址はあります。

    駐車場から道を挟んで向かいの丘の上に城址はあります。

  • 雄大な石垣が丘の上に姿を見せています。

    雄大な石垣が丘の上に姿を見せています。

  • 勝連城の歴史を関連ホームページから引用しましょう。<br />沖縄の城の中でも最も古く、12世紀頃と伝えられています。現在の規模になったのは14世紀ごろ。<br />

    勝連城の歴史を関連ホームページから引用しましょう。
    沖縄の城の中でも最も古く、12世紀頃と伝えられています。現在の規模になったのは14世紀ごろ。

  • 琉球王国が安定していく過程で、国王に最後まで抵抗した有力按司、阿麻和利の居城として有名です。

    琉球王国が安定していく過程で、国王に最後まで抵抗した有力按司、阿麻和利の居城として有名です。

  • 若くして勝連の按司となった阿麻和利(あまわり)は、人々から慕われ、海外貿易によってますます力を付けました。

    若くして勝連の按司となった阿麻和利(あまわり)は、人々から慕われ、海外貿易によってますます力を付けました。

  • 時の琉球国王・尚泰久(しょうたいきゅう)は、阿麻和利に驚異を持ち、自分の娘.百十踏揚(ももとふみあがり)を嫁がせます。<br />

    時の琉球国王・尚泰久(しょうたいきゅう)は、阿麻和利に驚異を持ち、自分の娘.百十踏揚(ももとふみあがり)を嫁がせます。

  • しかし、阿麻和利は国王の重臣で中城城の護佐丸(ごさまる)を1458年に滅ぼし、さらに王権奪取をめざして首里城を攻めたが、大敗して滅びました。<br />以上ここまで引用です。

    しかし、阿麻和利は国王の重臣で中城城の護佐丸(ごさまる)を1458年に滅ぼし、さらに王権奪取をめざして首里城を攻めたが、大敗して滅びました。
    以上ここまで引用です。

  • この上が城の最上部になります。もう一息頑張ります。

    この上が城の最上部になります。もう一息頑張ります。

  • 最上部の石垣の上から海中道路方面を眺めました。<br />画面中央にうっすらと海中道路が見えてます。

    最上部の石垣の上から海中道路方面を眺めました。
    画面中央にうっすらと海中道路が見えてます。

  • 途中の広場に井戸が残っています。

    途中の広場に井戸が残っています。

  • 途中から見上げた石垣の姿は、曲線が美しい弧を描いています。

    途中から見上げた石垣の姿は、曲線が美しい弧を描いています。

  • 城の散策を終え、駐車場脇の休憩所に戻ります。<br />

    城の散策を終え、駐車場脇の休憩所に戻ります。

  • 休憩室の中にはご覧の様な出土品が展示されています。<br />これを見ると、本土との交流の深さを理解できると思います。<br /><br />勝連城址を散策した後、座喜味城址に向かいます。<br />旅行記 6 に続きます。

    休憩室の中にはご覧の様な出土品が展示されています。
    これを見ると、本土との交流の深さを理解できると思います。

    勝連城址を散策した後、座喜味城址に向かいます。
    旅行記 6 に続きます。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • n.arakiさん 2013/01/03 17:39:36
    こんばんは。
    寅さん、4traでも今年もよろしくお願い致します。

    以前にも見せて頂いた勝連城ですね。
    沖縄本島は一度行ったんですが、グルっと回ったらどれくらいの時間でしょうね。
    もちろん、あちこち寄っていたら見る所はたくさんあるのでしょうが。

    時間とお金が許されるなら本島巡りもいいでしょうね。
    島は島で行きたいんですが。

    日本中回っていらっしゃる寅さんの旅行記は、とても勉強になります。
    ありがとうございます。


        n.araki

    五黄の寅

    五黄の寅さん からの返信 2013/01/08 11:59:11
    RE: こんばんは。
    arakiさん 今日は(^_^)

    すっかり返信遅くなったしまいました。すんません。

    > 寅さん、4traでも今年もよろしくお願い致します。
    >
    こちらこそ、本年も昨年同様にお世話になりますが、宜しくお願い致します。
    一遍奈良に遊びに来て下さい。

    > 以前にも見せて頂いた勝連城ですね。
    > 沖縄本島は一度行ったんですが、グルっと回ったらどれくらいの時間でしょうね。
    > もちろん、あちこち寄っていたら見る所はたくさんあるのでしょうが。
    >
    一度目は、目ぼしい所の見定めを兼ねてサラリと本島巡りで行きましょう。
    二泊三日、もう一日あれば、余裕を持って最北端の辺戸岬から南の糸満まで回ることが出来ます。

    > 時間とお金が許されるなら本島巡りもいいでしょうね。
    > 島は島で行きたいんですが。
    >
    本島巡りはそんなに費用を掛けずに巡れます。
    時期を選ばなければ、レンタカーつきのフリープランで四日間5,6万からあると思います。
    島内の巡回プランは御希望があれば、仙波旅行社がそれなりのプランを作成しますよ。

    離島は宮古島以外は直行便が無かった筈ですので、時間と費用が多少必要かも知れません。
    ツアーを利用すれば費用は抑えられるし、本島と違ってあちこち巡る必要も無いので格安ツアーを探せば意外とオオーッ!と思う様なプランが見つかる可能性もあります。
    私もリタイアしたらツアーで離島に行こうと思ってます。(^_^)

    沖縄の海(明るい青)もオタモイ、シャコタンの海(深い碧)と同じ様に綺麗で良いですよね。

                                  寅

五黄の寅さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP