小諸・御代田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も、秋の花を愛でながら高峯高原の車坂峠をベースに東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩きました。<br /><br />素晴らしい初秋の山・高山植物を堪能できました。<br /><br />自宅・・久喜駅→大宮駅→川越駅→(関越道・上信道)→小諸(食料買出し)→高峯高原・湯の平駐車場へ→車山駐車場(キャンプ)

秋の花を愛でながら東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩く

15いいね!

2012/09/08 - 2012/09/09

243位(同エリア860件中)

8

98

いっちゃん

いっちゃんさん

今年も、秋の花を愛でながら高峯高原の車坂峠をベースに東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩きました。

素晴らしい初秋の山・高山植物を堪能できました。

自宅・・久喜駅→大宮駅→川越駅→(関越道・上信道)→小諸(食料買出し)→高峯高原・湯の平駐車場へ→車山駐車場(キャンプ)

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 湯の丸高原の山に登ります。<br /><br />予定は湯の平駐車場に車を置き東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩き車坂峠に戻りキャンプします。

    湯の丸高原の山に登ります。

    予定は湯の平駐車場に車を置き東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩き車坂峠に戻りキャンプします。

  • 先ず東篭ノ登山に登ります。

    先ず東篭ノ登山に登ります。

  • ノアザミ<br /><br />虫たちが群がって・・。

    ノアザミ

    虫たちが群がって・・。

  • 晩夏の花から・・&gt;<br />

    晩夏の花から・・>

  • 初秋の花まで・・<br /><br />晩夏の花から初秋の花を紹介しながら歩きます。

    初秋の花まで・・

    晩夏の花から初秋の花を紹介しながら歩きます。

  • 高山植物が初秋の山を飾ります。

    高山植物が初秋の山を飾ります。

  • イワインチン

    イワインチン

  • キンレイカ

    キンレイカ

  • オヤマノリンドウ<br /><br />秋の代表的な山の花・・・。

    オヤマノリンドウ

    秋の代表的な山の花・・・。

  • 途中まで登ると車坂峠が望めるように・・。

    途中まで登ると車坂峠が望めるように・・。

  • ウスユキソウの群落。

    ウスユキソウの群落。

  • ウスユキソウ

    ウスユキソウ

  • マツムシソウ

    マツムシソウ

  • マツムシソウの群落。

    マツムシソウの群落。

  • オヤマノリンドウ

    オヤマノリンドウ

  • 東篭ノ登山山頂まで続くガレ場。

    東篭ノ登山山頂まで続くガレ場。

  • 今にも降り出しそうなお天気。<br /><br />天気予報では午後から雷雨の予報・・<br /><br />お天気とにらめっこで歩いています。

    今にも降り出しそうなお天気。

    天気予報では午後から雷雨の予報・・

    お天気とにらめっこで歩いています。

  • 東篭ノ登山(2228m)に・・<br /><br />山頂の表示は東篭ノ「塔」山になっていますがガイドブック・地元のパンフ総べて「登」を使っているので今回は「東篭ノ登山」とします。

    東篭ノ登山(2228m)に・・

    山頂の表示は東篭ノ「塔」山になっていますがガイドブック・地元のパンフ総べて「登」を使っているので今回は「東篭ノ登山」とします。

  • 三角点があります。

    三角点があります。

  • 東篭ノ登山山頂から水ノ塔山を望みます。<br /><br />もう終わってしまっていると思いますが7月後半には、この水の塔山にはコマクサガ群落で咲きます。

    イチオシ

    東篭ノ登山山頂から水ノ塔山を望みます。

    もう終わってしまっていると思いますが7月後半には、この水の塔山にはコマクサガ群落で咲きます。

  • 西篭ノ登山は雲に覆われ始めました。

    西篭ノ登山は雲に覆われ始めました。

  • マツムシソウが見事です。

    マツムシソウが見事です。

  • ハリブキ

    ハリブキ

  • ミヤマシシウド

    ミヤマシシウド

  • 西篭ノ登山へ向かいます。

    西篭ノ登山へ向かいます。

  • ゴゼンタチバナの実。

    ゴゼンタチバナの実。

  • ノアザミ

    イチオシ

    ノアザミ

  • 一旦下って登り返します。

    一旦下って登り返します。

  • シラタマノキが沢山登山道際にあります。

    シラタマノキが沢山登山道際にあります。

  • ツバメオモトが実を付けていました。

    ツバメオモトが実を付けていました。

  • 可愛いシラタマノキの実。

    可愛いシラタマノキの実。

  • 20分ほどで西篭ノ登山(2212m)に着きました。

    20分ほどで西篭ノ登山(2212m)に着きました。

  • 山頂から東篭ノ登山を望む。

    山頂から東篭ノ登山を望む。

  • 高峯山(2106m)と車坂峠を望みます。

    高峯山(2106m)と車坂峠を望みます。

  • 再び東篭ノ登山(2228m)に戻ります。

    再び東篭ノ登山(2228m)に戻ります。

  • コケモモの実。<br /><br />岩の間から顔を出していました。

    イチオシ

    コケモモの実。

    岩の間から顔を出していました。

  • オブジェ・・?<br /><br />雪の深さを物語ります。

    オブジェ・・?

    雪の深さを物語ります。

  • マツムシソウ

    マツムシソウ

  • 雲が迫ってきます。

    雲が迫ってきます。

  • クロマメノキ<br /><br />不思議ですがクロマメノキは沢山ありますが実が余りついていない。

    クロマメノキ

    不思議ですがクロマメノキは沢山ありますが実が余りついていない。

  • シラタマノキの実。

    イチオシ

    シラタマノキの実。

  • 登山道沿いのお花畑。

    登山道沿いのお花畑。

  • 何の花か・・<br /><br />花が終わっていると見当もつきません。<br /><br />しかし、何か惹かれるものがあり撮ってみました。

    何の花か・・

    花が終わっていると見当もつきません。

    しかし、何か惹かれるものがあり撮ってみました。

  • ヤマハハコ

    ヤマハハコ

  • ヤマハハコ<br /><br />結構花には複雑な部分があり・・<br /><br />花の写真を見るとあきることがありません。

    ヤマハハコ

    結構花には複雑な部分があり・・

    花の写真を見るとあきることがありません。

  • 東篭ノ登山の山頂が見えてきました。

    東篭ノ登山の山頂が見えてきました。

  • キンレイカ<br /><br />キンレイカの葉が紅葉しています。

    キンレイカ

    キンレイカの葉が紅葉しています。

  • オヤマソバとイワインチン<br /><br />ガレている条件の悪い所に仲良く貼りついています。

    オヤマソバとイワインチン

    ガレている条件の悪い所に仲良く貼りついています。

  • イワインチンの黄色が目に付きます。

    イチオシ

    イワインチンの黄色が目に付きます。

  • マツムシソウに蝶が・・。

    マツムシソウに蝶が・・。

  • イブキゼリ<br /><br />1本の木で花の終わった枝と満開の枝が・・・。

    イブキゼリ

    1本の木で花の終わった枝と満開の枝が・・・。

  •  オヤマノリンドウの群落。

     オヤマノリンドウの群落。

  • オヤマノリンドウ

    オヤマノリンドウ

  • おもしろい枝ぶりの木が・・。

    おもしろい枝ぶりの木が・・。

  • 何本も・・。

    イチオシ

    何本も・・。

  • 幹に苔。

    幹に苔。

  • 変わった林。

    変わった林。

  • 苔も何種類もあり、苔の良さも・・・。

    苔も何種類もあり、苔の良さも・・・。

  • まだ残っていましたヤナギラン。

    まだ残っていましたヤナギラン。

  • ヤナギランの群落。

    ヤナギランの群落。

  • ヤナギラン<br /><br />満開のヤナギランは見事な花です。

    イチオシ

    ヤナギラン

    満開のヤナギランは見事な花です。

  • 池の平駐車場に戻ってきました。

    池の平駐車場に戻ってきました。

  • 駐車場からいま登って来た右・東篭ノ登山・左・西篭ノ登山の頂き。<br /><br />林道のゲートが閉まる時間まで若干あるので急いで池の平湿原を楽しむことになり急ぎます。

    駐車場からいま登って来た右・東篭ノ登山・左・西篭ノ登山の頂き。

    林道のゲートが閉まる時間まで若干あるので急いで池の平湿原を楽しむことになり急ぎます。

  • ノアザミ<br /><br />ゲートが閉まるまでの残された時間に池の平湿原まで行って見ることに・・。

    ノアザミ

    ゲートが閉まるまでの残された時間に池の平湿原まで行って見ることに・・。

  • 林道のゲートが17時で閉まってしまうので駐車場を間に合う時間に出るように言われて残された時間で湯の平湿原へ。

    林道のゲートが17時で閉まってしまうので駐車場を間に合う時間に出るように言われて残された時間で湯の平湿原へ。

  • 急いで廻ります。

    急いで廻ります。

  • 急ぎます。

    急ぎます。

  • ひっそりと咲く。

    ひっそりと咲く。

  • フジバカマの群落。

    フジバカマの群落。

  • フジバカマ

    フジバカマ

  • オヤマノリンドウとヤマハハコの競演。

    オヤマノリンドウとヤマハハコの競演。

  • キオンとオヤマノリンドウ<br /><br />秋の代表的な花たち・・・。

    キオンとオヤマノリンドウ

    秋の代表的な花たち・・・。

  • キオンの群落。

    キオンの群落。

  • キイチゴ

    キイチゴ

  • 池の平湿原が見えてきました。

    池の平湿原が見えてきました。

  • この林を抜けると池の平湿原。

    この林を抜けると池の平湿原。

  • 大きな団体が・・。

    イチオシ

    大きな団体が・・。

  • 池の平湿原です。

    池の平湿原です。

  • 何時も訪れるのが秋になってしまい花が少ない時期です。

    何時も訪れるのが秋になってしまい花が少ない時期です。

  • 素敵なブーケに見えます。

    イチオシ

    素敵なブーケに見えます。

  • ヤナギラン最後の輝き。

    ヤナギラン最後の輝き。

  • ヤマハハコを真上から・・。

    ヤマハハコを真上から・・。

  • ハクサンフウロ

    ハクサンフウロ

  • ヤナギランの葉が紅葉したもののようです。

    ヤナギランの葉が紅葉したもののようです。

  • まだ草紅葉には早いようです。

    まだ草紅葉には早いようです。

  • 花が終わったヤナギランも見て楽しめます。

    花が終わったヤナギランも見て楽しめます。

  • どちらも独り占め。

    どちらも独り占め。

  • ヤナギラン

    イチオシ

    ヤナギラン

  • マツムシソウ

    マツムシソウ

  • 咲き終わって・・。

    咲き終わって・・。

  • オヤマノリンドウ

    オヤマノリンドウ

  • ウド

    ウド

  • 秋の花たち・・。

    秋の花たち・・。

  •  昨年歩いた道。

     昨年歩いた道。

  • グリーン広場。

    グリーン広場。

  • 池の平湿原を後にします。

    池の平湿原を後にします。

  • 急いで駐車場へ・・<br /><br />今日は車坂峠の駐車場へ行きキャンプします。<br /><br /><br />明日は車坂峠・黒斑山・蛇骨岳・仙人岳・鋸岳・Jバンド・Jバンド分岐・シェルター・前掛山(浅間山)山頂・Jバンド分岐・湯の平・火山館・浅間山荘の予定です。<br /><br /><br /><br />

    急いで駐車場へ・・

    今日は車坂峠の駐車場へ行きキャンプします。


    明日は車坂峠・黒斑山・蛇骨岳・仙人岳・鋸岳・Jバンド・Jバンド分岐・シェルター・前掛山(浅間山)山頂・Jバンド分岐・湯の平・火山館・浅間山荘の予定です。



この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • ホーミンさん 2012/09/13 11:24:15
    ここに池の平が・・・
    いっちゃん師匠さま

    こんにちは。

    池の平って、名前だけは聞いたことがあります。
    湿原なのですね。
    最近湿原に興味が湧いてきてるので、しっかりチェックしとかなくっちゃ!
    池の平にはコマクサ峠という、とっても魅力的な場所があるのですね?

    東篭ノ登山と西篭ノ登山は、初めて聞く名前です。
    東に登ってそこから西へ、そしてまた東へ・・。
    ピストン縦走とは、タフでございます。
    さすが、お師匠さま。

    一足早く、山は実がいっぱいですね。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/09/13 13:20:51
    RE: ここに池の平が・・・
    ホーミンさん こんにちは

    > 池の平って、名前だけは聞いたことがあります。
    > 湿原なのですね。
    > 最近湿原に興味が湧いてきてるので、しっかりチェックしとかなくっちゃ!

    結構、あちらこちらに池の平と名の付く湿原がありますよね
    此処は湯の丸高原の池の平です。
    長野県東御市に属します。

    > 池の平にはコマクサ峠という、とっても魅力的な場所があるのですね?

    コマクサの花が無い時は名前負けしそうな場所ですが(笑)

    > 東篭ノ登山と西篭ノ登山は、初めて聞く名前です。
    > 東に登ってそこから西へ、そしてまた東へ・・。
    > ピストン縦走とは、タフでございます。
    > さすが、お師匠さま。

    大した山ではないのでピストンが出来ます。

    > 一足早く、山は実がいっぱいですね。

    秋ですね、自然は忘れずに営みを繰り返します
    見習わなくては(笑)


               いっちゃん
  • rokoさん 2012/09/13 10:43:15
    秋の花を愛でながら・・・
    いっちゃんさん  こんにちは


    東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩く 
    池の平以外は初めて聞く名前ばかり
    池の平はうら若き乙女の頃、スキーに出かけたことがあります。


    今回もキャンプされたのですか、いいですね。
    初秋を代表する花は紫色が多いような
    リンドウやマツムシソウなど大好きな花です。

    午後からの雷雨を気にかけながら、でもなんとか曇り空の中、東篭ノ・西篭ノ登山歩きとおされてよかったです。
    かなりガレ場が多い登山道。

    春夏に可愛いお花を咲かせた野草たちもがんばって実をつけてますね。

    湿原も速足でまわられて、でも山野草もしっかり観察されさすがです。
    マツムシソウの咲き終わりも面白いです。

    シックな装いの秋の花たち、楽しませていただきました。


    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/09/14 18:16:07
    RE: 秋の花を愛でながら・・・
    > いっちゃんさん  こんにちは

    rokoさん こんばんは
    4トラの画面が調子悪く、この書き込みもホーミンさんより先に返信したのですが送られていませんでした。
    再度返信しますが遅くなって申し訳ありません。

    > 東篭ノ登山・西篭ノ登山・池の平湿原を歩く 
    > 池の平以外は初めて聞く名前ばかり
    > 池の平はうら若き乙女の頃、スキーに出かけたことがあります。

    池の平スキー場まで来ていたのですか・・
    若い時は(今でも若いですが)全国のスキー場をまたにかけて滑りまくっていたんですね。

    > 今回もキャンプされたのですか、いいですね。

    山小屋やホテルは気を使うので・・
    と云う会員がそろうとすぐテント泊を選んでしまいます。

    > 初秋を代表する花は紫色が多いような
    > リンドウやマツムシソウなど大好きな花です。

    同感です、このように共有できるのは嬉しいです。
    何とも言えない紫色に自然を感じます。

    > 午後からの雷雨を気にかけながら、でもなんとか曇り空の中、東篭ノ・西篭ノ登山歩きとおされてよかったです。
    > かなりガレ場が多い登山道。

    山頂近くの登りがガレ場なので効きます。

    > 春夏に可愛いお花を咲かせた野草たちもがんばって実をつけてますね。

    今年はいろんな野草の実を付けた姿を見かけました
    クロマメノキ・コケモモ・シラタマノキ・ゴゼンタチバナ・マイズルソウ等々多かったですね。

    > 湿原も速足でまわられて、でも山野草もしっかり観察されさすがです。
    > マツムシソウの咲き終わりも面白いです。

    マツムシソウの咲き終わり・・なにかパイナップルのような!

    > シックな装いの秋の花たち、楽しませていただきました。

    春にも負けないくらい秋の花たちも頑張っていますね。
    これからの紅葉も楽しみです。


                 いっちゃん
  • みちるさん 2012/09/11 19:03:09
    秋の野草
    こんばんは

    今回は長野の山で、秋のお花見登山ができましたね。

    いっちゃんたちも午後から雷雨の予報でしたが、下山までは大丈夫だったのですね。
    秋になるとぐっとお花の数が減るものなのですが、結構なお花が咲いてましたね。

    マツムシソウの色合いが素敵です。
    そよそよと風になびいてるのは、どこか悲哀を感じます、ちょっとセンチに^^

    黒斑山も登られましたか。
    私も浅間山の代替として、数年前に登りました。
    浅間山が目の前にで〜〜んと聳えて、いい眺めだったのを覚えてます。

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/09/11 21:56:57
    RE: 秋の野草
    こんばんは 何時もお気遣いありがとうございます

    > 今回は長野の山で、秋のお花見登山ができましたね。
    >
    > いっちゃんたちも午後から雷雨の予報でしたが、下山までは大丈夫だったのですね。
    > 秋になるとぐっとお花の数が減るものなのですが、結構なお花が咲いてましたね。

    晩秋の花・初秋の花 入り混じって見事でした
    クロマメノキの実がもう少しあるはずですが 今年は身が極端に少ないような気がしました。

    > マツムシソウの色合いが素敵です。
    > そよそよと風になびいてるのは、どこか悲哀を感じます、ちょっとセンチに^^

    私も大好きな花です 秋の空に似合いますよね。

    > 黒斑山も登られましたか。
    > 私も浅間山の代替として、数年前に登りました。
    > 浅間山が目の前にで〜〜んと聳えて、いい眺めだったのを覚えてます。

    翌日 黒斑山からJバンド経由で浅間山(前掛山)に登ってきました
    UPはもう少しお待ちください。

                いっちゃん
  • 義臣さん 2012/09/11 16:38:31
    タフ
    山を登り 花を愛で写し。。

     そのタフさには恐れ入ります

      一万歩が限度の体力では夢のようです。

    草臥れる事をしなくても此方で堪能。

      楽です。

                    義臣

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2012/09/11 21:47:39
    RE: タフ
    > 山を登り 花を愛で写し。。
    >
    >  そのタフさには恐れ入ります
    >
    >   一万歩が限度の体力では夢のようです。

    歩かないと素晴らしい景色、素晴らしい花々に会えないのが解っていて

    つい、頑張ってしまいます。

    > 草臥れる事をしなくても此方で堪能。
    >
    >   楽です。
    >
    >                 義臣

    お互いジャンルは違えど・・

    カバーしあって これからも楽しみたいものです

    何時もありがとうございます。


              いっちゃん

いっちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP