2012/12/01 - 2012/12/01
134位(同エリア359件中)
風に吹かれて旅人さん
- 風に吹かれて旅人さんTOP
- 旅行記1570冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 2,816,652アクセス
- フォロワー926人
岐阜県可児市久々利へ
古くは日本書紀に登場する天皇家ゆかりの地。
久々利の泳宮(くくりのみや)は、
景行天皇が八坂入媛(やさかいりひめ)【後の妃】と出会った、
第12代景行天皇のラブロマンスがあった
との縁(泳の宮)の場所です。
土岐三河守康貞が築城した久々利城の城下町
現在では市内で最も多く史跡や文化財が残る地区。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2012 紅葉 (1)瀬戸市・窯垣の小径&平等庵の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10726152/
2012 紅葉 (2)郡上八幡市・郡上八幡城&明宝の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10726499/
2012 紅葉 (3)瀬戸市・定光寺&平等庵の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10727709/
2012 紅葉 (4)明治村の紅葉を散策
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10728916/
2012 紅葉 (5)湖東へ行く金剛輪寺の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10729242/
2012 紅葉 (6)湖東へ行く胡宮神社の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10729872/
2012 紅葉 (7)米原・徳源院の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10729934/
2012 紅葉 (8)米原・三島池の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10729939/
2012 紅葉 (9)大垣・円興寺の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10730298/
2012 紅葉 (10)多治見・永保寺の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10730476/
2012 紅葉 (11)古代ラブロマンスを秘めた泳宮古跡の紅葉
2012 紅葉 (12)揖斐川・横蔵寺の紅葉
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10731488/
2012 紅葉 (13)足助・香嵐渓の紅葉 その1
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10732117/
2012 紅葉 (14)足助・香嵐渓の紅葉 その2
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10732158/
-
可児市の南西部、久々利川が形成した
ごく小規模な扇状地の上に位置する小集落。
久々利地区には応神天皇を主神として祭る
「八幡神社」や、
1800年前に景行天皇が美濃に行幸した
折に設けた仮宮「泳宮(くくりのみや)」がある。
泳宮
池の中で水をくぐるように泳ぐ鯉に由来する、
久々利という地名 -
久々利地区は、サクライソウ、ハナノキ、
ヒトツバタゴの自生や、
日本最初のロックフィルダムである
小 渕ダムに象徴される、
緑と水に恵まれた豊かな自然が残る地区です。 -
土岐三河守康貞の築城とされる
室町期の山城跡である「久々利城址」などもあり、
城下町として栄えた地域・・・。
あまり昔を想い巡る場所が少ない。
更に充実するため
元久々利景観形成重点地区景観
まちづくり計画書に基づく行為の届出中 -
泳宮の八幡神社の祭礼の山車2基八幡神社祭礼に
使用される山車2基が格納されている -
かつて当地に景行天皇堯幸の際、
当地の八坂入彦皇子の娘弟媛を見初められ、
口説き落とすべく滞在。
その際造営された仮の宮…
「泳の宮」からきていると言われる。
それでは「泳の宮」の由来は…というと、
庭の池に放した鯉の泳ぐ様子…
「水くぐる」からきているらしい。
景行天皇は紀記伝承の第12代天皇であり、
実在したのかどうかは定かではない。
(参考:現地の解説板ほか) -
地元の方々は
ここを
お姫様が祭ってあるところ -
景行天皇が鯉を放たれた泳宮の池が
日本最古の鯉の養殖と記録されています。
また、鯉を放つことによって女性(弟媛)の
気を引いたというところから
「恋」→「鯉」となり鯉の語源となったと言わる。
現在、泳宮跡伝承地は宮内庁管理のもと
「泳宮古蹟」の碑と「万葉歌碑」が建てられており、
地内は地元の方たちによって、
大変きれいに清掃維持され、供物もあります。
地元の子供たちは両親や祖父母から
「お姫様が祭ってあるところ」と伝え聞いています。
子供たちには身近な遊び場として親しまれています。 -
-
日本書紀の12代景行天皇条に、
美濃国の「泳宮」
(現岐阜県可児市久々利)に行幸し、
仮宮とされたのが現在の泳宮です
そこで八坂入彦命の娘・八坂入姫を妃に迎えて、
後の13代成務天皇をもうけている。 -
自然・歴史・伝統・文化が
受け継がれている地域にあって、
久々利公民館には可児郷土歴史館が併設され、
周辺には久々利保育園、
久々利診療所などの公共施設が集まります。
可児郷土歴史館前の地図 -
-
-
景行天皇(第12代)は即位された後の
4年の2月から11月の間、
この地を西暦255年の頃訪れました。
お嫁さん探しの旅だったとも言われています。
その際、この地には八坂入彦皇子の娘で
弟媛(おとひめ)という
容姿端麗な美人が住んでいると聞きました。
ところが天皇が自分に逢いに来られたと知った弟媛は
驚いて竹林に隠れてしまったそうです。
弟媛に恋焦がれひと目逢いたいと、
天皇は泳の宮に滞在し、
池に鯉を放ち朝夕眺めては弟媛を待たれました。
ある日鯉を見たさに泳宮をたずねた弟媛と天皇は
出会い恋に落ち二人は
泳宮で幸せな日々を過ごされました。 -
-
いろいろ要約すると下記の様。
可児市久々利の地区は倭王権との関りも古く、
日本書紀によれば景行天皇が美濃に行幸した際に、
現在も久々利地区に史跡が残る
泳宮(くくりのみや)を
仮宮としたとされる。
その際、崇神天皇の皇子でこの地方を支配していた
八坂入彦命の娘八坂入媛命を見初め、
后にした・・・とこの地では伝承されている。
日本書紀」にある「泳宮」=「くくりのみや」と
読むことを知っていた学者が
「久々利」の地にが居られて、
「泳宮」=「くくりのみや」=「久々利」の宮
・・・と解釈された、 -
-
-
県道を西に進むと
「久々利春秋園(千村家下屋敷春秋園)」、
東に行けば「豊蔵資料館」がある。
「久々利春秋園」は、木曽義仲の子孫、
千村良重が関ケ原の戦いで功績を挙げ、造られた庭園
庭園内の「木曽古文書歴史館」では、
貴重な徳川家康・老中書状、江戸城絵図などが見られ
千村家がいかに徳川家の重臣であったかが分かる。
「豊蔵資料館」は、生涯を志野の復元にささげた
人間国宝・荒川豊蔵氏の業績を記念して
建てられた資料館。
荒川氏の作品を中心に、
美濃古陶2300余点を季節に合わせて
展示替えしながら公開している。 -
泳宮古蹟であり公園
誰もいないが、自然が一杯
何時も、ここは綺麗にされてますが
時々日が射すのを見ながらの撮影
少し、休む場所が有ればと想いました。 -
-
ある意味、ここも美彩色 色とりどりの光景
感動しながら心を残しながら帰途に。 -
西山謙之助は勤皇の志士として倒幕運動に参加し、
23歳で幕府軍の狙撃を受け戦死しました。
久々利にある土塀に囲まれた家が生誕地す。 -
ここは、花フェスタ記念公園近くで
途中に立ち寄ったりして
静かに落ち着いて散策する場所です。
また、東濃へ行く近道です。
これからは、日本で今年最後の最大のよさこい
バサラカーニバル
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10630202/
への路です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
23