
2012/05/02 - 2012/05/06
46位(同エリア155件中)
kemurさん
- kemurさんTOP
- 旅行記207冊
- クチコミ5件
- Q&A回答0件
- 570,132アクセス
- フォロワー84人
2泊5日の強行スケジュールのため、
クルーガーから戻って今夜は最後の1泊・・・
何度も書きますがMarlothParkは別荘地にも関わらず
野生動物がたくさん住んでいます。
しかもある一定の期間と重量で(例えば毎週水曜と土曜、合計●●●gなど)
野生動物への餌付けが許可されているという、とんでもない別荘地(^^;
東アフリカに代表される一般的なサファリのイメージとは
随分とかけ離れているので、サファリ好きの日本人観光客からすると
反発も多い(こんなの野生じゃない!等)のかも・・・と予想してしまいます。
南アフリカは他の国に比べて動物に対するアクティビティ色が強く、
けっこう何でもアリなので毎度驚かされます。
一口に「餌付けできる」と言っても、人の手から
餌を食べるのはシマウマくらいだそうです。
キリンとヌーはなかなかに警戒心が強いので、餌付けしないんだとか。
怪我をしたクドゥとイボイノシシは餌を楽しんでいました。
コメントがどんどんマニア路線を進んでしまいそうなのでこの辺で。。。
Turacolodgeは本当にアットホームで、
帰国後もダニエルさんとFacebookでやりとりしています。
「お客さん」ではなく「友人」として迎えてくれる、
それがTuracolodgeです!
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
昼前にロッジに戻ってきました。
外は灼熱です。
本を読みながらテラスでゆっくり。 -
ゆっくりするはずが、もともとじっと
していられない方なので(旅行中は特に)
灼熱の中、散歩してみました。
初日と全く同じパターンですが他に
やることもないので。。。 -
さすがに暑すぎて動物の姿はなし。
暑さに負けてロッジに戻ります(^^; -
すると庭にシマウマがいてびっくり!
-
トニーさんが人参をくれたので
餌付け。
手のひらを広げていないと
指ごと噛まれるので注意。 -
みるみるうちに他のシマウマも
現れてびっくりしました。 -
餌を待ってるようです。
まさにパブロフの犬。 -
-
-
TuracoLodgeでは餌付けのタイミングを
各動物につき週1回にしているそうです。
1回あたりの餌の量も決めておかないと
毎日のように集まってきてしまうため
細かくコントロールしているんだとか。 -
あっという間にこんな状態に。
-
-
テラスに座って眺めてみます。
異様な光景。 -
例によって?足元から撮影シリーズ。
-
餌がなくなったので庭の草を食べ始めたようです。
-
-
-
-
決して「おかわり」はあげない。
トニーさんの「飴とムチ」。 -
そろそろ夕方のドライブに向かいます。
ロッジの裏手にもシマウマ・・・
完全に囲まれてます。 -
出発〜
-
あるお宅の前でびっこを引いたクドゥ発見。
夕方の「餌やりタイム」に集まってきたようです。
トニーさん曰く、普段はもっとクドゥがうじゃうじゃいるんだそうです。 -
左後足が折れてますね・・・
可哀想に(T_T)
この家には立派な餌台がありました。
感覚的には日本で冬場に野鳥に餌付けするような感覚!?
・・・野鳥と違ってあまりにもデカいけど。。。 -
2mくらいまで近づいてみます。
-
あんまり近づくと睨まれます。
-
連写すんません(^^;
シマウマとイボイノシシも集まってきてました。 -
ちなみに、キリン・ヌー・インパラは
警戒心が強いので餌を用意しても
集まってこないんだそうです。 -
肌がスウェードみたいで綺麗です。
いつか触ってみたい!? -
-
怪我してたいへんだろうけど元気に頑張って生きてくれ! -
キハシコサイチョウ。
-
クロコダイル川の展望台でサンセット観賞。
-
-
癒されます。
-
川に目をやると
ゾウが歩いていたり。 -
インパラもいたり。
-
かなりわかりづらいですが対岸に
大きなクドゥ♂発見(^^; -
展望台にいたキツツキ。
-
帰り道、キリンに道を譲ります。
-
ロッジの前には先ほどのシマウマに加えて
ヌーも集まっていました。 -
ヌーは警戒心が強いそうで、この1枚を最後に
猛ダッシュで逃げていきました。
餌にも集まってこないわけです。 -
シマウマは逃げませんよ・・・
-
今日もダニエルさんお手製の夕食に舌鼓。
シマウマが羨ましそうに見ていました。 -
トニーさんとダニエルさんが食器を
片付けている間、シマウマが
ダイニングに入ってこないように
追っ払うのが僕の仕事になりました(^^; -
大きく手を叩くと驚いて逃げていきます。
-
わかりづらいですが、ブッシュベイビーです。
-
翌朝。
-
6:00くらいからドライブ開始。
昨日と同じシマウマたちが道路にいました。 -
今までのサファリで見飽きるほどだった
サバンナモンキー。
人間をかなり警戒しているようでした。
庭を芝生にすると、このサルが全て食べてしまうんだそうです。 -
ブッシュの中にヌー。
-
公園にブッシュバックが現れるとのことで
連れてきてもらいました。 -
公園はクロコダイル川沿いにありました。
遠いですが対岸にサンショクウミワシ×3羽。 -
ウォーターバックの群れ。
見慣れた動物だけど、遠いのがちょっと残念。 -
ブッシュバックスポットに来ましたが
残念ながらこの日は現れず。 -
帰り道、道路に現れたキリン。
-
この状況に慣れてしまったのが怖い。
-
せっかくなので記念撮影〜
距離としてはこのくらいが安全。 -
最後のドライブを終えて、ロッジに戻ります。
-
ロッジに戻ると、トニーさんのお父さんが
「裏のブッシュにクドゥがいるよ!」と
興奮した様子で裏手に集合しました。 -
・・・と!
ものすごい勢いで若いクドゥが
ブッシュ→庭→ブッシュへ猛ダッシュ!
辺り一面、砂埃が舞うほど。
あまりに突然の出来事だったので撮れず(>_<)
写真は藪の中に身を潜めたクドゥです。 -
イメージはこんな感じでした(^^;
※http://4travel.jp/traveler/kemur/album/10616450/ より
再録。 -
いよいよ出発の時間になりました。
-
インターネットの力とTuracolodgeの温かさが
忘れられない旅になりました。
詳細は↓参照。
http://4travel.jp/traveler/kemur/album/10653045/ -
弾丸スケジュール、英語もロクに話せない
おかしな日本人1人客に温かく接していただいた
ご夫妻に改めて、感謝。
毎度、アフリカ旅行を振り返ると記憶の中に
鮮明に残っているのは動物ではなく「人」です。
これは別にアフリカでなくてもそうなのですが。
目的はどうあれ、現地の人たちと(カタコトの英語で)
触れ合うことが一番楽しいし勉強になります。
夫妻とは今でもFacebookでやりとりしています。
Turacolodgeのfbページ↓
http://www.facebook.com/pages/Turaco-Lodge/204321569593933
(庭にやってくるクドゥやキリンなど、必見です!)
またいつか、帰ってきたい場所がもう1つ増えました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (12)
-
- きなこさん 2016/05/04 11:19:12
- turaco ロッジ
- こんにちは〜
先日は色々turacoロッジさんについて教えて頂いき有難うございます
早速メールしてみました
そしたら10分ほどで返信が!
2泊で空港送迎付きでお願いしようと思います
旅行記を拝見していると早く行きたくなります
前回教えて頂いた7月以降がお薦めなんですね
今年は無理なんで一年以上温めます(笑)
有難うございました
きなこ
- kemurさん からの返信 2016/05/09 18:12:46
- RE: turaco ロッジ
- きなこさん、こんにちは。
早々にお返事あったようでよかったですね。
動物よりも、ロッジを切り盛りするTony&Daniel夫妻の人柄と
おもてなしに感動なさると思います。
自分も息子がもう少し成長したら、一緒に再訪したいです。
kemur
-
- きなこさん 2016/03/27 21:24:26
- turaco ロッジ
- はじめまして
南アフリカ!良いですね〜〜
前回タンザニアに行ってからサファリに魅了されちゃいました〜
「行きたい虫」がウズウズしてるんですが
ボツワナやケニア、タンザニアは高くって・・・
で、次回はトラベラーのturacoさんに教えて頂いた こちらのロッジに行こうと考えています
素晴らしい〜ですね ロケーションもturacoロッジの皆さんも
早く行きたくなりました
クルーガー国立公園も宿泊料に込みなんですか?
kemurさんは特別ですか?
時期としては何時位がお勧めでしょうか
きなこ
- kemurさん からの返信 2016/03/28 22:43:50
- RE: turaco ロッジ
- きなこさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
turacoロッジはアットホームでおすすめです。
ただタンザニアに比べると南アフリカのサファリは
藪が多く、一部で餌付けされたいたり、国立公園の道路が
アスファルトで整備されていたりとアミューズメント感が強いので、
印象にギャップがあると思います。その点だけ要注意かと。
タンザニアのようなスケール感や大自然感はないです。
あとは好みの問題かもしれません。
クルーガーのパックはturacoロッジで別料金ツアーです。
↓から問い合わせしてみるとよいと思います。
http://www.turacolodge.com/contact.html
私は到着後、turacoの夫妻と相談して申し込みました。
時期は何をするかにもよると思いますが、動物を見るなら
葉が落ちる冬場(日本の7-9月)がよいと思います。
また何かありましたらご連絡ください。
宜しくお願いいたします。
kemur
> 南アフリカ!良いですね〜〜
> 前回タンザニアに行ってからサファリに魅了されちゃいました〜
> 「行きたい虫」がウズウズしてるんですが
> ボツワナやケニア、タンザニアは高くって・・・
> で、次回はトラベラーのturacoさんに教えて頂いた こちらのロッジに行こうと考えています
> 素晴らしい〜ですね ロケーションもturacoロッジの皆さんも
> 早く行きたくなりました
> クルーガー国立公園も宿泊料に込みなんですか?
> kemurさんは特別ですか?
>
> 時期としては何時位がお勧めでしょうか
> きなこ
-
- pundamiliaさん 2012/08/10 10:16:49
- シマウマいいですね
- kemurさん、こんにちは!
シマウマづくし旅行記、いいですねえ。
私、pundamiliaを名乗っていますが、シマウマ大好きなんです。
何頭も首をそろえて水場で水を飲んでいるような姿が、庭先で見れてしまうなんてすばらしいです。
それにしても、シマウマたち慣れていますね。
キッチンにまで入って来ようとするなんて(^_^;)
マサイマラのロッジの敷地に入り込んでしまった
シマウマに遭遇したことがありましたが、
向こうはすごい勢いで走って逃げて行きました。
私が走って逃げるよりずっと早いので
双方にとってよかったんですけどね。
野生のシマウマってそういうイメージでした。
動物園で見るシマウマとも違って、
kemurさんの写真のシマウマたちはとても美しいですので、
これもやはり、ここでしかできない野生体験、ですね。(^.^)
- kemurさん からの返信 2012/08/12 21:43:48
- RE: シマウマいいですね
- pundamiliaさん、こんばんは!
> シマウマづくし旅行記、いいですねえ。
> 私、pundamiliaを名乗っていますが、シマウマ大好きなんです。
そうでしたよね!プロフィール画像もシマウマ!
> それにしても、シマウマたち慣れていますね。
> キッチンにまで入って来ようとするなんて(^_^;)
そうなんです・・・
人に慣れやすいんでしょうね(^^;
> マサイマラのロッジの敷地に入り込んでしまった
> シマウマに遭遇したことがありましたが、
> 向こうはすごい勢いで走って逃げて行きました。
> 私が走って逃げるよりずっと早いので
> 双方にとってよかったんですけどね。
> 野生のシマウマってそういうイメージでした。
やはり餌付けの効果ってすごいんでしょうね。
たしかに完全野生の個体はそんな感じです。
大型ネコ科やゾウと比べると人間を怖れていますもんね。
> 動物園で見るシマウマとも違って、
> kemurさんの写真のシマウマたちはとても美しいですので、
> これもやはり、ここでしかできない野生体験、ですね。(^.^)
「半野生」と聞くとなんだそれ!と思っていましたが
こういうことなのかな・・・と思いました。
餌を求めて毎日やってくることもないんですよ。
野生を保っている感じ。
半野生って不思議です。。。
kemur
-
- 潮来メジロさん 2012/08/07 13:53:26
- ミナミキバシコサイチョウですね。ヾ(^o^)
- kemurさん、こんにちは! ヾ(^o^)
またまた、お邪魔しています。
> キハシコサイチョウ。
この鳥さんは、和名ミナミキバシコサイチョウ(英名:Southern Yellow-billed Hornbill)です。
キバシコサイチョウには、ミナミとヒガシの2種類あるそうですよ。
ではまた・・・。(^o^)/~~~
(潮来メジロ)
- kemurさん からの返信 2012/08/12 21:37:22
- RE: ミナミキバシコサイチョウですね。ヾ(^o^)
- 潮来メジロさん、こんばんは!
>
> この鳥さんは、和名ミナミキバシコサイチョウ(英名:Southern Yellow-billed Hornbill)です。
> キバシコサイチョウには、ミナミとヒガシの2種類あるそうですよ。
そうなんですか(+o+)
これは初めて知りました!!
情報ありがとうございました!
kemur
-
- 潮来メジロさん 2012/08/07 13:37:07
- アフリカコゲラのメスですね。ヾ(^o^)
- kemurさん、こんにちは! ヾ(^o^)
> 展望台にいたキツツキ。
この鳥さんは、和名アフリカコゲラ(英名:Cardinal Woodpecker)のメスのようですね。
ではまた・・・。(^o^)/~~~
(潮来メジロ)
- kemurさん からの返信 2012/08/12 21:35:49
- RE: アフリカコゲラのメスですね。ヾ(^o^)
- 潮来メジロさん、こんばんは!
> kemurさん、こんにちは! ヾ(^o^)
>
> > 展望台にいたキツツキ。
>
> この鳥さんは、和名アフリカコゲラ(英名:Cardinal Woodpecker)のメスのようですね。
これだけの写真で・・・すごいですね(^^;
いつもありがとうございます!
kemur
-
- サウスピーチさん 2012/08/06 22:53:13
- しまうまが可愛すぎる・・・
- kemurさん、こんにちは! お引越し後、もう落ち着かれましたか?
灼熱の中、動物を探しに行くなんて、やっぱり病気が出ちゃいましたね〜。
しかも、さすがの動物達も暑さで姿を見せず・・・。 って、
kemurさんの方がよっぽど「熱い」(心がね)わ! (^^;
うわ〜、でもロッジにしまうまが・・・。 しまうまの顔ってこんなにキレイだったんですね〜。
縞模様も美しいし、何か、「凛」としてる・・・。 しかも、たてがみ(?)の毛の色もちゃんと白・黒なんだ!
今更ながら、初めてきちんと見たような気がします。
クドゥにも近くで会えてよかったですね。 やっぱり神々しい姿だ! (怪我が早くよくなるといいですね。)
そうそう、ロッジのフェイスブックにいってみましたが、ここのアドレス、「クドゥ・ストリート」なんですね!
(あれ、この話、前の旅行記にしてましたっけ?) こりゃ、kemurさんにぴったりだわ!(笑)
それにしても、最初の頃の旅行記と比べると、kemurさん、かなり野生動物たちと馴染んできているというか、
なんか、遭遇しても当たり前感覚になりつつあるような・・・。(^^; もうでも、かなり行かれてますもんね〜、アフリカ。
もう次の計画はされてますか? ・・・まさかねぇ〜。(^^;
それでは、また!
サウスピーチ :)
- kemurさん からの返信 2012/08/12 21:33:27
- RE: しまうまが可愛すぎる・・・
- サウスピーチさん、こんばんは!
いつもいつも返信が遅くなってしまい、申し訳ありません!
> うわ〜、でもロッジにしまうまが・・・。 しまうまの顔ってこんなにキレイだったんですね〜。
> 縞模様も美しいし、何か、「凛」としてる・・・。 しかも、たてがみ(?)の毛の色もちゃんと白・黒なんだ!
> 今更ながら、初めてきちんと見たような気がします。
そうそうタテガミも縞模様なんですよね!
なかなか気付きにくいものですよね。
> そうそう、ロッジのフェイスブックにいってみましたが、ここのアドレス、「クドゥ・ストリート」なんですね!
> (あれ、この話、前の旅行記にしてましたっけ?) こりゃ、kemurさんにぴったりだわ!(笑)
偶然にもそうなんですよ(^^;
大物は庭に現れずちょっと残念でしたが・・・・
なんらかの動物の名前がついているのがMarlothParkの
特徴です。
> それにしても、最初の頃の旅行記と比べると、kemurさん、かなり野生動物たちと馴染んできているというか、
> なんか、遭遇しても当たり前感覚になりつつあるような・・・。(^^; もうでも、かなり行かれてますもんね〜、アフリカ。
どんどん距離が近くなってきているような感覚は
確かにありますね(^^;
感動の度合いと距離は正比例するものだと思いますので
これ重要!?
>
> もう次の計画はされてますか? ・・・まさかねぇ〜。(^^;
>
> それでは、また!
転勤したばかりなので
なかなか決め切れず・・・・です(^^;
kemur
kemurさんの関連旅行記
クルーガー国立公園周辺(南アフリカ共和国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
クルーガー国立公園周辺(南アフリカ共和国) の人気ホテル
南アフリカ共和国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
南アフリカ共和国最安
760円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
12
64