いすみ・大多喜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
千葉県にある大多喜城は戦国時代から江戸時代にかけて存在した城です<br /><br />1619年に大多喜藩主の阿部正次の転封のため、一時期荒廃しました<br />記録には「一重の塀もないありさまで、門や櫓などもない」といったことが残されています<br /><br />天保13年の火災により天守は焼失したとされるが、天守存在説を巡っていまだに結論には至っていないそうです<br /><br />歴史を知ると普通の観光が一味変わりますね

天守があったか議論されている城/千葉・大多喜

7いいね!

2012/09/15 - 2012/09/15

238位(同エリア377件中)

0

7

こめ

こめさん

千葉県にある大多喜城は戦国時代から江戸時代にかけて存在した城です

1619年に大多喜藩主の阿部正次の転封のため、一時期荒廃しました
記録には「一重の塀もないありさまで、門や櫓などもない」といったことが残されています

天保13年の火災により天守は焼失したとされるが、天守存在説を巡っていまだに結論には至っていないそうです

歴史を知ると普通の観光が一味変わりますね

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 道路の案内に従って無料駐車場を見つけました<br /><br />停車している車は7台くらいと少ないです

    道路の案内に従って無料駐車場を見つけました

    停車している車は7台くらいと少ないです

  • 城でよく見かける、お城風トイレです

    城でよく見かける、お城風トイレです

  • 駐車場の近くにはお土産屋があります<br /><br />時間が早かったせいかまだ開いていませんでした<br />帰りは観光客がお土産を見ていました

    駐車場の近くにはお土産屋があります

    時間が早かったせいかまだ開いていませんでした
    帰りは観光客がお土産を見ていました

  • 駐車場を左に曲がると坂になり、このまま歩くと大多喜城へ行けます<br /><br />緑の多いこの道は傾斜なので、暑い時期は汗をかきます

    駐車場を左に曲がると坂になり、このまま歩くと大多喜城へ行けます

    緑の多いこの道は傾斜なので、暑い時期は汗をかきます

  • 10分もしないうちに城が見えてきました

    10分もしないうちに城が見えてきました

  • こちらが議論になっている天守です<br /><br />いまだにわからないようで、いくつかの仮説がたてられています

    こちらが議論になっている天守です

    いまだにわからないようで、いくつかの仮説がたてられています

  • 現在の城の地下に大規模な城の遺構が残されていることがわかりました<br />以前は小田喜城があったとされ、これを元にして現在の大多喜城が築かれたものとされています<br /><br />ちなみに城内は県立中央博物館大多喜城分館となっており、房総の中世から近代までの武器や資料、美術関連のものが展示されています<br /><br />僕は美術関連のものに惹かれました<br />時間があれば立ち寄ってみてください

    現在の城の地下に大規模な城の遺構が残されていることがわかりました
    以前は小田喜城があったとされ、これを元にして現在の大多喜城が築かれたものとされています

    ちなみに城内は県立中央博物館大多喜城分館となっており、房総の中世から近代までの武器や資料、美術関連のものが展示されています

    僕は美術関連のものに惹かれました
    時間があれば立ち寄ってみてください

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP