台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012.12.11<br /><br />私にとっては高いフカヒレセットを食べた後、行天宮駅⇒<br />民權西路駅⇒台北車站駅⇒善導寺駅で下車。<br /><br />今回は親日で有名な無針鍼灸院&quot;弘明堂&quot;の楊應吟先生を訪れる。<br /><br />善導寺駅1番出口を出たら、出口の裏へ回り、信号を渡って<br />林森北路を北上、長安東路一段で右折後まっすぐ行く。<br />到着して、さっそく院内へ入る。<br /><br />早速、大の日本贔屓の楊應吟先生が出迎えてくださいました。<br />先生は珈琲が好きらしく、いい豆が手に入ったとのことで、<br />その豆で珈琲をご馳走してくださいました。<br />珈琲はサイフォンで淹れた美味しいものでした。<br /><br />無針鍼灸の施術はイヤホンのジャックピンの様な金属のピンで<br />皮膚の上からあてて、電気刺激で施術する様です。<br /><br />約7年前の交通事故で今も痛みが残る息子は左腕と左足首を施術<br />していただいた。<br />施術後は全身から汗が噴出すほど温まったそうだ。<br /><br />息子は先生から自分自身でも出来る痛みの和らげ方を教わった。<br />簡単に言うとリンパ節のマッサージを手足の末端部分から行うのと、<br />生姜と黒砂糖を煮詰めた飲み物で身体を温めると良いそうだ。<br /><br />そして帰る段になって、お土産を持ってくるのを忘れていたことに<br />気付き、先生には後日持参する旨をお伝えして、鍼灸院を後にした。<br />次回は来年の3月末か4月上旬にお会いする予定だ。<br /><br />このあと台湾の野菜の種が欲しいので、種や苗がうっている<br />台北花木批發市場に行く。<br /><br />MRTの善導寺駅⇒台北車站駅⇒萬隆駅で下車。<br /><br />私が欲しかったステビア、すなわち甘味料の原料になる甘い味の<br />葉っぱの種がなかったので、諦めて市場の中を見てまわった。<br /><br />このあとMRTの萬隆駅⇒公館駅で下車。<br />台湾大学が付近にあるので、学生街的な夜市があるので、見に行く。<br /><br />ついでに近くの建物の中の水源市場も覗く。<br />ここは夜は食事をする人達だけでそこそこの賑わいだった。<br /><br />夜市自体は雨のせいもあり、あまり屋台も出ていなかったので、<br />賑わっていなかった。<br /><br />水源市場の近くにあった麺煎餅のお店でクレープ風ホットケーキが<br />珍しいからと息子が購入。<br />●花生麺煎餅:25元×1個<br /><br />これはクレープの様に鉄板に生地を広げて、蓋を閉めて蒸焼きに<br />して暫くして、ピーナッツと砂糖を混ぜた粉を生地にまぶして、<br />ふたたび蓋を閉じて蒸焼きにしたら出来あがり。<br /><br />薄かった生地が厚く膨れ上がりホットケーキやカステラの様だ。<br />生地は甘すぎず、ピーナッツの風味が実に美味しかったそうだ。<br /><br />この後夕食に&quot;蘇杭點心店&quot;で小籠包を食べに行く。<br /><br />MRTの公館駅⇒古亭駅で下車。<br /><br />&quot;蘇杭點心店&quot;で以下のものを注文した。<br />●蘇杭小籠包:110元×2人前<br />●香炸銀絲巻:45元×1個<br />●酸辣湯(中):60元×1杯<br /><br />胡麻団子と豆沙の饅頭も注文したが、かなり待っても来なかった<br />ので、店員に聞いてみると、店員の手違いにより忘れていたそうだ。<br />「今から作ります。」と言っていたが、奥の厨房で店員がじゃれ<br />合って遊んでいる姿を見て、息子は怒りが沸点に達したようで怒って店を出る。<br /><br />実際、「今から作ります。」と言っても時間がかかるのだから、小菜でも無料で出して、食べて待ってもらうのがいいと思うのだが、<br />それがなかったのだから、失礼極まる。<br /><br />この後、口直しに&quot;寧夏夜市&quot;へ行き好物の地瓜球を食べる。<br />●原味地瓜球(大):50元×1袋<br /><br />夕食2回目は雙連の&quot;老董&quot;で牛肉麺を食べることに。<br />●蕃茄牛肉麺:150元×2杯<br />●葱燒餅:25元×1個<br /><br />これでお腹も一杯になり満足してホテルへ戻る。

111回目の台湾旅行 その10

16いいね!

2012/12/08 - 2012/12/14

15301位(同エリア28326件中)

0

79

hiroshi_kakogawa

hiroshi_kakogawaさん

2012.12.11

私にとっては高いフカヒレセットを食べた後、行天宮駅⇒
民權西路駅⇒台北車站駅⇒善導寺駅で下車。

今回は親日で有名な無針鍼灸院"弘明堂"の楊應吟先生を訪れる。

善導寺駅1番出口を出たら、出口の裏へ回り、信号を渡って
林森北路を北上、長安東路一段で右折後まっすぐ行く。
到着して、さっそく院内へ入る。

早速、大の日本贔屓の楊應吟先生が出迎えてくださいました。
先生は珈琲が好きらしく、いい豆が手に入ったとのことで、
その豆で珈琲をご馳走してくださいました。
珈琲はサイフォンで淹れた美味しいものでした。

無針鍼灸の施術はイヤホンのジャックピンの様な金属のピンで
皮膚の上からあてて、電気刺激で施術する様です。

約7年前の交通事故で今も痛みが残る息子は左腕と左足首を施術
していただいた。
施術後は全身から汗が噴出すほど温まったそうだ。

息子は先生から自分自身でも出来る痛みの和らげ方を教わった。
簡単に言うとリンパ節のマッサージを手足の末端部分から行うのと、
生姜と黒砂糖を煮詰めた飲み物で身体を温めると良いそうだ。

そして帰る段になって、お土産を持ってくるのを忘れていたことに
気付き、先生には後日持参する旨をお伝えして、鍼灸院を後にした。
次回は来年の3月末か4月上旬にお会いする予定だ。

このあと台湾の野菜の種が欲しいので、種や苗がうっている
台北花木批發市場に行く。

MRTの善導寺駅⇒台北車站駅⇒萬隆駅で下車。

私が欲しかったステビア、すなわち甘味料の原料になる甘い味の
葉っぱの種がなかったので、諦めて市場の中を見てまわった。

このあとMRTの萬隆駅⇒公館駅で下車。
台湾大学が付近にあるので、学生街的な夜市があるので、見に行く。

ついでに近くの建物の中の水源市場も覗く。
ここは夜は食事をする人達だけでそこそこの賑わいだった。

夜市自体は雨のせいもあり、あまり屋台も出ていなかったので、
賑わっていなかった。

水源市場の近くにあった麺煎餅のお店でクレープ風ホットケーキが
珍しいからと息子が購入。
●花生麺煎餅:25元×1個

これはクレープの様に鉄板に生地を広げて、蓋を閉めて蒸焼きに
して暫くして、ピーナッツと砂糖を混ぜた粉を生地にまぶして、
ふたたび蓋を閉じて蒸焼きにしたら出来あがり。

薄かった生地が厚く膨れ上がりホットケーキやカステラの様だ。
生地は甘すぎず、ピーナッツの風味が実に美味しかったそうだ。

この後夕食に"蘇杭點心店"で小籠包を食べに行く。

MRTの公館駅⇒古亭駅で下車。

"蘇杭點心店"で以下のものを注文した。
●蘇杭小籠包:110元×2人前
●香炸銀絲巻:45元×1個
●酸辣湯(中):60元×1杯

胡麻団子と豆沙の饅頭も注文したが、かなり待っても来なかった
ので、店員に聞いてみると、店員の手違いにより忘れていたそうだ。
「今から作ります。」と言っていたが、奥の厨房で店員がじゃれ
合って遊んでいる姿を見て、息子は怒りが沸点に達したようで怒って店を出る。

実際、「今から作ります。」と言っても時間がかかるのだから、小菜でも無料で出して、食べて待ってもらうのがいいと思うのだが、
それがなかったのだから、失礼極まる。

この後、口直しに"寧夏夜市"へ行き好物の地瓜球を食べる。
●原味地瓜球(大):50元×1袋

夕食2回目は雙連の"老董"で牛肉麺を食べることに。
●蕃茄牛肉麺:150元×2杯
●葱燒餅:25元×1個

これでお腹も一杯になり満足してホテルへ戻る。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
旅工房
  • 弘明堂に着きました。<br /><br />善導寺駅1番出口を出て、出口の裏へ回り、<br />信号を渡って林森北路を北上、長安東路一段で<br />右折後まっすぐ行くと着きます。

    弘明堂に着きました。

    善導寺駅1番出口を出て、出口の裏へ回り、
    信号を渡って林森北路を北上、長安東路一段で
    右折後まっすぐ行くと着きます。

  • 台北市長安東路一段28‐2号2Fの弘明堂です。<br /><br />弘明堂の詳細は下記をご覧下さい。<br />http://www.taipeinavi.com/beauty/70/

    台北市長安東路一段28‐2号2Fの弘明堂です。

    弘明堂の詳細は下記をご覧下さい。
    http://www.taipeinavi.com/beauty/70/

  • もう1枚横からパチリ。

    もう1枚横からパチリ。

  • 弘明堂の入口です。

    弘明堂の入口です。

  • 治療が始まりました。<br />人差し指の先がツボです。<br />20分程治療して頂きましたが<br />この治療だけで息子は汗がかなり<br />出たそうです。

    治療が始まりました。
    人差し指の先がツボです。
    20分程治療して頂きましたが
    この治療だけで息子は汗がかなり
    出たそうです。

  • 日本贔屓で親日家の楊應吟先生は昨日、<br />自衛隊の元航空幕僚長の田母神氏とも<br />会われ懇談されたそうです。<br />台湾では民進党を支持され日本の自民党<br />を支持されておられるようです。

    日本贔屓で親日家の楊應吟先生は昨日、
    自衛隊の元航空幕僚長の田母神氏とも
    会われ懇談されたそうです。
    台湾では民進党を支持され日本の自民党
    を支持されておられるようです。

  • 長安天主堂です。<br />綺麗な建物ですね。

    長安天主堂です。
    綺麗な建物ですね。

  • カラフルな観光バスが前を横切りました。

    カラフルな観光バスが前を横切りました。

  • 次は台湾特有の黄色のタクシーが<br />通過しました。

    次は台湾特有の黄色のタクシーが
    通過しました。

  • 長安天主堂近くのビルです。

    長安天主堂近くのビルです。

  • 長安天主堂近くです。

    長安天主堂近くです。

  • MRT善導寺駅の構内には注意書きが<br />貼ってありました。<br />黄色のラインから先は飲料水、ガム、タバコは<br />ダメです!の説明が面白いイラストで説明されて<br />いました。

    MRT善導寺駅の構内には注意書きが
    貼ってありました。
    黄色のラインから先は飲料水、ガム、タバコは
    ダメです!の説明が面白いイラストで説明されて
    いました。

  • そして善導寺駅から台北駅を経由し萬隆駅に<br />向かいました。

    そして善導寺駅から台北駅を経由し萬隆駅に
    向かいました。

  • では3番出口へ向かいましょう。

    では3番出口へ向かいましょう。

  • ではこれから武功國小方面の<br />台北花木批發市場に向かいます。

    ではこれから武功國小方面の
    台北花木批發市場に向かいます。

  • 台北花木批發市場に到着しました。<br />クリスマスが近づいてきたので<br />日本でも馴染みの花が多く置いて<br />ありました。

    台北花木批發市場に到着しました。
    クリスマスが近づいてきたので
    日本でも馴染みの花が多く置いて
    ありました。

  • 赤い色はクリスマスに合うんですね。

    赤い色はクリスマスに合うんですね。

  • あっちもこっちも赤ばかりです。

    あっちもこっちも赤ばかりです。

  • ここは赤い色が強烈でした。

    ここは赤い色が強烈でした。

  • ここも赤ばかり!

    ここも赤ばかり!

  • カラフルですね。

    カラフルですね。

  • 緑より赤が多いような・・・

    緑より赤が多いような・・・

  • 観葉植物も有りました。

    観葉植物も有りました。

  • 結局、欲しかった種が手に入らず<br />何も買わずに見物だけでここを<br />去りました。

    結局、欲しかった種が手に入らず
    何も買わずに見物だけでここを
    去りました。

  • 萬隆駅へ戻り公館駅で下車

    萬隆駅へ戻り公館駅で下車

  • 公館駅の4番出口から出ます。

    公館駅の4番出口から出ます。

  • 公館駅近くの夜市です。<br />この麺煎餅は懐かしい思い出が<br />詰まった味でした。

    公館駅近くの夜市です。
    この麺煎餅は懐かしい思い出が
    詰まった味でした。

  • ここで麺煎餅を買いました。

    ここで麺煎餅を買いました。

  • 麺煎餅はこの5種類の味から選べます。

    麺煎餅はこの5種類の味から選べます。

  • さて今から作ります。

    さて今から作ります。

  • クレープの作り方に似ています。

    クレープの作り方に似ています。

  • でもクレープに比べかなり厚いですね。

    でもクレープに比べかなり厚いですね。

  • 丸い1枚を4分の1に切ります。

    丸い1枚を4分の1に切ります。

  • はい、出来ました。

    はい、出来ました。

  • カステラとホットケーキをミックス<br />したような感じで中のピーナツバターが<br />美味しかったと息子は言っていました。

    カステラとホットケーキをミックス
    したような感じで中のピーナツバターが
    美味しかったと息子は言っていました。

  • 公館駅から乗車し古亭駅に<br />着きました。

    公館駅から乗車し古亭駅に
    着きました。

  • 古亭駅ではかなり多くの利用者が<br />居ました。

    古亭駅ではかなり多くの利用者が
    居ました。

  • 人が多いというのは近くに<br />企業が多いのだろうか?

    人が多いというのは近くに
    企業が多いのだろうか?

  • ここで不思議に思ったのは<br />駅名が他の駅より異常に大きいことです。

    ここで不思議に思ったのは
    駅名が他の駅より異常に大きいことです。

  • 古亭駅の案内板です。

    古亭駅の案内板です。

  • 目的地を探します。

    目的地を探します。

  • こちら方面ですね。

    こちら方面ですね。

  • 古亭駅の外へ出ました。

    古亭駅の外へ出ました。

  • 羅斯福路2段方面に向かいます。

    羅斯福路2段方面に向かいます。

  • 目的地はここ蘇杭點心店です。<br />結論から言うと味は普通。<br />店員のサービス精神はゼロに近い。

    目的地はここ蘇杭點心店です。
    結論から言うと味は普通。
    店員のサービス精神はゼロに近い。

  • 蘇杭點心店の入口です。<br />地元の方で混雑していました。

    蘇杭點心店の入口です。
    地元の方で混雑していました。

  • 蘇杭點心店のメニューです。<br />日本人客が多くなったようで<br />急遽、日本語のメニューが<br />作られたようです。

    蘇杭點心店のメニューです。
    日本人客が多くなったようで
    急遽、日本語のメニューが
    作られたようです。

  • 蘇杭點心店の現地の方用メニューです。

    蘇杭點心店の現地の方用メニューです。

  • 蘇杭點心店がマスコミに<br />取り上げられた事を宣伝していました。

    蘇杭點心店がマスコミに
    取り上げられた事を宣伝していました。

  • 蘇杭點心店ですが兎に角<br />従業員は忙しそうでした。

    蘇杭點心店ですが兎に角
    従業員は忙しそうでした。

  • 大勢の客が居たので当然ながら<br />相席になりました。<br />器類はセルフサービスです。

    大勢の客が居たので当然ながら
    相席になりました。
    器類はセルフサービスです。

  • 棚には色んな調味料が置かれて<br />いました。

    棚には色んな調味料が置かれて
    いました。

  • 小籠包を2つ頼みましたが<br />5分程でアツアツが来ました。<br />湯気が出ているのが判ると思います。

    小籠包を2つ頼みましたが
    5分程でアツアツが来ました。
    湯気が出ているのが判ると思います。

  • 一蒸籠8個入りです。

    一蒸籠8個入りです。

  • 食べ終わると次に注文していた<br />銀絲巻が来ました。<br />これは油で揚げたものです。

    食べ終わると次に注文していた
    銀絲巻が来ました。
    これは油で揚げたものです。

  • 次に酸辣湯が来ました。<br />そしてこの後、注文した物が<br />来ずその事を伝えに行くと忘れて<br />いたのを思い出したのかアッと<br />言う顔をされ今から作りますと<br />言われたので断り店をあとに<br />しました。忙しいのは判るがわざわざ<br />紙に印を入れているのを見逃す店員は<br />反省して欲しいものです。

    次に酸辣湯が来ました。
    そしてこの後、注文した物が
    来ずその事を伝えに行くと忘れて
    いたのを思い出したのかアッと
    言う顔をされ今から作りますと
    言われたので断り店をあとに
    しました。忙しいのは判るがわざわざ
    紙に印を入れているのを見逃す店員は
    反省して欲しいものです。

  • このあと古亭駅から雙連駅まで<br />乗車し寧夏路夜市へ行きました。<br />もう皆さんご存知のベタな夜市です。

    このあと古亭駅から雙連駅まで
    乗車し寧夏路夜市へ行きました。
    もう皆さんご存知のベタな夜市です。

  • 皆さんダウン着用で寒そうでした。

    皆さんダウン着用で寒そうでした。

  • なぜここへ来たかというと<br />息子が好きな地瓜球を探しに<br />きたからです。

    なぜここへ来たかというと
    息子が好きな地瓜球を探しに
    きたからです。

  • 有りました!

    有りました!

  • 色んな味が楽しめるようです。

    色んな味が楽しめるようです。

  • でも買うのは原味!<br />すなわちプレーンだけです。

    でも買うのは原味!
    すなわちプレーンだけです。

  • 食べると美味しくて<br />幸福?です。

    食べると美味しくて
    幸福?です。

  • 若い女性も購入していました。

    若い女性も購入していました。

  • 次に傘を持ったお年寄りも<br />購入しそうな雰囲気でした。

    次に傘を持ったお年寄りも
    購入しそうな雰囲気でした。

  • これが薩摩芋を原料にした<br />地瓜球です。

    これが薩摩芋を原料にした
    地瓜球です。

  • こんな屋台も有りました。<br />楽しくなる餅ではありませんが・・・<br />でも屋台巡りは楽しいですね。

    こんな屋台も有りました。
    楽しくなる餅ではありませんが・・・
    でも屋台巡りは楽しいですね。

  • ここにもあの有名な牛肉麺の<br />チェーン店が有りました。

    ここにもあの有名な牛肉麺の
    チェーン店が有りました。

  • このあと、歩15分程の所に有る<br />迪化街へ目的の物を買う為、向かいました。<br />しかし時既に遅く閉店していました。<br />まだ20:45でした・・・<br />開店は遅く閉店は早い?

    このあと、歩15分程の所に有る
    迪化街へ目的の物を買う為、向かいました。
    しかし時既に遅く閉店していました。
    まだ20:45でした・・・
    開店は遅く閉店は早い?

  • 仕方が無いので中山駅まで行き<br />地下街で息子のブーツを探しましたが<br />結局、見つからず!<br />しかしこのような写真展が地下街で<br />展示されていました。<br />子供と鶏のにらみ合い?<br />子供の下半身が鶏には餌に見えたのか?

    仕方が無いので中山駅まで行き
    地下街で息子のブーツを探しましたが
    結局、見つからず!
    しかしこのような写真展が地下街で
    展示されていました。
    子供と鶏のにらみ合い?
    子供の下半身が鶏には餌に見えたのか?

  • こちらはなんとも凄い顔の<br />ペインティング!<br />こんな者が木陰から出てきたら<br />どんな人も驚くでしょう。

    こちらはなんとも凄い顔の
    ペインティング!
    こんな者が木陰から出てきたら
    どんな人も驚くでしょう。

  • 一瞬、女兵士がバズーカ砲を<br />抱えていると思いましたが<br />何かのお祭りなんでしょうか?

    一瞬、女兵士がバズーカ砲を
    抱えていると思いましたが
    何かのお祭りなんでしょうか?

  • 歩いてそのまま雙連駅近くの老菫へ<br />行き腹が減ったので蕃茄牛肉麺を<br />食べました。<br />蕃茄とはトマトの事です。

    歩いてそのまま雙連駅近くの老菫へ
    行き腹が減ったので蕃茄牛肉麺を
    食べました。
    蕃茄とはトマトの事です。

  • ついでに豆沙鍋餅と葱焼餅を<br />注文しましたが、豆沙鍋餅は<br />売り切れで食べれませんでした。

    ついでに豆沙鍋餅と葱焼餅を
    注文しましたが、豆沙鍋餅は
    売り切れで食べれませんでした。

  • 注文表の全景です。

    注文表の全景です。

  • で、これが葱焼餅です。<br />これで2回目です。

    で、これが葱焼餅です。
    これで2回目です。

  • 店内奥に面白い張り紙が<br />ありました。見えますか?<br />猪丼没すなわち豚丼無しの<br />意味ですね。<br />まあ、牛肉麺の店ですから<br />丼物は無いでしょうが・・・<br />豚の絵がユーモラスです。

    店内奥に面白い張り紙が
    ありました。見えますか?
    猪丼没すなわち豚丼無しの
    意味ですね。
    まあ、牛肉麺の店ですから
    丼物は無いでしょうが・・・
    豚の絵がユーモラスです。

  • はい、これが蕃茄牛肉麺です。<br />流石に有名な店だけあって美味しく<br />頂けました。

    はい、これが蕃茄牛肉麺です。
    流石に有名な店だけあって美味しく
    頂けました。

  • それではこれから蕃茄牛肉麺を頂きます。<br /><br />続きは下記をご覧下さい。<br />http://4travel.jp/traveler/hiroshi_kakogawa/album/10736554/

    それではこれから蕃茄牛肉麺を頂きます。

    続きは下記をご覧下さい。
    http://4travel.jp/traveler/hiroshi_kakogawa/album/10736554/

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP