中津川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋に来て、達成したかったことのひとつ、栗きんとんめぐり!<br />そもそも関東に住んでいると、栗きんとんって、お正月に食べるサツマイモの中に栗が入ってるあれしかイメージがなかったので、初めて知ったときはビックリ。でも、秋を感じる食べものって感じだし、お抹茶でちょっぴりずついただく高級な栗きんとんは、とっても贅沢&幸せを感じます。<br /><br />ついでに近くで散策できるところ・・・ということで、紅葉には少し早いかなと思い、馬籠の街も歩いてきました。坂道だったので、ベビーカーは大変(夫がね・・・)でしたが、目の保養にもなって、楽しめました。<br />最後に、ちょっぴりコスモスを見て、夕飯までに帰りました。<br /><br />この日も、お口にも目にもいい休日になりました☆

中津川・念願の栗きんとんめぐり&馬籠の街歩き旅

14いいね!

2012/10/20 - 2012/10/20

177位(同エリア473件中)

8

43

きーぽー

きーぽーさん

名古屋に来て、達成したかったことのひとつ、栗きんとんめぐり!
そもそも関東に住んでいると、栗きんとんって、お正月に食べるサツマイモの中に栗が入ってるあれしかイメージがなかったので、初めて知ったときはビックリ。でも、秋を感じる食べものって感じだし、お抹茶でちょっぴりずついただく高級な栗きんとんは、とっても贅沢&幸せを感じます。

ついでに近くで散策できるところ・・・ということで、紅葉には少し早いかなと思い、馬籠の街も歩いてきました。坂道だったので、ベビーカーは大変(夫がね・・・)でしたが、目の保養にもなって、楽しめました。
最後に、ちょっぴりコスモスを見て、夕飯までに帰りました。

この日も、お口にも目にもいい休日になりました☆

同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • さて、今日のお昼はこれに決めていました。<br />川上屋・手賀野店の・・・

    さて、今日のお昼はこれに決めていました。
    川上屋・手賀野店の・・・

  • 併設している茶寮・栗乃舎さん。<br />ちなみに12時少し前だったせいか、ほぼ並ばずでした。<br />でも、すでに栗粉餅だったかな?が売り切れでした。<br />そう聞くと、それを食べたくなるわ〜

    併設している茶寮・栗乃舎さん。
    ちなみに12時少し前だったせいか、ほぼ並ばずでした。
    でも、すでに栗粉餅だったかな?が売り切れでした。
    そう聞くと、それを食べたくなるわ〜

  • ちょっとしたお庭があります。<br /><br />ところで、ナビで川上屋の茶寮で検索すると最初に出てきたお店にいったところ、現在営業していませんとのこと。。中津川I.Cから割りとすぐのところでしたが、移転したんですかねぇ?<br />とりあえず、手賀野店は営業してますのでそこに向かえば間違いないです。

    ちょっとしたお庭があります。

    ところで、ナビで川上屋の茶寮で検索すると最初に出てきたお店にいったところ、現在営業していませんとのこと。。中津川I.Cから割りとすぐのところでしたが、移転したんですかねぇ?
    とりあえず、手賀野店は営業してますのでそこに向かえば間違いないです。

  • で、栗ぜんざいと・・・<br /><br />(栗は1/2のもの3粒と貴重でしたので、仲良く3人で分けました^^)。

    で、栗ぜんざいと・・・

    (栗は1/2のもの3粒と貴重でしたので、仲良く3人で分けました^^)。

  • お目当ての栗おこわを二つ。<br />最初、足りないかな??と思ったんですが、なかなかお腹にたまり、息子と分けてもお腹いっぱい!でした。<br /><br />栗おこわ、こんなに栗がやわらかく、甘いの!!とビックリ。おこわも程よいもっちり感とやわらかさ。おうちじゃなかなかできないかも、と思いました。あ〜幸せ、秋の味覚。。<br />娘にもちょっとおすそ分け・・・(この辺、2人目はやっぱりゆるいっていうかテキトー^^;)。

    お目当ての栗おこわを二つ。
    最初、足りないかな??と思ったんですが、なかなかお腹にたまり、息子と分けてもお腹いっぱい!でした。

    栗おこわ、こんなに栗がやわらかく、甘いの!!とビックリ。おこわも程よいもっちり感とやわらかさ。おうちじゃなかなかできないかも、と思いました。あ〜幸せ、秋の味覚。。
    娘にもちょっとおすそ分け・・・(この辺、2人目はやっぱりゆるいっていうかテキトー^^;)。

  • 栗きんとん、実家に送ろうかなと思ったけど、川上屋は東京のデパートでも見かけたので、せっかくなので珍しいところのにしよう、と、保留にし、とりあえず自分たち用に栗きんとん2つを購入。<br /><br />この後は、駅前のにぎわいプラザへ向かいます。2時間まで無料の駐車場が駅からみて左斜めのところにあります。

    栗きんとん、実家に送ろうかなと思ったけど、川上屋は東京のデパートでも見かけたので、せっかくなので珍しいところのにしよう、と、保留にし、とりあえず自分たち用に栗きんとん2つを購入。

    この後は、駅前のにぎわいプラザへ向かいます。2時間まで無料の駐車場が駅からみて左斜めのところにあります。

  • こちらがこの時期限定で販売している栗きんとんめぐりという、人気店の栗きんとん詰め合わせ。7種類とお茶のセットが2パターンあります。<br />

    こちらがこの時期限定で販売している栗きんとんめぐりという、人気店の栗きんとん詰め合わせ。7種類とお茶のセットが2パターンあります。

  • でも、こちらでバラ買いもできますので・・・自宅用ならバラ買いのほうがお得かな?とりあえず大人買い・・・は控え、ここでは七福と梅園を名前買い。<br />店員の方に、好みのタイプを伝えると、教えてくれるみたいです。店員さん、全部把握してるなんてすごい!

    でも、こちらでバラ買いもできますので・・・自宅用ならバラ買いのほうがお得かな?とりあえず大人買い・・・は控え、ここでは七福と梅園を名前買い。
    店員の方に、好みのタイプを伝えると、教えてくれるみたいです。店員さん、全部把握してるなんてすごい!

  • ここで栗ソフトも。。これ、結構栗の味が濃厚で、とってもおいしかったです!

    ここで栗ソフトも。。これ、結構栗の味が濃厚で、とってもおいしかったです!

  • 栗きんとん以外にも色々地元の名産が売られています、。私が気になったのは、こちらのお豆腐屋さん(中島豆腐店)。せっかくなんででっかいお豆腐をいただいて帰りました(800円台)。あますぎず、スッキリした感じだけど、大豆の味はしっかり、の、滑らかなのど越し〜♪<br />スイーツなんかももちろん楽しみだけど、旅先で、日常の食べ物や日常使いの品を、ちょっと贅沢価格で購入するのもいい記念になるし、当たり前に食べているものや、使っているものも、目先が変わっていいなと思う今日この頃です。

    栗きんとん以外にも色々地元の名産が売られています、。私が気になったのは、こちらのお豆腐屋さん(中島豆腐店)。せっかくなんででっかいお豆腐をいただいて帰りました(800円台)。あますぎず、スッキリした感じだけど、大豆の味はしっかり、の、滑らかなのど越し〜♪
    スイーツなんかももちろん楽しみだけど、旅先で、日常の食べ物や日常使いの品を、ちょっと贅沢価格で購入するのもいい記念になるし、当たり前に食べているものや、使っているものも、目先が変わっていいなと思う今日この頃です。

  • 車を停めた市営駐車場は、なんとエレベーターがなく、しかも屋上しかあいていなかったので、ベビーカーで戻るには大変!ということで、夫に車を取りに行ってもらい、その間ちょっぴりお店めぐり。<br />といっても気になるところは結構にぎわいプラザで買えてしまいますけどね。<br />一応とっておきは買わずにお店に行くことにしました。<br /><br />梅園を通過して・・・

    車を停めた市営駐車場は、なんとエレベーターがなく、しかも屋上しかあいていなかったので、ベビーカーで戻るには大変!ということで、夫に車を取りに行ってもらい、その間ちょっぴりお店めぐり。
    といっても気になるところは結構にぎわいプラザで買えてしまいますけどね。
    一応とっておきは買わずにお店に行くことにしました。

    梅園を通過して・・・

  • 中津川の商店街かな?<br />時期的には中津川が一番にぎわう時期かなと思うのですが、それほど混んではいませんでした。

    中津川の商店街かな?
    時期的には中津川が一番にぎわう時期かなと思うのですが、それほど混んではいませんでした。

  • で、こちらが超メジャー・すや本店。<br />看板は「や す」なので、ずんのやす(←マイナー芸人・・・笑)を思い出す私です。<br />でもお店は全くそんな芸人感はなく(あたりまえ)、落ち着いた歴史ある感じです。50個くらい入った栗きんとんの詰め合わせ(1万円超え)とか、種類よりも箱のサイズが豊富でした。そんな栗きんとん・・・個人に送ったら困るわ!って感じですね。送らないと思うけどさ・・・。<br /><br />ここで夫と合流。次の目的は・・・

    で、こちらが超メジャー・すや本店。
    看板は「や す」なので、ずんのやす(←マイナー芸人・・・笑)を思い出す私です。
    でもお店は全くそんな芸人感はなく(あたりまえ)、落ち着いた歴史ある感じです。50個くらい入った栗きんとんの詰め合わせ(1万円超え)とか、種類よりも箱のサイズが豊富でした。そんな栗きんとん・・・個人に送ったら困るわ!って感じですね。送らないと思うけどさ・・・。

    ここで夫と合流。次の目的は・・・

  • こちら、ヤマツ食品です。<br />ここは今ホットなお店なんですよ〜<br />なぜかというと・・・

    こちら、ヤマツ食品です。
    ここは今ホットなお店なんですよ〜
    なぜかというと・・・

  • 数週間前に、こちらの冷凍栗きんとんが日経新聞の土曜版・NIKKEIプラス1の栗おとりよせスイーツでNo1に輝いたからなのです!!すや や、たねやなどのメジャー店を抑えてってすごい!<br /><br />でも、お店の中は、普通の栗きんとんを扱っているお店とはちょっと違う。なんというか・・・業務用的な、どこか殺風景な・・・お店の方に尋ねたところ、こちら、もともとは漬物やさんなのだそうです!川上屋の栗きんとんの付け合せにもあったごぼうの漬物(美味でした☆)みたいな、あれです。<br />でも、この日経に掲載されてからは、問い合わせの電話が鳴り止まない状況だそうです。HPも見たけど、お取り寄せは売り切れになっていました。すごい影響力・・・。

    数週間前に、こちらの冷凍栗きんとんが日経新聞の土曜版・NIKKEIプラス1の栗おとりよせスイーツでNo1に輝いたからなのです!!すや や、たねやなどのメジャー店を抑えてってすごい!

    でも、お店の中は、普通の栗きんとんを扱っているお店とはちょっと違う。なんというか・・・業務用的な、どこか殺風景な・・・お店の方に尋ねたところ、こちら、もともとは漬物やさんなのだそうです!川上屋の栗きんとんの付け合せにもあったごぼうの漬物(美味でした☆)みたいな、あれです。
    でも、この日経に掲載されてからは、問い合わせの電話が鳴り止まない状況だそうです。HPも見たけど、お取り寄せは売り切れになっていました。すごい影響力・・・。

  • でも、そこは店頭故、しっかり冷凍くりきんとんをget!これでいつでも栗きんとんを楽しめるわ〜<br />お店を出たらこんな栗の剥き殻が大量に!もちろん手作業だよね、恐れ入ります。。<br /><br />ちなみに・・今はわからないけど、この栗きんとんが掲載された週末に、地元のカルディにいったら、こちらの栗きんとんが売られていたんですよ!お取り寄せ無理でももしかしたらカルディにはあるのかも?!さすが、カルディの目の付け所はすばらしいです。

    でも、そこは店頭故、しっかり冷凍くりきんとんをget!これでいつでも栗きんとんを楽しめるわ〜
    お店を出たらこんな栗の剥き殻が大量に!もちろん手作業だよね、恐れ入ります。。

    ちなみに・・今はわからないけど、この栗きんとんが掲載された週末に、地元のカルディにいったら、こちらの栗きんとんが売られていたんですよ!お取り寄せ無理でももしかしたらカルディにはあるのかも?!さすが、カルディの目の付け所はすばらしいです。

  • もうひとつ行ってみたいお店がありましたが、とりあえずせっかくなので近場で観光を・・・ということで、馬籠へむかいます。<br />中山道43番目の宿場で、木曽11宿の一番南の宿場町だそう。<br /><br />私たちは下から登ったのですが、一番近くの駐車場はいっぱいだったので、少し坂をくだったところにある駐車場にとめました。紅葉はまさにこれからって感じですね。ほんのーーり色づきはじめた・・・かな?というレベル。<br />でも綺麗です。

    もうひとつ行ってみたいお店がありましたが、とりあえずせっかくなので近場で観光を・・・ということで、馬籠へむかいます。
    中山道43番目の宿場で、木曽11宿の一番南の宿場町だそう。

    私たちは下から登ったのですが、一番近くの駐車場はいっぱいだったので、少し坂をくだったところにある駐車場にとめました。紅葉はまさにこれからって感じですね。ほんのーーり色づきはじめた・・・かな?というレベル。
    でも綺麗です。

  • 売り物だけど、拝借(笑)・・・これ(竹細工・木の道具など)を見て、ハッ!とひらめいた私!なんとなく、蒸篭(せいろ)が売ってる気がする!←先日、愛用していたせいろがふにゃふにゃになり分解され壊れてしまったのでした。<br />先ほども書いたとおり、どうせ買うならこういうところでお土産をかねて買うのがいいのでは?!ということでチョコチョコとそれらしいお店を見るたびにチェックして歩いていきます。

    売り物だけど、拝借(笑)・・・これ(竹細工・木の道具など)を見て、ハッ!とひらめいた私!なんとなく、蒸篭(せいろ)が売ってる気がする!←先日、愛用していたせいろがふにゃふにゃになり分解され壊れてしまったのでした。
    先ほども書いたとおり、どうせ買うならこういうところでお土産をかねて買うのがいいのでは?!ということでチョコチョコとそれらしいお店を見るたびにチェックして歩いていきます。

  • 秋晴れの日ですので、なかなか人ごみいっぱいで、観光地〜って写真になっちゃいます。<br />石畳だよ・・・と早くもベビーカーできたことを後悔。

    秋晴れの日ですので、なかなか人ごみいっぱいで、観光地〜って写真になっちゃいます。
    石畳だよ・・・と早くもベビーカーできたことを後悔。

  • 中山道は、徳川時代に江戸と京都を結んでいて、500kmの街道に69の宿場がありました。木曽路は、この中山道の中で北の桜沢から南の馬籠までの二十二里を指しますが、ここには木曽川に沿って11の宿場がありました。<br />島崎藤村の生家でもあり、「木曽路はすベて山の中である」で始まる「夜明け前」の舞台としても有名です。<br />フムフム・・・

    中山道は、徳川時代に江戸と京都を結んでいて、500kmの街道に69の宿場がありました。木曽路は、この中山道の中で北の桜沢から南の馬籠までの二十二里を指しますが、ここには木曽川に沿って11の宿場がありました。
    島崎藤村の生家でもあり、「木曽路はすベて山の中である」で始まる「夜明け前」の舞台としても有名です。
    フムフム・・・

  • かろうじて真ん中の石が平らなので、なんとかベビーカーで進む。。

    かろうじて真ん中の石が平らなので、なんとかベビーカーで進む。。

  • 空が綺麗〜<br />人が邪魔〜(失礼)。<br />こういうところって本当に家も道も綺麗に保っていて素晴らしいですね。すがすがしい気分になります。

    空が綺麗〜
    人が邪魔〜(失礼)。
    こういうところって本当に家も道も綺麗に保っていて素晴らしいですね。すがすがしい気分になります。

  • 火事があったみたいです。まだ焼けたて(?)みたいなにおいがします。燃え広がらなかったことが幸いです。。

    火事があったみたいです。まだ焼けたて(?)みたいなにおいがします。燃え広がらなかったことが幸いです。。

  • 沢山の宿や、休憩所(喫茶)などがあります。<br />頑張って登って、帰りに休憩しよう、と励ましあいます(夫ベビーカー、私は娘抱っこです・・・)。<br />こんな感じの雰囲気感じるたたずまいのお店や宿がたくさんあります。<br />

    沢山の宿や、休憩所(喫茶)などがあります。
    頑張って登って、帰りに休憩しよう、と励ましあいます(夫ベビーカー、私は娘抱っこです・・・)。
    こんな感じの雰囲気感じるたたずまいのお店や宿がたくさんあります。

  • 島崎藤村の生家がある地ということで、こんな記念館があります。がなんとなくスルー。

    島崎藤村の生家がある地ということで、こんな記念館があります。がなんとなくスルー。

  • いい感じなんですが、いかんせん人が多い・・・

    いい感じなんですが、いかんせん人が多い・・・

  • ちょっと人が少なめ?

    ちょっと人が少なめ?

  • いい感じですね、夏に見たら尚更。

    いい感じですね、夏に見たら尚更。

  • 全然歩いてない息子、偉そうにここにベビーカーを寄せるよう指示。歩きなさいってば!

    全然歩いてない息子、偉そうにここにベビーカーを寄せるよう指示。歩きなさいってば!

  • 綺麗な水の流れ。<br />頂上まであと少し?2/3くらいまではのぼりましたが、このくらいでいいかな、とユーターンします。

    綺麗な水の流れ。
    頂上まであと少し?2/3くらいまではのぼりましたが、このくらいでいいかな、とユーターンします。

  • やっぱり、木細工というか、こういうものを売っているお店がチラホラ。いい感じのお店があって、最初にせいろを見つけたんですが、なんと5000円近くして、さすがに断念。こちらは1800円で以前に比べ2段になってて便利そう!ということで、お買い上げしました。いい記念になり、かつ実用的なので、買ってよかったです。

    やっぱり、木細工というか、こういうものを売っているお店がチラホラ。いい感じのお店があって、最初にせいろを見つけたんですが、なんと5000円近くして、さすがに断念。こちらは1800円で以前に比べ2段になってて便利そう!ということで、お買い上げしました。いい記念になり、かつ実用的なので、買ってよかったです。

  • いい感じの宿(かな?)があったので、パシャリ。

    いい感じの宿(かな?)があったので、パシャリ。

  • 降りてきました〜

    降りてきました〜

  • 水力発電の水車です。

    水力発電の水車です。

  • 空を見上げると・・・綺麗☆<br />日本って素晴らしい、って思う瞬間。これからも季節の移りゆくさまを感じられるような生活を送っていきたいですね。

    空を見上げると・・・綺麗☆
    日本って素晴らしい、って思う瞬間。これからも季節の移りゆくさまを感じられるような生活を送っていきたいですね。

  • 坂を上りきった上の入口が見えていました。<br />ちょっぴり街歩きを堪能しました。<br />そうそう、帰りにお茶しようと思ったんだけど、下りはおもったよりスムーズで、気がつけばお店を全部通り過ぎていた;。ということで、また栗きんとんを目指すことにします。

    坂を上りきった上の入口が見えていました。
    ちょっぴり街歩きを堪能しました。
    そうそう、帰りにお茶しようと思ったんだけど、下りはおもったよりスムーズで、気がつけばお店を全部通り過ぎていた;。ということで、また栗きんとんを目指すことにします。

  • さて、おこげを買いたくて仁太郎を目指そうと思っていましたが、どうも中津川市内から少し遠そう。<br />その途中にある<br />満点星一休<br />に行き先を変更することにしました。<br />ここにもおこげがあるようだったので。<br />実際いったら売り切れでした・・・残念。<br /><br />喫茶があったので、こちらで栗きんとんをいただくことにします。お抹茶とのセットで500円。<br />お座敷もあるので助かります。こちらの栗おこわも食べ比べてみたいな。

    さて、おこげを買いたくて仁太郎を目指そうと思っていましたが、どうも中津川市内から少し遠そう。
    その途中にある
    満点星一休
    に行き先を変更することにしました。
    ここにもおこげがあるようだったので。
    実際いったら売り切れでした・・・残念。

    喫茶があったので、こちらで栗きんとんをいただくことにします。お抹茶とのセットで500円。
    お座敷もあるので助かります。こちらの栗おこわも食べ比べてみたいな。

  • ついでに他のものもいただいてみます。<br />満点星一休・・・甘さの感じがちょうどいい。くどくないし栗のおいしさもある。<br />七福・・・一休と似た感じ<br />梅園・・・栗そのものの味が味わえる<br />川上屋・・・甘みがちょっと蜂蜜っぽくて癖がある?<br />という感じで、上から好みの順でした。<br />夫は梅園が栗!って感じで好きだそうです。<br /><br />食べ比べると意外にわかるものですね〜でも昨年食べたすやと松月堂とかの味はすっかりわすれましたけど・・・とりあえず、昨年はすや、今年は一休。何年かしたらそれぞれの年のNo1どうしで食べ比べしましょう?!<br /><br />ここから実家に少し栗きんとんを送りました。秋の味おすそ分け〜、って、送料950円て、品物と大して変わりませんから!(ちょっぴりだけ送ったのでね、賞味期限短いし)

    ついでに他のものもいただいてみます。
    満点星一休・・・甘さの感じがちょうどいい。くどくないし栗のおいしさもある。
    七福・・・一休と似た感じ
    梅園・・・栗そのものの味が味わえる
    川上屋・・・甘みがちょっと蜂蜜っぽくて癖がある?
    という感じで、上から好みの順でした。
    夫は梅園が栗!って感じで好きだそうです。

    食べ比べると意外にわかるものですね〜でも昨年食べたすやと松月堂とかの味はすっかりわすれましたけど・・・とりあえず、昨年はすや、今年は一休。何年かしたらそれぞれの年のNo1どうしで食べ比べしましょう?!

    ここから実家に少し栗きんとんを送りました。秋の味おすそ分け〜、って、送料950円て、品物と大して変わりませんから!(ちょっぴりだけ送ったのでね、賞味期限短いし)

  • この満点星一休がある苗木地区では、今コスモスが見ごろというので、それも楽しみにしていたんですが・・・イマイチどこにあるのかわからず。<br />どうもあちこち点在しているのかな??<br />苗木幼稚園のあたりでこんな感じでした。

    この満点星一休がある苗木地区では、今コスモスが見ごろというので、それも楽しみにしていたんですが・・・イマイチどこにあるのかわからず。
    どうもあちこち点在しているのかな??
    苗木幼稚園のあたりでこんな感じでした。

  • う〜ん、想像とちょっとちがった・・・

    う〜ん、想像とちょっとちがった・・・

  • これは結構きれいかな。<br />

    これは結構きれいかな。

  • 木曽川を渡りながら写真をパチリ。ちょっと難しかったかな^^;。<br /><br />そんなわけで、16時過ぎには帰路へつき、おうちに帰って、早速せいろで温野菜をいただいたのでした、おしまい。<br /><br />名古屋にいる間は、毎年いきたい、栗きんとんめぐりでした☆

    木曽川を渡りながら写真をパチリ。ちょっと難しかったかな^^;。

    そんなわけで、16時過ぎには帰路へつき、おうちに帰って、早速せいろで温野菜をいただいたのでした、おしまい。

    名古屋にいる間は、毎年いきたい、栗きんとんめぐりでした☆

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 多良さん 2012/10/29 09:34:57
    栗!\(~o~)/
    ん〜〜〜「栗」の季節ですね〜\(~o~)/

    天気も良くてヨカッタですね〜♪

    我が家の近くに栗の木が何本もあるので、毎年いろんな栗をパクッて(ご近所間では許されています^^)いますが、全部、味が微妙に違います(お隣のはカスカスで甘くないー爆)。
    栗〜〜〜!って風味が一番強いのはやっぱ山の雑木林の小さな粒の「山栗」かも〜♪
    栗って、その年の天候や、その木が持っている独自の甘みや風味があるでしょうから、メーカーさんも大変でしょうね。


    島崎藤村の生家・・・私もスル―でした〜(汗)

                      多良

    きーぽー

    きーぽーさん からの返信 2012/10/31 10:08:36
    RE: 栗!\(~o~)/
    多良さんこんにちは♪

    > 我が家の近くに栗の木が何本もあるので、毎年いろんな栗をパクッて(ご近所間では許されています^^)いますが、全部、味が微妙に違います(お隣のはカスカスで甘くないー爆)。
    > 栗〜〜〜!って風味が一番強いのはやっぱ山の雑木林の小さな粒の「山栗」かも〜♪
    > 栗って、その年の天候や、その木が持っている独自の甘みや風味があるでしょうから、メーカーさんも大変でしょうね。

    確かに!栗って毎年出来が変わりますよね。木によっても違いますし。そこにほんのちょっと手を加えただけの栗きんとん、毎年できばえも違うでしょうね・・・これはNo1を決めるのは大変かも〜^^;。
    そう考えると、栗きんとんって、ちょっとボジョレーみたいですね?!アレ違う?!

    > 島崎藤村の生家・・・私もスル―でした〜(汗)

    ですよね。なんとなく何にも考えずに街歩きしたい気分だったのと、何より子連れだったので。。私は8kgの娘を抱え、ひたすら歩いていい運動になりました^^!

    きーぽー
  • さや犬さん 2012/10/27 18:19:52
    また行きたくなったー☆
    きーぽーさん、今晩は☆
    栗きんとんめぐりに行かれたのですねー。わー私もいったばっかりなのにうらやましい^0^
    川上屋手賀野店さんの栗おこわ、どうでした?私は普段おこわをあまり食べないので、比較できないので分からないのですが、絶品だと感じているのですが、、。確かに量は少ないよね^0^

    そうそう、日経プラス私も見たのー(唯一の自分への投資のため、日経新聞を購読している)このときは数ある競合を押さえて、1位、2位を岐阜県が独占!嬉しかったわん。
    やまつの栗きんとん、そんな凄いことになってたのね、、。私も是非来年は買いにいこう!

    携帯でさっくり見ちゃったので、またゆっくり足跡つけにきまーす。

    さや犬

    きーぽー

    きーぽーさん からの返信 2012/10/28 10:17:49
    RE: また行きたくなったー☆
    さや犬さん、こんにちは!

    > 栗きんとんめぐりに行かれたのですねー。わー私もいったばっかりなのにうらやましい^0^

    そうなんです〜。めちゃめちゃ参考にさせていただいたのですが、勝手にお名前だすのはどうかな・・・と思って旅行記ではノータッチでしたが、本当にその節はありがとうございました(笑)。

    > 川上屋手賀野店さんの栗おこわ、どうでした?私は普段おこわをあまり食べないので、比較できないので分からないのですが、絶品だと感じているのですが、、。確かに量は少ないよね^0^

    そう、おいしかったです!デパ地下とかで入っているおこわってやっぱりもっともっちり重い感じだし、栗も堅いし・・・その点川上屋さんは、栗もあまーいし、やわらかいし。。ほんとに◎でした!
    来年は満点星一休さんのところでも食べ比べしてみたいと思った私です^^。

    > そうそう、日経プラス私も見たのー(唯一の自分への投資のため、日経新聞を購読している)このときは数ある競合を押さえて、1位、2位を岐阜県が独占!嬉しかったわん。
    > やまつの栗きんとん、そんな凄いことになってたのね、、。私も是非来年は買いにいこう!

    そう、やっぱりあれは見ている人多いですよね。
    新聞は普段夫がメインなんですが、ここだけはいつもしっかり抑えてます^^。ヤマツのは、普段用というか、たっぷり入っているのがいいですよね。
    あれで自分で栗きんとん作る日を楽しみにしているきーぽーでした。

    きーぽー
  • たらよろさん 2012/10/24 19:49:27
    いいなぁ、、羨ましい♪
    こんばんは、きーぼーさん。

    実は私もしたいと思っているんですよ、、、栗きんとん巡り♪
    だって、中津川のHPをみるとお店がいっぱいあるもんね〜
    いろんなお店の自慢の栗きんとんを食べ比べてみたいもんね。

    先日軽井沢に行った時に、
    もしホテルが取れなかったら中津川で栗きんとん巡りしようって言ってたんです。

    結局、ホテルのキャンセル待ちが取れて軽井沢に行くことになったので、
    中津川は行けなかったの。
    だから、来年に持ち越し。

    こうして1個ずつバラ買いできるのが嬉しいなぁ。
    すでにワクワクしてきちゃった!!


    たらよろ

    きーぽー

    きーぽーさん からの返信 2012/10/28 10:09:50
    RE: いいなぁ、、羨ましい♪
    たらよろさん、こんにちは!

    > 実は私もしたいと思っているんですよ、、、栗きんとん巡り♪
    > だって、中津川のHPをみるとお店がいっぱいあるもんね〜
    > いろんなお店の自慢の栗きんとんを食べ比べてみたいもんね。

    ほんと、贅沢な遊び(?)ですよね。
    我が家は全種類制覇!とはとてもとてもいきませんでしたが、たらよろさんが栗きんとんめぐりをされたら、きっと素晴らしく充実した中身の濃い旅行記になりそうです^^。それはそれで楽しみ、是非行ってみてくださいね〜

    > 結局、ホテルのキャンセル待ちが取れて軽井沢に行くことになったので、
    > 中津川は行けなかったの。
    > だから、来年に持ち越し。

    いやでも素敵なホテルに泊まられて、おいしいもの食べて、軽井沢もうらやましいです〜指をくわえて眺めてました。
    さすが、オシャレなカフェがたくさんですね。

    > こうして1個ずつバラ買いできるのが嬉しいなぁ。
    > すでにワクワクしてきちゃった!!

    そうなんです。買おうと思えば一箇所で買える便利さもありますが、お店をめぐるのも楽しいので、そのあたりの加減が難しかったりします^^;。
    私も来年がすでに楽しみです^^。

    きーぽー
  • 4人目のふーさん 2012/10/23 19:38:11
    栗きんとん♪
    きーぽーさん、こんばんは!
    お久しぶりです。

    名古屋生活楽しんでいますか〜?
    秋はやっぱり栗きんとんですよね。

    私も去年、恵那+中津川に栗きんとんめぐりしに行きました。
    中津川駅前のソフトクリーム、私も食べました。
    栗が濃厚でおいしいですよね。

    馬籠は平日の朝一番に行ったので誰もいませんでした。
    誰もいない馬籠もなかなか素敵ですよ〜
    ちょっとさみしいですが。。。

    今年も栗きんとんめぐりに行こうかなぁ〜♪

    きーぽー

    きーぽーさん からの返信 2012/10/24 17:37:09
    RE: 栗きんとん♪
    4人目のふーさん、こんにちは!
    コメントありがとうございます。

    > 名古屋生活楽しんでいますか〜?
    > 秋はやっぱり栗きんとんですよね。

    名古屋から日帰り圏内って、本当に魅力的なところが沢山ありますよね。
    毎回飽きることがなく、毎週末、「今度はどこにいこう?」って夫と話しています^^。

    > 私も去年、恵那+中津川に栗きんとんめぐりしに行きました。
    > 中津川駅前のソフトクリーム、私も食べました。
    > 栗が濃厚でおいしいですよね。

    そう、ソフトクリームも、本当に栗の味がしっかりで、感動しましたよ〜
    栗きんとんはもちろん栗!なんですけど、食べ比べるのがまた贅沢な気分でした^^。

    > 馬籠は平日の朝一番に行ったので誰もいませんでした。
    > 誰もいない馬籠もなかなか素敵ですよ〜
    > ちょっとさみしいですが。。。

    平日朝一は人がいなくて街を堪能できそうでいいですね!
    私も飛騨高山に行ったとき、朝早く街を散歩して、こういう街並みは朝歩くのがいいなぁ、って思いました。

    最近の名古屋のお勧めはなんですか?
    またお伺いさせていただきますねー

    きーぽー

きーぽーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP