ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4回目のソウル<br /><br />3泊4日の後半戦。ここから今回のメインの市場めぐり&TVの深夜番組でやっていた美味しいお店に行くというミッション。<br /><br />レッツゴー!

親子で行く ソウル グルメ・レジャーの旅(2012年9月 PART2)

42いいね!

2012/09/09 - 2012/09/12

2200位(同エリア25792件中)

2

35

ぽんさんこて

ぽんさんこてさん

4回目のソウル

3泊4日の後半戦。ここから今回のメインの市場めぐり&TVの深夜番組でやっていた美味しいお店に行くというミッション。

レッツゴー!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.5
交通
4.0
同行者
家族旅行
交通手段
鉄道 タクシー 徒歩
航空会社
アシアナ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
JTB

PR

  • ■3日目<br />雑誌で特集されて、今回絶対行こうと決めていた「鷺梁津水産市場(ノリャンジンスサンシジャン)」<br /><br />東京でいえば築地市場?<br />タクシーだと明洞から10000wちょっと。<br /><br />この市場は買った魚・貝類を市場内の食堂で料理してもらい、食べられるところが面白いとのこと。

    ■3日目
    雑誌で特集されて、今回絶対行こうと決めていた「鷺梁津水産市場(ノリャンジンスサンシジャン)」

    東京でいえば築地市場?
    タクシーだと明洞から10000wちょっと。

    この市場は買った魚・貝類を市場内の食堂で料理してもらい、食べられるところが面白いとのこと。

  • まずは市場のお店で、お魚選び。<br /><br />何件か見て、結局、右のお店でヒラメ、左のお店でカニ、エビ、ハマグリを購入。しめて43,000W。<br /><br />「タコもどう?」と言われたけれど、「そんなに食べられないよ〜」ということで、次回以降のお楽しみにとっておくことに。<br /><br /><br />

    まずは市場のお店で、お魚選び。

    何件か見て、結局、右のお店でヒラメ、左のお店でカニ、エビ、ハマグリを購入。しめて43,000W。

    「タコもどう?」と言われたけれど、「そんなに食べられないよ〜」ということで、次回以降のお楽しみにとっておくことに。


  • ヒラメはその場で捌いてくれて、刺身になります。<br /><br />ボケーと、刺身になっていく過程を見ているだけで、テンションが上がってきます。

    ヒラメはその場で捌いてくれて、刺身になります。

    ボケーと、刺身になっていく過程を見ているだけで、テンションが上がってきます。

  • ヒラメのお刺身できた〜!!<br /><br />これを持って、一緒にお店の人が食堂まで案内してくれます。<br />食堂はお店から1分くらいの地下です。

    ヒラメのお刺身できた〜!!

    これを持って、一緒にお店の人が食堂まで案内してくれます。
    食堂はお店から1分くらいの地下です。

  • ヒラメのお刺身。<br />サンチュに巻いて食べてみると・・。<br />おお〜、いいじゃないの。

    ヒラメのお刺身。
    サンチュに巻いて食べてみると・・。
    おお〜、いいじゃないの。

  • お水はセルフサービスです。

    お水はセルフサービスです。

  • ヒラメのアラ、ハマグリ、カニは鍋(メウンタン)に。<br />最終的にライスを入れて、おじやにして美味しくいただきました。

    ヒラメのアラ、ハマグリ、カニは鍋(メウンタン)に。
    最終的にライスを入れて、おじやにして美味しくいただきました。

  • ★このエビの焼き物、今回のナンバー1の美味しさ★<br /><br />焼き方なのか、味付けなのかはわからないけど、日本で食べたことのない味に仕上がってきていた。<br />ものすごいカルチャーショック。<br /><br />次回はもっとエビ頼もう。

    ★このエビの焼き物、今回のナンバー1の美味しさ★

    焼き方なのか、味付けなのかはわからないけど、日本で食べたことのない味に仕上がってきていた。
    ものすごいカルチャーショック。

    次回はもっとエビ頼もう。

  • 食堂はここ。

    食堂はここ。

  • 「鷺梁津」の駅の近くで一休み。<br /><br />この店、学生さんたちがみんな一人で勉強していた。<br />中には寝てしまっている学生さんも・・。<br />うん、ほほえましい光景だ。

    「鷺梁津」の駅の近くで一休み。

    この店、学生さんたちがみんな一人で勉強していた。
    中には寝てしまっている学生さんも・・。
    うん、ほほえましい光景だ。

  • ★そして今回のメイン★<br />TVでやっていた「ポンサンチブ(三角地)」へ。<br /><br />14時ころ入ったけど、お客さんが3組ぐらいいました。

    ★そして今回のメイン★
    TVでやっていた「ポンサンチブ(三角地)」へ。

    14時ころ入ったけど、お客さんが3組ぐらいいました。

  • 「ポンサンチブ」はチャドルべギの専門店。<br />薄い肉を焼いて野菜入りのたれと一緒に食べるのだけど、さっぱりしていておいしい。<br /><br />来てよかった〜。<br /><br />ちなみに三成洞に支店があるのだけれど、リニューアルオープンの写真がこの三角地の店に貼ってあった。

    「ポンサンチブ」はチャドルべギの専門店。
    薄い肉を焼いて野菜入りのたれと一緒に食べるのだけど、さっぱりしていておいしい。

    来てよかった〜。

    ちなみに三成洞に支店があるのだけれど、リニューアルオープンの写真がこの三角地の店に貼ってあった。

  • キャベツがまた美味しい。<br />味がとにかく優しい。

    キャベツがまた美味しい。
    味がとにかく優しい。

  • 次回もまた来よう。<br />お腹をもっとすかして来よう。<br /><br />

    次回もまた来よう。
    お腹をもっとすかして来よう。

  • この店のもうひとつの名物「テンジャンチゲ」<br />ここにご飯入れて食べると、締めに最高!<br /><br />チャドルべギ2人前、テンジャンチゲ、サイダー4本で合計52000w。<br /><br />

    この店のもうひとつの名物「テンジャンチゲ」
    ここにご飯入れて食べると、締めに最高!

    チャドルべギ2人前、テンジャンチゲ、サイダー4本で合計52000w。

  • 地下鉄で「弘大」へ移動。<br /><br />ここで、ハローキティカフェで一休み。<br /><br />店の中では、色々な国の人たちが写真を撮りまくっていた。

    地下鉄で「弘大」へ移動。

    ここで、ハローキティカフェで一休み。

    店の中では、色々な国の人たちが写真を撮りまくっていた。

  • ワッフルもキティ。飲み物もキティ。<br /><br />本当に観光地だ〜。

    ワッフルもキティ。飲み物もキティ。

    本当に観光地だ〜。

  • ハローキティカフェでふと席の後ろに目をやると・・・<br />なんだこれ〜。置いてある白い石に、メッセージ書いてある。<br />それも全ての石に・・・。<br />みんな記念に書いていくんだね〜。<br /><br />ここで私たちの会話。<br />「これさー。中に1つキティの形の石、置いておいたら面白いんじゃない?」<br />「そんなことしたら、すぐに持ってかれちゃうでしょう〜」<br />「いや、その石だけ強固な接着剤ではがれないようにしてさ、かつ、その石に『キティはこの弘大のハローキティカフェが好きだから、外に持ち出さないでね』とか注意書きを書いておけば大丈夫なんじゃない?」<br /><br />3日目ともなると少し疲れてきて、あまり意味のある会話がされなくなっている状況だけれど、最終的には「じゃあ、サンリオに勤めている友人に提案してみるか〜」ということでこの話は一応、終結。

    イチオシ

    ハローキティカフェでふと席の後ろに目をやると・・・
    なんだこれ〜。置いてある白い石に、メッセージ書いてある。
    それも全ての石に・・・。
    みんな記念に書いていくんだね〜。

    ここで私たちの会話。
    「これさー。中に1つキティの形の石、置いておいたら面白いんじゃない?」
    「そんなことしたら、すぐに持ってかれちゃうでしょう〜」
    「いや、その石だけ強固な接着剤ではがれないようにしてさ、かつ、その石に『キティはこの弘大のハローキティカフェが好きだから、外に持ち出さないでね』とか注意書きを書いておけば大丈夫なんじゃない?」

    3日目ともなると少し疲れてきて、あまり意味のある会話がされなくなっている状況だけれど、最終的には「じゃあ、サンリオに勤めている友人に提案してみるか〜」ということでこの話は一応、終結。

  • ふと気が付くと・・<br />「あれ、そのTシャツ、ハローキティじゃん」。<br />意識せずに着ていたけど、「ハローキティTシャツ着て、ハローキティカフェに来る」というなんというベタな光景・・

    ふと気が付くと・・
    「あれ、そのTシャツ、ハローキティじゃん」。
    意識せずに着ていたけど、「ハローキティTシャツ着て、ハローキティカフェに来る」というなんというベタな光景・・

  • 「弘大は面白いよ」と事前に聞いていたけど、本当に面白かった。.<br />写真の靴下屋さんで1000wの靴下を2つゲット。<br /><br />ちなみにこの少し前、TVのロケで店の近くに大きな人だかりが出来ていた。

    「弘大は面白いよ」と事前に聞いていたけど、本当に面白かった。.
    写真の靴下屋さんで1000wの靴下を2つゲット。

    ちなみにこの少し前、TVのロケで店の近くに大きな人だかりが出来ていた。

  • ■4日目(最終日)<br />明洞のロティボーイで「ロティボーイ」をテイクアウト。

    ■4日目(最終日)
    明洞のロティボーイで「ロティボーイ」をテイクアウト。

  • 左2つがロティボーイ(1個2000w)、左1個がミルク入り(1個2200w)。<br /><br />確かに美味しい。1個でかなりお腹にたまる。

    左2つがロティボーイ(1個2000w)、左1個がミルク入り(1個2200w)。

    確かに美味しい。1個でかなりお腹にたまる。

  • 中部市場に地下鉄、徒歩で到着。<br /><br />北側の入り口から数十メートル入ったところにあるドヒョン商会でお買い物。

    中部市場に地下鉄、徒歩で到着。

    北側の入り口から数十メートル入ったところにあるドヒョン商会でお買い物。

  • タコの塩辛とチャンジャ(それぞれ15000w)を購入。<br /><br />そしたら、おまけに明太子と漬物を同じ分量、サービスでつけてくれた。<br />クチコミでは聞いていたけど、おまけの方が多いんじゃないの?<br />という位。<br /><br />日本に帰ってきて、他の店で買った韓国産のゴマ油をチャンジャにつけて、韓国のりで巻いて食べたら、これが超最高の味だった。

    タコの塩辛とチャンジャ(それぞれ15000w)を購入。

    そしたら、おまけに明太子と漬物を同じ分量、サービスでつけてくれた。
    クチコミでは聞いていたけど、おまけの方が多いんじゃないの?
    という位。

    日本に帰ってきて、他の店で買った韓国産のゴマ油をチャンジャにつけて、韓国のりで巻いて食べたら、これが超最高の味だった。

  • 中部市場から光蔵市場に歩いていて疲れたので、途中のラマダホテル内の珈琲豆林で休憩。

    中部市場から光蔵市場に歩いていて疲れたので、途中のラマダホテル内の珈琲豆林で休憩。

  • ここのコーヒー、今回の中でピカイチ。<br /><br />いい店見つけた。

    ここのコーヒー、今回の中でピカイチ。

    いい店見つけた。

  • 光蔵市場の「元祖タマンベック」で伝統菓子コッカンマリを購入。<br /><br />1本30,000wだが、必ずお土産に買ってこいと言われる一品。<br />確かに美味しいし・・

    光蔵市場の「元祖タマンベック」で伝統菓子コッカンマリを購入。

    1本30,000wだが、必ずお土産に買ってこいと言われる一品。
    確かに美味しいし・・

  • 光蔵市場の「スピネピンデトク」でピンデトクを食べる。<br /><br />平日なのに、相変わらず混んでいる。

    光蔵市場の「スピネピンデトク」でピンデトクを食べる。

    平日なのに、相変わらず混んでいる。

  • ピンデトク1枚、コギワンジャ(肉のチヂミ)1枚で合計6000w。<br />3人でこれ2枚で昼食は十分。<br /><br />玉ねぎ入りのたれが、脂っこさを緩和してくれている。<br /><br />安いよね〜。

    ピンデトク1枚、コギワンジャ(肉のチヂミ)1枚で合計6000w。
    3人でこれ2枚で昼食は十分。

    玉ねぎ入りのたれが、脂っこさを緩和してくれている。

    安いよね〜。

  • 光蔵市場の名物「麻薬キンパ」はテイクアウト。<br />これ安くて、非常にお得感あり。<br /><br />ゴマ油の使い方が絶妙な一品。

    光蔵市場の名物「麻薬キンパ」はテイクアウト。
    これ安くて、非常にお得感あり。

    ゴマ油の使い方が絶妙な一品。

  • 東大門のdootaの屋上にある「red mango」。<br />数年前、ここのワッフルを食べて、こんなに美味しいの初めて食べた〜。<br />という思い出があり、その時以来の来店。<br />

    東大門のdootaの屋上にある「red mango」。
    数年前、ここのワッフルを食べて、こんなに美味しいの初めて食べた〜。
    という思い出があり、その時以来の来店。

  • 屋上はオープンテラスになっていて開放的。<br /><br />

    屋上はオープンテラスになっていて開放的。

  • ブルーベリーワッフル、ヨーグルトアイス、エスプレッソ

    ブルーベリーワッフル、ヨーグルトアイス、エスプレッソ

  • 明洞の「OSULLOC」で帰国前、最後のティータイム。<br /><br />お茶を売りにしている店だけあって、落ち着けるスポット。

    明洞の「OSULLOC」で帰国前、最後のティータイム。

    お茶を売りにしている店だけあって、落ち着けるスポット。

  • 帰国前、30分くらい時間があったので、金浦空港前のロッテモールへ。<br />中に入ってみてビックリ!<br /><br />新しいのと広いのと何でもある!!!<br /><br />今度来たときは、ここで1日遊べるんじゃないの?<br />と、次回への構想を考えながら、帰国の途に着きました。<br /><br />でも、今回は情報量に体がついて行かなくて、本当に疲れた・・・<br />体と胃袋を鍛えなおさないと・・・

    帰国前、30分くらい時間があったので、金浦空港前のロッテモールへ。
    中に入ってみてビックリ!

    新しいのと広いのと何でもある!!!

    今度来たときは、ここで1日遊べるんじゃないの?
    と、次回への構想を考えながら、帰国の途に着きました。

    でも、今回は情報量に体がついて行かなくて、本当に疲れた・・・
    体と胃袋を鍛えなおさないと・・・

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • はなだいこさん 2013/04/03 16:28:47
    魚市場
    鷺梁津市場、いいですよね〜。
    私達がいつも入るのは、地下へのスロープを降りて反対側の店のようです。

    こちらも気持ちの良い店ですよ。

    ぽんさんこて

    ぽんさんこてさん からの返信 2013/04/03 23:35:54
    RE: 魚市場
    はじめまして

    鷺梁津市場、初めて行ってかなり楽しめました。
    反対側にもお店があったのですね。

    はなだいこさんは色々な市場に行ってらっしゃるのですね。
    今年9月にまたソウルに行く予定なので、オススメの市場や食事処の情報がありましたら、また教えてください。

    > 鷺梁津市場、いいですよね〜。
    > 私達がいつも入るのは、地下へのスロープを降りて反対側の店のようです。
    >
    > こちらも気持ちの良い店ですよ。

ぽんさんこてさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 115円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP