酒田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
金曜日の午前中は仕事して午後電車を乗り継いで新潟へ。<br />上下浜近くのホテルに泊まりました。<br />翌日土曜日は小雨の天気。「北越1号」で新潟へ。<br />新潟から「いなほ3号」で酒田まで来ました。

大人の休日倶楽部2012年6月

3いいね!

2012/06/15 - 2012/06/17

339位(同エリア402件中)

0

38

金曜日の午前中は仕事して午後電車を乗り継いで新潟へ。
上下浜近くのホテルに泊まりました。
翌日土曜日は小雨の天気。「北越1号」で新潟へ。
新潟から「いなほ3号」で酒田まで来ました。

PR

  • 酒田駅に13:07到着。<br />今日の宿泊は秋田。<br />酒田駅発17:50の「いなほ7号」の指定席を確保しました。<br />途中下車で散策してきます。

    酒田駅に13:07到着。
    今日の宿泊は秋田。
    酒田駅発17:50の「いなほ7号」の指定席を確保しました。
    途中下車で散策してきます。

  • 酒田駅構内。

    酒田駅構内。

  • 2年ぶりの酒田。<br />駅前の花壇もきれいですね。<br />前回見学できなかった所に行くことにします。

    2年ぶりの酒田。
    駅前の花壇もきれいですね。
    前回見学できなかった所に行くことにします。

  • 本間美術館。<br />本間家の旧別荘です。

    本間美術館。
    本間家の旧別荘です。

  • 遠くに見える建物が新館。<br />茶道関係の美術品が展示されていました。

    遠くに見える建物が新館。
    茶道関係の美術品が展示されていました。

  • 日本庭園、鶴舞園のなかに本館があります。

    日本庭園、鶴舞園のなかに本館があります。

  • 庭園を散策しながら

    庭園を散策しながら

  • 本館に行きます。

    本館に行きます。

  • 本館に着きました。

    本館に着きました。

  • 本間家四代光道が冬期の失業対策事業でこの別荘を作ったとパンフレットに書かれていました。<br />お金の有効な使い方ですよね。<br />なおここには昭和天皇も皇太子時代に宿泊されたようです。

    本間家四代光道が冬期の失業対策事業でこの別荘を作ったとパンフレットに書かれていました。
    お金の有効な使い方ですよね。
    なおここには昭和天皇も皇太子時代に宿泊されたようです。

  • 庭の散策を続けます。

    庭の散策を続けます。

  • 鳥海山の借景も見られる晴れた日にまた来たいです。

    鳥海山の借景も見られる晴れた日にまた来たいです。

  • 相馬楼に来ました。中は迷路のようになっています。<br />雛人形が飾られた蔵もありました。

    相馬楼に来ました。中は迷路のようになっています。
    雛人形が飾られた蔵もありました。

  • 相馬楼の隣の家。料亭かな?

    相馬楼の隣の家。料亭かな?

  • 映画おくりびとのNKエージェント。<br />映画のセットが展示してあります。

    映画おくりびとのNKエージェント。
    映画のセットが展示してあります。

  • 旧白崎医院。<br />ボランティアの方が説明してくださいました。<br />大正8年に建てられた洋風建築です。<br />当時の手術室も見られて興味深かったです。

    旧白崎医院。
    ボランティアの方が説明してくださいました。
    大正8年に建てられた洋風建築です。
    当時の手術室も見られて興味深かったです。

  • ここは前回も訪れたところ。<br />山居倉庫のけやき並木は散策が楽しくなる場所です。<br />今回は庄内米歴史資料館にも行ってみました。

    ここは前回も訪れたところ。
    山居倉庫のけやき並木は散策が楽しくなる場所です。
    今回は庄内米歴史資料館にも行ってみました。

  • 日曜日も雨でした。<br />秋田から新幹線で角館に向かいました。<br />角館から秋田内陸鉄道に乗ります。

    日曜日も雨でした。
    秋田から新幹線で角館に向かいました。
    角館から秋田内陸鉄道に乗ります。

  • この路線は鉄道ファンに人気の路線なのです。

    この路線は鉄道ファンに人気の路線なのです。

  • 乗ってみて人気の理由がわかりました。<br />山ありトンネルあり鉄橋ありの風景は見ていて飽きません。<br />河の水もこんなに澄みきっているし・・・

    乗ってみて人気の理由がわかりました。
    山ありトンネルあり鉄橋ありの風景は見ていて飽きません。
    河の水もこんなに澄みきっているし・・・

  • 阿仁合駅に着きました。

    阿仁合駅に着きました。

  • こんな山間の場所に鉄道が敷かれたのは鉱山があったからです。<br />伝承館に当時のことが展示されています。

    こんな山間の場所に鉄道が敷かれたのは鉱山があったからです。
    伝承館に当時のことが展示されています。

  • 隣の異人館にも行ってみます。

    隣の異人館にも行ってみます。

  • 坑道のようなトンネルを抜けて行きます。

    坑道のようなトンネルを抜けて行きます。

  • ドイツ人技師のために建てられた館内にはビリヤードやピアノも。<br />明治時代の秋田ではかなりハイカラだったことでしょう。

    ドイツ人技師のために建てられた館内にはビリヤードやピアノも。
    明治時代の秋田ではかなりハイカラだったことでしょう。

  • 2階への階段。

    2階への階段。

  • 物置部屋みたいです。

    物置部屋みたいです。

  • 異人館の外観。

    異人館の外観。

  • 電車に乗って角館に戻ります。

    電車に乗って角館に戻ります。

  • 角館駅に着きました。

    角館駅に着きました。

  • 雨はしとしと降っています。

    雨はしとしと降っています。

  • 武家屋敷に来ました。

    武家屋敷に来ました。

  • 門をくぐると

    門をくぐると

  • 重厚な蔵が。

    重厚な蔵が。

  • 時間の都合で庭を散策して駅に戻りました。<br />武家屋敷めぐりは次回のお楽しみです。

    時間の都合で庭を散策して駅に戻りました。
    武家屋敷めぐりは次回のお楽しみです。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP