逗子・葉山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 神奈川県横須賀市湘南鷹取3にある高取山公園は、明治から昭和初期に鷹取石(第三期層凝灰岩)を切り出した石切場の跡である。石が切り出された跡には屏風のように切り立った垂直の崖が多く残されている。今では高取山公園となっている。<br /> その広大な石切場跡には驚いてしまう。時代は異なるが、逗子市にある大切岸を凌駕するかどうかの石切場跡である。鎌倉界隈にある2大石切場跡である。しかし、この石切場跡に残されている垂直で平らな崖も、何100年も経てば大切岸のように風化してでこぼこになるのであろう。<br /> 隣に鷹取小学校があるが、ここも石切場跡であったのだろう。同校の開校は昭和50年(1975年)4月であるから、湘南鷹取の団地が造成されて、新たな小学校が必要になったのであろう。<br /> また、大きな磨崖仏があることでも知られている。磨崖仏は弥勒菩薩尊像であり、逗子市在住の川口満氏が横須賀市在住の彫刻家藤島茂氏に依頼して、昭和40年(1965年)頃に制作されたものである。50年近く経ち、岩質が柔らかくもろいために、表面は一部が剥離し始めている。<br /> 高取山は標高139mである。展望台が建っているあたりが一番標高が高そうだ。しかし、石を切り出す前はもっと高かったのかも知れない。<br /> 鷹取石は岩質がもろいために、20、30年もすると風化してしまうために需要がなくなり、団地が造成された50年前にはもう石は切り出されなくなったと地元の人が言っていた。基本的には鎌倉石と同じであろうが、この鷹鳥山から大量に石を切り出したので「鷹取石」の名で出荷されたのだという。<br /> 横浜市内には大谷石の石垣や石塀が多く見られるが、東日本大震災では剥離したところが多く見られた。柔らかい石財は比較的軽く、加工もし易いために、建造物に用いられてきているが、磨耗や風化しやすく、また、地震などに対しても強度がない。鎌倉石や鷹取石の需要が無くなったのも肯ける。<br />(表紙写真は鷹取山の石切場跡)

鷹取山石切場跡(高取山公園)(神奈川県横須賀市)

4いいね!

2013/01/01 - 2013/01/01

374位(同エリア565件中)

0

89

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 神奈川県横須賀市湘南鷹取3にある高取山公園は、明治から昭和初期に鷹取石(第三期層凝灰岩)を切り出した石切場の跡である。石が切り出された跡には屏風のように切り立った垂直の崖が多く残されている。今では高取山公園となっている。
 その広大な石切場跡には驚いてしまう。時代は異なるが、逗子市にある大切岸を凌駕するかどうかの石切場跡である。鎌倉界隈にある2大石切場跡である。しかし、この石切場跡に残されている垂直で平らな崖も、何100年も経てば大切岸のように風化してでこぼこになるのであろう。
 隣に鷹取小学校があるが、ここも石切場跡であったのだろう。同校の開校は昭和50年(1975年)4月であるから、湘南鷹取の団地が造成されて、新たな小学校が必要になったのであろう。
 また、大きな磨崖仏があることでも知られている。磨崖仏は弥勒菩薩尊像であり、逗子市在住の川口満氏が横須賀市在住の彫刻家藤島茂氏に依頼して、昭和40年(1965年)頃に制作されたものである。50年近く経ち、岩質が柔らかくもろいために、表面は一部が剥離し始めている。
 高取山は標高139mである。展望台が建っているあたりが一番標高が高そうだ。しかし、石を切り出す前はもっと高かったのかも知れない。
 鷹取石は岩質がもろいために、20、30年もすると風化してしまうために需要がなくなり、団地が造成された50年前にはもう石は切り出されなくなったと地元の人が言っていた。基本的には鎌倉石と同じであろうが、この鷹鳥山から大量に石を切り出したので「鷹取石」の名で出荷されたのだという。
 横浜市内には大谷石の石垣や石塀が多く見られるが、東日本大震災では剥離したところが多く見られた。柔らかい石財は比較的軽く、加工もし易いために、建造物に用いられてきているが、磨耗や風化しやすく、また、地震などに対しても強度がない。鎌倉石や鷹取石の需要が無くなったのも肯ける。
(表紙写真は鷹取山の石切場跡)

PR

  • 鷹取山ハイキングコースからの上り口。

    鷹取山ハイキングコースからの上り口。

  • 鷹取山。

    鷹取山。

  • 鷹取山。

    鷹取山。

  • 鷹取山裾の崖。

    鷹取山裾の崖。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡の崖下には2つの看板が立つ。

    石切場跡の崖下には2つの看板が立つ。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 東京湾方面。

    東京湾方面。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡の垂直な壁でロッククライミングの練習中だ。

    石切場跡の垂直な壁でロッククライミングの練習中だ。

  • 石切場跡の切り立った崖の上に展望台がある。

    石切場跡の切り立った崖の上に展望台がある。

  • 展望台。

    展望台。

  • 石切場跡。切残された岩の上で無線機で話している。

    石切場跡。切残された岩の上で無線機で話している。

  • 展望台。

    展望台。

  • 展望台がある東京湾側の崖。

    展望台がある東京湾側の崖。

  • 展望台がある東京湾側の崖。

    展望台がある東京湾側の崖。

  • 切残された岩。

    切残された岩。

  • 切残された岩。

    切残された岩。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 崖の上の展望台。

    崖の上の展望台。

  • 展望台への登り口。

    展望台への登り口。

  • 展望台への登り口には鉄筋の構造物が。

    展望台への登り口には鉄筋の構造物が。

  • 展望台への登り口にある鉄筋の構造物。展望台にあるアンテナへの送信機が設置されているのだろう。

    展望台への登り口にある鉄筋の構造物。展望台にあるアンテナへの送信機が設置されているのだろう。

  • 展望台への登り口は岩の間を通る。

    展望台への登り口は岩の間を通る。

  • 展望台に上る途中からの眺め。鷹取小のプールが見える。

    展望台に上る途中からの眺め。鷹取小のプールが見える。

  • 展望台。

    展望台。

  • 向こうにも石切場跡。

    向こうにも石切場跡。

  • 展望台。

    展望台。

  • 向かいにも石切場跡に切残された岩が。

    向かいにも石切場跡に切残された岩が。

  • 夏島。

    夏島。

  • 富士山。

    富士山。

  • 2つの鉄塔の間には稲村ガ崎と江ノ島。

    2つの鉄塔の間には稲村ガ崎と江ノ島。

  • 向こうに磨崖仏が見える。

    向こうに磨崖仏が見える。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡に切残された岩。

    石切場跡に切残された岩。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 道標。

    道標。

  • 鷹取山公園管理人詰所。

    鷹取山公園管理人詰所。

  • 夏島。

    夏島。

  • 横浜みなとみらい方面。

    横浜みなとみらい方面。

  • 「鷹取山ハイコングコース」案内看板。

    「鷹取山ハイコングコース」案内看板。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 道標と2枚の看板。

    道標と2枚の看板。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 断崖にも道標。

    断崖にも道標。

  • 石切場跡の洞門。

    石切場跡の洞門。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡に付けられた階段。

    石切場跡に付けられた階段。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 「鷹取山と磨崖仏」説明看板。

    「鷹取山と磨崖仏」説明看板。

  • 磨崖仏(弥勒菩薩尊像)。

    磨崖仏(弥勒菩薩尊像)。

  • 磨崖仏のお顔。

    磨崖仏のお顔。

  • 磨崖仏の左が通路だ。

    磨崖仏の左が通路だ。

  • 磨崖仏。

    磨崖仏。

  • 磨崖仏の横の通路。

    磨崖仏の横の通路。

  • 磨崖仏があるあたりの石切場跡。

    磨崖仏があるあたりの石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡にも草木が茂る。

    石切場跡にも草木が茂る。

  • 石切場跡にも木立が茂る。

    石切場跡にも木立が茂る。

  • 石切場跡にも木立が茂る。

    石切場跡にも木立が茂る。

  • 東京湾方面。

    東京湾方面。

  • 東京湾方面。

    東京湾方面。

  • 東京湾方面。

    東京湾方面。

  • 石切場跡の通路。

    石切場跡の通路。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 草木が茂った石切場跡。

    草木が茂った石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。

    石切場跡。

  • 石切場跡。崖に道標。

    石切場跡。崖に道標。

  • 石切場跡の出口にあるアンテナ塔。

    石切場跡の出口にあるアンテナ塔。

  • 石切場跡の出口にある貯水タンク。

    石切場跡の出口にある貯水タンク。

  • 東京湾方面。

    東京湾方面。

  • 貯水タンクを迂回する木道。

    貯水タンクを迂回する木道。

  • アンテナ塔。

    アンテナ塔。

  • 貯水タンク。

    貯水タンク。

  • 貯水タンク。

    貯水タンク。

  • 貯水タンクから団地に下りる階段。降りると西友がある。8:00〜の開店時間の看板がある。

    貯水タンクから団地に下りる階段。降りると西友がある。8:00〜の開店時間の看板がある。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP