多賀城・塩釜・利府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年のお盆シーズン真っ只中。<br /><br />入社したばかりの頃にお世話になった先輩が七ヶ浜に住んでおりまして、震災後初めて会いに行ってきました。

2012年夏の七ヶ浜を巡る

1いいね!

2012/08/18 - 2012/08/19

467位(同エリア504件中)

0

20

flatsun

flatsunさん

2012年のお盆シーズン真っ只中。

入社したばかりの頃にお世話になった先輩が七ヶ浜に住んでおりまして、震災後初めて会いに行ってきました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
タクシー 新幹線 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • お盆休みの土日という事で大変混雑しそうな東北新幹線。1ヶ月前の予約を試みましたがえきねっと「トクだ値」で一番安いきっぷは普通席確保できず…。<br /><br />何か悔しいので、割引率の高いグリーン車を買ってみましたよ。30%オフの9,850円です。

    お盆休みの土日という事で大変混雑しそうな東北新幹線。1ヶ月前の予約を試みましたがえきねっと「トクだ値」で一番安いきっぷは普通席確保できず…。

    何か悔しいので、割引率の高いグリーン車を買ってみましたよ。30%オフの9,850円です。

  • グリーン車2階席は高さがあって景色が一味違いました。<br /><br />座席もさすがに広々、そしてリクライニングが効きすぎて全力で後ろに下げるとむしろ居心地が悪いというレベル!

    グリーン車2階席は高さがあって景色が一味違いました。

    座席もさすがに広々、そしてリクライニングが効きすぎて全力で後ろに下げるとむしろ居心地が悪いというレベル!

  • 車内で発売していたグッズをつい購入。<br /><br />右側は東北の間伐材を使用した、木製ピンバッチ。<br />[PDF]http://heart-tree.com/information/120717.pdf<br /><br />左側は東北新幹線から九州新幹線までの車両模型のついたストラップ。<br />http://news.mynavi.jp/news/2012/04/20/027/index.html

    車内で発売していたグッズをつい購入。

    右側は東北の間伐材を使用した、木製ピンバッチ。
    [PDF]http://heart-tree.com/information/120717.pdf

    左側は東北新幹線から九州新幹線までの車両模型のついたストラップ。
    http://news.mynavi.jp/news/2012/04/20/027/index.html

  • お盆真っ最中という事もあって、仙台市内のホテルは軒並み満室、そして値段大高騰。そんな中、今回泊まった「ホテルベルエア仙台」は良心的な価格でございました。ちょっと駅からは遠いですが、設備も綺麗で困る事も無く過ごせました。ありがとうございました。<br />http://www.bel-air.co.jp/<br /><br />一旦チェックインした後、夕飯を食べにホテルから歩いて「一番町」のアーケードを抜けて、[yaman]にてカレー。<br />http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002250/

    お盆真っ最中という事もあって、仙台市内のホテルは軒並み満室、そして値段大高騰。そんな中、今回泊まった「ホテルベルエア仙台」は良心的な価格でございました。ちょっと駅からは遠いですが、設備も綺麗で困る事も無く過ごせました。ありがとうございました。
    http://www.bel-air.co.jp/

    一旦チェックインした後、夕飯を食べにホテルから歩いて「一番町」のアーケードを抜けて、[yaman]にてカレー。
    http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4002250/

  • 土曜日の目的は、ユアテックスタジアムで行われるベガルタ仙台VS柏レイソルの一戦。蒸し暑いコンディションの中で行われた死闘は両者痛み分けのスコアレスドロー。

    土曜日の目的は、ユアテックスタジアムで行われるベガルタ仙台VS柏レイソルの一戦。蒸し暑いコンディションの中で行われた死闘は両者痛み分けのスコアレスドロー。

  • 泉中央の駅から再び仙台市街に戻りまして、下調べしておいた居酒屋へ。試合終了後からお店入店まで1時間弱。ユアスタは相変わらずアクセスが良くて羨ましいです。<br /><br />で、今回お邪魔した飲み屋は「夕焼けビール園」。<br />http://www.ginga-ol.com/2007/09/post_9.html<br /><br />岩手県の地ビール「銀河高原ビール」の樽生が飲めると聞いてやってまいりました。写真は早速頼んだ「ペールエール」。<br /><br />ごくり。<br /><br />…これは美味しい。缶だともっとドライなイメージだったんですが、全然味が違う!むしろ甘みのある優しい味わい、飲んだ後にも雑味一切無し。

    泉中央の駅から再び仙台市街に戻りまして、下調べしておいた居酒屋へ。試合終了後からお店入店まで1時間弱。ユアスタは相変わらずアクセスが良くて羨ましいです。

    で、今回お邪魔した飲み屋は「夕焼けビール園」。
    http://www.ginga-ol.com/2007/09/post_9.html

    岩手県の地ビール「銀河高原ビール」の樽生が飲めると聞いてやってまいりました。写真は早速頼んだ「ペールエール」。

    ごくり。

    …これは美味しい。缶だともっとドライなイメージだったんですが、全然味が違う!むしろ甘みのある優しい味わい、飲んだ後にも雑味一切無し。

  • こちらはスタウト。このほかにも定番のヴァイツェンもありました。個人的にはペールエールが美味しすぎて3杯ほどおかわりさせていただきました。<br /><br />値段も良心的で、オススメ。今度仙台に来るときはこの店の近くのホテルにしようと思います(笑)

    こちらはスタウト。このほかにも定番のヴァイツェンもありました。個人的にはペールエールが美味しすぎて3杯ほどおかわりさせていただきました。

    値段も良心的で、オススメ。今度仙台に来るときはこの店の近くのホテルにしようと思います(笑)

  • もうちょっと飲みたいな、と思ったので歩いて仙台駅反対側へ向かい、こちらの「ハーフペニーブリッジ」へ。<br />http://www.h2.dion.ne.jp/~hapenny/index.html<br /><br />アイリッシュバーですが、こちらも岩手のクラフトビール「いわて蔵ビール」の樽生があるということで。<br /><br />この日あったのはIPA。こだわりの常温提供!苦みの中にある旨味をばっちりと堪能させていただきました。ご馳走様でした。

    もうちょっと飲みたいな、と思ったので歩いて仙台駅反対側へ向かい、こちらの「ハーフペニーブリッジ」へ。
    http://www.h2.dion.ne.jp/~hapenny/index.html

    アイリッシュバーですが、こちらも岩手のクラフトビール「いわて蔵ビール」の樽生があるということで。

    この日あったのはIPA。こだわりの常温提供!苦みの中にある旨味をばっちりと堪能させていただきました。ご馳走様でした。

  • 飲んだくれてからホテルに戻り、爆睡した翌日。ホテルチェックアウトいたしましてあおば通駅から仙石線に乗車。<br /><br />まだ全線開通していないんですよね。途中駅からはバスによる代行と案内が。

    飲んだくれてからホテルに戻り、爆睡した翌日。ホテルチェックアウトいたしましてあおば通駅から仙石線に乗車。

    まだ全線開通していないんですよね。途中駅からはバスによる代行と案内が。

  • 中野栄駅で下車。ここで先輩と待ち合わせです。<br /><br />駅前のロータリーにて久々の再開!震災当時はこちらに越していたとは知らずにしばらく音信不通になってかなり焦ったんですが、無事で本当に何よりでした。

    中野栄駅で下車。ここで先輩と待ち合わせです。

    駅前のロータリーにて久々の再開!震災当時はこちらに越していたとは知らずにしばらく音信不通になってかなり焦ったんですが、無事で本当に何よりでした。

  • とりあえず一緒にご飯食べましょう、ということで向かった先はキリンビールの仙台工場です。中野栄駅からはタクシーで1,000円ほど。<br /><br />http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/sendai/<br /><br />ニュースでも取り上げられていましたが、地震当時こちらの工場もビールタンクが崩壊するほどの大きな被害を受けました。<br /><br />ですが、2012年2月に完全復旧。こうして訪れる事が出来て良かったです。

    とりあえず一緒にご飯食べましょう、ということで向かった先はキリンビールの仙台工場です。中野栄駅からはタクシーで1,000円ほど。

    http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/sendai/

    ニュースでも取り上げられていましたが、地震当時こちらの工場もビールタンクが崩壊するほどの大きな被害を受けました。

    ですが、2012年2月に完全復旧。こうして訪れる事が出来て良かったです。

  • 食事メニューは、東北の食材をセレクトした品々。大変美味しくいただきました。

    食事メニューは、東北の食材をセレクトした品々。大変美味しくいただきました。

  • 最後に頂いた、ソフトクリーム。黒ビール配合だそうです。そう言われてみればちょっと苦いような…?

    最後に頂いた、ソフトクリーム。黒ビール配合だそうです。そう言われてみればちょっと苦いような…?

  • さてここからは…。先輩の現住居である七ヶ浜を案内して貰いました。<br /><br />七ヶ浜のビーチはよい波が来るとの事で、サーファーが集まるらしいです。風の強かったこの日はきっとコンディションが恵まれていたのでしょう、沢山の方が海におりました。この風景だけ見ていると震災の影響は感じませんが…。<br /><br />(今調べてみると、サーファーの方々が七ヶ浜の清掃活動をして綺麗な砂浜を取り戻したそうです)

    さてここからは…。先輩の現住居である七ヶ浜を案内して貰いました。

    七ヶ浜のビーチはよい波が来るとの事で、サーファーが集まるらしいです。風の強かったこの日はきっとコンディションが恵まれていたのでしょう、沢山の方が海におりました。この風景だけ見ていると震災の影響は感じませんが…。

    (今調べてみると、サーファーの方々が七ヶ浜の清掃活動をして綺麗な砂浜を取り戻したそうです)

  • 陸地側を見てみると、写真の通り、雑草の生い茂る荒れ地が広がっています。<br /><br />先輩も、案内していただいたタクシーの運転手さんも口を揃えて、「この辺りの建物は全部持って行かれてしまった」とのこと…。

    陸地側を見てみると、写真の通り、雑草の生い茂る荒れ地が広がっています。

    先輩も、案内していただいたタクシーの運転手さんも口を揃えて、「この辺りの建物は全部持って行かれてしまった」とのこと…。

  • この写真が分かりやすいかもしれません。海側(右側)に近い、標高の低い場所は全て荒れ地に。

    この写真が分かりやすいかもしれません。海側(右側)に近い、標高の低い場所は全て荒れ地に。

  • 七ヶ浜の名所の一つ。松島側に近い、多聞山という山の展望台からの眺めです。こうしてみると本当に平和な海なんですけどね…。

    七ヶ浜の名所の一つ。松島側に近い、多聞山という山の展望台からの眺めです。こうしてみると本当に平和な海なんですけどね…。

  • 先輩に下馬という駅まで送ってもらって、帰路につきます。震災後初めて目の当たりにしたその状況を胸に刻みつつ…。

    先輩に下馬という駅まで送ってもらって、帰路につきます。震災後初めて目の当たりにしたその状況を胸に刻みつつ…。

  • 仙台駅まで戻ってきて、現地最後のご飯。<br /><br />行きの新幹線の車内雑誌に書いてあった「白石温麺(うーめん)」が気になっていたのですが、探してみると駅近くでも食べられるお店がありました。<br /><br />仙台駅構内(と言っても改札外です)のそば屋「あさば」さん。<br />http://r.gnavi.co.jp/t225200/

    仙台駅まで戻ってきて、現地最後のご飯。

    行きの新幹線の車内雑誌に書いてあった「白石温麺(うーめん)」が気になっていたのですが、探してみると駅近くでも食べられるお店がありました。

    仙台駅構内(と言っても改札外です)のそば屋「あさば」さん。
    http://r.gnavi.co.jp/t225200/

  • うーめんは、通常の素麺に塗る乾燥を防ぐための油を使わないのが特徴との事。<br /><br />注文したのは温かい鶏うーめん。麺はつるつるで滑るような触感、ちょっと弾力もあって素麺ともうどんともちょっと違う、不思議な麺でした。この鶏だしとマッチして大変な美味。これははまりそう。<br />(お土産屋で麺が売っていたのでお買い上げです)<br /><br />旅行に行くと食べ過ぎ飲み過ぎで胃が疲れ気味になりがちですが、最後に優しい後味を残しつつ、東京への帰還となりました。

    うーめんは、通常の素麺に塗る乾燥を防ぐための油を使わないのが特徴との事。

    注文したのは温かい鶏うーめん。麺はつるつるで滑るような触感、ちょっと弾力もあって素麺ともうどんともちょっと違う、不思議な麺でした。この鶏だしとマッチして大変な美味。これははまりそう。
    (お土産屋で麺が売っていたのでお買い上げです)

    旅行に行くと食べ過ぎ飲み過ぎで胃が疲れ気味になりがちですが、最後に優しい後味を残しつつ、東京への帰還となりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP